« 2011年11月 | メイン | 2012年01月 »

2011年12月30日

2011年を締めくくるにあたり・・・

 いよいよ今年も残り少なくなりました。あと1日を残すばかりとなりました。
 先日の個人懇談では、保護者の方にお時間を頂戴して、いろいろとご家庭での様子を伺うことができました。まだまだ甘えてばかりの人、少し反抗的になっている人など、学校とは異なるお宅での様子がわかりました。冬休みを迎えておよそ1週間になりますが、宿題は進んでいるでしょうか。また、これまでの苦手な箇所の復習は終わったでしょうか。積み残しのないように、冬期講習の復習もして、後半戦も頑張ってもらいたいと思います。
 さて、明日は大晦日です。昨年は受験生ということで、大掃除やお手伝いなどを大目に見てもらった人も多いとは思います。でも、今年はもちろん違いますよね♪おうちでお手伝いをしていますか?おせち料理の準備を手伝っていますか?最近ではおせちは購入するというご家庭も増えているようですが、この機会に、おせちのいわれなどを、是非聞いたり調べたりしてみてください。
  では、お身体に気をつけて、どうぞよいお年をお迎えください。

2011年12月25日

自然にやさしく

12月10日(土)に環境学習の一環として「きずきの森」に行ってきました。 生徒のみなさんの感想や散策して気付いたこと、また、後輩たちに伝えたいこと・継続してほしいことをいくつか紹介致します。

・今までは,個人的な視点で植物や木や動物をみていたけれど,今回の体験で森を全体的に見るという視点をつかみとることができた。
・いらない木は切り倒しているのかと思っていたけれど、「まき枯らし」という木の皮をはいで枯らすという方法を使っていた。
・外来種をなくすために草抜きをして外来種がない山にしてほしいです。
・里山は人の手が必要だから草抜きとかを頑張ってほしい。
・どんなに山が荒れていても人間たちのせいでこうなったのだから、私たちが山を守らなければならないと思う

2011年12月24日

冬休みは計画的に

12月20日(火)に2学期終業式が行われました。 その中で特別表彰(精勤賞・ピカピカ賞・バッヂグー賞)が発表され、中学1年ではA組とC組が精勤賞を受賞しました。 精勤賞は、学期中に最も遅刻の数が少ないクラスに与えられる賞です。 A組・C組のみなさんおめでとう!! 学年末にもこの学年から受賞クラスがでるように全クラス頑張りましょう。

12月21日より冬休みに入りましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 1月11日(水)に「英単大テスト」が、1月20日(金)には「実力考査」が実施されます。 計画を立てて、しっかり準備して下さいね。 宿題も出来るだけ早めに終わらせましょう。 くれぐれも始業式前日に慌ててすることのないようにしましょう。

2011年12月19日

暗唱大会

PC100475.jpg PC100471.jpg

   各クラスでの暗唱テストの中から選ばれたメンバーが、本日暗唱大会でそれぞれの想いのこもった作品、『The Travelers and The Bear』を発表しました。また、宝塚市英語祭に出場した発表者が、ジェスチャーも交えて『The Cowardly Hunter』を発表、見ている人を魅了していました。発表者はこれまで、発音やイントネーションのチェック、いかに感情を込めるかなど、早朝や放課後に長い時間をかけて練習をしてきました。これまでに中学全学年の前で話すことなど、日本語でもしたことがない人たちが、英語で話すわけです。緊張で声が震えている発表者もいましたが、中学2年生、3年生にまけないぐらいみな堂々と発表していました。  上位3位が明日の終業式にて発表されます。順位にかかわらず、努力を皆で称えたいと思います。 また、中学2年生、3年生の発表を見て感銘を受けた人も多くいるようです。来年度は上級生、中学1年生を魅了できるように、練習に励んでもらいたいと思います。

    

2011年12月16日

家庭科授業より

2学期 家庭科の授業で、【なべつかみ作り】に挑戦しました。 針や糸、布に慣れておらず、かなり苦戦している生徒もおりましたが、何とか頑張って仕上がりました。なべつかみ作りでは、「玉どめ・玉結び・並み縫いの復習」「まつり縫い・三つ折りぐけ」を学びました。しかしながら、家庭科の授業時間は少なく、この時間だけで技術を定着させるのは大変難しいです。是非、ご自宅でもズボンやスカートのすそのほつれ直しやかばんの補修など、やってみてください。もし、縫い方忘れちゃった・・・ということがあれば、気軽に家庭科の先生に声をかけてくださいね。
「なべつかみ」ですが、使い方の例を紹介しておきます。

写真1.jpg 写真2.jpg
     「なべつかみ」として             「なべしき」として

写真3.jpg 写真4.jpg
  「携帯置き」「鍵置き」として           お手玉作りの様子

   また、裁縫が得意な生徒は、発展的な課題として、「お手玉作り」に挑戦した生徒もいます。数学にて立体図形の学習をしていましたね。お手玉作りでも「この辺とこの辺をくっつけて・・・うーん・・・」と、懸命に考えて、頑張っていました。お手玉は冬休みに是非仕上げてみてください。小さな子は大喜びします。親戚の中に小さな子供さんがいれば、プレゼントしてあげてください。

2011年12月14日

地球にやさしい生活を

夏休みの課題【地球にやさしい生活を】より、生徒の感想・保護者の方々からのメッセージ最終回をご紹介します。

【生徒の感想より】
★ 家族を説得するのが大変でした。
★ 捨てるのがもったいないと思ったおもちゃは施設に寄付した。エコと同時に人を喜ばせることができたので、うれしかった。
★ 電気とガスを17%も減らせた。小さな省エネでも家族みんなで力を合わせ、また、毎日続けてやれば、大きい省エネに変わった。
★ 電気のつけっぱなしが減りました。
★ こまめに電気を消す・エアコンを扇風機にすると3割も電気消費量が減った。
★ 母は日ごろから節電節水を心掛けているが、父や妹はあまりそういう意識がなかったので、私から声をかけて協力してもらいました。

【保護者の方のメッセージより】
★ 以前は、無関心だった「電気を消費している」という実感を皆が持つようになりました。
★ 一過性のもので終えるのではなく、これからも家族に呼びかけ、微力ながら地球にやさしい生活をこころがけたい。
★ 子どもがメーターの値をとっているのを見て、父親の私が、意識改革されました。
★ 子どもが、エアコン使用の一つの部屋で休もうと提案したり、人のいない部屋の電気を消して歩いたりしていました。

2011年12月13日

地球にやさしい生活を

夏休みの課題【地球にやさしい生活を】より、生徒の感想・保護者の方々からのメッセージ第二弾をご紹介します。

  【生徒の感想より】
★ グリーンカーテンに挑戦した。涼しくなった。
★ シャワーの水の少しくらいで、そんなに変わらないと思っていたけど、毎日の積み重ねでこんなに変わるんだなと思った。
★ 冷房28度を頑張った。
★ 私の家族は、歯を磨くときに、水を出しっぱなしにしていたので、コップに水をくむようにしました。
★ なべの底の水滴を拭いてから、火にかけた。

  【保護者の方のメッセージより】
★ 家族みんなで、楽しくエコできました。
★ いつも一人で「電気つけっぱなしよ」「水は止める」などと言っていたのですが、今回は子供たちも自分から気を付けてくれました。
★ 家族内でのコミュニケーションにもなりました。
★ これからのこどもたちに期待しています。これからも続けていきましょう。

2011年12月11日

次は,高校1年生

— 皆既月食が観察されました —

lunar_eclipse1.jpg lunar_eclipse2.jpg

10日夜,全国各地で皆既月食が観察されました。 中学1年生の皆さんのなかからも「楽しみにしている」という声を聞きました。 冷え込む中,みなさんも空を見上げたのではないでしょうか。

夕方までは厚い雲がたれ込めていましたが夜になると晴れ上がり,絶好の観測条件に。 そして午後5時ごろには,東の空に明るく輝く満月が。 午後9時45分,いよいよ食の開始時刻を迎えると,冬空を代表する星座のオリオン座の頭の横で輝く満月が少しずつ欠け始めました=写真

月食を見ながら,学生時代「クレオパトラは日食を見たか」というタイトルの文章に出会ったことを思い出しました。 そこには天体の運動と天気予報の違いについて次のように説明してありました。

天体の運動は規則的ですから,2000年ほど昔のエジプトで日食現象が起きたかどうかは計算をして答をだせます。しかし,このときその地方の空が晴れていたか,あるいは曇っていたかは計算から答えられません。(中略)
日食を見るためには,日食現象が起きることと空が晴れていることという2つの条件を満たす必要があります。 クレオパトラが日食を見たかどうかの可能性を考えるときの自然的条件に,典型的な予測可能運動(天体の運動)と典型的な予測困難な運動(大気の運動)が関わっているということです。
(井上政義『カオスと複雑系の科学』日本実業出版社,1996)

今回の月食は「10日午後9時45分から11日午前1時18分まで,そのうち午後11時5分から58分の間に皆既月食となる」と分単位で予測されていました。 そして,次の皆既月食は2014年10月8日午後6時15分からだそうです。 このとき中学1年の皆さんは高校1年生。 どんな高校生になっているのでしょうか?  それは予測できません!? (寿)

(写真左)2011年12月10日22:18,兵庫県川西市にて撮影
(写真右)2011年12月10日22:36,兵庫県川西市にて撮影

2011年12月10日

自然を大切に

image[1].jpg PC010462.jpg PC010447.jpg PC010449.jpg PC010453.jpg PC010454.jpg

本日、環境教育の一環として、北雲雀丘の「きずきの森」に行ってきました。 朝は霜が降りて寒さが厳しかったですが、晴天にも恵まれみんな活き活きとした表情で作業にあたってくれました。 里山整備では、ハリエンジュ(ニセアカシア)の水平根の除去やメリケンカルカヤの除草作業を行いました。最初は「寒い~」と言って厚着していた生徒たちが、作業が終わる頃には、汗をかいて「暑い~」というくらいみんな軍手をドロドロにしながら頑張ってくれました。 自然観察では、普段見れない植物やカマキリの卵、キイロスズメバチの巣などを発見して驚いた様子でした。 なかでもフユイチゴを美味しそうに食べているみなさんの表情がとても印象的でした。

今回、きずきの森に行きたくさんのことに気付きまた感じたと思います。 自然を大切にするという思いは、人に対する思いやりと一緒です。 今日の経験をこれからの生活に是非活かしましょう。 今夜はゆっくり休んで下さい。

2011年12月09日

地球にやさしい生活を

夏休みの課題【地球にやさしい生活を】、ご家庭にてさまざまなご協力ありがとうございました。家族ぐるみで頑張ってくださり、本当に感謝しております。今年の夏は、日本中が「節電」で団結したので、熱心に取り組んでくださったご家庭が多かったです。
そろそろ気持ちが薄れてきている頃。夏休みの課題より、生徒の感想・保護者の方々からのメッセージをいくつかご紹介します。今年の冬も、【地球にやさしい生活を】!!!

【生徒の感想より】
★ 作戦してからの生活では、買い物の時は、「必ずエコバックを持っていく」という決まりを作ったり、「シャワーの水は最小限におさえる」という決まりをつくったりした。もっともっとエコな家族になりたい。
★ 忘れそうな時もありましたが、家族の協力もあり、なんとかやりとげられました。
★ 結果が出て、うれしかった。家族全員で話し合って考えなければならないと思った。

【保護者の方のメッセージより】
★ 毎晩、電気・ガス・水道のメーターをチェックするなどしていくうちに、当たり前に過ごしていた快適な明るい部屋・涼しい空間・温かいお風呂等々が、エネルギー消費という前提のもとに実現していることに、はっきりと気が付きました。
★ 毎日、コツコツと数字を書き込み、なるべく電気を消したりなど意識改革につながったようで、大変意義深いものとなりました。
★ 東北の大震災以来、できることはないかと思っていました。これからも意識して暮らしたいと思います。
★ 昨年の8月より、電気代が4000円安くなった。

2011年12月08日

「きっぱりと冬が来た」

― 探求 詩の朗読 ―

IMGP1104.jpg

「きっぱりと冬が来た」―。

8日の探求の時間に,高村光太郎の『冬が来た』を朗読しました。 今年の11月は暖かく,冬の訪れを感じることはほとんどありませんでした。 しかし,12月に入りようやく寒さも厳しくなり,山からは雪の便りが届くようになりました。 1人で朗読をする人,4,5人で声をそろえて朗読する人。 気持ちのこもった言葉が響きました。

IMGP1107.jpg 朗読の題材は高村光太郎(1883-1956)の『冬が来た』。 前回の授業では,プロの朗読に耳を澄まし,詩を紙に書きとりました。 その後,グループに分かれ,朗読の分担,「どの言葉にどのような気持ちを込めるのか」を相談しました。 そして,期末考査が終わり,いよいよ本番。

どのグループも冬の厳しい様子,それに立ち向かう「僕」の力強い言葉を自分たちの方法で表現していました。

きっぱりと冬が来た
八つ手の白い花も消え
公孫樹(いちよう)の木も箒(ほうき)になった
教室の窓からは箒になりつつあるイチョウがのぞいていました。

2011年12月07日

期末考査終了

本日で期末考査が全日程終了しました。 みなさんお疲れ様でした。 手応えはどうですか。 終礼の時には、様々な表情が見受けられました。 日頃の学習の成果を十分に発揮できた人、思っていたより出来なかった人と様々だと思います。 大切なのは、結果を素直に受け止めること。 今回間違ったところは、必ず復習をして、同じ間違いを繰り返さないようにしましょう。

試験終了後、12月10日(土)に環境授業の一環として行く「きずきの森」の説明会を中1・中2合同で行いました。  実施要領をしっかり見て、充実した時間を過ごしましょう。 くれぐれも防寒対策を忘れずに。

PB280438.jpg PB280440.jpg

2011年12月05日

期末考査3日目

本日、国語甲・代数・美術の3科目が行われました。 昨日が休日だったので万全の状態で臨めたのではないでしょうか。 そろそろ疲れがたまってくる頃だと思いますが、あきらめずに最後まで家庭学習を頑張りましょう。 明日の教科は以下の通りです。


  明日の教科
1限  国語乙
2限  理科2(発展)理科1(一貫)
3限  音楽

2011年12月02日

期末考査が始まりました

o.jpg

本日より5日間の日程で期末考査が始まりました。 今回は8教科13科目と非常に多いです。 過去の定期考査の反省を活かして、充実した試験勉強をして下さい。 普段の学習の成果を十分に発揮できるように頑張りましょう。
明日の教科は以下の通りです。


 明日の教科
1限  歴史
2限  幾何
3限  技術家庭