« 2015年12月 | メイン | 2016年02月 »

2016年01月31日

放送部 放送フェスティバル開催

P1090777.jpg P1090778.jpg
P1090781.jpg P1090785.jpg
P1090791.jpg P1090793.jpg
本日、本校を会場として、「第11回兵庫県阪神・丹有地区高校放送フェスティバル」を開催しました。これは、放送部員の放送技術向上を目指して、県下4地区で行っているもので、40校340名の生徒・教員が、遠くは奈良・八鹿・三木東・小野・白陵から、また大阪からも2校来校されました。

午前中は、2会場に分かれてアナウンス(中学・高校)・朗読のミニコンテストを行いました。中学の部門(エントリー34名)も9年目を迎え、県下唯一の生発表による中学の放送コンテストとして好評でした。

午後は、交流研修会と題し、まずは7会場で分野別に研修を行いました。さらに、『FM宝塚(83.5MHz)』「話してみれば」の公開録音も行いました。放送は2/21 17~18時です。その中の17:20ごろから20分程度です。

本校放送部員は、中学アナウンス部門で参加5名が全員入選、高校アナウンスが奨励賞2名、高校朗読が奨励賞1名受賞しました。また、前日から会場設営や誘導など、運営のお手伝いを部員全員で行い、これも勉強になりました。

なお、FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、、『FM宝塚(83.5MHz)』の「音声を聞く」をクリックすれば、世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。

swim_on.jpg 高校水泳部:KG Swimmers Meet 2015 Vol.3

 本日,関西学院中高等学校温水プールにおいて,
KG swimmers meet 2015 vol.3
が開催されました。

 中高あわせて27校,総勢370人超の大きな交流戦となりました。
本校からは34名の選手が登録出場しました。

 この交流戦は生徒たちだけで運営するものであり,
タイトなプログラム編成にもかかわらず,彼らの運営は滞りなく進み,
遅れるどころか時間を短縮して終了しました。

 エントリー数に制限はあるものの,
タイム制限はなく、大きな大会に出場できない選手にとって,
他校の選手と競えるため自分のレベルを測る格好の機会です。

 本校には屋内プールがないので,
夏の大会が終わればオフシーズンになります。
週に一度程度入水はしますが,
陸上トレーニングがメインの選手にとって,
好タイムを出すのは非常に厳しいのです。

 距離が長くなればなるほどスタミナ切れが顕著となります。
また,リレー種目の場合,他校との差が引き継ぎの選手から見れば一目瞭然で、
後の泳者になればなるほどその差は大きくなるため,
心理的にオーバーペースに陥ります。
これも入水の機会が少ない選手にとっては仕方のない問題なのかもしれません。

 何れにせよオフシーズンの本交流戦は,
競う機会とオンシーズンに向けての課題の発見という点から
非常に有意義なものでした。
中学3年生にとっても,他校の高校生と競い合う機会はめったにありませんので,
良い経験になったのではないでしょうか。

次の大会は,3月に行われる尼崎室内選手権。
是非とも皆には頑張ってもらいたいものです。

2016-01-31.jpg

2016年01月30日

鉄道研究部 中学第1回ガイダンスで活動紹介

P1090770.jpg
今日の午後、中学第1回ガイダンスが開催され、新中1の生徒と保護者が来校されました。そこで、部室を公開し、新入生にも見学して頂きました。
また、案内や用品購入のお手伝いも行いました。
新入部員の皆さんと、この春から一緒に活動できることを楽しみにしております。

美術部

1月22日(金)~24日(日)まで、兵庫県民会館2階の展示場で私学総連合美術展が開かれました。幼稚園児から短期大学生までの絵画、立体、共同作品などの作品が展示されました。本校美術部からは中学4点、高校4点の作品を出品しました。中学生は中学1年生が4名でアクリル絵の具を使ったポスターの作品、高校生は油絵作品3点、アクリルの絵画作品1点を制作しました。高校1年生の上重 凛さんが奨励賞を受賞しました。
sCIMG5181.jpg sCIMG5182.jpg

sCIMG5183.jpg sCIMG5184.jpg
sCIMG5185.jpg
sCIMG5186.jpg


2016年01月25日

鉄道研究部 園田駅写真展終了

P1090745.jpg P1090746.jpg
P1090747.jpg P1090748.jpg
12/16から阪急園田駅構内「ギャラリーコーナー」にて開催していた写真展は本日25日が最終日でした。
放課後、部員で撤収してきました。最後まで、ご覧になっている方がおられ、嬉しかったです。
ご覧いただいたみなさん、ありがとうございました。

これから予定されている校外イベントは、今の所、以下の通りです。
4/24 10:00~11:30 旅行講座 園田地区会館
7/30 10~14時 園田地区会館 夏祭り
春に、他にもイベントを企画しております。決まり次第、お伝えしますので、どうぞお楽しみに。

剣道部 耐寒部内遠足~勝尾寺

1月19日、中学入試業務関係で休校。この日を使って、毎年、部内遠足に出かけています。行先は、箕面市にあります勝尾寺。勝運のお寺として、古くから信仰されてきたお寺です。かつては、阪急箕面駅から往復四時間の道のりを歩いていたのですが、現在は、往路を千里中央駅からバスに乗り、帰りを二時間かけて下るようにしています。
暖冬と言われてきたこの冬ですが、やっと、例年並みの寒気が流れ込み、冬らしい寒さとなりました。その寒さの中、部員全員で、学業成就と必勝祈願を願ってお参りしました。お詣りを済ませた後、みんなでおみくじをひいたり、家族に頼まれたお守りを購入したりと、楽しい時間を過ごしました。勝尾寺のおみくじは、小さな木彫りの勝ちダルマにおみくじが入っていました。そのダルマ様のお顔も愛らしく、心和むものでした。大吉あり、末吉あり、中には、昨年から二年連続で大凶という「ツワモノ」もいました。(勝尾寺では、凶が出るとそのおみくじに描かれているダルマ様の目が白くなっていて、願い事をしながら目を入れ、結んで帰ると厄が落とせるそうです。)
お土産などを買いながら、正午までゆっくりと過ごし、雪が少しちらつく中を歩いて戻りました。途中、箕面の大滝で休憩。猿にお土産を狙われるのを阻止する場面もありましたが、午後2時過ぎ、全員無事に箕面駅に到着しました。

中学水泳部-連絡

本日、校外プール練習の予定でしたが、排水管の故障により使用できないと連絡が入りました。今日の練習はオフとしていますので帰宅時間にご注意ください。
以降のプール練習については問い合わせ中ですが、場合によっては他のプールにするなど変更となります。おって練習時に生徒に連絡しますので、お聞きください。
なお、生徒へは連絡しましたが、3月の記録会は29日(火)開催となります。以前お配りした練習予定表から変更となっていますのでお気をつけ下さい。

ESS 神戸日米協会第23回英語暗唱大会最終選考会に出場

 1月25日(日)、神戸風月堂地下ホールにて第23回高校生英語暗唱大会の最終選考会が行われました。 本校ESSからも予選を突破したTさんが出場しました。
 今回の課題文は国連の環境サミットにおいて12歳の少女、せヴァン・スズキが世界の指導者たちに語った伝説のスピーチでした。 700語レベルの課題文を5分以内に、感情を込めて語るという課題は決して易しいものではありませんでしたが、予選を通過した13名の1年生はいずれも練習を重ねてきたことが伝わってくる、聞きごたえのあるすばらしいスピーチを披露していました。表彰式では参加者のひとりひとりに会長から参加賞が手渡されました。 努力をねぎらうあたたかさを感じました。 
 結果は残念ながら入賞を逃しましたが、初の予選通過と本選出場を果たした経験は,Tさんにとっても我がESS部にとっても、今後の大きな糧になるだろうと確信しました。
 「世界では難しい国際問題が絶えない中、共存共栄は神戸日米協会のテーマであり、この大会が国際的な視野を養うことにつながるように願っている」、という神戸日米協会会長の下村氏のメッセージにもあったように、今回の経験を様々な意味で是非次へのステップとして活かしてほしいと思います。
本当によく頑張りました。
P1000578.jpg P1000579.JPG

2016年01月24日

高校女子バレー部 練習試合 対 西宮東高校

本日の午後、本校にて西宮東高校と練習試合を行いました。
P1070970.jpg P1070971.jpg
サーブミスやレシーブが乱れる場面もありましたが、徐々に調子を上げ、勝ったり負けたりの展開になりました。

2月7日(日)には二宮カップがあるので、それに向けて頑張って欲しいと思います。

放送部 アナウンス講座を開催

P1090735.jpg P1090736.jpg
P1090738.jpg P1090739.jpg
放送部は、昨日、KissFM KOBEの永田早紀アナウンサーをお招きして、アナウンス・朗読の個人レッスンを開催しました。
全員で発声練習をした後、個人の原稿をアナウンス・朗読原稿を読んで、一人一人、レッスンをしていただきました。
部員たちにとって、たいへん勉強になりました。
お忙しい中、お越しいただいた、永田アナウンサーに、この場をお借りしてお礼申し仕上げます。

2016年01月21日

剣道部 寒稽古

%E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%EF%BC%93%E5%B9%B4%EF%BC%91.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%EF%BC%93%E5%B9%B4%EF%BC%92.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%EF%BC%94%E5%B9%B4%EF%BC%93.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%EF%BC%94%E5%B9%B4.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%EF%BC%95%E5%B9%B4.jpg %E5%AF%92%E7%A8%BD%E5%8F%A4%EF%BC%95%E5%B9%B4%EF%BC%92.jpg

 新学期が始まった一週目、成人の日が明けた火曜日から4日間、一般男子生徒らの寒稽古が行われました。体育科の行事として長年続いている本校の伝統行事のひとつです。火曜日に中学3年、水曜日に1年生と2年生、木曜日に高校1年生、金曜日に高校2年生が、早朝7時に冷たい道場に集合し、30分程度の武道の稽古を行いました。剣道部は部員全員が4日間すべてに参加しました。面付けなど、一般生のお世話も手伝いました。こうしたところで一般生に対して、主体的に行動できることも大事な学びだと思っています。善い行いには、二の足を踏まず、率先して行う心を育てましょう。
 週末には部内遠足、来週末には寒稽古の締めくくりとしての豚汁会が開かれます。年度末に向けて、気持ちを引き締めていきましょう。

2016年01月20日

環境大使 校外学習

1月19日(火)、環境大使と担当教員で校外学習に行きました。行き先は、「ヒガシマル(株) 」です。製麹装置、もろみタンク、大型圧搾装置、詰口自動化ラインと工場見学を行い、ヒガシマルで実施している省エネルギー・資源のリサイクル・排水処理・産業廃棄物の処理・廃熱利用などのお話を伺いました。昼食後はグリコピア神戸で工場見学をして、楽しく学ぶ1日を過ごしてきました。

本校は、平成26年度から平成28年度まで、経済産業省 資源エネルギー庁主催の「エネルギー教育モデル校」に選定されています。

情報発信としての公開研究授業や校内発表、校外環境イベントへの参加などなど、今回の校外学習を含む本校のエネルギー教育の実践の様子は「エネルギーモデル校」の活動報告のHPでも詳しく紹介していきます。ぜひご覧ください。

コチラをクリック→『エネルギーモデル校 活動報告

syouyu1.jpg syouyu2.jpg
一面雪景色でした                まずは座学

syouyu3.jpg syouyu4.jpg
いざ工場へ                     ツタは夏の熱対策

syouyu5.jpg syouyu19.jpg 
塩水をためる場所               海水の10倍の濃度とか!                 

syouyu6.jpg syouyu7.jpg 
赤穂の塩がたくさん                  もろみ                        

syouyu9.jpg syouyu12.jpg
熟成には6か月かかる              長い布でしぼります

syouyu11.jpg syouyu17.jpg 
綺麗な排水                     鯉も住んでいます
 
syouyu18.jpg syouyu13.jpg
空気を燃やす 匂い対策             いよいよ完成 
                   
syouyu8.jpg syouyu14.jpg
大豆の説明               ボトルに詰められたたくさんの醤油

syouyu16.jpg syouyu15.jpg
帰りにグリコぴあによりました    カカオはチョコのいいにおいしないね

見学後の質疑応答より

Q ヒガシマルでは年間どれくらいの醤油をつくっていますか?
A 4千万トンです。醤油ボトルを横だおしに並べていくと、東へはニューヨーク、西へはマドリードあたりまで並ぶ量です。1400のメーカーと工場が年に8億ℓの醤油を作っていて、これは真空醤油パックを上へ積んでいって月にささるくらいの量です。

Q 醤油の搾りカスを、小麦畑の肥料に再利用しているという話がありましたが、塩分の影響はありませんか?
A 実は堆肥にもある程度の塩分は含まれています。醤油の搾りかすは堆肥の塩分の10倍ありますが、栄養が高いので、使用料は1/10で済むため、影響は堆肥と変わりません。また、匂いが堆肥に比べて良いので、利用しやすいという利点があります。

Q 最後の行程であった「精密ろ過」ってなんですか?
A 余分なたんぱく質をフィルターで超す作業です。

Q もろみ絞り機の近くにあったミシンは何に使っているんですか?
A しぼり布は全長1.3kmあります。次の布に入れ替える時にその継ぎ目を縫い合わせるために置いています。布の破れを補修するようなものではありませんよ。

Q うすくち醤油は全国的に使われていますか?
A 関西に多いです。

Q 麹の品質管理はどのようにしているのですか?
A 戦前からの麹を培養しています。オリジナルの大切なものです。

Q 醤油のボトル詰めが、とてもゆっくり入っているように思ったのですが・・?
A 勢いよく注ぐと泡立つ性質があるので、そのようになっています。

Q ヒガシマルのマークの由来はなんですか?
A 関西にあるのになぜヒガシ?という質問をよく受けます。西側にたつの城があり、本丸の東側、東丸に位置していたから、もう一つの理由は東の大きな丸=太陽のように、上昇していこうという気持ちから。

Q ライバルはどこですか?
Aよく醤油の他メーカーの名前をあげる人が多いですが、実はライバルはマヨネーズ・ケチャップなどの「他調味料」です。醤油は「好きな調味料ランキング」で1位になっており、日本食は「ユネスコ無形文化財」に登録されました。一方でファミレスなどでは和食が広まっていない現状もあります。醤油メーカーは課題を発見し、国内のみならず海外へ向けても和食を盛り上げていく仲間です。

以下大使感想
・脱脂大豆というものを初めて知った。油がもともとのぞいてあるので、油を扱う企業と醤油を扱う企業が良質な大豆を共有できるようになったそうだ。表示の見方も教えてもらい、面白かった。
・ヒガシマル加古川工場は甲子園球場2つぶんもの大きさがあった。醤油工場の中は、伊丹の酒工場と同じ匂いがした。1日30tもの塩を使っており、使う食塩水は海水の10倍!でも、排水が鯉が住めるほどきれいにされていた。
・麹を作る過程やもろみを発酵、熟成させるタンク、容器詰めの過程を見た。工場内は醤油の香りがした。醤油作りで出た空気(醤油の香り)は燃やして水蒸気にして外にでないように配慮されていた。醤油作りの塩は赤穂の塩(一番塩)だった。
・醤油は5種類もある! 醤油は大豆・小麦・塩・米・麹でできている。そして300年前から使われている。醤油の匂いは300種類もある!ヒガシマルでは年に4千万トン!つくっている。おどろいた。
・醤油は人間の力だけでなく、他の生き物(微生物)の力も借りて作られている、というのが印象的だった。現代になっても、醤油をつくるのは麹の力で、人間は環境を整えることしかできない。
・脱脂大豆やもろみをみた!工場内はすごく醤油のにおいがした。でも、外には匂いがしないように対策がされていた。年間4千万トンも作っているということで、ライバルは他の醤油メーカーかと思ったが、洋食がライバルと知った。
・醤油は大豆・小麦・塩でつくるが、薄口醤油はさらに米(甘酒)をもろみに加えてできている!布でプレスされて絞っていた。絞りカスは牛のエサになったり畑の肥料になったりしていて無駄がないなと思った。
・もろみを熟成させるのに6か月かかる。大豆には丸大豆と脱脂大豆がある。醤油をボトルに詰める時にゆっくり入れていたのは泡を立てないため。色々な事を教えてもらった。醤油はいろんな料理に使えていいなと思った。
・醤油に小麦が使われているのは知らなかった!小麦は国産で、兵庫県の小麦の半分はヒガシマルで使っており、国産100%で地産地消しているのがすごいと思った!行程の全てに理由があるのに驚いた。
・たくさんの料理に入っている醤油をいつも食べていたが、醤油の作り方は知らなかった。今日学んだことを家の人に話してあげたい。
・詰め込み等は全て機械!機械が動きを覚えてすべてを行っているのがすごいと思った。ボトルにつめるのは一瞬だが、準備から含めると詰めるまで6か月もかかると知った。
・醤油は万能調味料であり、いろいろなところで生活に役立っていると知った。その製法は昔からのものを継承し、麹にいたっては戦前のものを使っていると知って歴史を感じられた。ヒガシマルは清潔さにこだわり、昔からの味に加えてさらにおいしくという思いを持って醤油をつくっているなあと気づきました。グリコでは久々に童心に戻った気がしました。子ども喜ばせるしかけが多くしてあり、とても楽しかったです。
・醤油貯蔵タンクの周りの植物は夏の日光で醤油が参加するのを防ぐ「緑のカーテン」だった。ヒガシマルでは揖保川の水・赤穂の塩を使って地産地消していた。関東では薄口醤油はめったに使わないと知った。醤油と味噌の差は、塩を入れて粘りをつけて作るか、塩水を入れて液体にするかの差があるということだった。醤油は300種類もの香りがバランスよく入っていて、醤油がなぜ日本の料理に不可欠なのかよくわかりました。来年の大使遠足も楽しみです。

2016年01月19日

鉄道研究部 冬季巡検

P1090714.jpg P1090715.jpg
P1090720.jpg P1090721.jpg
P1090724.jpg P1090728.jpg
P1090730.jpg P1090733.jpg
鉄道研究部は、入試代休の今日、冬季巡検を行いました。
阪堺電軌の住吉~住吉公園が今月で廃止になるため、その区間の乗車・撮影を主な目的とし、ついでに、阪堺電軌の完乗と、JR大阪近郊区間一筆書きで、浜寺から、東羽衣~鳳~和歌山~高田~奈良~木津~京橋~大阪とほぼ11時間の行程でした。
住吉大社にお参りしたり、和歌山ラーメンを食べたり、雪の舞う光景を見ながら和歌山線に乗車したりと、鉄道の旅を満喫しました。

校外イベントは、阪急園田駅での写真展が1月25日夕方まで展示しております。まだの方、どうぞご覧ください。

2016年01月17日

鉄道研究部 「防災・減災イベント」で活躍

IMG_0612.jpg IMG_0616.jpg
IMG_0622.jpg IMG_0626.jpg
今日は、阪神・淡路大震災から21年目です。宝塚では、「宝塚防災&ウォーク」として、中山寺からのウォークイベントが開催され、鉄道研究部は、11:00~14:30に、終点の末広中央公園で開催された防災・減災イベント『1.17宝塚の集い』に参加しました。
鉄研は、震災に関する研究発表展示・ペーパークラフト・プラレールなどのイベントを行い、大盛況でした。来場された皆さん、および、協力してくださった中筋児童館の皆さん、ありがとうございました。

先月から開催している、阪急園田駅構内「鉄道研究部写真展」は1月25日夕方まで開催しております。どうぞお越しください。

2016年01月16日

放送部 FM宝塚の番組収録

P1160275.jpg
今日の午後、『FM宝塚(83.5MHz)』で明日17~18時に放送される「話してみれば」の番組収録を行いました。
雲雀丘学園放送部は、いつもは偶数月の第3日曜日に出演しておりますが、今回、他校のピンチヒッターとして、出演しました。
今回のテーマは、「去る2015年 来たる2016年」です。
昨年の高校生活を振り返り、放送部で制作した番組の一部を聞きながら、今年の抱負を語る内容で、高1と高2の放送部員2名が、パーソナリティの岸ゆき子さんと話をしました。放送時間は、明日17日の17:20ごろから20分程度です。再放送は、18日(月曜)21~22時です。
FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『FM宝塚(83.5MHz)』のサイトで、「ラジオを聴く」をクリックすれば、世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。

鉄道研究部 明日「防災・減災イベント」に参加

P1090683.jpg P1090682.jpg
明日1月17日に「宝塚防災&ウォーク」があり、終点の末広中央公園(阪急逆瀬川駅下車 徒歩)で防災・減災イベント『1.17宝塚の集い』が開催されます。
防災トイレや備蓄倉庫の見学、非常食の試食、巨大かるた大会、防災〇×クイズ、防災カードゲーム「クロスロードゲーム」、東北支援のための物産販売、「エネルギーカフェ」や「薪割り体験」、陸上自衛隊による豚汁の炊き出しと足湯、グルメブース、アーティストによるステージに並び、鉄道研究部が出展します。
鉄研は、震災に関する研究発表展示・ペーパークラフト・プラレールなどのイベントを行います。
時間は11:00~14:30です。どうぞお越しください。
詳しくは、『FM宝塚(83.5MHz)』のサイトをごらんください。
なお、防災ウォークの様子は、本日の10~13時、FM宝塚(83.5MHz)で生中継されます。『FM宝塚のサイト』をクリックすると、聞くことができます。どうか、お聞きください。

先月から開催している、阪急園田駅構内「鉄道研究部写真展」は1月25日夕方まで開催しております。

環境大使 校外学習

1月19日(火)実施予定の環境エネルギー校外学習については

暴風警報または大雨警報が 宝塚市または川西市を含む地域に発令された場合、非常変災による臨時休業について(生徒手帳p10) に準じて以下のように対応します。

 1.午前6時までに警報が解除された場合は、予定通り8:20集合
 2.午前7時まで警報が解除された場合は9:00集合
 3.午前8時までに警報が解除された場合は、10:30集合
 4.午前10時までに警報が解除された場合は、12:00集合
 5.午前10時以降に解除された場合は中止

    
発令がない場合は決行しますが、交通機関の乱れ等によって集合時間に遅れそうな場合や、地域によって危険を伴う場合は、個別に申込書に記載してある学校携帯へ連絡してください。


2016年01月13日

中学女子テニス部 第10回近県テニス大会

1月5日、6日の2日間、香川総合運動公園で第10回近県テニス大会が行われました。昨夏の全国中学に出場した学校や、今年の3月に行われる全国選抜への出場を決めた学校も集まり、レベルの高い大会です。
結果は準優勝で期待以上でした。ただ、課題が多くみられ、このままでは駄目だという危機感も持ちました。1月31日の近畿新人に向けて気を引き締めたいです。
<予選リーグ>
雲雀丘 3-0 菰野中B(三重)
雲雀丘 3-0 同志社香里中B(大阪)
<決勝トーナメント>
準々決勝  雲雀丘 2-1 奈良学園中(奈良)
準決勝    雲雀丘 2-0 大阪女学院中A(大阪)
決勝 雲雀丘 1-2 呉羽中(富山)
    

中学女子テニス部 第2回全国私学中学テニス大会結果!

12月26日~28日の3日間、神戸総合運動公園で第2回全国私学テニス大会が行われました。全国から男女各16校が集まって大会は行われました。26日・27日は団体戦、28日は各校の上位2名によるトーナメントが行われました。
雲雀丘学園は近畿4位で出場しました。団体はベスト8、個人は第6位でした。この経験を糧にして頑張っていきたいです。
<団体>
1回戦  雲雀丘 2-1 金城学園(愛知)
2回戦  雲雀丘 0-2 城南学園(大阪)
コンソレーション 2回戦  雲雀丘 2-0 浜松日体(静岡)
           3回戦  雲雀丘 0-2 奈良学園(奈良)
<個人戦>
1回戦    稲飯 6-0    玉倉 0-6
2回戦    稲飯 6-3 
準々決勝  稲飯 1-6
5~8位戦  稲飯 6-0
5、6位戦  稲飯 3-6  
  

写真部 よみうり写真大賞 受賞

第37回よみうり写真大賞の入賞結果が、1/10(日)の読売新聞朝刊に掲載されました。

見事、中学3年生の上村さんの作品「夕日の前で遊ぶ子ども」が、中学生部門で優秀賞に輝きました。紙上に、カラーで作品が紹介されています。毎年、クラブ全員でよみうり写真大賞に挑戦していますが、今年で6年連続、7回目の受賞となりました。

入賞した「夕日の前で遊ぶ子ども」は、研修旅行で11月に沖縄の伊江島へ行った時のもの。夕暮れの浜辺で友人達が思い思いのことをして遊んでおり、その姿がシルエットとして浮かび上がっている景色を撮ったものです。

クラブで行う校内撮影会や校外撮影会だけでなく、常日頃からカメラを持ち歩いて、できるだけシャッターチャンスを狙っていってほしいと思っています。今年も和気あいあいと、でも互いに切磋琢磨しながら、クラブ全体のレベルアップを図っていきたいものです。

yjimage.jpg

2016年01月12日

剣道部 稽古初め =書き初め=

018878067aef82b861b84b4298949924bedd5328a3.jpg 019cdf2e85f8e54364bac0a3946d0ab3e10f38a74f.jpg

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
新年を迎え、部員達は4日より大阪市中央体育館での寒稽古に参加しました。初日に参加した後、学校に戻り、部員全員でそれぞれの年初の想いを書き留める書き初めをしました。毎年の行事で、一年間、道場の壁を飾っていて昨年の書と張り替え、心を新たにしていました。朝鍛夕錬、今年も一年、頑張っていきましょう。

2016年01月11日

剣道部 越年稽古

%E5%B9%B4%E8%B6%8A%E3%81%97%E7%A8%BD%E5%8F%A4.jpg

 大晦日の午後9時、現役部員とともにたくさんのOB・OGが集まってくれました。例年恒例の行事、越年稽古前のOB現役対抗戦が行われました。去年今年に卒業し、大学で剣道部に入部しながら頑張っている先輩たちが現役選手と久しぶりに竹刀を交えました。今年はOBOGチームの勝利でした。
 午後11時、今年の最後を飾る越年稽古が始まりました。OB・OGとともに、近隣の剣士や本校とゆかりある方々、部員とともに剣道をなされている保護者の方々など、多くの方に参加いただきました。2015年の稽古を終えて整列し、午前0時、ラジオで除夜の鐘を聞いた後に改めて新年の挨拶をしました。本当に多くのご縁に支えられ、今年一年、稽古できたことに感謝いたします。新年もかわらぬご支援をお願い致します。

剣道部 稽古納め 部内選手権~餅つき

01e61f56015da65421eea5c2c6a3547e93c205de64.jpg 01fb50316b0810f2d1cf6621577b27428290243abc.jpg 01654b81864b455dadc7414e03c84d5cb4c0738eea.jpg


 12月28日、早朝に別府から帰阪。そのまま、学校へ向かいました。学校では、中学生と保護者の方々が稽古納めの準備をしています。剣道部全員そろっての稽古の後、部内選手権を行いました。毎年恒例のこの行事、高校男子が打てるのは面だけという特別ルールの下、中学高校男女全員で対戦。高校生相手に中学生が良いところを打って一本を取ったり、引き分けて判定勝ちしたりという場面もありました。しかし、遠征で地力をつけた高校生は積極的に打ち込み、今まで見守ってきてくれた保護者からも「剣風が変わったのでは?!」と言われるほどでした。結局、遠征に参加した中3女子が優勝しました。
 部内選手権の後、大掃除とともに、中高男女の順に餅つきをしました。つき上がったばかりのお餅をみんなで、餡子や大根おろし、黄粉などいろいろな味でおいしく頂きました。今年一年の感謝とともに来年も健康に怪我なく稽古できることを祈って、今年の稽古を終えました。たくさんの保護者の皆様に応援、お手伝いいただきました。心から感謝申し上げます。新年もよろしくお願いします。

2016年01月10日

onpu.gif 吹奏楽部 宝塚5校合同コンサート

godo161.JPG

godo162.JPG godo163.JPG

 宝塚市内にある4つの高等学校(県立宝塚・宝塚北・宝塚西・宝塚東)の吹奏楽部と本校吹奏楽部が合同でコンサートをおこないます。
 これまで本校を含め、いろいろな会場で練習をおこなってきました。その成果を次のとおり発表します。本校の部員は、単独演奏は中高合同で、他校との合同演奏では、高校生のみが出演します。


  ▼日    時  2016年2月7日(日) 開演13:30
  ▼会    場  宝塚ベガホール(入場無料)
  ▼本校の曲目 スクーティン・オン・ハードロック(単独演奏)
            組曲「展覧会の絵」(合同演奏)


そして、コンサートの最後を飾る合同演奏の指揮は、本校の顧問です。
ぜひ、お誘い合わせのうえ、ご来場ください。部員一同、お待ちしています。



放送部 ラジオ関西主催コンテストで決勝進出・2/7生放送

ラジオ関西主催の番組コンテスト「校内放送マイクバトル」に、本校放送部がラジオ番組3本を制作し応募したところ、そのうちの1本「よれいにおれい」が決勝進出の12本に選ばれました。
この番組は2月7日14~17時放送の番組内で放送され、公開審査生放送されます。
この作品は、授業開始2分前に流れる音楽「予鈴」のおかげで、授業をきっちり受けられることに感謝しつつ、自律的な学習とは何かを考えようと、生徒や先生に取材し、制作したものです。
制作にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
どうぞお聞きいただき、番組内の投票で結果が決まる予定ですので、どうぞ一票投じて頂ければと思います。よろしくお願いします。
なお、結果は、ラジオ関西のHP(http://jocr.jp/micbattle/)にも掲載されています。

2016年01月09日

鉄道研究部 防災支援「赤い糸」運動に参加

P1090667.jpg P1090669.jpg
P1090674.jpg P1090677.jpg
本日、鉄道研究部は、阪急宝塚駅前 宝塚ゆめ広場で開催された「青少年防災支援ネットワーク『赤い糸』運動」に参加しました。
震災のことを忘れてはならないと、様々な団体が集まって行ったイベントで、鉄研は、阪神・淡路大震災と東日本大震災に関する研究展示と、模型運転・ペーパークラフト・冊子配布を行いました。あわせて、本校インターアクトクラブの東日本大震災への復興支援の取り組みも展示しました。
午前中は授業があったので顧問と卒業生で対応し、授業後、生徒が参加しましたが、子どもたちと楽しい一日を過ごすことができました。お世話になりました中筋児童館ほか多くのスタッフの皆様、および来場された皆様に、この場をお借りして、お礼申し上げます。

次は、以下のイベントに参加します。
「1.17語り継ぐ震災 宝塚防災ウォ―ク」
1月17日(日曜)11:00~15:00 末広中央公園(逆瀬川駅下車 徒歩)
中山寺から被災箇所・避難所などをめぐり、ゴール地点の末広中央公園で炊き出しや防災ゲームなど行うイベントです。
鉄研は、ペーパークラフト・冊子配布など行うとともに、震災と鉄道に関する研究発表を展示します。

先月から開催している、阪急園田駅構内「鉄道研究部写真展」は1月25日夕方まで開催しております。

どうぞお越しください。

2016年01月05日

鉄道研究部 2つの防災イベントに参加

P1090666.jpg P1090664.jpg
阪神・淡路大震災から、今年で21年になります。
鉄道研究部は、宝塚市内で開催される2つの防災イベントに参加します。

1.青少年防災支援ネットワーク「赤い糸」運動
1月9日(土曜)10:00~14:30 阪急宝塚駅前 宝塚ゆめ広場
震災のパネル展示・コンサート、防災・減災の呼びかけを行うイベントで、模型運転・ペーパークラフト・冊子配布を鉄研が行い、インターアクトクラブの東日本大震災への取り組みを展示します。
午前中授業があるので、生徒は授業後に参加します。

2.「1.17語り継ぐ震災 宝塚防災ウォ―ク」
1月17日(日曜)11:00~15:00 末広中央公園(逆瀬川駅下車 徒歩)
中山寺から被災箇所・避難所などをめぐり、ゴール地点の末広中央公園で炊き出しや防災ゲームなど行うイベントです。
鉄研は、ペーパークラフト・冊子配布など行うとともに、震災と鉄道に関する研究発表を展示します。

先月から開催している、阪急園田駅構内「鉄道研究部写真展」は1月25日夕方まで開催しております。

どうぞお越しください。

onpu.gif 吹奏楽部 2016年練習初め

hajime_161.JPG

hajime_162.JPG hajime_163.JPG

hajime_164.JPG hajime_165.JPG

 今日1月5日は、吹奏楽部の練習初めの日でした。よいお正月を過ごせて、練習が待ち遠しい部員もたくさんいたようです。今日は、休み明けの練習でしたので、パート練習の後、演奏会の曲をいくつか合わせてみました。
 今後は、2月7日に宝塚市内吹奏楽部合同演奏会、3月26日に第8回定期演奏会と大きなコンサートが続きます。吹奏楽部にとって最も忙しい時期といえるでしょう。

 明日は、宝塚高校で今年最初の合同練習、がんばって行きたいと思います。

2016年01月04日

美術部

sCIMG5172.jpg sCIMG5171.jpg
12月26日~30日、神戸の大丸神戸店で第88回兵庫県小・中・高絵画展が開かれました。本校からは中学1年生、2名の水彩で描いた風景画が選ばれました。

筝曲部:FM宝塚 出演

あけましておめでとうございます。

昨年度も、コンクールや演奏会、文化祭やオープンスクール等、
おかげさまで活発に活動できました。ありがとうございました。

本年も、凛とした演奏をみなさんにお届けできればと思っております。
よろしくお願いいたします。                
                           箏曲部 一同

さて、以前のブログで紹介しましたが、本校箏曲部が出演した、
FM宝塚「ラジドキッ」の「クラブアワー」の放送日がせまってきました。
放送日時は、1月6日(水)19:10~21:00 の番組内です。 
インターネットでも受信できます。受信方法は『FM宝塚(83.5MHz)』のサイトで、サイマルラジオをクリックすれば、世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。

取材では、最初は、ガチガチに緊張していた部長副部長も、
パーソナリティの大竹さん、星波さんのおかげで、すっかりリラックス♪
楽しい時間となりました。
「千本桜」の演奏も聴いていただきました。
生徒は、演奏になると、突然しゃっきっとするので、
パーソナリティのお二人はびっくりされていました。
最後に記念撮影! ポーズは、筝曲部オリジナルの「お爪ポーズ」です。

DSC02152.JPG DSC02158.JPG
DSC02159.JPG DSC02160.JPG


剣道部 別府遠征 将龍杯

クリスマスイブの12月24日夜にフェリーさんふらわあで大阪南港を出航し、翌朝7時に別府観光港に到着、そのまま、錬成会場の別府アリーナへ向かいました。
今年度の将龍杯大会は、北は群馬県、南は沖縄県うるま市まで、全国から男子104チーム、女子80チームが参加。錬成大会では、メインアリーナとサブアリーナをつなげた広いフロアを52に区切って、200近くの男女チームが竹刀を交えました。
地区では剣を交えることがない他府県の強豪校、全国大会レベルの学校と試合ができることは、この上ない経験です。インターハイや玉竜旗大会で何度も優勝している岡山県西大寺高校や福岡県筑紫台高校との試合では、あまりの速さに手も足も出ず、レベルの高さに圧倒されました。しかし、自分たちが目指す剣道に触れることができ、一歩でも近づきたい、一振りでも報いたいと我武者羅に掛かっていく選手たちの中に、邪気を捨て、真摯に剣道と向き合う姿が見られました。自分たちで課題を持ち、一試合一試合、それを確かめながら切磋琢磨するうちに、勝敗に拘らず、三日間のうちに地力を上げることができました。
今夜、再び、フェリーに乗り、明日の早朝に南港に着きます。学校に戻り、一年の締めくくりとして部内選手権を行い、みんなで突き上げた餅を食べて稽古を納めます。今年一年に感謝して、残りの行事を行っていきたいと思います。