メイン

2015年07月24日

環境大使 芝整備

7月24日、終業式後に、担当教職員と環境大使で校庭の芝整備を行いました。昨日までの雨のせいで芝刈り機を使うことができなかったので、急きょ手作業の「芝雑草ぬき」になりましたが、校務員の皆様にご指導をいただき、無事作業を行うことができました。準備や打ち合わせで大変お世話になりました。ありがとうございました。この校庭の芝生は、過去の先輩たちが夏休み中に手植えしたものです。目にも美しく、涼しいので夏の清涼感にも一役買っています。これからも大切にしていきましょう。

sibakari01.jpg sibakari04.jpg
説明を聞き、                 雑草をぬきます

sibakari03.jpg sibakari02.jpg
アドバイスをいただきながら・・      協力して作業

sibakari05.jpg

2015年07月15日

環境大使 表彰

本日全校朝礼で、高2環境大使の宮川さんが表彰されました。
聞き書き甲子園への出場と、修了を讃えたものです。おめでとう!後輩たちもぜひ先輩の経験をつないでいってくださいね。

taisihousyou1.jpg taisihyousyou2.jpg

●聞き書き甲子園」とは・・・●(聞き書き甲子園HPより抜粋)
 日本では古くから、森や川、海の自然を守り育て、持続的に暮らす知恵や技を培ってきました。 しかし、高度経済成長期を境に、木でつくられていた道具はプラスチック製になり、炭や薪といった燃料は石油をはじめとした化石燃料へと代わっていきました。森は荒廃し、海や河川の汚染、洪水などの災害、生物多様性の減少といった問題が生じています。
 私たちは、伝統的な暮らしをもう一度見つめ直し、その中から、これからの持続可能な社会を考えるヒントを得られるのではないかと考え、全国の高校生の皆さんに呼びかけて、10年前に「聞き書き甲子園」をはじめました。
「聞き書き甲子園」には、毎年全国から100人の高校生が参加します。高校生は、造林手、炭焼き職人、木地師、漁師、海女など、自然と関わるさまざまな職種の“名人”を訪ね、一対一で「聞き書き」をします。「聞き書き」とは、話し手の言葉を録音し、一字一句すべてを書き起こしたのち、ひとつの文章にまとめる手法です。参加高校生はこの「聞き書き」を通して、名人の知恵や技、そして生きざまやものの考え方を丸ごと受けとめ、学びます。 名人の言葉を受け、高校生は自然と人の暮らしのつながりや、その後の将来を考えるようになったと語ります。

*聞き書き甲子園」は農林水産省、文部科学省、環境省、公益社団法人国土緑化推進機構、公益社団法人全国漁港漁場協会、全国内水面漁業協同組合連合会、認定NPO法人共存の森ネットワークの7者からなる実行委員会が主催しています。

2015年07月01日

環境大使 FM宝塚に本日登場します!

環境大使が本日7月1日19:40~20:00に、FM宝塚の中学・高校生向けの番組、「ラジ・ドキッ」に出演します。

「ラジ・ドキッ」は、毎週水曜19:10~21:00に放送される番組で、その中の20分(19:40~20:00)、市内中学のクラブ活動紹介「クラブアワー」に出演する予定です。
このコーナーは、クラブ員が、日ごろの活動や今後の試合・発表の予定、クラブの魅力を語るという内容です。環境大使はクラブ活動という位置付けではありませんが、環境教育を啓蒙する有志の生徒集団として、出演することになりました。

取材では、きずきの森保全活動・篠山畑作体験、環境フォーラム、校内畑作、聞き書き甲子園、ボランティアスピリット賞受賞などなど・・たくさんのPRをしました。限られた時間ですが、緊張しながらも、環境大使の代表者が日ごろの活動を頑張って話していますので、みなさん、ぜひ聴いてくださいね。

FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『サイマルラジオ』のサイトで、FM宝塚の「音声を聞く」をクリックすれば、スマホ・パソコンがあれば世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。
  
syuzai6.jpg

環境大使 FM宝塚に本日登場します!

環境大使が本日7月1日19:40~20:00に、FM宝塚の中学・高校生向けの番組、「ラジ・ドキッ」に出演します。

「ラジ・ドキッ」は、毎週水曜19:10~21:00に放送される番組で、その中の20分(19:40~20:00)、市内中学のクラブ活動紹介「クラブアワー」に出演する予定です。
このコーナーは、クラブ員が、日ごろの活動や今後の試合・発表の予定、クラブの魅力を語るという内容です。環境大使はクラブ活動という位置付けではありませんが、環境教育を啓蒙する有志の生徒集団として、出演することになりました。

取材では、きずきの森保全活動・篠山畑作体験、環境フォーラム、校内畑作、聞き書き甲子園、ボランティアスピリット賞受賞などなど・・たくさんのPRをしました。限られた時間ですが、緊張しながらも、環境大使の代表者が日ごろの活動を頑張って話していますので、みなさん、ぜひ聴いてくださいね。

FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『サイマルラジオ』のサイトで、FM宝塚の「音声を聞く」をクリックすれば、スマホ・パソコンがあれば世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。
  
syuzai6.jpg

2015年06月22日

環境大使 丹波篠山黒豆畑作体験

 6月21日(日)環境大使とご家族、担当教員とで、丹波篠山辻営農生産組合の青野様の畑へ伺いました。早朝は雨、車中でも雨がしとしと降り出して・・不安になってきたところでトンネルを抜けると晴天が広がっていました!
 
「丹波篠山黒大豆」は門外不出のブランド豆です。特許を申請し、種づくりから生育過程まで細かく条件も決まっています。さらに驚いたことには、毎年マニュアルが更新され、年度によって植え付けの工夫にも変化があるという事です。去年参加した大使は、「双葉が畝に垂直になるように植える」という注意をうけましたが、今年は「それができればベター」ただし、直近の研究では「それがベスト」という段階ではない、ということになっていると聞きました。長い歴史のある特産品の「丹波篠山黒大豆」ですが、守るだけの不易なものではなく、そこに留まらず常に変化していることに驚きました。「丹波篠山黒大豆」を語る青野さんからは、いつも作物への誇りと、それを地域で守っていくのだという強い意志を感じます。
この日は青野さんのお孫さんも大使指導に参加されました。若い世代の指導者が、丁寧に丁寧に黒豆の苗を扱われている様子に、年齢の近い大使達も大切な苗の植え付け体験をさせていただいていると再認識しました。

 苗は植えてから11日目が最も植え付けに適した時期という事で、6月10日に植え付けした苗をみせていただきました。最近寒い日が続いたため、苗はまだ未成熟なものもあります。そのぶん丁寧に苗を扱いましょうと注意を受けていよいよ植え付け作業がスタートです。
スケールを使って畝にまっすぐに植える事。広い畝には2列植え、間隔をあける事。雨上がりで水分を充分すっているので、ふわっと土をかけ、キュッキュと指で押す程度にして空気を入れること。苗のまわりに土寄せして倒れたり曲がったりしないようにすること。これらの注意を受けながら作業を行いました。ついつい慌ててしまう大使に「遅くても丁寧に。雑に植えた苗は雑に育ちます」と笑顔で言われた言葉が印象的でした。

kuromameue1.jpg kuromameue2.jpg
苗を見せていただく           11日目の苗 根の状態もGOOD!

kuromameue3.jpg kuromameue4.jpg
スケールの使い方            植え方の注意を聞く

kuromameue5.jpg kuromameue6.jpg
丁寧に・・・                 植えます

kuromameue11.jpg kuromameue8.jpg
がんばって植えてますね^^       ふうぅ・・・ちょっと休憩

kuromameue7.jpg
広い! でも、みんなでやれば・・

kuromameue12.jpg
完成しました! きれいに並んでるかな?

植え付けが終わると、植えた苗の点検をしながら畑の石拾いをしました。なぜ畑に石が?の理由も教えていただきました。この日作業をした場所は去年は田んぼだった場所です。だいたいの作物は連作障害を起こす為、毎年植え付ける場所を変えていかなければならないのです。黒豆で3~5年、エンドウで8年は空ける、例外はネギくらいかな?ということでした。この場所はもともと棚田だったところを効率よく農作業ができるように、段差を壊し、高さを整えた場所です。その過程で入り込んでしまった石は、田んぼになっているとわかりにくいですが、畑になるとあちこちに出てきてしまいます。小さな石は空気を含ませる効果もありますが、3cm以上の大きなものは作物に有用ではありません。そこで、大きな石を取り除く作業が必要になるのです。石ひろいなら簡単かな?と開始した作業は、袋にどんどん入る石と奮闘する作業となりました。「腰がいた~い。」「つかれた~。」と弱音を吐きながらも、たくさんの仲間達と一緒の作業に励まされ、無事終了!休憩時間には青野さん手作りのプリンをいただき、冷たい黒豆茶で生き返りました。

kuromameue9.jpg kuromameue10.jpg
豆知識。リン肥料は高価なのだそう    青空の元 石ひろい          

作業を終えたところでポツポツと雨が降ってきました。青野さんいわく、「畑の植え付け作業では、植える直前の雨と、直後の雨は最良!」ということで、天気も大いに味方した畑作体験でした。
丁寧に植えつけても天候に左右される畑作体験では、工夫することはできるけれどあとは自然の恵みを待つことしかできません。自然の偉大さを感じた一日でした。
ご参加いただきましたご家族の皆さま、いつも温かく大使を見守ってくださる青野様、ありがとうございます。大使のみなさん、感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張りましょう。

篠山での出会い
kaeru01.jpg kaeru02.jpg kaeru03.jpg
大きいカエル       小さいカエル       帽子にも!カエル

 kaeru04.jpg kaeru05.jpg
イモムシ・・・         トカゲ・・


以下大使感想
・農家さんはたくさん仕事があるので、大変だと思った。
・苗をまっすぐに植えるのが大変だった。
・石がたくさんあって、拾うのが大変だった。葉の向きを合せて植えるようにした。
・青野さんにいただいたおやつがおいしかった!
・自分の植えた黒豆が育つのが楽しみです。
・畝に苗を植えていく作業は初めてで、全然やりかたもわからず、植えていくスピードも遅く、大変でした。それに比べて先輩方は何回もやっていて慣れておられるのかとても速く、あのようになりたいなと思いました。大使は意外と大変で、体力も必要だなと思いました。
・篠山のように自然が多くあり、田園風景が広がっているところに行く機会はあまりないので、環境大使に入って良かったなと思いました。
・黒豆茶が、独特の甘みがあっておいしかった。
・畑に石があるのは、段々畑があった証拠と知った。黒豆の苗を植えるのは植えてから11日目がベストと知った。
・石をひろうのはスムーズだったが、運ぶのがけっこう疲れた。
・晴れてよかった!!
・楽しかったけど思った以上にキツかった。先生の言っていたことをこれから守っていきたい。おいしい黒豆ができたらいいと思う。
・行くまで雨が降っていたけど、ついたら雨が上がって、作業もできて良かった。
・がんばったので疲れた・・。去年の双葉の向きはあまり重要じゃなかったと知って、毎年変わるのだと驚いた。

2015年06月20日

環境大使 環境フォーラム

kan.jpg kan3.jpg

6月20日(土)中学全体の環境フォーラムが行われました。
以下のようなプログラムで、盛りだくさんの発表内容でした。
どれも時間をかけて研究してきていたためとてもよくできておりました。
本校だけの発表にとどまらず、多くの人に伝えていくことが重要と思われます。
それぞれの内容は、今後少しずつブログで紹介させていただきます。

1.探究 What about the Sky Attracts us?
2.きずきの森保全活動より「ナラ枯れについて」
3.SPP 「生物多様性 Biodiversity」
4.「日本のエネルギー」~将来のエネルギーを考える
5.環境大使映画 「環境大使物語」
6.ビデオレター  
 きずきの森きずな会の皆様
 丹波篠山辻営農生産組合 青野賢治様

7.基調講演『屋久島の環境保全』
 滋賀県立大学環境学講座教授 永淵 修博士
8.生徒会イベント

2015年06月17日

環境大使 FM宝塚取材

6月17日(水)、環境大使がFM宝塚の中学・高校生向けの番組、「ラジ・ドキッ」の取材を受けました。「ラジ・ドキッ」は、毎週水曜19:10~21:00に放送される番組で、その中の20分(19:40~20:00)、市内中学のクラブ活動紹介「クラブアワー」に出演する予定です。
このコーナーは、クラブ員が、日ごろの活動や今後の試合・発表の予定、クラブの魅力を語るという内容です。環境大使はクラブ活動という位置付けではありませんが、環境教育を啓蒙する有志の生徒集団として、出演することになりました。7月1日放送予定です。きずきの森保全活動・篠山畑作体験、環境フォーラム、校内畑作、聞き書き甲子園、ボランティアスピリット賞受賞などなど・・緊張しながらも、環境大使の代表者が日ごろの活動を頑張ってPRしました。ぜひ聴いてくださいね。
FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『サイマルラジオ』のサイトで、FM宝塚の「音声を聞く」をクリックすれば、スマホ・パソコンがあれば世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。


syuzai4.jpg syuzai3.jpg
最初は自己紹介から・・緊張       徐々になごやかな雰囲気に


syuzai5.jpg syuzai11.jpg
どんなことをしたい?           聞き書き甲子園の印象は?

         
syuzai7.jpg syuzai8.jpg
活動で苦労した点は?         フォーラムはどんな発表をするの?  
      

syuzai6.jpg syuzai2.jpg
暖かく盛り上げてくださった大竹様、星波様ありがとうございました!    

2015年06月15日

環境大使 バケツ稲選手権 その後

農業に興味・関心を持つ少年少女向けの「のらのら」(農文協)という雑誌で応募者を募っている「バケツ稲選手権」! 今年も環境大使と担当教員とで参加しています。
ひとつぶの種モミから、何粒の稲を実ねらせることができるかを競うこの選手権、去年の失敗を参考にして、「芽だし」は無事終了しました。芽だしした中から選りすぐりの芽を選出して、スタートです。果たして今年は収穫できるのでしょうか。大使のみなさんがんばりましょう!ちなみに優勝者は一粒の種モミから15660粒のコシヒカリを収穫しています。すごい数ですね。

baketuinesannka18.jpg baketuinesannka21.jpg
6月1日の様子                     6月4日の様子

2015年06月01日

環境大使 水やりしてます

朝顔と綿を植えた花壇に、毎日水やりをしています。雨水タンクの水も利用して、お世話をしています。先日芽がでました。

amamizutannku01.jpg
グランド専用通路横の雨水タンク。地下水の貯蔵も兼ねています。

amamizutannku02.jpg mizuyari01.jpg 
タンクから水をくんで・・            散水しました。

asagao.jpg wata2.jpg
朝顔                       綿

2015年05月30日

環境大使 環境フォーラムPR

来る6月20日(水)、本校中学生による「環境フォーラム」が開催されます。第一部の生徒発表では環境大使も発表する予定です。各クラス文化委員と、環境大使がフォーラムのPRポスターを作成しました。中学生のみなさん、有意義な時間にしてくださいね。詳細はポスターを見てください!

IMG_104.jpg
☆大使作成のポスター☆ 力作揃いです!

前の10件  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15