« 2008年11月 | メイン | 2009年01月 »

2008年12月19日

今年の「Xday」は?

いよいよ私立大学の出願時期が近づいてきました。『関関同立』の4大学の一般入試の出願日程は、同志社大1月4日~16日・立命館大(スタンダード)1月6日~16日・関西大(学部個別日程)12月29日~1月16日・関西学院大1月5日~16日となっています。センター試験が1月の17/18日ですから、すべてセンター試験前です。センター利用入試についても、個別試験を課さないものはほぼ同じ日程です。第一志望の大学・学部は早い時期に出願して、合格をめざし、しっかりと準備を整えましょう。各大学とも出願状況を電話速報やホームページでお知らせしています。受験するか否か、迷っている学部については情報を参考にすることもできます。ただし、情報ばかり気にして右往左往するようではいけません。受験を目前に控えたこのときこそ、自分の得意科目をいかにのばし、不得意科目を克服するか、1分1秒無駄にすることなく、取り組みましょう。

さて、標題の「Xday」です。「Xday」とは多くの大学の入試日が重なった日のことです。受験の際は、各大学の難易度・募集人数・競争倍率を考えて出願することが大切です。
関西の2月1日から7日までの大学の重なりは次の通りです。龍谷大・京産大(1部)・近畿大・同女大・京女大学・武庫女大・神女学大は1月末にA日程を実施します。
2月1日 【立命(文系)A方式】【関西大(理工系)(文/政策創造2教科型)】【関学大(神/社/経/教育/総政/理工)F方式3教科型】【甲南E日程(募集人数少ない)】【京産大(全学2科目)】
2月2日 【立命(文/理系/薬)A方式】【関西大(商/総情/政策創造/文)】【関学大(文/法/商/人間福祉)F方式3教科型】【甲南(法/経済)3教科型・(知能情報/フロンティア)2教科型】
2月3日 【立命(文/理系)A方式・薬/理科重視3教科型)】【関西大(法/社/経/外国)】【関学大(文/理工/教育理)A方式3教科型】【甲南(経営/経済)】
2月4日 【同志社大(理系全学部)】【立命(文系)A方式】【関西大(法/文/商/総情)】【関学大(経済)A方式3教科型・(人間福祉)A方式英国型】【甲南(知能情報/理工)】【京産大(全学3科目)】
2月5日 【同志社大(文系全学部)】【関西大(理工系学部)】【関学大(各学部独自方式)】【甲南(経営/文)】【京産大(文系学部3科目)】
2月6日 【同志社大(経済/文)】【関西大(社/経/政策創造/外国)】【関学大(神/商/教育/総政)A方式3科目型】【甲南(文/法/マネジメント)】
2月7日 【同志社大(政策/文化情報/生命医)】【立命(文系・理系)A方式】【関西大(全学部日程)募集人員少ない・出願~1/26)】【関学大(社/法)A方式3教科型】【甲南(全学)S日程募集人員少ない)】

第一志望の大学・学科を中心に、入試日程もにらんで、受験計画をたてましょう。


2008年12月16日

進路指導室は、仮校舎へ引っ越しします!

本日(16日)、進路指導室の引っ越し準備作業を、高校3年生の有志の皆さんに協力してもらい、行いました。

本日箱詰めした荷物は、12月24日に仮校舎へ運びます。

仮校舎での進路指導室のオープンは1月8日(予定)です。

なお、赤本は、図書室にて、閲覧・貸し出しができますので、是非ご利用ください。

少し皆さんには不便をかけますが、新たな進路指導室をお楽しみに・・・

進路1.jpg 進路2.jpg
            
進路3.jpg 進路4.jpg 
                進路指導室 引っ越し作業の様子


赤本1.jpg 赤本2.jpg
図書室 赤本整理の様子     図書室にて、赤本の閲覧・貸し出しができます。
                            みんな来てくださいね!

引っ越し作業を手伝ってくれた高校3年生の皆さん、ありがとうございました☆

2008年12月13日

赤本を解こう

変換 ~ PC120001.jpg 変換 ~ PC120002.jpg

  進路指導室内の最新版の赤本           廊下の古い赤本
     (無断貸し出し禁止)          (ご自由にお持ち帰りください)

 『関関同立』とまとめて言われることの多い4大学ですが、入試問題の傾向などそれぞれ特徴があります。英語と国語においては、「読解中心の関大・同志社」「知識中心の関学・立命」と二分される傾向にあります。各大学の入試問題の傾向を正確に把握して、早くから対策に取り組むことが合格の秘訣と言えます。
「希望校の赤本は入試直前になってから・・」などという受験生がいますが、とんでもありません。
私立大学の入試問題は、高校入試やセンター入試のように年度に1~2種類ではありません。
例えば、関西学院大学の経済学部は2009年度「2月1日F方式」「2月4日A方式」「2月5日独自方式」と入試が3種類実施されます。もちろん、問題はすべて異なります。商学部も合わせて、受験しようと考えると、商学部は「2月2日F方式」「2月6日A方式」「2月5日独自方式」です。 「2月5日独自方式」は経済学部を受験することにしても、5種類の問題があるわけです。
過去3年分を解くすると、15題以上になります。それを3科目分解くわけです。
そして他の大学の入試問題と考えると、とても直前では間に合わないことがわかると思います。

進路指導室には、過去4年分の赤本を揃えてあります。1年生、2年生のみなさんも、おおいに利用して下さい。

2008年12月10日

高1 進路学習「職業人に学ぶ」

本日(10日)5・6時間目に、高1の進路学習「職業人に学ぶ」が行われました。

17名の講師の先生方にお越し頂き、先生方のご経験豊かな講演を傾聴することができ、充実したキャリア教育の機会となったのではないでしょうか。

高校1年生は2年生での文系・理系選択が間近に迫っており、将来のことを考える大変よい機会になったと思います。

01 横田さん.jpg 02 堤さん.jpg
   管理栄養士(宝塚第一病院)        理学療法士(宝塚第一病院)


03 竹内さん.jpg 05 飯田さん.jpg
    弁護士(三宮法律事務所)       鍼灸師・柔道整復師(鍼灸整骨院)

04 高橋さん①.jpg 04 高橋さん②.jpg
           中学校教員(尼崎市立武庫東中学校)


06 灘さん.jpg 07 大谷さん.jpg
    代表取締役社長(製造業)       新聞記者(MBS放送局) 


08 今枝さん.jpg 09 大富さん.jpg
    建築・設計(今枝建築設計室)      幼稚園教諭(雲雀丘幼稚園)


10 今井さん.jpg 12 辻さん.jpg
 ホテル総支配人(阪急阪神ホテルズ)   警視庁警視(近畿管区警察学校)


11 石川さん①.jpg 11 石川さん②.jpg
       旅行会社イベント企画(株式会社 近畿日本ツーリスト)

13 中西さん.jpg 14 小坂さん.jpg
   客室乗務員(ANA大阪国際空港)   歯科医師(口腔外科医師)


15 金岡さん.jpg 16 深瀬さん.jpg
コンピュータービジネス(ケイネット楽天市場) 大学教授(大阪大学大学院理学研究科)


17 難波さん.jpg PC070021.jpg
病院薬剤師(公立学校共済組合近畿中央病院) 講座を終えられた講師の皆様

この度、お世話になりました講師の皆様方、高校一年生の進路学習にご支援・ご協力賜り、まことに、ありがとうございました!

2008年12月08日

願書頒布会

変換 ~ PC030001.jpg 変換 ~ PC030003.jpg

先週で、高校3年生にとって、最終の学内試験が終了しました。
これからは、いよいよセンター試験・一般入試試験に向かって一直線です。

先週の土曜日、試験終了後、主要大学の願書頒布会を行いました。

この頒布会は、今年で6年目になりますが、最近はオープンキャンパスで志望校を訪問して、願書をすでに入手している生徒も多く、積極的で結構なことです。

今年は、昨年から残っていたセンター試験対策の問題も願書と一緒に積み上げました。
こちらもなかなか評判よく、なくなった教科もあります。

今日(8日)昼休みと放課後・明日(9日)昼休み、頒布会に来られなかった人のために、再度実施します。ご利用下さい。

2008年12月05日

わかるということ

 中間テストも残るところ今日、明日の2日間となりました。今までのテストで思ったほど良い結果が残せなかった人もいると思います。最後まで諦めることなく明日のテストが終わるまでベストをつくしてください。
 学習において「わかる」ということが一番大切です。内容が理解できていないことを覚えようとしても、それは難しいお経を覚えるようなことで大変です。「わかる」ためには毎日の授業に集中し「わかる」ようにすること、その日の家庭学習での復習が大切になってきます。今回のテスト結果が思わしくなかった人は10分でも20分でも家での復習の時間を増やしてください。それでも「わからなかった」人は次の日に先生に質問をして、「わかった」にしてください。
 また、定期考査前の試験勉強も「わかる」ために大切です。テストが終わったときに「やれることはやった」と感じられるように頑張ってください。勉強も「やりきった」というときは、試合が終わったときと同じで心地よいものです。

2008年12月04日

記憶

 昨日は自分で考えることの大切さを書きました。学習において知識だけでなく知恵をつけることが大切です。しかし、折角知恵を身につけても正確な知識を持たなければ役に立ちません。正確な知識も身につけましょう。心理学に忘却曲線の研究があります。人間が記憶したことをどのくらいの時間で忘れてしまうかの実験です。それによると、短期間で丸暗記したものは短期間で忘れてしまい、繰り返し時間をかけて覚えたことは忘れてしまうまでの時間が長くなります。つまり、テスト前の一夜漬けの暗記でテストを乗り切っても自分の身にならないということです。
 それでは、短期間で正確な知識を身につける不可能なのでしょうか。短期間でも記憶に残す・残ることがあります。1つは強い感動や驚きを伴う記憶です。もう1つは他に関連づけて記憶することです。よくある語呂合わせによる記憶がその一つです。水平リーベやヒトナミニやイイクニ(1192年)などです。ヒトの記憶の特性を利用して、正しい知識を身につけましょう。

2008年12月03日

勉強の仕方

 今日は中間考査2日目です。試験が近づくと職員室に質問に来る人が増えます。先生方は試験問題をつくったり忙しい中、親切に質問に答えています。いかにも微笑ましい様子・勉強熱心な様子にも見えますが果たしてどうでしょうか。本来の学習は、授業でわからなかったことをその日のうちに、調べたり、質問したりして、毎日の学習内容を自分のものにすることではないでしょうか。日頃からこのような姿が見られるようにして欲しいものです。
 また、試験前の学習だけでは点数にこだわり、短時間での学習効果を考えた勉強になってしまい、本当に自分の頭を使って考える学習ができません。短期間の学習では暗記に頼った学習になりがちです。本当の学力は、自分でしっかり考えることで身につくのです。皆さんは自分の頭を使って、考える勉強をしていますか。たとえば、難しい数学の問題を答えも見ずに何日間もかかって解いたことはありますか。このような勉強はテスト前ではなかなかできないものです。高2までの生徒諸君は日頃から自分の頭を使った勉強に取り組んでください。

2008年12月02日

後期中間考査始まる

 本日より後期中間考査が始まりました。日頃の学習の成果を発揮してください。いつもテスト1週間前からクラブ活動が中止され、テスト勉強に打ち込んでいます。遅くまで教室で勉強する人、職員室前で先生に熱心に質問している人、家に早く帰ってテスト勉強をしている人。各自自分にあった学習方法で勉強していることと思います。それでも学習成果がでない人は一度友達の勉強の仕方を聞いて勉強の仕方を工夫してみてはどうでしょうか。
 今回から、テスト期間中も食堂が開かれることになりました。学校に残って勉強する人のためには朗報だと思います。最近めっきり寒くなって風邪を引く人もいるようです。体調を崩さないように注意してこの1週間試験勉強に集中してください。