« 2011年04月 | メイン | 2011年06月 »

2011年05月28日

教育実習生紹介④

第4回目は、D組のホームルーム担当、教科は社会のS先生です。


変換 ~ P5240166.jpg

中学1年から高校3年までの6年間剣道部でした。 毎日厳しい稽古でしたが、仲間の大切さや礼儀など、たくさんのことを学ぶことができて、大学生活の中でもこの経験は活かされています。 どんな部活でも勉強でもそうですが、最後まで諦めないことが大切です。 先輩や先生から良いところを盗んで自分のものにしていくと楽しい学校生活になると思います。 また、中学生のときに美化委員、高校生のときには美化委員長をしていたこともあって、教室などの清掃に関しては厳しいかもしれません。
三週間という短い期間ですが、宜しくお願い致します。

2011年05月26日

教育実習生紹介③

第3回目は、E組のホームルーム担当、教科は音楽のK先生です。


kuwasawa.jpg

現在、音楽大学でピアノを勉強しています。私が中学生の頃は、毎日色々な先生や友達に会えることが楽しみで、学校が大好きでした。私はその頃からすでに音楽大学への進学を考えていたのでピアノばかりしていましたが、学校へ行き、少しピアノから離れ、授業を受けたり友達と会うことで、良い切り替えが出来ました。勉強も大好きで、特に数学や理科が好きでした。しかし、ピアノと勉強の両立が大変でとても悩みました。その時に応援してくれたり支えてくれる先生方や友達が沢山できたおかげで何とか乗り切れました。そんな人たちに巡り逢えたことが、私にとっての中学での最高の財産だと思っています。
みんなにはそのような人脈を作ってほしいです。助け合える、支え合える人をたくさん作ってほしいです。そのためには感謝の気持ちや思いやる気持ちが大切だと思います。単純なことですが、『ありがとう』、『ごめんなさい』だけでも効果があります。積極的に人と接して、いろいろな人に囲まれて楽しい学園生活を送って下さい。人は一人では生きていけないのですからね。頑張って下さい。
三週間という短い期間ですが、一生懸命頑張りたいと思いますので宜しくお願いします。

2011年05月25日

教育実習生紹介②

第2回目は、A組のホームルーム担当、教科は音楽のT先生です。


変換 ~ P5210164.jpg

私は在学時、とにかく毎日精一杯楽しく過ごしていたように思います。 毎日、先生から怒られていましたが、今思えばそんな私を指導してくださった先生のおかげで今の私があるのだと思います。 学園で学んだこと、怒られたことも卒業してからためになりました。 私は音大進学を目指し、ピアノばかりしていました。 正直言って、あまり勉強もしていませんでした。 しかし、卒業してからはもっと勉強しておけばよかったと後悔することがあります。 勉強すると、何に関しても視野は広がるし、決して無駄になることはありません。
中学生、高校生のみなさん、今は嫌々勉強している人もいると思います。 しかし、学園でこれから学ぶことは決して無駄にはなりません。 このことを胸に刻み、一日一日何事にも悔いを残さないように、学園生活を心から楽しんでほしいと思います。

2011年05月24日

教育実習生紹介①

5月23日(月)より教育実習が始まりました。 みなさんの先輩でもある総勢17名の自習生が3週間の予定で実習を行います。 中学1年にもそれぞれのホームルーム担当の実習生がいます。 今回より5回にわたって実習生の学生時代のエピソードなどを紹介します。 第1回目は、C組担当、教科は社会のI先生です。


P5200157.JPG
51期生として入学し、中高6年間を過ごしました。 学園でのエピソードは一言で表すと「もっと楽しみたかった」の一言です。 また、生活はとても刺激的で楽しかったです。 友人もとてもユニークで、口数の少ない人やアニメやマンガにやたら詳しい人など様々な友人がいました。 中学生の間は、「何事にも楽しんで取り組む姿勢で友人を沢山作る」というのが自分に出来るアドバイスです。 みなさん!これからも雲雀丘での生活を楽しんで下さい。

2011年05月23日

明日から中間考査

変換 ~ DSC_8042.jpg

明日からいよいよ1学期中間考査が始まります。 中学校に入学して初めての定期考査ということで緊張している人もいるでしょう。 日頃の学習の成果が十分に発揮できるように頑張って下さい。 5月24日(火)~5月27日(金)の4日間で9教科行われます。 体調管理には十分に気を付けて頑張って下さい。


 明日の時程

1限 理科1   8:45~9:35

2限 英語A   9:50~1040

3限 幾何   10:55~11:45

2011年05月21日

放課後残って試験勉強

変換 ~ DSC_8026.jpg

放課後、教室に残って勉強している生徒を発見しました。 試験一週間前になると、部活動もないため、放課後教室に残って勉強している生徒の姿がたくさん見受けられます。 中学生になって初めての定期考査です。 日曜日は計画を立てて、体調を崩さない程度に頑張りましょう!

2011年05月20日

英語小テスト

変換 ~ IMG_0374.jpg

本日、第4回目の英語小テストを行いました。 中学1年生では、毎週金曜日、終礼の時間を使って英語の小テストを行っています。 休み時間を使って必死に暗記している姿が各クラスで見受けられました。 今回の出題範囲は中間考査の一部でもあり、単語が8語と英作文が2題出題されました。 担任一同結果を楽しみにしてます。


 中学1年生の小テスト
 月曜日: 漢字テスト  火曜日: 代数テスト  金曜日: 英語テスト

2011年05月18日

力作ぞろい クラスのシンボル

― 体育大会 クラス旗紹介 ―

体育大会にあわせてクラス旗を制作しました。 このクラス旗は,入場行進で観客席に向け披露され,午後からはテニスコート横のフェンスに展示されました。 「近くでじっくり見たかった」という声を耳にしましたので,いつもより少し大きめの写真でご紹介いたします。 どのクラスも短い制作期間にも関わらず,力作ぞろいです。

classflag_a.jpg
classflag_b.jpg
classflag_c.jpg
classflag_d.jpg
classflag_e.jpg

2011年05月17日

当たり前のことを当たり前に

― 中間考査1週間前 ―

DSC_169_230.jpg 体育大会も終わり,次は中間考査だ ―。

1学期中間考査が,来週24日(火)から始まります。 中学入学後初めての定期考査。 今までのテストと異なることも多く,生徒も緊張の表情が浮かんでいます。

今週の授業では,試験範囲や勉強の方法やポイントなどが伝えられます。 聞き漏らさず,しっかりとメモを取って,家庭学習を行う。 当たり前のことを当たり前に繰り返していれば,定期考査もあわてず,無事に切り抜けられるはずです。

17日からは部活動も停止。 放課後も教室に残って自習することができます。 授業で理解できなかった内容を積極的に質問するなどして,今までの総復習して欲しいと思います。


考査時間割は次の通り。
(24日)=(1)理科1(2)英語A(3)幾何,(25日)=(1)地理(2)英語B,(26日)=(1)国語(2)理科2,(27日)=(1)歴史(2)代数
社会,数学,理科,英語の4教科は分割して実施します。 音楽,美術,技術家庭は期末考査で実施します。

2011年05月16日

不安だった気持ちはどこかへ

― 「自然学舎」生徒感想から ―

P1020499_230.jpg

「もしも,この自然学舎がなかったら,こんなに早く友達はできなかったと思います。 私は最初,3日間だけでみんなと仲良くなれるか不安でした。 でも,1日目が終わるときにはいっぱい友達が出来ていました」

「自然学舎でできた友達は,これからの学校生活の中でもっと仲良くできたらいいなと思うし,大切にしていけたらいいなと思いました」

入学後わずか1週間での宿泊行事。 生徒たちは「友だちができるのか」と不安だったようです。 公立中学校とは異なり,同じ小学校から進学する人は数人程度。 しかし,そのような不安もあっという間に解消したようです。

「この自然学舎を通じて,友達をつくる楽しさを実感して,いい自然学舎になりました」

「以前から仲がよかった人とも,オリエンテーションを通じてさらに仲良くなれたし,あまり知らなかった人とも,休憩時間に部屋に行ったりと,楽しく過ごすことができました」

これから6年間ともに過ごす友だち — 学園生活を充実したものにするには不可欠です。 そして,その付き合いは卒業した後も続くと思います。 この自然学舎での経験も,きっと一生心に残る思い出になったことでしょう。

「入学してまだ間もないので,ぼくには親しい人があまりいませんでした。 だから今回の自然学舎に参加することはとても不安でした。 車の中でもどきどきしていました… 気がついてみると,あんなに不安だった気持ちがどこかに行っていました。 どんどん楽しくなってきました。 この自然学舎は,ぼくに友達をつくるチャンスを与えてもらった思い出に残るものでした。 家に帰って,まず母に楽しかったと言いました」


今回で,自然学舎の生徒感想の連載を終わります。

2011年05月15日

クラスで力を合わせて

― はじめての体育大会 ―

DSC_0007_230.jpg DSC_0098_230.jpg

五月晴れのグランドで,精一杯がんばった ―。

中学校で初めてとなる体育大会が15日,学園グランドで行われました。 中学1年生は,フレッシュマンレース(全員)=写真左上,大玉流し(同)=写真右上,棒倒し(同),玉入れ(同),400メートルリレー(クラス選抜),二人三脚リレー(同),クラス対抗リレー(同) ― などに出場。 上級生の迫力ある競技に驚きながらも,友だちを精一杯応援していました。

中学1年の部の結果は,A組=24点,B組=60点,C組=53点,D組=21点,E組=81点でした。 クラス代表によるリレー種目では,クラステント前を走り抜けるランナーに精一杯の声援をおくっていました。 また,連休後から制作を開始したクラス旗も立派に完成。 午後からはテニスコート横のフェンスに展示され,通る人の目を楽しませました。

1年で最大の行事が終わりました。 すっかり学園生活にも慣れ,友だちと力を合わせ一つのことに取り組むことができるようになってきた中学1年生でした。


保護者の皆様へ
体育大会に多数ご来場いただき,ありがとうございました。 あたたかいご声援が生徒たちのがんばりにつながったと思います。 今後とも,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2011年05月14日

ゴールテープを目指して

― 体育大会予行演習 クラス旗制作 ―

DSC_7935.jpg

快晴の空の下,体育大会の予行演習が14日,学園グランドで行われました。 中学1年生にとっては,中学校で初めての体育大会。 フレッシュマンレース,玉入れ,棒倒し ― 明日にむけて準備は整いました。

午前8時30分,学園グランドに集合し,さっそく入場行進。 クラスを表すプラカードを先頭に4人1列で行進していきます。 続いて,中学1年生全員が参加する「フレッシュマンレース」の練習を行いました=写真。

一方,午後からは教室でクラス旗の完成に向け”ラストスパート”。 数人で旗を囲み,最後の「こだわり」を見せていました。 4時すぎには,すべてのクラスの旗が立派に完成。 明日の入場行進を待ちます。

明日の天候は,予報によると”晴れ”。 絶好の体育大会日和になりそうです。

2011年05月13日

「感謝の気持ち」を学んだ

― 「自然学舎」生徒感想から ―

DSC_0061_230.jpg

普段の生活はもちろん,学校行事では多くの人のお世話になります。 期間中,”感謝の気持ちの大切さ”を話してきました。

「自然学舎に行って,本当の『感謝』の意味を色々な場面を通して学びました」 「自然学舎で一番学んだことは,感謝の気持ちです。 雪あそびの時,宿舎の方に軍手を洗っていただいたことに,とても感謝しました」

2日目に飯ごう炊さんで使った軍手,すすで黒く汚れていました。 それを宿舎の方はきれいに洗って,雪遊びに使えるように準備してくださいました。

1日目の夜,到着後に撮影した写真を印刷した葉書に,一言メッセージを書きました=写真。

「葉書は,祖母や祖父に日ごろの感謝の気持ちを込めて書きました」

葉書は現地から投函。 ご家族の方々は,どのようなお気持ちでご覧になったでしょうか。 生徒たちは,いつも顔を合わせている家族に,少しはなれた場所で,悩みながら,一生懸命書いていました。

「自然学舎を通して集団行動の大切さと他人を思いやるという心を忘れない,そして何ごとにも感謝の気持ちを持たなければいけないということを学びました」

感想文に表れている生徒たちの気持ち。 自然学舎だけに終わらせず学校生活でも大切にしていきたいと思っています。

2011年05月12日

気持ちもゆったりと

― 「自然学舎」生徒感想から ―

P1040083_230.jpg

今年の冬は雪が多く,ゲレンデには雪が積もっていました。 季節はずれのそり遊びや雪の中のハイキング ― このことが印象に残ったようでした。

「オリエンテーションが2泊と聞いて,少し驚きましたが『とても楽しみ』でもありました。 当日,荷物が重く,しんどかったけれど,その分友達と一緒にいられるんだと思うと,わくわくしました。 山に雪が積もっているのを見たのは初めてで,感動しました。 雪の上でそりで遊ぶのが楽しかったです。 自然に囲まれていたので,気持ちもゆったりと過ごせたように思います」

「自然学舎でたくさんのことを体験することができました。 したことのない,雪山でのそりすべりやハイキングなど,自然と触れることの多い3日間でした」

めったに雪が積もらない都市部に住んでいる生徒たちにとって,雪と触れ合うのはよい体験だったようです。 友だち作りを鉢伏高原の大自然が助けてくれました。

2011年05月09日

学習の記録を通じた”自己管理”

― 「学習の記録」の活用 ―

入学して1カ月―。 友だちもでき,中学校での授業にも慣れてきたころ。 いよいよ,2週間後に定期考査が近づいてきました。

中学1年では,家庭学習の様子がわかるように「学習の記録」を配布,記入するように指導しています。 学習の記録は,家庭学習の内容(教科,時間)と宿題リスト(課された宿題を期限とともにリスト形式でまとめたもの),そして朝礼前に実施している「朝読書」の感想からなっています。 そして,週末にその週の反省を行い,次週の目標を定めます。 学級担任は,週1回程度確認し,一言コメントを添えて返却しています。

家庭学習の様子を記録し計画を立てること(時間の管理),宿題をリストにまとめて確認する(すべきことの管理),忘れ物をしない(物品の管理)―の3つは中学校生活でとても大切なことです。 学習の記録を通じて,この3つを中心にきちんと自己管理できるようになって欲しいと思っています。


保護者の皆様へ
学習の記録には,週1回保護者の方からのコメント記入欄を設けております。 お忙しいところ恐縮ではございますが,ご家庭での様子をご記入いただきますようお願い申し上げます。

2011年05月08日

よい学習習慣を身につけよう

― 学力推移調査 結果返却 ―

先月11日に実施した学力推移調査(ベネッセコーポレーション)の結果を6日,返却しました。 生徒たちは終礼で,学級担任から個別成績表を受け取り,喜んでいる人,落ち込んでいる人と表情は様々でした。

この調査は中学入学時での国語と数学(算数)の基本的な学力を測るものです。 また,学習状況に関するアンケートも行われ,家庭学習の様子も調査しました。 今後,結果をもとに中学校での学習の方法を学級担任と考えていきます。

模擬試験の結果を返却すると,「数値」ばかり気にする人がいます。 しかし,中学1年の段階で最も重要なことは「何ができていないか」「どのような学習習慣を身につけるか」「どのような目標を立てるか」ではないでしょうか。

今月下旬には,初めての定期考査が予定されています。 中学校での学習はまだまだ始まったばかり―。 よい学習習慣を身につけ,頑張ってほしいと思います。