« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »

2014年04月23日

全校朝礼 ☆平成26年度前期生徒会役員認証式、避難訓練☆

爽やかな風と少し強くなってきた日差しが校庭の生徒達を包んでいます。
いよいよ4月も後半。新しい学校生活に慣れてきた頃でしょうか。

残念ながらインフルエンザの影響で、中3Cクラスはお休み中で全員集合というわけにはいかなかったのですが、本日、前期生徒会役員の認証式と避難訓練を行いました。生徒会役員、各種委員の代表が朝礼台に上がり、抱負や決意を語ってくれました。まずは日にちも迫ってきた体育大会について、はりきって生徒会活動を盛り上げていこうという役員が多かったですね。


【 校長先生のお話 】  ~災害に備える(自分はどう行動しようか)~

韓国で起こったセフォル号の痛ましい事故は皆も知っているだろう。皆さんと同じ年頃の高校生が修学旅行中に船の中に取り残されて今なお捜索活動が続いている。行方不明者の多さにただ「なぜ?」という問いが生まれてくる。なぜ、事故に対応できなかったのか。なぜ、避難できなかったのか。

想像を超える大きな事故だったからどうしようもなかったのか。それとも適切な避難勧告を行うことができたのか。どのように避難するべきだったのか。今後の検証結果から我々は学ばなければならないと考えている。

本日本校では、火災が校内で起きた時の避難の仕方を練習したが、どのような避難勧告があり、自分はそれにどのように対応したか。各自がもう一度自分の避難の様子を振り返っておきましょう。実際に避難訓練を行って大事だなと感じたことは何だっただろうか。

適切な避難勧告が行われ、それを各自が受け入れ、慌てず集団の一員として避難する。 

これが理想の姿であろう。適切な避難勧告を待たずして各自が好き勝手に行動してしまうと集団がパニックに陥ることになり、速やかな避難は行えない。ただ、この「適切な避難勧告を行う」ことの難しさを今回のセフォル号の事件が物語っている。我々教員が「適切な避難勧告を行う」スキルを持ち得ることが何より大切なことである。

キャプチャ.PNG

2014年04月09日

4月9日始業式

4月9日(火)いよいよ1500人を超える雲雀丘学園中高校生徒全員が校庭に集合しました。
昨日入学した、中1生184名、高1生342名と在校生で対面式を行い、新入生代表から挨拶がありました。

中1挨拶「明るく元気に学校生活を送りたいと思います。」
高1挨拶「クラブに勉強に一生懸命頑張りたいと思います」

新入生挨拶で掲げられた目標通り、とにかく、中学生は、小学校とは大きく変わる中学校生活に慣れること、高校生は、より具体的な目標を立てて、チャレンジしていくことが大切だろうと思います。
失敗を恐れず、どんどん意欲的に新しいものを吸収していって欲しいと思います。

【 校長先生のお話 】
いよいよ26年度の学校生活がスタートしました。
校内の木々、芝生もどんどん芽吹いてきています。
冬の間に準備していたものが一気にそのタイミングに合わせて芽吹き、花を咲かせているのです。

これは生命の活動だけでなく、我々の日々の活動においても同じことが言えることだと思います。
つまり、物事には「準備とタイミング」が必ずあるということです。

皆さんはこの春休みの間様々準備してくれていたことと思います。そしてこの新学期を迎えました。
1500人を超える仲間と共に、その準備してきたものを成長させる絶好のタイミングがこの新年度のスタートだと言えます。

さあ、1503人の仲間と108名の教員と共に絶好の成長のタイミングを生かしていきましょう。
新しい環境と出会いに、まだまだとまどいや不安を感じることもあると思いますが、皆で共に進んでいけばよい。
お互いに自分の準備してきたものを恐れず出し合い、共に成長していきましょう。


【 生徒指導部長の話 】
たくさんの新入生を迎えることができてとても嬉しいですね。学園もますます活気に溢れ、活発な学校になることでしょう。
今年度も健康で明るい学園生活を過ごしてくださいね。

今年も具体的な目標を掲げます。
頑張っていきましょう!

1.チャイム&スタート
  受け身の姿勢でなく、皆さんが先生に早く来てもらうように授業準備を早くしよう。

2.教壇、黒板回りをピカピカに
  先生の授業もますます気合いが入ります。

3.保護者の方々への感謝の気持ちは授業集中!
  授業に集中して、考査点アップを。

4.電車マナーの向上
  「電車、バス内で席を譲ろう!」「携帯、情報機器をさわらない」

5.率先自治(生徒主体のルール作りと学校行事運営)
  各クラスの「スリー・プロミス」&「イアリー・ゴール」各クラスの全員が守る「約束事と目標」を掲げます。

6.遅刻0の学校へ
  最終電車:宝塚方面からは 8:17着  梅田方面からは 8:19着
  この電車が学校へ間に合う最終の電車になります。頑張って遅刻ゼロを目指しましょう。

7.携帯電話は学校へは持ち込まない。 
  登下校の際にやむを得ず必要であるという人のみ持ってきても良いことになっていますが、必ず朝に  担任の先生へ預けてください。学園生活には不要のものです。

13970188903801.jpg 13970188762640.jpg