« 2014年08月 | メイン | 2014年10月 »

2014年09月30日

軟式野球部 宝塚市軟式野球新人大会戦績報告

9/27(土)・28(日)に行われました新人大会の戦績報告を致します。
 27日に行われた一回戦は宝梅中学校との試合です。雲雀丘先攻です。初回に3番の二塁打が飛び出し、続く四番にもヒットが生まれいきなり先制しました。さらに4番が盗塁を決めて、5番にレフト前ヒットが飛び出しいきなり2点を先制します。4回の表にまたも3番が2塁打、4番の2塁打、7番のヒットで2点を奪いました。その裏に1点を失うも、5回にはパスボールなどで2点を追加し6回、7回にに1点ずつを奪われるもそのまま逃げ切り、6-3で勝利しました。
 28日の二回戦は宝塚第一中との試合です。雲雀丘後攻です。初回いきなり四番のタイムリーで先制を許したのですが、その裏すぐに3番、4番の連続タイムリーで2点を返し試合をひっくり返します。しかし、3回に6番の二塁打などで2点を失い、再び逆転を許してしまいました。打線は相手投手に再三チャンスを作るも得点を奪えませんでした。その後、エラーで1点を失い万事休す。4-2で敗れてしまいました。

 今日からテスト1週間前となりました。野球部員は気持ちを切り替えてテストに集中しましょう。
保護者の皆様におかれましては、大会2日間に渡り、差し入れや応援ありがとうございました。今後とも応援よろしくお願いします。
1回戦の様子です。
CIMG4192.jpg CIMG4195.jpg
2回戦の様子です。
CIMG4197.jpg CIMG4198.jpg

2014年09月29日

環境大使 聞き書き甲子園

「聞き書き甲子園」に選出された高校1年生の環境大使が、この夏、東京の「高尾の森わくわくビレッジ」に3泊4日の研修に行ってきました。研修では、全国から集まった100名の高校生の仲間たちと森を歩き、学び、写真撮影の講習やワークショップ、交流会などに参加しました。 研修会の様子はコチラ→『研修会レポート

先日、今年度の「森の名手・名人」「海・川の名人」が決まりました。 決定名人はコチラ→『組み合わせ一覧
京都府の丹波栗生産の名人との組み合わせの知らせを受け、本格的な取材準備がスタートしたところです。「聞き書き」は、単に話し手の言葉を記録するだけでなく、「聞き手」の質問や投げかけがあって初めて成り立つものだといいます。 高校生の瑞々しい感性と名人の言葉が紡ぎだす「聞き書き」を作るためには事前準備が大切。「名人」の知恵や技を調べ、質問する内容を考え、聞き書きの計画づくりを進めなければなりません。初めてのことが多く、緊張すると思いますが、研修で得た知識を礎に、名人の苦労や情熱に耳を傾けます。3月に東京都内で開催されるフォーラムで、雲雀丘の環境大使をはじめ、全国の高校生たちが一年間の活動の成果をどのように表すのか、今から楽しみに応援しています。

(聞き書き甲子園 研修会に参加して 以下生徒感想) 詳細はコチラ→『聞き書き甲子園
研修中には、山へ登ったり、名人の技を見ることができた。また、色々な県に住む人達と交流ができ、聞き書きだけではなく、日本の様々な地域の方言や文化も知ることができた。私のように少しでも自然に興味があるなら絶対に参加するべき!ぜひこれからの後輩にも伝えていきたい。学ぶことがたくさんあった。


kikigaki.jpg


●聞き書き甲子園」とは・・・●(聞き書き甲子園HPより抜粋)
 日本では古くから、森や川、海の自然を守り育て、持続的に暮らす知恵や技を培ってきました。 しかし、高度経済成長期を境に、木でつくられていた道具はプラスチック製になり、炭や薪といった燃料は石油をはじめとした化石燃料へと代わっていきました。森は荒廃し、海や河川の汚染、洪水などの災害、生物多様性の減少といった問題が生じています。
 私たちは、伝統的な暮らしをもう一度見つめ直し、その中から、これからの持続可能な社会を考えるヒントを得られるのではないかと考え、全国の高校生の皆さんに呼びかけて、10年前に「聞き書き甲子園」をはじめました。
「聞き書き甲子園」には、毎年全国から100人の高校生が参加します。高校生は、造林手、炭焼き職人、木地師、漁師、海女など、自然と関わるさまざまな職種の“名人”を訪ね、一対一で「聞き書き」をします。「聞き書き」とは、話し手の言葉を録音し、一字一句すべてを書き起こしたのち、ひとつの文章にまとめる手法です。参加高校生はこの「聞き書き」を通して、名人の知恵や技、そして生きざまやものの考え方を丸ごと受けとめ、学びます。 名人の言葉を受け、高校生は自然と人の暮らしのつながりや、その後の将来を考えるようになったと語ります。

*聞き書き甲子園」は農林水産省、文部科学省、環境省、公益社団法人国土緑化推進機構、公益社団法人全国漁港漁場協会、全国内水面漁業協同組合連合会、認定NPO法人共存の森ネットワークの7者からなる実行委員会が主催しています。


剣道部 宝塚市秋季新人大会 大健闘!

%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%96%B0%E4%BA%BA%E7%94%B7%E5%AD%90%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A1%A8%E5%BD%B0%EF%BC%91.jpg %EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%96%B0%E4%BA%BA%E7%94%B7%E5%AD%90%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A1%A8%E5%BD%B0%EF%BC%92.jpg
%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A1%A8%E5%BD%B0%EF%BC%91.jpg %EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A1%A8%E5%BD%B0%EF%BC%92.jpg
%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%80%8B%E4%BA%BA%E8%A1%A8%E5%BD%B0%EF%BC%93.jpg %EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%96%B0%E4%BA%BA%E8%A8%98%E5%BF%B5%E6%92%AE%E5%BD%B1.jpg
%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%96%B0%E4%BA%BA%E7%94%B7%E5%AD%90%E5%9B%A3%E4%BD%93%E8%A1%A8%E5%BD%B0.jpg %EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%94%E6%96%B0%E4%BA%BA%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%9B%A3%E4%BD%93%E8%A1%A8%E5%BD%B0.jpg


 先週土曜日、本校体育館で平成26年度宝塚市秋季新人剣道大会が開催されました。3年生が引退し、2年生1年生の新チームでの初めての公式戦になります。若干、緊張した面持ちでの開会式、前年度男子団体優勝校として本校の男子新キャプテンが選手宣誓を行い、大会が開幕しました。
 個人戦では、男女とも4名が出場。男子は優勝、準優勝、女子は優勝と2名が3位に入賞しました。団体戦、女子は3校でのリーグ戦、男子は5校でのリーグ戦で優勝を競いました。女子、初心者で始めた1年生を次鋒に置き、5名で戦いました。1年生も中心をしっかり取りながら、後に下がらずに頑張り、引き分けてくるなど、きっちりとチームの為に働いていました。ポイントを取るべき所でしっかりと取り、チームワークのいい試合展開で2勝し、優勝を勝ち取りました。男子、1名が欠席したため、4名での出場となりました。次鋒不戦敗のビハインドを持ちながら、4名で健闘し、2位に入賞しました。阪神大会では5名揃って上位を目指してほしいと思います。
 高校へつながる剣道を目指しながら、阪神大会、県大会、全国大会へと目標を高くもって、また稽古に励んでください。保護者のみなさん、いつも応援をありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

2014年09月28日

柔道着.gif柔道部 高校阪神大会

 9月21日(日)ベイコム体育館にて、第63回阪神高等学校新人柔道大会が行われ、本校部員・柿本君が81kg級で第2位に、菊池君が60kg級で第3位に入賞し、県大会に駒を進めました。写真は、全校朝礼での表彰式です。
140924賞状伝達.jpg


2014年09月25日

環境大使 朝顔終了

9月20日(土)、環境大使で朝顔を畑から回収しました。高1の環境大使が小学5年生の時に育てた朝顔のタネを植えて、育てた朝顔です。毎朝綺麗な花を咲かせ、文化祭では来校者にタネを配布しました。活躍した朝顔ですが、もう秋の気配。繋いでいたロープを校務員さんに切っていただき、残りのタネを収穫して抜きました。また来年植え付けたいと思います。
その後イチゴの水耕栽培のお世話をしました。液肥を入れて、今後の成長が楽しみです。


asagaokaisyuu2.jpg asagaokaisyuu1.jpg
タネを収穫                  たくさんありました


asagaokaisyuu3.jpg asagaokaisyuu4.jpg 
力いっぱい引きます            回収完了
                  
 
suikousaibai2.jpg suikousaibai1.jpg
その後イチゴの水耕栽培のチェック       液肥を入れました

中学水泳部 全校朝礼で表彰

全校朝礼で、この夏の表彰が行われました。
中学水泳部では、阪神大会・県大会・阪神新人戦・宝塚市民大会・県学年別大会で賞状をいただきましたので、大会ごとの表彰です。
今年の夏は、個人種目だけでなく、リレーのような団体種目でも上位入賞できたことが大きな成果としてあげられます。
受領代表も、部の代表として引き締まった表情で賞状を受け取っていました。
sP1060849.jpg sP1060850.jpg

さて、中学水泳部は、先週末でプール練習を終え、今週から陸上トレーニングに移行しました。
掛け声をしっかり出して、使う筋肉を意識しながらトレーニングに励む姿から、夏の間に心身ともに成長したことがうかがわれます。

次の3月の記録会に向けて、体力・筋力・精神力の増強につとめて欲しいと思います。

華道部 全校生徒の前にて表彰

syou.jpg
後期生徒会役員立候補者の演説が行われた全校朝礼にて華道部が表彰していただきました。
第27回いけなな競技会団体優勝・個人の優秀賞や準優秀賞・佳作と受賞したので部長副部長が代表として受け取ってくれました。
今年は、団体優勝したことで小原流120周年式典に本校から出典させていただくことが決まっており、名誉あるイベント参加させていただくことに心から感謝しております。
これからの華道部の活躍もとても楽しみです。

2014年09月24日

環境大使 きずきの森保全活動

9月21日(日)、環境大使と担当教員とで、きずきの森へ森林保全活動へ行ってきました。9月の森は虫、植物、鳥などなどたくさんの生き物の息吹で溢れています。前回駆除作業を行った区画について愕然!植樹木が草で見えないほど、植物が生い茂っていました。ショックを受けながらも、早速道具を手に駆除作業を始めました。力いっぱい根から引き抜きます。涼しくて快適な気候でしたが、瞬く間に汗がにじんできました。
作業をすすめると目に見えて綺麗になっていきます。懸命に体を動かしていると気づかないうちに疲れがでてくるもの。少し休憩をし、休憩をとりがてら森の散策に向いました。散策ではムカゴを収穫し、たくさんの虫!や植物に出会い、「見て見て!」と、各自の発見を共有しながら楽しい時間を過ごしました。「虫こぶ」を発見した時には、「虫に卵を産み付けれられた植物が、その部分を実のように変化させ、鳥に食べるように仕向けて虫を駆除しているんだ。」と井関先生の解説を聞いて、植物の賢さを知りました。
休憩してまた元気に作業を開始。とても綺麗になりました。植樹した木も見えるようになって一安心。大使のみなさんお疲れ様でした。笑顔で元気いっぱいに作業できるのは、一緒に作業する仲間がいるからでしょう。次回も協力し合って頑張りましょう。

kizuki9gatu1.jpg
作業前・・うっそうと茂っています


kizuki9gatu2.jpg kizuki9gatu3.jpg
草に埋もれながら作業開始            せっせとがんばります


kizuki9gatu6.jpg kizuki9gatu8.jpg
ムカゴを収穫★初めて見た!という大使も多かったです。  小道をもどり・・


kizuki9gatu12.jpg kizuki9gatu11.jpg
再び作業開始                     笑顔で作業できました


kibuki9gatu7.jpg kizuki9gatu4.jpg
虫との出会い                        カマキリ

kizuki9gatu5.jpg kizuki9gatu7.jpg
ナナフシ                           クモ

kizuki9gatu9.jpg kizuki9gatu10.jpg
毛虫!?                  かわいい!と、この日の一番人気                                

kiuzki9gatu12.jpg
鳥も思わずついばむ? 虫こぶ  

以下大使感想
・今日は珍しい虫がたくさんいた。
・根から抜くのが難しくて、引き抜くときに途中で切れてしまった。
・毛虫、カマキリ、ムカデ、バッタ類・・たくさんの虫に出会った。
・植樹した木の周りの草を抜いた。虫がたくさんいて困った。
・ムカゴをとり、セイタカアワダチソウやヤマゴボウなどを抜いたり、伐採したりした。ヤマゴボウを抜くのが難しかった。
・ゴミムシ・ムカデ・カマキリ(6匹以上!)ハラビロカマキリ・ショウリョウバッタなどが見れた。
・土が固かった。いつもよりみんなとふれあう機会が多かった。
・カマキリがたくさんいた。草がものすごく増えていて驚いた。

2014年09月22日

軟式野球部 戦績報告。

昨日21日(日)に行われました練習試合の戦績を報告します。
なお、昨日は午前中は中学校のオープンスクールで、小学生のクラブ体験で部員が活躍してくれました。
午後から関西学院中学と本校で練習試合を行いました。
 一試合目は雲雀丘後攻です。初回に二塁打2本やエラーもからみ一挙4点を失いました。その後は3回に1点5回に1点を取られるも、粘りの投球を続けていました。しかし、6回に登板した二番手投手がつかまり1アウトも取れずに一挙に5点を失い、さらに先発投手をマウンドに戻すも2点奪われました。打線はいいところなくあっさりと完封負け。13-0という大差で敗れてしまいました。
 二試合目は雲雀丘先攻です。先発した一年生投手が4回にで1点を失うも、5回までナイスピッチングをしてくれました。打線も再三2塁にランナーを進めるもあと一本が出ませんでした。疲れが見え始めた6回から2番手投手にスイッチするも、2番手投手がつかまり大量5得点を奪われてしまいました。6回裏に7番の二塁打で1点を返すも3番手投手が7回に3点を取られ万事休す。9-1の大差で敗れました。
 なお、この試合は、主力2年生を4人体調不良やけがなどで欠くという非常に厳しい状況での戦いになってしましましたが、1年生がヒットや好守を見せてくれるなど、収穫もありました。
 いよいよ、今週の27(土)に市中体連新人戦です。10:30に宝塚市スポーツセンターで試合開始予定です。是非、応援頂きますようお願いします。
CIMG4189.jpg CIMG4190.jpg

環境大使 イチゴ苗配布

9月19日(金)・9月20(土)、環境大使で、「家庭でトマトを育てよう!キャンペーン」に参加し、アンケートとは別に報告書を提出のみなさんにサントリー寄贈のイチゴの苗を配布いたしました。(*イチゴの引き換えはこの2日間で終了しています。)
イチゴはトマトより栽培が難しいかもしれませんが、また楽しんでおいしいイチゴを収穫してほしいと思います。
これらの苗は、本校の環境活動にご支援をいただいているサントリーより寄贈いただきました。厚く御礼申し上げます。『サントリーらくなりイチゴ』←こちらからご覧いただけます。


苗を配布した後、環境大使でイチゴの植え付けも行いました。昨年は被服室前の畑へ地植えしてたくさんのイチゴを収穫することが出来ました。今年度はペットボトルに水を入れ、そこにイチゴ苗を植え付ける水耕栽培を試してみることになりました。うまく越冬して来春にイチゴを収穫できるでしょうか。イチゴの水耕栽培は、中学棟サンルームに置く予定です。みなさんも見守ってくださいね。


itigohaifu1.jpg itigohaifu2.jpg 
環境大使で苗配布のお手伝い中      たくさん来てくれました


itigohaifu5.jpg itigohaifu4.jpg
残ったイチゴは学校にも植えます     土を落として・・


itigohaifu3.jpg itigohaifu8.jpg
このイチゴを・・                ペットボトルに入れます


itigohaifu7.jpgitigohaifu6.jpg
完成★ 今年はペットボトルでイチゴの水耕栽培にチャレンジ!

2014年09月21日

放送部 第2回中学オープンスクール

IMG_4931.jpg IMG_4933.jpg
IMG_4934.jpg IMG_4940.jpg
今日は第2回中学オープンスクールがありました。
まず、授業・クラブ体験の前に、60ホールで学校紹介を聞いていただき、会場まで誘導しました。第2回で大分慣れてきましたが、ご清聴ありがとうございました。

クラブ体験では、アナウンス・DJ体験を行い、放送部制作のテレビ番組鑑賞をしていただきました。お越しいただいた方、ありがとうございました。

鉄道研究部 第2回中学オープンスクール・洛星文化祭見学

IMG_4938.jpg IMG_4939.jpg
IMG_4941.jpg IMG_4937.jpg
本日、第2回中学オープンスクールでクラブ体験があり、小学生7名と保護者が来校されました。
鉄研は、被服教室にて鉄道模型運転会やパワーポイントによる活動紹介、京都の方から頂いた手作り模型の展示、校内鉄道スポット見学会などを開催しました。
また、説明会の前後に校舎案内でまわってこられた方にも、活動の紹介を昼過ぎまで行いました。
IMG_0001.jpg IMG_0003.jpg
また、本日、洛星中学高校の文化祭があり、鉄道研究部の展示を、部員有志で見学に行きました。お世話になり、ありがとうございました。

次のイベントは、校内では10/19午前の第2回高校オープンスクール クラブ見学、校外イベントは10/12~11/21に阪急梅田駅ギャラリーコーナー(京都線側 改札内 中央改札~茶屋町改札)で行う写真展です。どうぞお越し下さい。

囲碁将棋部 第2回中学OSの様子

本日、第2回中学OSが行われました。7月20日に行われた第1回中学OSでは全員が将棋希望の方でしたが、打って変わって今回は全員が囲碁希望でした。囲碁よりも将棋の方が競技人口が多いので、珍しいことではありました。
P1060843.jpg P1060842.jpg
雲雀丘学園中高囲碁将棋部は昨年度は囲碁・将棋共に全国大会に出場し、近畿大会・全国大会にはよく出場しています。囲碁将棋部がある学校は少ないので、本校に入学されて共に全国大会上位入賞を目指しましょう。またお会いできる日を楽しみにしております。

onpu.gif 吹奏楽部 中学校第2回オープンスクール

DSCF5434.jpg DSCF5437.jpg

DSCF5439.jpg DSCF5444.jpg

DSCF5445.jpg DSCF5450.jpg

 第2回中学オープンスクールに吹奏楽部も参加しました。中学のオープンスクールですので, 中学生だけで演奏から楽器体験・講堂への引率など全てのことに取り組みました。
 楽器紹介も行い, パート毎に短い演奏も披露しました。有名なCM曲やアニメの曲がたくさん登場し, 参加してくださった方々もお楽しみいただけたのではないでしょうか。時には演奏に合わせて歌ってくれたお子様もいらっしゃいました。楽器体験ではすぐに曲まで演奏できる方もいて, 部員から「すごい!」との感嘆の声が!初めて触れる楽器に四苦八苦しながらも一生懸命にトライしてくれました。
 吹奏楽部では中学生はもちろん高校生も楽器初心者の状態で入部し, 皆と練習して様々な曲を合奏していきます。雲雀丘学園に入学されましたら, ぜひ吹奏楽部を覗きに来てください。部員一同お待ちしております。

2014年09月20日

swim_on.jpg 高校水泳部:記録会

前々から顧問の間で雲雀記録とかいいですよねぇと話をしておりました。
そして,ついに実現に。
ということで,本日雲雀記録会を開催しました。
若干肌寒い中での記録会でしたが,次々と大会新記録が!
(大会自体が初回ですが)

ベストタイムを出した選手もいたようです。
今後も雲雀記録会を続けていこうと思っております。

P1000642.jpg

2014年09月19日

環境大使 トマトアンケート

過日は「みんなでトマトを育てよう!」キャンペーンにご協力いただきありがとうございました。
トマトの収穫期も終わり、振り返りの時期になりました。
キャンペーンに参加してくれた生徒の皆様からたくさんのアンケートが届いています。アンケートをみると、たくさん収穫できた人、難しかった人など様々でしたが、共通して楽しんで育てることができた様子が伝わってきます。ご家庭のご協力あってのことだと思います。ありがとうございます。

アンケートと報告書にいただいた感想や発見、提案は、今後の環境教育の参考にさせていただきます。
ご協力ありがとうございました。


tomatohoukokusyo1.jpg
報告書・・素晴らしいものがたくさん!      


(以下アンケート感想より抜粋)
・家庭菜園はやってみると、とても楽しく、トマトの苦手な弟もベランダからとってきたトマトを喜んで食べてくれた。
・急に水を与えると実が割れてしまった。
・たくさん収穫出来て、重すぎて枝がポキッと折れた。とてもおいしく、さすがサントリー産と感心しました。ありがとうございました。
・トマトを鳥に食べられたので、鳥対策を強化したい。
・とてもおいしかった!機会があればまた参加したい。
・鉢を大きくしたら、高さが2m以上になって茎がおれてしまった。こんなに大きくなるなんて知らなかった。驚いた。
・とてもおいしくできた。もっとトマトを増やしたり、他の野菜も育ててみたい。
・収穫できた時うれしかった!
・わざと水やりの量を減らして実を甘くした。
・あんなに大きくなるとは思わなかった。今まであまり植物を栽培したことがなかったので体験出来てよかった。
・育てる事がとても楽しかった。これからもどんどん育てたい。
・あまり収穫できなかったが、おいしいトマトができてよかった。
・一日だけでも水やりをしなかったら元気がなくなったのでビックリした。
・食べ物を実際に育てる事によって、大変だという事がわかりました。
・自分で育てたトマトをお弁当に入れるなどして食べることができ、嬉しかったのでこれからも続けたいと思いました。
・栽培することが楽しくなりました!
・とてもおいしかったです!
・ちゃんと実ができ、うれしかったです。たくさんなりすぎて実が落ちてしまい、全て収穫できなかった。
・自分の家で採れたものなので、お弁当に入っているとちょっと嬉しかった。
・もう少し苗を強くして欲しい。味と見た目はOK!
・とても上手にできた。
・今後もぜひ参加したいです!
・あまりできなくて、赤くならなかった。
・ルビーノ138個、ピュアスイート288個もとれてうれしかった。
・虫がつきやすかった。
・こんなに背が高くなると思っていなかったので、もっと大きな鉢にすればよかった。
・トマトがだんだん赤くなるのをみるのが楽しかった。
・わき芽が伸びたからか、2段目3段目のつぼみが咲かなかった。
・大きいトマトはひび割れができてしまった。
・次はイチゴやシソ、ジャガイモなどを作ってみたいです。
・カラスとアライグマ対策にネットをかぶせた。
・あまりにも実が大きくなったのでびっくりした。
・楽しかった!環境に対する意識が増えた。
・連作にならないように植え替えたが、日照不足でヒョロヒョロになってしまった。
・皮の柔らかいトマトにするにはどうすればよいか知りたい。
・病気にならなくてすごかった!
・水をやりすぎたかも。甘くするためにギリギリの量で育ててみたい。
・とてもいい勉強になりました。
・僕はトマトが苦手だったのですが、自分で育てたら愛情が湧き、少し美味しく感じました。
・土づくりをしてから栽培すれば良かった。
・たくさんこういう企画をしてほしいです。いろんな種類の果物や野菜を作りたいです。
・2種類を見比べながら成長を楽しむことが出来た。
・わき芽をきちんとつめなかったので、ちゃんと摘むようにしたい。
・近所のおじさんが枝・葉の間引きを教えてくれた。
・日当たりが悪くてあまり育たなかったけど、収穫できたときは達成感がありました。
・トマト大好き!美味しくて楽しくてまた参加します!
・数個収穫した後、突如くもの糸のようなものが発生し、枯れてしまった。来年リベンジしたい。
・とれた量が多すぎて食べるのに必死だった。
・整枝が難しく、上の方でルビーノとピュアスイートが重なってしまった。
・コンパニオンププランツのバジルを横に植えた。
・歌を聴かせて育てた。
・収穫してその場で家族みんなで食べて、「おいしい」と言ってもらえたので嬉しかった。
・成長しだしたらあっという間に大きくなり、枯れてしまった。
・自然の味に感激!
・手作りのトマトソースを2回も作った。新鮮で大好評だった。
・8月に入って、ダニがわいてしまい、残念でした。
・キャンペーンに参加は3回目。他の苗も育てましたが、サントリーの苗の方がより多く収穫でき、綺麗で見た目もよかったです。
・スパゲティを作った。甘くておいしかった。今後もしていきたいが卒業なので残念です。
・間引きが上手にできなかったけど美味しくできた。
・収穫量がのびない原因を知りたいです。
・3年間体験をさせていただき、ありがとうございました。

2014年09月18日

高校男子硬式テニス部 試合結果

平成26年度夏季ジュニアテニス選手権大会予選 (平成26年8月30日~9月6日 於:各会場)

以下のような結果になりました。

(シングルス予選)
4回戦
高2樽谷太郎 (6-1)○
高2中島 拓 (6-2)○
高2王 許和 (6-0)○ 
高2久保裕樹 (6-1)○
高2村田淳一 (3-6)× 甲南
高1七宮裕大 (5-7)× 鳴尾
高1竹一憲太郎(1-6)× 関学

準決勝
高2樽谷太郎 (6-2)○ 舞子
高2中島 拓 (6-7)× 甲南  BEST4
高2王 許和 (4-6)× 甲南  BEST4
高2久保裕樹 (0-6)× 関学  BEST4

決勝
高2樽谷太郎 (0-6)× 甲南  準優勝


(ダブルス予選)
4回戦
高2中島 拓・大川寛明 (6-3)○
高2王 許和・村田淳一 (7-5)○
高2樽谷太郎・久保裕樹 (4-6)× 県伊丹
高1竹一憲太郎・七宮裕大(4-6)× 宝塚西

準決勝
高2中島 拓・大川寛明 (7-5)○ 市立西宮
高2王 許和・村田淳一 (3-6)× 西宮甲英  BEST4

決勝
高2中島 拓・大川寛明 (4-6)× 関学  準優勝

阪神大会団体では2部3位という結果に終わり、決して満足できるものではありませんでしたが、内容はまずまずだったと思います。特に報徳戦では熱い試合を繰り広げ、久々にのめり込んで試合を見ていました。改めて「良いチームだ」ということを実感できたのは大きな収穫でした。そんな順風の中臨んだこの夏季ジュニアですが、結果は少し物足りないものになりました。ドローが厳しく仕方ない面もありますが、主力選手の中で何試合か明らかな「とりこぼし」があったことは大きな反省点です。試合の振り返りをしっかりと行い確実に次につなげていきたいと思っています。次の大会はいよいよ新人大会団体戦です。前半戦最大の山場です。雲雀丘は第16シードで2回戦からの出場となりますが、まずは相生学院とBEST8をかけて戦うことが目標です。ただ戦力分析を重ねると、そこに至るまでにも何校か力のあるチームがあるようです。簡単には目標達成を遂げることはできなさそうですが、チームはキャプテン中島を中心にさらに進化しています。甲陽学院との練習試合では、慣れないハードコートに苦労しましたが、大阪の実力校北野高校との練習試合では安定した良い結果を収めることができました。今後は三田学園、長田高校、滝川高校と練習試合を重ね10月4日(土)は万全の態勢で臨みたいと思っています。

2014年09月16日

軟式野球部 戦績報告。

9/14(日)に行われました甲南中学校との練習試合の結果を報告します。
一試合目は雲雀丘後攻です。甲南に3回ショートのエラーで先制されると、4回にも1点5回にも1点を追加され、6回にも2番手投手が四球でためたランナーをエラーやヒットなどで一挙4点を失い勝負あり。雲雀丘は先頭バッターを出せずに8-0で敗れました。
 続く二試合目は雲雀丘先攻です。初回に2点、2回に7点と序盤に大量失点を許し、3回に4番の2塁打などで2点を返すもその裏3点を返され、点差を縮めることが出来ませんでした。最終回に四球などで作ったチャンスをヒットなどで5点を返すも力及ばず、9-13で敗れました。
 今回の試合ではいいところなく敗れてしまいました。しっかりと練習して、新人大会に備えたいと思います。
CIMG4134.jpg CIMG4135.jpg CIMG4136.jpg

環境大使 篠山畑作体験

9月14日(日)、環境大使とそのご家族、担当教員とで晴天のすがすがしい篠山へ行ってきました。まずは辻営農生産組合の青野様に本日の作業と、現在の農家のかかえる問題についてお話を聞きました。

・丹波篠山黒大豆
過日、大使が植えた黒豆、このように成長しました。今年は大雨に見舞われて、もともと水はけの悪い畑の場所だったこともあり、田んぼのように黒豆畑が水で満たされてしまいました。茎疫病が流行って、たくさんの黒豆が枯れてしまい、大使の植えた範囲の畑だけでも135本の黒豆が立ち枯れして、それを抜く作業をしました。丹波篠山黒大豆は10月5日に出荷解禁を迎えます。それまでにでている黒豆は違う黒豆ということになります。誇りをもって作っています。収穫を楽しみにしていてください。

・水害にからめて、林業のお話
みなさんの立っている周りにたくさんの杉の木が植わっているのがわかりますか?そして松の木が全くないのもわかりますか。松が生えていない理由はなんでしょうか?それは、戦中に松は飛行機や武器をつくるための油の原料として採取されたからです。「松ヤニ」という言葉、聞いたことがあるでしょう。
その後、杉の木は建材になるため多く植えられました。広葉樹が減り、針葉樹ばかりの森になりました。広葉樹は落葉してフカフカの地面をつくり、水を保ちます。昔の森は水を蓄える木々がたくさんあったので、雨が降っても3日は・・少なくとも3~4時間は、このような山の傍でも水がおりてくるまでの時差がありました。今では(アスファルトの都会よりはましとはいえ)雨がふれば、すぐに水が流れてきます。水害はこうした環境とも深く結びついています。
そしてこの杉の木は、おじいさんが孫のために植えた木です。林業は、祖父の代が植えた木を売り、また、自分たちが子孫がくらしていくための苗木を植えることで受け継がれてきました。しかし今、祖父が植えたこの杉の木を私が売ることはありません。なぜだかわかりますか。安い輸入材木がたくさん入ってきて、木の値段は5分の1とも10分の1ともいわれています。木を伐り出す作業をするだけで赤字になってしまいます。

・稲について
今年は大雨がたくさんあった年でした。広島などの土砂災害が報告されていましたが、篠山でもあちこちで土砂災害がありました。稲にも影響があり、篠山一帯は収穫時期が早いので毎年この時期には収穫も終わっているのですが、見ての通り、まだたくさんの稲が田んぼに植わっています。雨が多く、稲がぬれたり倒れてしまったりした影響がでています。
農家と米の関係も大きな変革を迎えています。温暖化で鹿児島などの南の地方では、今までの品種がうまく作れなくなり、気温の高い場所で作れるように品種改良したコメを作り始めています。また、米作の北限は今まで東北あたりと言われていましたが、気温の上昇と共に北海道でいいコメが作られるようになっています。「温暖化」といわれますが、みなさんのくらしの中にも具体的に影響がでています。

・畑整備、下草刈りとは
畑の周りの樹木の下草を刈ることは、畑の日照を守り、良い畑の環境を守るために非常に大切です。農道に車を入れる時も周りの茂った木々の枝が垂れ下がってきていて、車の屋根にドンドンと当たっているのが見えましたね。こうしたことが起こらないように、畑の周りの木を刈ることはその畑の持ち主の権利として認められてきました。そして、昔は炊事や風呂などのエネルギーを得るためにこうした下草を薪としても使っていました。毎日のくらしの中に下草刈りは自然と組み込まれて、「権利」としての整備をしてきた歴史があります。今は畑周りの木々の整備をすることは農家の「義務」になりました。「義務」と「権利」は紙一重ということはこうした農作業にも限らず、経済の中でみなさんの周りにもたくさん生じていることと思います。もはや薪は必要なくなりました。暮らしの中でまわっていたものを、今はあえて「作業」としてしなければなりません。このように下草刈りも農家の負担の一つであり、畑の環境を守る事の一つになっています。環境大使に入っているみんなは「環境」に意識も高く、興味もあると思いますが、畑の環境ひとつとっても、人の暮らしなどのエネルギーや、農作業の移り変わりが深く関わっていることがわかることでしょう。

・節のない檜をつくる
出雲の遷宮の話題を耳にした人も多いでしょう。出雲大社につかわれる檜の建材には節がひとつも!ありません。どうやってつくるかわかりますが。節は枝が生える場所にできる・・そう、枝を綺麗に剪定し続けて、まっすぐで節のない建材をつくります。非常に手間がかかり、高価な建材です。

吹き抜ける風の中で、木々が揺れ、黒豆の緑が光っています。人の暮らしと農業と、私たちの生活、遠くつながっていないように感じていたものが一つ一つむすばっていきます。大使達も静かに耳を傾けていました。
お話を聞いて、早速作業下草刈りのに入りました。のこぎり・なた・鎌・・どれも初めて使う道具ばかりです。安全に使えるように説明を受け、コツも教えていただきましたが、初めは苦戦しました。「こんなに大変な作業とは・・」と、「出雲大社の節のない檜をつくるなんて、どんなに大変か・・」と、青野さんのお話も実感として味わいました。たくさんの枝をはらい、道がどんどん綺麗になって、達成感がありました。大変な作業で、疲労困憊しながらも、この日もやはり笑いと元気と発見がたくさんの作業になりました。山の斜面を登り、枝をはらい、力強く運んでいた姿が眩しかったです。大使のみなさんお疲れ様でした。次回の作業もがんばりましょう。

kuromame2.jpg 2setumei2.jpg
黒豆畑で                       青野さんのお話を聞く

1setumei1.jpg 3sitakusagari1.jpg
道具の使い方を聞いて               作業開始

4sitakusagari2.jpg sitakusagari3.jpg
斜面をのぼり                     枝を運び

 sitakusagari5.jpg imomusi1.jpg
綺麗になってきた                 時にはこんな出会いも・・

 sitakusagari4.jpg syuugou1.jpg
ツタも引いて・・                  お疲れ様でした!

以下大使感想
・木をいっぱい切った。トゲがいっぱいあって大変だった。
・楽しかった!とても疲れたけどみんなでお弁当を食べて復活した。直径5cmくらいの木を切った!
・ナタは縦に入れるのではなく、斜めに入れると切れるとわかった。
・のこぎりは木に垂直に!「〇〇と鋏は使いよう」上手につかいたい。
・道に出てジャマになっている木を切って、下草を払った。道具は工夫して使うとさらに効率があがる!
・木の周囲にはたくさんの虫(ザトウムシ・ムカデ・アリ・ダニ?など)がいることがわかった。
・木の枝が絡むと伐採するのが思ったより大変だった。
・道具を使い慣れるのに少し時間がかかった。
・とてもきれいになったのを見て、やりがいを感じた。ムカデがいないかが怖かった。
・木が重かった。みんな頑張っていたので自分も頑張ろうと思った。
・気温が良かったから活動しやすくて良かった。
・帰りのバスで疲れて寝てしまった。もっとみんなど話したかった。
・意外に綺麗になっておどろいた。役に立てた感があり、嬉しかった。
・ナタの使う方向を間違えていた。
・道具に慣れるのに少し時間がかかったが、15人以上でぶっとおしでやったので、すごくきれいにすることが出来た。
・のこぎりで力を入れすぎて手が痛い・・でもものすごくキレイ!やりがいがあった!
・疲れたけど、伐採した木をフェンスにかからないように遠くに投げ入れる作業が楽しかった!
・風が気持ちよかった。汗がどんどんでて焦った。水分をたくさん持って来よう。

2014年09月14日

高校女子バレー部 平成26年度阪神地区秋季リーグ戦

昨日と本日の2日間の日程で、県立宝塚高校にて平成26年度阪神地区秋季リーグ戦が行われました。武庫之荘総合高校、猪名川高校、西宮甲山高校、宝塚高校の4校と対戦しました。
P1060825.jpg P1060827.jpg
思うような結果は残せませんでしたが、次の大会に向けて頑張って欲しいと思います。

onpu.gif 吹奏楽部 宝塚5校合同練習2014

14godo11.JPG

 宝塚市内には、吹奏楽部を持つ高校が5校あります。県立宝塚・宝塚西・宝塚東・宝塚北、そして雲雀丘学園です。この5校の吹奏楽部が、合同で1つのコンサートを開催しています。

14godo12.JPG 14godo13.JPG

 今日は、そのための第一回目の練習日でした。各校の代表者で組織される実行委員会が、曲目や進行を決定し、一つのコンサートを運営します。本校からも、二人の高2生が実行委員として参加しています。

14godo14.JPG 14godo15.JPG

 各学校によって、ウォームアップの方法が異なり、互いによい刺激となります。また、5校合計で140名を超える人数となるため、2チームに分かれて練習することにしています。

14godo16.JPG 14godo17.JPG

 本校でも、この時期は、中学生と高校生のバンドを分けて練習しています。そうすることで、双方共にリーダーが育ち、部活としてもよい方向に進むからです。

 今後とも、雲雀丘学園の吹奏楽部、そして宝塚5校合同演奏会をよろしくお願いいたします。

2014年09月10日

文化祭:Eco弁当レポート展示

今年度も、文化祭にて、Eco弁当のレポート展示をさせていただきました。

Eco弁当とは、フードマイレージを考慮し、国内産の食材を使用した、お弁当のことです。
自分の家で栽培した野菜を使っておかずを作った生徒もいました。これぞEco!

展示場所には、常にどなたかがおられたように思います。
2014090612470001.jpg

このレポートには、保護者の方へのメッセージが書いてあります。

やはり、我が子の「ありがとう」の文字には、心打たれます。
真剣にレポートを読んでおられた保護者の皆様の姿が印象に残りました。

「お弁当の日」がある学校は、数多くあります。
環境というテーマを加えた、Eco弁当を作ることによって、さらに多くのことを学んだはずです。

中学水泳部 練習再開

学年別大会以降、文化祭まで練習を休止していた中学水泳部。
文化祭も無事終わったので、練習再開です。

今年は涼しくなるのが早く、少し寒いですが、「あと少ししか泳げる期間はない!!」と言わんばかりに次々にプールに飛び込んでいきました。

そんな練習再開日に、偶然卒業生がやってきました。
この卒業生は、中学水泳部のOBで、高校水泳部では部長を務め、高3の夏には近畿大会に出場したほどの実力者です。
このOBが泳ぎ始めた途端、「波がすごい!!」「フォームがきれい!!」と大騒ぎでした。
複数のレーンで中学生に混じって泳いでもらいましたが、部員たちは身を乗り出して、彼の泳ぐ姿を見学していました。

もうすぐプールシーズンは終わりますが、練習再開の初日に、卒業生が一緒に泳いでもらい、おおいに刺激になったようです。
中1から中3までの3学年で練習できるのも、残りわずか。
毎回の練習を大切にして、無事にプールシーズンを終えて欲しいと思います。

sIMG00600.jpg
先輩と仲良く撮影☆

箏曲部:文化祭演奏

先日の文化祭で、演奏させていただきました。
「花は咲く」「小鳥の歌」「グリーンウィンド」と、3曲させていただきました。

お客さんも多く、最初はかなりかたい演奏になってしまいましたが、
演奏をしている間に、少しずつ緊張もほぐれ、
演奏後半、進化した箏曲部を披露できたのではと、思っております。

中学生は、先輩に懸命についていきました。
高校生は、演奏をしっかりと引っ張りました。

最後にいただいた拍手は、大切な思い出です。

高校生は、11月のコンクールに向け、良い刺激になりました。

浴衣姿もかっこよかった。
2014090710310001.jpg


2014年09月09日

環境大使 トマトアンケート提出のお願い

過日は「みんなでトマトを育てよう!」キャンペーンにご協力いただきありがとうございました。
トマトの収穫期も終わり、振り返りの時期になりました。
8月下旬にキャンペーンに参加してくれた生徒の皆さんに事後アンケートの配布を行いました。今後の参考にしますので、トマトキャンペーンに参加した人は必ず提出をお願いします。生徒会室前のトマトポストに入れてくださいね。
また、アンケートとは別に報告書を提出してくれた生徒のみなさんへは、後日サントリーより「イチゴの苗」を進呈します。(報告書のひな型はアンケートの裏面にありますが、様式は問いません。写真や観察日記なども歓迎です。)

報告書及びアンケートの提出〆切は9月13日(土)です。考えた事や発見したことなどを添えてぜひ提出下さいね。イチゴの配布は9月下旬を予定しております。イチゴは環境大使で配布します!たくさんのご参加、お待ちしています★

tomaposuto.jpg
★生徒会室前トマトポスト★ここに入れてくださいね!

2014年09月08日

科学部 文化祭見学お礼

今年の雲雀祭ではDNA抽出実験、ルミノール反応実験、紫キャベツで絵を描く実験、泡を噴き出す実験を実施しました。
image0003.jpg image00020001.jpg
予想していた以上に人が集まってくださり、大盛況でした。DNAが目に見える形で現れたときや、泡が噴き出す反応を見たときの「わぉー!」という歓声とその体験者の喜ぶ笑顔が見られて、嬉しかったです。普段馴染みのない道具を使うことが新鮮に感じられたようで、小学生の体験者が目を輝かせる姿が印象的でした。また、教科書に載っていない、酢酸カーミンがDNAを染める反応の説明に対するみなさんの「なるほど」というお声も本当に嬉しかったです。

しかし至らない点もたくさんありました。あたふたして体験者を待たせてしまったり、説明に戸惑ってしまったことなどです。それらを改善するために、部員はもっと積極的に動き、周囲をよく見て、そして人に説明する以上のことを自分で理解しなければならないと思いました。これらの反省をいかして、来年は更にレベルアップしたものを目指し、これからも頑張っていきたいと思っています。
雲雀祭の科学部公開実験に来ていただいた皆様、本当にありがとうございました!今後とも雲雀丘学園科学部をよろしくお願いいたします! 部長 H.N.

onpu.gif 吹奏楽部 雲雀祭2014

bunka1455.jpg

 今年も9月6日、7日の2日間、雲雀祭(文化祭)が盛大におこなわれました。吹奏楽部が登場したのは、7日の11時、高校3年生を除く54名の部員で演奏しました。

bunka1466.JPG bunka1477.jpg

 ディズニーのエレクトリカル・パレードに始まり、最後のエル・クンバンチェロまで、選曲にもこだわりました。また、見て楽しんでもらえるように、ステージ・パフォーマンスにも工夫を凝らしました。

bunka1488.JPG bunka1499.jpg

 今日は、超満員の講堂で思いっきり吹けて、チームとしてよいスタートが切れたと思います。秋は、コンサートの季節です。部員たちが最も成長する季節でもあります。また次の目標に向かって、練習を続けたいと思います。

 ご来場いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

2014年09月07日

囲碁将棋部 第49回雲雀祭 2日目の様子

本日は第49回雲雀祭2日目で、一般公開日でした。他校の中高生以外に、小学生も来てくれていました。
少しでも雲雀丘学園中高囲碁将棋部の雰囲気を感じ取ってもらえたなら幸いです。
P1060810.jpg
9月21日(日)には第2回中学オープンスクールがあります。雲雀丘学園中高囲碁将棋部に少しでも興味をお持ちの方は、そちらの方もぜひご利用下さい。

茶道部 文化祭の風景

からりと晴れ渡った日曜日、雲雀庵にて恒例のお茶会を開きました。保護者の皆様をはじめ、たくさんのお客さまに来ていただいて、部員たちも大いにはりきりました。応援にかけつけてくれた卒業生の先輩、お世話になった先生、本当にありがとうございました。
DSCN0908.jpg DSCN0910.jpg
DSCN0911.jpg

鉄道研究部 文化祭2日め

IMG_4882.jpg
鉄道研究部の展示、文化祭2日めです。今日は、一般の方もたくさん来場されました。
仮入部中の女子部員2名も活躍していました。

今日の来場者数は、708名でした。
写真展・研究発表の投票結果を発表します。
写真展 1位→「赤い彗星」128票  2位→「スマウラをかける鉄道」83票  3位→「疾走。阪急電車」50票
研究発表 1位→「阪神」81票 2位→「湖西線」72票 3位→「近鉄」65票
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

次の校外イベントは、10/12~11/21に、阪急梅田駅ギャラリーコーナー(京都線側)で写真展を開催します。なお、梅田駅ギャラリーコーナー(神戸線側)では、同じ時期(10/20~11/20)に雲雀丘学園中山台幼稚園の児童絵画展を行います。
10/18の川西能勢口駅の阪急レールウェイフェスティバル ステーションイベントは、スペースの関係で鉄研は出展できなくなりました。

2014年09月06日

鉄道研究部 文化祭1日め

IMG_4875.jpg IMG_4876.jpg
IMG_4877.jpg
文化祭が始まりました。

鉄道研究部は、高校校舎1階の被服教室で展示を行っています。
写真と模造紙研究発表の人気投票も3年目を迎えました。ご協力お願いします。
鉄道模型も、Nゲージの他、今春に寄贈された1番ゲージも展示しています。8:45~14:45に、高校校舎1階西側の被服教室で開催しております。
1日目は、252名が来場されました。

受験生及び保護者の皆さんは、受付で「受験希望」とお伝えください。それ以外の方は、チケットがないと入場できませんので、ご了承願います。


環境大使 文化祭の発表は・・ジオラマ!!

環境大使で、文化祭で発表する内容は「雲雀丘学園中高ジオラマ」です。小さなスペースに学校を再現する作業は、細かな手作業の連続で大変でしたが、楽しく完成させることができました。緑の多い環境に恵まれているとは感じていましたが、実際に作ってみると「こんなにたくさんの木々が植えられているのか!」と改めて緑豊かな学園の魅力を再認識しました。普段見慣れているはずの敷地も、「屋上緑化は上からみるとこんな感じ?」「中央棟の2Fが高校校舎の1Fの高さなんや・・。」などなど改めて発見することもたくさんあったようです。
学園中高の環境活動報告と、環境大使活動報告をジオラマに旗を刺して、ポイントを見やすく表現しました。環境大使が活動時に身に着けるユニフォームも展示しています。ユニフォームは、デザインも大使オリジナルで生徒がアイディアを出して作っています。

高校校舎4階高3Bの教室で、高2の北海道物産展と同じスペースに展示しています。ぜひお寄りください!

bunnkasaijiorama1.jpg
天井からは太陽と雨粒をつるして展示が完成。
太陽光発電と雨水利用を表現しました。

bunnkasaijiorama2.jpg
まずは南門。環境大使がお出迎え

bunnkasaijiorama3.jpg
本校のシンボルツリーメタセコイヤ
既存樹木の杉や、春に見ごろになる枝垂桜、
ゴーヤカーテンとイチゴも見えますね

bunnkasaijiorama4.jpg
学園旗のはためくグラウンドには銀杏の木
そして大使が植えた朝顔とトマト、
雨水利用の雨水タンクがあります

bunnkasaijiorama5.jpg
青々とした芝生は、生徒達の手で植え付けました
夏には大使で芝刈りもしています

bunnkasaijiorama7.jpg
こんなところにも緑が!
3F屋上には、屋上緑化コリウスと、感知式雨水タンク
5F屋上にはソーラーパネルが見えます
高校校舎裏にも雨水タンクがあります
食堂裏には椎茸が顔を出しているのがわかりますか?

bunnkasaijiorama8.jpg
学園歌の石碑、卒業記念品の石の展示も再現
細かい作業も頑張りました

bunnkasaijiorama9.jpg
50mプールでは水泳部がスイスイと泳いでいます。
大使はクラブ加入者も大歓迎。

bunnkasaijiorama6.jpg
ジオラマを見て、
みなさん環境大使に入りたくなってきたでしょう^^
新規加入もお待ちしています★

囲碁将棋部 第49回雲雀祭 1日目の様子

本日から第49回雲雀祭が開催されました。囲碁将棋部の会場は高3G組(高校校舎4F)です。人通りが多い場所にある為、盛況でした。明日は一般の方も来られるのでもっと混雑するでしょうが、頑張りましょう。
P1060770.jpg P1060771.jpg

放送部 文化祭発表へお越しください

IMG_4849.jpg IMG_4899.jpg
今日から文化祭が始まりました。放送部は、講堂発表での司会・放送室から伝達放送の他、高校校舎1階東側の生徒会室2にて、放送部制作のテレビ・ラジオ番組を発表しています。
今年は新企画で、生DJや、クイズも行います。
明日も9:00~14:45まで開催します。どうぞお越しください。

箏曲部(お琴):文化祭演奏

いよいよ明日9月7日(日)9:45~ 学園講堂にて、箏曲部の演奏があります。

「花は咲く」「小鳥の歌」の2曲で、のんびりゆったりリラックスしていただき、

そのあと、「グリーン・ウィンド」という疾走感あふれる曲で、楽しんでいただく予定です。

文化祭恒例、部員は浴衣姿です。

箏曲部は、部活掛け持ち、クラス文化祭の責任者・・・等々、
かなり忙しい生徒ばかり。
うまく時間を合わせて、みんなで頑張ってきました。
とにかく、最後まで、演奏を聴いてください!!!

只今、練習中
2014083014020001.jpg

2014年09月05日

演劇部 文化祭公演のご案内

演劇部は、文化祭2日目の朝いちばんに公演します。

【演目】 「未来圏」 作:宮沢賢治  潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 9月7日(日) 8:45~9:45
【場所】 本学園講堂

皆様、是非お越しください。演劇部一同お待ちしております。

2014年09月04日

華道部

ikebana_woman.png
文化祭フラワーアレンジメント
日時 9月7日(日)11:00~14:00
場所 中央棟 玄関
値段 200円

華道部員の指導を受けながらリーズナブルにかわいらしく自分でお花をいけることができます。
ぜひお越しください。


2014年09月02日

インターアクト部 文化祭チャリティーバザー

今年もインターアクトクラブは、文化祭でチャリティーバザーを開催します。毎朝、高校校舎前でバザー物品を回収させていただいています。本、CD・DVD、ぬいぐるみ、食器などご自宅に不要品がありましたらご持参ください。文化祭当日も物品の提供を受け付けさせて頂いています。同時に東北物産展も開催します。どちらも売り上げ・利益はすべて東北交流活動(宮城県の南三陸町・福島県・いわき市)での現地支援に役立てる予定です。
sCIMG6181.jpg sCIMG6186.jpg
文化祭当日の6日と7日は、高校校舎3階の物理教室でお待ちしています。是非ともお越しください。

2014年09月01日

ESS部 シナリオリーディングコンテスト出場

8月31日(土)、仁川学院にて阪神ESSユニオン主催・シナリオリーディングコンテストが開催され本校ESS部も出場しました。

シナリオリーディングコンテストとは、英語で書かれた様々な台本を、感情豊かに且つ流暢に読み上げる力を競うものです。「シンデレラ」「レ・ミゼラブル」「お初天神」などの題材の中、本校は映画ウエストサイドストーリーのワンシーンを選びました。

参加11校が各々練習の成果を披露し、結果は優勝・神戸女学院 準優勝・灘 第3位・関西学院となりました。昨年4位だった本校は入賞目指して精一杯頑張りましたが、惜しくも5位。昨年の参加は9校だったことから単純比較はできないですし、コンテストそのものが年々レベルアップしていることを加味しても、ベストを尽くしたといえるでしょう。

観覧した中学生部員が先輩たちの悔しさを受け継いで、入賞してくれることを期待しています。

P8300005.JPGP8300008.JPG
P8300010.JPG

環境大使 朝顔のタネ

環境大使では、文化祭で雲雀丘環境活動報告のブースを見に来てくださった方々へ「参加賞」として、朝顔のタネを配布する予定です。この朝顔は中央棟食堂前に植え付けたもので、環境大使でお世話をしました。かわいくラッピングしよう!とたくさんのタネを一生懸命手作りのラッピングで包みました。絵柄も大使オリジナルです。みなさんに選んで楽しんでもらえたらと思っています。ぜひ見に来てくださいね。

asagaorappinngu1.jpg
せっせと手を動かして、たくさんのタネを包みます。

asagaorappinngu2.jpg
オリジナルの柄をつけました。

茶道部 8月最後のお稽古

文化祭前の最後の練習とあって、いつも以上にしっかり動きを確認します。

DSCN0904.jpg

ただし、これは和室で行ういつもの部活風景。日曜日には、少し風景が変わります。今日は、そのための準備もしました。さて、この道具、何に使うかわかりますか?

DSCN0907.jpg

文化祭二日目は、10時から2時まで中央棟2階の会議室でお茶会を開きます。当日券で召し上がっていただけますので、どうぞ清涼の(!?)ひと時をすごしにいらして下さい。