« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月28日

本年度最終 高校入試説明会(12月2日)開催のお知らせ

晩秋の寒さを朝夕の冷気に実感するこの頃です。保護者や受験生の皆様には、進学先の決定を迎えるにあたり何かとご心労のことと存じます。
さて本年度最終の説明会が今週末に開催されます。雲雀丘学園の要である「創立の精神」は一貫して変わりませんが、「人間教育の充実」と「学力の向上」の両立をめざし、さらに社会に役立つ力を育むため、来年度より高校教育の改革に教職員一同意欲的に取り組んでおります。関心をお持ちの皆様のご出席をお願いし、本学園の教育についてよりご理解いただきたくご案内申し上げます。

日 時 : 12月2日(土) 午後2時より
場 所 : 学園記念講堂
内 容 : 学校長挨拶、高等学校の概要、進路状況、来年度入試の説明等
       学校施設・クラブ活動案内(説明会終了後、希望者の方)

      なお当日は予約の必要はございませんので、直接ご来校ください。 

2006年11月26日

在校生は 『今』  その1

本校は2学期制を導入しています。後期は10月4日(水)から始まりましたが、明日11月27日(月)から12月1日(金)の5日間、後期中間考査が行われます。いつもは放課後、クラブ活動等でにぎわっている各施設は、しばらくはひっそり静まりかえることでしょう。
一方、各教室では終礼後一時間ほど勉強会や補習を行ってきました。また職員室は質問に来る生徒でいっぱになり、考査モード一色に様変わりしています。

変換 ~ P1010913.jpg 変換 ~ P1010914.jpg
(写真左上)職員室に入った所で社会の先生に質問中。 (写真右上)高Ⅰ、放課後の勉強会。集中、集中・・

変換 ~ P1010911.jpg 変換 ~ P1010908.jpg
(写真左上)職員室を出た所で数学を教えてもらっていました。(写真右上)さて何を教えてもらっているのでしょう。

変換 ~ P1010917.jpg P1010828.JPG
上の写真は、職員室の東側に設けられたオープンスペースです。この場所は、考査前や期間中に限らず、日常、朝・昼・放課後ちょっとした集まりや先生との話し合いの場にも使われている開放的な場所ですが、一昨日も質問に答える先生や生徒また個人面談などでいっぱいになっていました。

ここ1週間、在校生は考査に向けて全力投球します。皆さんも進学先を決める資料となる考査や実力テストで大変でしょうが、やはり全力投球で頑張りましょう。

2006年11月23日

『本校の中1・高1生から受験生へのメッセージ』のまとめ! その4

※今日は②「学習や生活の正しい習慣作り」について考えてみましょう。

受験生の基本となるのは、習慣化された学習と健康な身体を維持することでしょう。
● 朝型の生活に切り替えて勉強しましょう。
夜遅くまで勉強して、睡眠不足により授業に集中できなくなることを考えると、夜型の勉強は決して効率の良い勉強法とは思えません。しかも受験は午前中におこなわれるでしょう。また、不規則な生活は免疫力を低下し、風邪を引きやすくもなります。早寝早起きの習慣を徹底させることが大切です。また栄養のバランスを考えて、朝食もきちんととりましょう。

● 自分で考え、表現する力を身につけましょう。
入試では自分で考え、表現することが求められます。世の中の状況や現象に興味や関心を持ち、それに対して自分の意見をまとめ、人に話したり文章にまとめる習慣をつけましょう。他人の意見を適格に掴むことは、自分の意見を明確にすることに役立ちます。
 
● 常にプラスイメージで臨みましょう。
進路を決めるということは、ただ中学・高校を決めるというだけでなく、自分の生き方を決める大切なことです。受験は自らを成長させる大きなチャンスです。プラス思考で果敢にチャレンジしましよう。

● 基礎基本にもどって発展学習へ
難解な問題も、要素に分解すれば基礎的なことから成り立っています。基礎基本を着実に身につけることが、難解な問題を解く必要条件です。常に基礎にもどって発展学習を進めましょう。

受験を控えている皆さん、体調を整えるのも実力のうち、日々研鑚してください。『継続は力なり!』 

2006年11月20日

『本校の中1・高1生から受験生へのメッセージ』のまとめ! その3

在校生からのメッセージの内容は、次の2点に集約されているようです。

① 過去問題を解き傾向をつかむ
②学習や生活の正しい習慣作り
  
※今回は①「過去問」の学習方法について考えてみましょう。

● 時間を決めて解いてみましょう。 
できるだけ新しい年度の問題から、試験時間を守って、解いていきましょう。試験当日よりは気分もリラックスしているので、多少時間を短縮させて解いてみてもいいかもしれませんね。

● 自己採点をしてみましょう。
解答用紙を見直し、解けなかった問題等については、先生からアドバイスをもらうなどして解き直しておくことが大切ですね。正解を基に整理、分析をしっかりしましょう。

● 解説を読みながら、繰り返して解いてみましょう。
実際には全問正解でないと、合格しないというものではありません。しかし基礎的な内容については取りこぼしのないよう、一問一問を大切にし、解説を読みながら問題を掘り下げ、十分時間をかけてくり返し解いてみましょう。

●他の類似問題にあたるなどして、確実な得点力を身につけていきましょう。
得意な分野を伸ばし、苦手な分野は基礎・基本に立ち返って学習しましょう。解説の詳しい模試の復習をするのも良いかもしれませんね。自分のウィークポイントが克服された時、きっと得点率もグーンとアップし、自信へとつながっていくことでしょう。受験生の皆さん!がんばって下さいね。

2006年11月18日

中学・高校入試説明会 開催いたしました。

日毎に冷気が加わり暮れ行く秋を感じる今日この頃、早朝より受験生をはじめ、保護者の皆様にお越しいただきましたことをまず御礼申し上げます。

変換 ~ P1010902.jpg2時間目の授業参観には、公立中学生のグループやお子様連れの保護者の方が、中学1年から高校2年生の5学年の授業を参観されました。下記の写真は留学生が受付を行っているところです。うまく応対していたでしょうか。

2時間目終了後、場所を記念講堂に移して、第2回高校入試説明会を開催いたしました。前回よりも多くの方にお越しいただき、いよいよ来年度の受験校決定の時期に入ったことを実感いたしました。

アラカルト2006.11.18 022.jpg アラカルト2006.11.18 030.jpg

午後1時30分からは本年度最終の中学入試説明会を行いました。今回はクラブ紹介を実施しました。剣道部と放送部が出演し、緊張の中ではありましたが、各生徒たちはそれぞれの持ち味を発揮し、頑張っていました。
PB180008.jpg PB180007.jpg

本日は早朝より授業参観また入試説明会にお越しいただきありがとうございました。今後とも雲雀丘学園中高等学校をご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

2006年11月16日

神大付属住吉中学の保護者の方が11月15日にご来校されました。

変換 ~ P1010884.jpg 変換 ~ P1010877.jpg

高校1年生の3時間目の授業(英語、理科総合)を見学された後、11時15分から視聴覚教室で、学校説明会が開催されました。学校長の挨拶から始まり、高校の概要や進路状況や来年度の入試に関しての説明を行いました。来年度からの高校変革に大きな関心をお持ちいただいたようです。

2006年11月15日

宝塚第一中学校 学校見学(11月14日)

昨日、宝塚第一中学校の生徒21名が4グループに分かれて、本校を訪問されました。これは貴中学が、「校外学習」の一環として、①高等学校について調べ、進路についての自覚を持つ。②班活動、班行動の取り組みを行う。③生徒が主体的に計画し、企画、運営することを通して、学校全体のリーダーとしての意識を持つ、とした目的で実施されているとお伺いしております。公立高校14校、私立高校18校と連携し、3校程度を見学する行程のようです。パンフレットを基にし、熱心に説明を聞いていただきました。雲雀丘の教育理念や改革などご理解いただけたでしょうか。また貴校の目標とされていることにお役立てできたでしょうか。さらに、本校を訪問されなかった生徒さんたちにも発表の場で説明いただければ幸いです。

2006年11月11日

高校・中学入試説明会及び授業参観 開催のお知らせ

深まり行く秋、保護者、受験生の皆様におかれましてはご健勝のことと存じます。さて、標記の中学入試説明会と高校入試説明会及び授業参観を、下記の要領で開催いたしますので、万障お繰り合わせの上、ご出席いただきますようご案内申し上げます。

●学校説明会

日 時 : 11月18日 (土)

 高校入試説明会 午前10時50分より
 中学入試説明会 午後1時30分より (本年度最終となります。) 

場 所 : 学園記念講堂

内 容 : 学校長挨拶、中学校・高等学校概要、進路状況、入試に関する説明等

●授業参観

日   時 : 11月18日(土) 2時限(9:45~10:35) 

受付場所 : 中央棟玄関
受付にて、当日の授業や授業場所をお知らせいたしますので、ご自由にご参観ください。ただし、高校3年生の授業は大学受験の演習が多いため参観はご遠慮ください。

                  (なお当日は、予約の必要はございません。)

2006年11月10日

高校1年生からのメッセージ!その2

今日は高校1年生に、去年のこの時期に 取り組んでいたことや、受験に向けてのアドバイスを聞きました。
変換 ~ P1010836.jpg

★西宮K中学卒 『夜型から朝型にかえるべし! 夜眠い時は寝る。朝早く起きて目をスッキリさせて勉強しよう。とにかく、1冊の参考書を答えを覚えるくらいまで、熟読するのがいい。今日できないことは明日もできない!無理な計画を立てずに計画通りにこなしていこう!』 

★箕面市第○中学卒 『受験が近づくにつれて、早起きをしておいた方がいいです。朝早く起きることに慣れておかないと、受験は朝にあるので頭が働かず、真剣に取り組めないことがあるので気をつけてください。また、志望校に見学へ行き、過去問を最低3年分位は解いておいた方がいいです。過去問をしていると、その学校の出題傾向がつかめます。』

★神戸M中学卒 『高校を決めたのは最後の説明会の時で、何よりも自分でいろんな高校へ行って「あっ、ここだ」と思う学校を決めるのがいい。また自分が落ちるとか、緊張するとか思わないで、試験の前から「合格顔」でいること。残りの4ヶ月の中学生活もしっかり楽しんで、頑張ってください。』

★尼崎M中学卒 『目標高校のために猛勉強しよう。学校の授業を中心にしっかり勉強した方がいいですよ。自分の力を信じて前向きに行こう!ただし・・休憩も必要だよ。』

★箕面市立第○中学卒 『テストなどでどんな結果が出ても気にせず、ひたすら前向きに第1志望校へ向けて勉強しよう。』

中学生のメッセージと同じく、やはり過去問題は解いて傾向を掴んでおくべきですね。 また、健康面も配慮して、無理のない受験生活を送るようにといったメッセージが多数でした。
先輩からの生の声はよりインパクトがあるのではないでしょうか

2006年11月07日

中学1年生からのメッセージ! その1

受験生の皆さん調子はいかがですか?今日は皆さんの先輩となる現中学1年生に、去年を振り返ってアドバイスをもらいました。参考にしてくださいね
変換 ~ P1010839.jpg

変換 ~ P1010834.jpg

★ 小学校出身 『説明会に来たり、夜遅くまで勉強したりしました。頑張ったら絶対に受かるはずだからあきらめないで、頑張って雲雀丘学園へぜひ来てください。みんな待ってまーす♥♥』
★ みほさん 『11月にこの学校に入ろうと決意したので、ずーと苦手な算数と過去問をめっちゃやりました。がんばってください。fight!!』
★ H小学校出身 『赤本でがんばりました。勉強ばっかりで6年の最後の思い出をあまり作れなかったような気もしますが、今はとても充実した日々をおくっています。』
★ N小学校出身 『赤本(過去問)を使って、勉強しました。難しい問題があったけど、こつこつ参考書を使って勉強しました。苦手な問題があっても自分で調べ頑張ってほしいと思います。』

他にもたくさんメッセージを書いてくれました、やはり『過去問に取り組みました』、『最後まで頑張ってください』が多くを占めました。
過去問にも目を通して、それぞれの受験科目に今から慣れておきましょう。時間を決めて解いてみるのも一法ですね。

2006年11月05日

第2回 中学入試説明会を開催いたしました。

午前10時より第2回の中学校説明会を実施しました。9時過ぎから受付をされる参加者の方もおられる中、総勢495名もの多くの方々にご参加を頂きましたことを厚くお礼申し上げるとともに、本校教育への皆様の関心の高さに、職員一同身の引き締まる思いを致しておるところです。さて本日の説明会では校長・中学教頭・進路部長・入試対策部長より雲雀丘学園中学校の理念や教育システム、進学状況や入試制度などを説明させていただきましたがご理解頂けましたでしょうか。もし疑問点がございましたら遠慮なく学校の方へお問い合わせていただければと思います。
a.jpg b.jpg
c.jpg d.jpg


2006年11月03日

西宮で個別相談会が開催されました。

各地で個別相談会が開催されている中、昨日(11月2日)は「保護者のための兵庫・大坂から通学できる私立中学校・高等学校入試説明会」が、西宮フレンテホールで開かれました。会場内は開始前より、熱心な保護者の方で満員になりました。雲雀丘のコーナーでも閉会まで途切れることなく相談をお受けいたしました。その内容もより具体的になってきたように感じ、保護者の教育にかける思いがひしひしと伝わってきた一日でもありました。

P1010830.JPG P1010831.JPG

明後日(11月5日)には第2回目の中学入試説明会が本校で行われます。多数のご出席をお待ち申し上げております。

2006年11月01日

学校の様子 その10 【多目的ホール 編】です!

「多目的ホール」と名付けられているこのホール、写真ではわかりにくいと思いますが、広いフロアーになっています。椅子を設置すればそこは各学年の集会やその他説明会、講演会場に早変わりし、使用頻度の高い施設のひとつです。
P1010782.jpg P1010810.JPG
左の写真は、女子が体育科のダンスの授業を受けているところです。背筋を伸ばしてレッスン開始!頑張ってますね。放課後はここで、演劇部が熱心に練習しています。(右写真)
来年、入学される女子の皆さんは、柔軟性や表現力を養うダンスの授業を受けることになります。楽しみにしてくださいネ。