メイン

2017年02月10日

高校入試A日程

DSCF3767.jpg DSCF3768.jpg DSCF3769.jpg DSCF3772.jpg DSCF3773.jpg DSCF3774.jpg

本日、高校入試A日程が実施されました。 心配された雪も降ることなく、素晴らしい天気と高3生の笑顔で、約900人の受験生を出迎えました。 中学入試では他学年の生徒が入試補助をしてくれましたが、高校入試では36人の高3生が入試補助として活躍してくれました。 立ち番・誘導・受付など、笑顔で爽やかに対応をし,受験生の質問にも丁寧に答えていました。 朝早くから寒い中、本当にありがとうございました。

2017年01月12日

センター試験 壮行会

DSCF3728.jpg DSCF3729.jpg DSCF3750.jpg DSCF3755.jpg

本日パックⅤ⑤の英語(筆記・リスニング)の後、センター試験壮行会を学園講堂で行いました。 教頭先生・進路指導部長・高3担任より、センター試験に向けての心構え、そしてありがたいお話しを頂きました。 最後に校長先生より激励のお言葉、そして気持ちのこもったエール(写真右下)を頂きました。 59期生みんな、勇気をもらったはずです。 それぞれの本番に向けて、頑張って下さい!! 担任一同応援しています。

2016年12月30日

年越し○○の会

DSCF3706.jpg
 急遽「年越しそばの会」を開催することにしました。
参加者を募って記名するよう、掲示しておくと、
書くわ書くわ、80名以上が名前を連ねていました。
この押しせまった時期に、これだけの人数が
登校しているのだなあとか、みんな無料に弱いなあとか、
いろいろ思いました。
うどんがいいだの、ラーメンがいいだの、
好きなことをリクエストするので、ジ○パンに行って、
大量に買いこんできました。
この先、これだけのカップ麺を購入することは
もうないでしょうね。もはや「そばの会」ではない。
ポットの手配やら食堂の準備やら、午前中は
瞬く間に過ぎました。何をしてるのやら。

DSCF3716.jpg DSCF3713.jpg DSCF3711.jpg DSCF3714.jpg

まあでも、ほんの思いつきのイベントにこれだけたくさんの人が
集まって、わずかの時間でも受験勉強の気分転換ができたとしたら、
上出来です。
担任といっても、結局見守るだけで、大したことはできませんから。

当日参加の人を含めて94食全部無くなりました。
昨日名前を書いてないから、と遠慮した人、ごめんなさい。
不足分は買いに行こうとも思ってたんですが、
バタバタしてるうちに、帰っちゃった人もいたかも。
いつか、何かで埋め合わせます。

DSCF3717.jpg
有志によるゴミ回収隊の勇姿。
何も言わなくても、動く人は動いてくれる。
わざわざ礼を言って帰る人、ささやかですが…と、
お返しをくれた人もいます。
やるだけやりきってセンターを迎え、
存分に力を発揮してくれることを祈って
2016年のブログを締めくくりたいと思います。

保護者の皆様
本年度もいろいろとご理解、ご協力ありがとうございました。
落ち着かない年末年始かと思いますが、
Team59、手を携えて乗り切りましょう。
2017年もどうぞよろしくお願い致します。

2016年08月30日

食券販売

DSCF3543.jpg DSCF3544.jpg DSCF3546.jpg DSCF3539.jpg
いよいよ週末に文化祭が迫ってきました。
2学期早々の進路説明会、昨日の防大説明会と
入試関連の行事も続くなか、気忙しく模擬店の準備も進んでいます。
毎年恒例の行事とはいえ、買う側から売る側になることで
ようやく分かる苦労もあります。
クラブ活動を続けてきた生徒は、ここぞとばかり後輩たちに
頼み込んで?(決して無理強いはしていないと思いますが…)
営業活動に汗を流しました。
クラスに帰って、売り上げと残りチケットの枚数確認をして、
…なかなか合わないものですね。商売は難しい。
今日の反省を踏まえて、明日もまた売ります。

2016年08月23日

2学期始まりました

DSCF3519.jpg DSCF3520.jpg

本日、2学期始業式が行われました。 まだまだ暑い日が続きますが、気持ちを新たに、気合いを入れて頑張りましょう!

いよいよ本格的に進路実現に向けて動き始めます。 明日の1限目は学園講堂で「大学入試説明会」を実施します。 主に「指定校推薦入試」「公募制推薦入試」「AO入試」の出願書類の手続きについての説明になります。
また、8月29日(月)14時からは「防衛大学校・防衛医科大学校説明会」、9月7日(水)1限目には「センター試験説明会」があります。 試験当日も大切ですが、それに至るまでの出願書類の手続きも大切になります。 しっかり話しを聞いて、ミスのないようにしてください。

2016年05月16日

やっぱり、でも何とか…

DSCF3402.jpg DSCF3405.jpg DSCF3406.jpg DSCF3408.jpg
昨日お知らせの通り、朝からどんよりのため、
プログラムは大幅に変更となりましたが、
何とか最後まで持ちこたえてくれました。空が。
高3生にとっては、最後の体育大会。
そして何よりエンカレがあります。
DSCF3414.jpg DSCF3420.jpg DSCF3429.jpg DSCF3422.jpg
このときばかりは晴れ間ものぞき、
予定通りお披露目することができ、
体育科の先生方にも最大限に配慮頂いて、
写真タイムもとれました。
DSCF3436.jpg DSCF3440.jpg DSCF3447.jpg DSCF3449.jpg
エンカレに限らず、お天気とにらめっこしながら
クルクルと予定が変わったにも関わらず、
生徒たちは臨機応変に対応してくれました。
体育大会全体のことで言えば、初めての縦割り、
「団」対抗となった、今回の体育大会。
59期生が新しい世界を拓くパイオニアとして
活躍してくれたからこその大成功だったのでは?
と手前味噌ながら思いました。
衣装作成など、我々が知らないところで、
保護者の皆様にもお手伝い頂いていたのではないでしょうか。
毎度のことですが、ご理解・ご協力ありがとうございます。

2016年05月15日

TEAM 59 ! 準備はいいですか?

- 中学体育大会、始まっています -

さわやかな晴天のもと、中学体育大会が行われています。 高校と同じように中学も「団対抗」で実施。 熱い応援がグランドで繰り広げられています。

明日は高校の体育大会。 今日とは違い、天候が心配されます。 天候によっては、プログラム、順序を変更して実施することになるかもしれません。

行進開始は、予定通り午前8時半。 学園最後の体育大会。 全力を尽くして、がんばりましょう。


保護者のみなさまへ
明日16日の高校体育大会は、天候次第では、プログラムの一部変更、取りやめ、順序の変更などを実施する可能性があります。 あらかじめご了承ください。

2016年04月27日

健康診断・体力テスト・エンカレ練習

本日、健康診断・体力テストが行われました。 高校卒業後に体力テストを受ける人は少ないので、今回で最後の人が多いでしょう。 記録更新できたでしょうか!?

午後からはグランドでエンカレの練習をしました。 本番と同じ場所で初めてのフォーメーション確認。 各クラス着々と進んでいるようです。 本番が楽しみですね。 頑張りましょう!!

2016年04月09日

助走はいらない

DSCF3267.jpg DSCF3271.jpg

新年度が始まりました。まずは、靴箱前で新しいクラスを確認。 大体予想通りだったのか、高3生は概ね落ち着いていたでしょうか。 校庭のコンディションが良くなかったため、対面式、着任式は延期となり、放送での始業式となりました。いつもより神妙な面持ちでした。 その後、すぐに体育館に移動して、学年集会。 まずは、学年主任より、こんな「学年にしたい」という話をしました。 今年のテーマは「Team59」、互いに刺激し合い、高め合える集団づくりを目指します。そして、様々な人に支えられて勉強できる幸せを自覚し、みんなに応援してもらえるような、「愛される学年」でありたいと思います。

次に、教務部より「奨学金」のお話。 具体的には、5月の学年懇談会でもお話致します。

そして、BTゼミに関して説明し、最後に、今年度新しい試みが満載の体育大会の話題へ。 とかく、一つの行事、イベントが形を持ち、何年かを経過すると、あたかもそれが「当然」であり、動かしがたいものになってしまいがちですが、わが59期生には、新しい伝統を切り拓くパイオニアとして誇りを持って、後輩たちに範を垂れる存在であってほしいと願います。

DSCF3272.jpg DSCF3275.jpg

今日はとにかく配布物がたくさんありました。

□生徒手帳とカバー
□組章
□時間割(小)
□学年通信
□選択、クラス分けの個票
□PTA委員&連絡網確認
□BTの案内、申し込み書
□学級担任・校務分掌
□携帯・頭髪・政治活動について
□生徒募集広告について
□進路-6カ年のキャリア教育
□進路-協力者登録のお願い
□トマト苗配布の案内
■家庭調査書
■生徒保健調査票
□勉強合宿参加者に会計のプリント

こんな感じでしょうか。ご提出頂くプリントも多々。 ご確認のほど、よろしくお願い致します。

さ、月曜から早速、小テスト、授業が始まり、放課後にはBTもスタート。 高3に関しては、助走なしです。 ふう。

2016年03月24日

一年間お疲れ様でした

DSCF3264.jpg DSCF3262.jpg DSCF3261.jpg DSCF3263.jpg

本日、平成27年度修了式が学園講堂で行われました。 中3、高3以外の全生徒、職員が講堂に集まり、一年を締めくくりました。 修了式の前に行われた生徒集会では、高2生が司会進行を担当し、高2の各委員長から受賞クラスに特別賞が授与されました。 最後の最後まで高2生が中心になって頑張ってくれたことを担任一同嬉しく思います。 その後各クラスで最後のHRが行われました。 成績通知表や通知簿が渡され今年度を振り返り、改めて来年度に向けて決意を新たに前を向いていることでしょう。 いよいよ来年度は高校3年生。まさに最上級生になります。 いろいろな場面で後輩たちをしっかり引っ張っていって下さい。 一年間お疲れ様でした。

2016年02月10日

高校入試A日程

DSCF3236.jpgDSCF3237.jpg

本日、高校入試A日程が実施されました。 1000人を超える受験生に対応するために、今回の入試でも補助生徒が大活躍。 高2生からも数名の生徒が、立ち番・誘導・監督補助と頑張ってくれました。 朝早くから、また寒いなか本当にありがとうございました。

2016年01月16日

中学入試

本日、中学入試が実施されました。 今回の試験では、高2生が入試補助として大活躍。 7時30分から立ち番、誘導、受付、監督補助と受験生が安心して試験に臨めるように、最高の補助をしてくれました。 本当にありがとう!!

DSCF3127.jpg DSCF3128.jpg DSCF3132.jpg DSCF3133.jpg

2016年01月15日

最後の寒稽古

本日、高校生活最後の寒稽古が行われました。 外はまだ薄暗い午前7時、予定通り柔道・剣道に分かれて稽古開始。 力強い稽古姿に2年間での成長を感じました。

寒稽古というのは、朝早く起き、寒いなか登校します。 普段しない大変なことを、我慢してすることに意味があるのです。
これから進路実現に向けて、くじけそうになる時があると思います。 その時は、寒稽古のことを思い出し、弱い自分に打ち勝って下さい。

DSCF3104.jpg DSCF3119.jpg DSCF3108.jpg DSCF3114.jpg DSCF3121.jpg DSCF3123.jpg

2016年01月08日

3学期始業式

DSCF3094.jpg DSCF3095.jpg DSCF3096.jpg DSCF3097.jpg

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

いよいよ3学期がスタートしました。 年末、年始と比較的暖かかったですが、気温の低いスタートとなりました。 しかし、みんな元気に登校してくれたことを大変嬉しく思います。
今年は、みなさんにとって大切な年。 一日一日の取り組みが進路決定に直結する時期になりました。 決意新たに、進路実現に向けて頑張っていきましょう!!


お知らせ

「学年通信1月号」を配布致しました。

2015年12月22日

2学期終業式

本日、2学期終業式が行われました。 生徒のみなさん、お疲れ様でした。

そして、今日から各クラス本格的に懇談が始まりました。 懇談の席で、「成績通知表」や「通知簿」、「模試成績表」などを元に 2学期の振り返りをしています。 限られた時間ではありますが、将来を見据えて、今何をなすべきかを 確認する有意義なものにしたいと考えています。

昨日、「志望理由書」の提出日でした。 さすがに、全員遅れず提出、とはいきませんでしたが、 本日ほぼ出揃い、発送に向けて整理ができました。 他のさまざまな提出物と比べ、圧倒的に集まりが良く、 講演会から短い期間しかなかったのに、よくまとめあげたと思います。 進路実現へ向けての意識が高まってきている証拠ではないでしょうか。

言葉にすることで、見えてくるものがあり、あいまいな思いが はっきりとした意志になることがあります。 この作文を一つの区切りとして、充実した冬休みを過ごし、 年が明けたら新たなスタートを切りましょう。


学園誌「ひばり」、進路だよりを配布しました。

2015年11月28日

ごちそうさまでした

昨日の続きです。E組の様子もご覧ください。
DSCF3008.jpg DSCF3010.jpg DSCF3018.jpg DSCF3024.jpg
筑前煮ならぬ、筑前炒めみたいになっている班もありましたが、
それはそれで香ばしい、独特の味わいです。
ご相伴にあずかり、おいしく頂きました。
近頃は急に冷え込んだせいか、体調不良等の欠席もあって
なかなか全員が揃わないでいましたが、
調理実習は久々に全員集合。
担任としては、それが一番嬉しいことでした。


個人懇談のご案内を配布しました。
12/5(土)までに希望調査票をご提出ください。


2015年11月17日

出会い、再会

DSCF2975.jpg DSCF2976.jpg
 昨日はH組、今日はE組の幼稚園実習でした。
あまり良い写りの写真を掲載できないのが残念ですが、
見学した私の感想は「実に面白い」でした。
高2にもなれば、何かにつけ訳知り顔で、しかも大きなリアクションをとるのが
恥ずかしいとばかりに、無感動・無表情を決め込むのが常ですが、
園児たちの活気、ストレートな感情表現に向き合い、
どう反応して良いか、どう扱って良いか、戸惑っている姿が印象的です。
そのうちに開き直って楽しめるようにもなってきたようですが、
私が覗いたときには、まだ表情が硬い人も多かったようです。

私などは、あれだけオープンな園児たちを前にすると、
必死でガードを固めている自分がバカバカしく思えてきます。
頑張って何を守ろうとしているのかと。
生徒たちにも言いましたが、実に貴重な体験だと思います。
まっすぐに本質を見つめ、正直であることの難しさ。
心の中に「王様は裸だっ!」と叫ぶことのできる、無垢な魂を
持ち続けたいものです。

DSCF2983.jpg
 昨年に引き続き、今年もH君が訪ねてくれました。
実習で作ったクリスマスケーキを手土産に。
もうじき、2週間前に入ります。バタバタしているうちに
今年も暮れそうな気がします。

2015年11月03日

先輩から学ぶ

大阪府立大学を見学

午後からは大阪府立大学に移動しました。 こちらでも学園祭が行われています。 最寄り駅には卒業生が迎えに来てくれました。

大学に着くと、志望する学部に分かれて卒業生が大学の説明と案内をしてくれました。 高校2年生になり、将来の志望学部もかなり具体的になってきました。 先輩の話を聞く生徒の表情も真剣そのもの。

その後、大勢の人で賑わうキャンパスを見学しました。 今日1日で2つの学園祭を楽しみました。

けやきの木の下で

大阪市立大学、大阪府立大学を見学

文化の日の3日、大阪市立大学と大阪府立大学の見学会を行いました。 午前10時大阪市立大学に到着。 卒業生6名が出迎えてくれました。

両大学とも、学園祭が実施されています。 到着後、卒業生からけやきの木の下のベンチで大学の紹介と、受験勉強についてのアドバイス。 そのあと、卒業生のガイドで学内を散策しました。

2015年10月25日

いい気分転換になりましたか?

− 校外学習に出かけました −

「いい気分転換になりましたよ。」

先日,6年前に卒業した卒業生が自宅を訪ねてきて,校外学習のことを思い出していました。 彼らのときは2年ではなく3年の秋に,USJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に出かけました。 「大学入試まであと何日」とカウントダウンしている中での校外学習でしたから,勉強は大丈夫かと私たちも不安でした。

「ずっと勉強していたから」

彼は続けます。 そうでしょう,確かによく勉強していました。 「いい気分転換」と言い切れるのは,その前後はUSJとは異なる気分,異なる生活であったからです。 毎日USJ気分では,「転換」にはなりませんから。

59期の皆さんも定期考査や模擬試験の合間の校外学習。 いい気分転換になりましたか? では,私たちはそろそろ「大学入試まであと何日」とカウントダウンを始めましょうか。

2015年10月22日

校外学習

明日は、待ちに待った校外学習です。
昨日配布した、校外学習実施要項をしっかり確認して、
遅刻しないようにして下さい。
また、年間パスポートを持っている人は、忘れないように気を付けて下さいね。
その他の生徒のみなさんには、当日担任の先生から配布されます。
ルール・時間をしっかり守って、楽しく充実した校外学習にしましょう!


本日、成績ファイルをお渡ししました。
(「成績通知表」、「度数分布表」、「朝礼・終礼テスト結果」、「倫理テスト成績表」)
ご確認を宜しくお願い致します。
なお、明後日24日は休業日です。

2015年09月06日

ダンス + ダンス + 劇 + … + ダンス

− 講堂発表「舞台上でパフォーマンス」 −

舞台上のみなさんの表情、最高でした。 観客席で盛り上げてくれたみなさん、最高でした。 講堂の熱気、雰囲気、最高でした。

短い期間の中で、どのクラスもしっかり仕上げてきましたね。 感心すると同時に、感動しました。 まさに、みんなで作り上げた雲雀祭。 ありがとう!!!

A組(左)とB組(右)の様子
DSCF2668.jpg DSCF2663.jpg

C組(左)とD組(右)の様子
DSCF2650.jpg DSCF2654.jpg

E組(左)とF組(右)の様子
DSCF2671.jpg DSCF2673.jpg

G組(左)とH組(右)の様子
DSCF2676.jpg DSCF2678.jpg


保護者のみなさま

雨のなか文化祭にご来場いただき,ありがとうございます。 音楽コンクール,講堂発表,部活動など生徒たちの様々な活動を応援していただき,生徒たちも張り切っていたようでした。 また,心強い励ましのお言葉も頂戴し,職員一同うれしく思っております。 今後ともよろしくお願いいたします。

突然の再会

− 文化祭2日目,北海道物産展を行いました −

DSCF2641.jpg DSCF2642.jpg

「いらっしゃいませ~」

雨にも負けず、元気な声が響きます。

6日午前9時から午後3時まで,文化館前で「北海道物産展」を開催しました。 6月の北海道修学旅行「ファームステイ」でお世話になった農家さんが作られた,新鮮な野菜,お米などを販売しました。

今年は本校が北海道でファームステイを始めて10周年。 それを記念して(?)ファームでお世話になった農家の方6人に北海道から来校いただきました。 通りがかった生徒の中には不意の「再会」に驚き,記念撮影する姿も。 農家の方には新鮮な農産物だけでなく,のぼり旗,法被(はっぴ)も持参いただき,店づくりを手伝っていただきました。

閉店予定時刻より1時間早く,午後2時に完売。 購入して下さったみなさん,ありがとうございました。


高校2年生修学旅行の様子は,画面右側の「カテゴリー」から「修学旅行」をクリックしていただくとご覧いただけます。

2015年09月05日

学園最後のコンクール

− 音楽コンクールを行いました −

5日午前10時30分から学園講堂で音楽コンクール(合唱)が行われました。 高校1,2年の計15クラスが参加。 結果は次の通り,見事59期生が賞を独占しました!

金賞=高校2年G組, 銀賞=高校2年H組, 銅賞=高校2年F組
審査員特別賞=高校2年A組

受賞したクラスのみなさん,おめでとう! 惜しくも受賞を逃したクラスのみなさんも,とても素晴らしい演奏でした。

DSCF2635.jpg DSCF2636.jpg

表彰式の様子です。 審査員特別賞のA組(左)と銅賞のF組(右)。
DSCF2637.jpg DSCF2638.jpg

銀賞のH組(左)と金賞のG組(右)。
DSCF2639.jpg DSCF2640.jpg


本当に「歌が好きな」59期生のみなさんですが,これが学園生活最後のコンクールとなりました。 初めてのコンクールでは,舞台の上で緊張したり,恥ずかしくて声がでなかったり。 しかし,今回は違いました。 得意,不得意は傍において,すべての生徒が堂々と歌っていました。 練習の様子を見ていても,「自分たちでなんとか作り上げるんだ」という意識が伝わってきました。 成長をこれほど感じたことはありません。

「もう一度コンクールに参加したい」

これが正直な気持ちです。 ありがとう。(寿)

晴天の開会式

− 第50回雲雀祭はじまりました −

DSCF2622.jpg DSCF2623.jpg

いよいよ第50回雲雀祭が開幕しました。

晴天にも恵まれ,最高のスタートを切ることができました。 午前8時30分,校庭に全校生徒が集まり開会式を行いました。 高校2年生は,今から各クラス合唱コンクールに向けて練習です。

2015年09月03日

今日も今日とて

DSCF2617.jpg DSCF2618.jpg

DSCF2620.jpg DSCF2621.jpg

合唱もダンスも、そして衣装の準備も急ピッチで進んでいます。 特に合唱は、昨日の講堂練習を受け、他クラスの出来に危機感を感じたのか、 あるいは、本番を意識してより完成度を高めるためか、 各クラスの練習もさらに熱を帯びてきたような気がします。

高2ともなれば、担任が旗を振るより、自分たちで予定を組み、相談し、 協力し合って準備が進んでいきます。担任団の「お手伝い」の中で、 最も重要なのは、i-Pad の準備ではないかという気がします。 (毎日最果てのGA教室から運び、片付けて充電するのも結構大変です) 主役は生徒。担任団としては裏方ですから、当日最高のパフォーマンスが 発揮できるよう祈るばかりです。この充実感、連帯感が学習姿勢につながって 行くことを願って。


PTAバスツアーの申し込みは本日までですが、まだ受け付けております。 多数の参加をお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。

2015年09月02日

最後の音楽コンクールに向けて

− 「音楽コンクール」のリハーサルをしました −

文化祭まであと3日と迫った2日午後,「音楽コンクール」のリハーサルが行われました。 定刻より早くに,コンクール本番が行われる学園記念講堂に集合。 出演順に舞台に上がり,基本動作を確認したのち,合唱を披露しました。

いつもは教室の中で練習していますが,講堂では歌声の響き方や聴こえ方が大きく違い,戸惑ったクラスもあったようでした。 教室に帰ったあと,すぐに「特訓」が始まっていました。

音楽は発表の瞬間にすべてが決まる「瞬間芸術」。 失敗は許されず,指揮者,伴奏者をはじめ舞台上の全員の気持ちが,その瞬間に一つにならないと完成しないものです。 練習を繰り返し「楽曲の向こうにあるメッセージ」を全員でつかみ取ってほしいと願っています。 あと2日。 さらに完成度を高めていくことを期待しています。

高校2年生,最後の音楽コンクールです。


「不審者への対応について」を配布しました。 必ずご覧ください。

2015年08月29日

高校オープンスクール

DSCF2603.jpg DSCF2600.jpg DSCF2605.jpg DSCF2606.jpg
 本日は高校オープンスクール、そして入試説明会が行われました。
高校2年生も、クラブ活動あるいは生徒会活動のかたわら、案内・誘導に活躍。
講堂での説明会では、高1,3年生の代表と共に、放送部のインタヴューに応じ、クラブ活動について、なぜ雲雀丘を選んだのか、学校生活の楽しみ、などなどについて生徒の視点から語ってくれました。
 説明会に参加した中学3年生諸君、保護者の方々にとっては、ひょっとすると先生方のお話よりも本校の「雰囲気」をよく伝える、分かりやすいお話だったかも知れません。ご協力ありがとうございました。

2015年07月24日

1学期終業式

DSCF2574.jpg DSCF2569.jpgDSCF2565.jpg DSCF2570.jpg

生徒のみなさん、まずは1学期お疲れ様でした。 無事に終業式をむかえることができましたね。 新学期が始まってすぐに体育大会があり、その後中間考査。そして、北海道修学旅行と慌ただしく過ぎたように思います。 部活動でも、ほとんどの部で3年生が引退し、2年生が後輩たちを引っ張っていく立場になり、自分のおかれている状況が変わった人もいるでしょう。 いろいろな場面で59期生が学校の代表として頑張っている姿を見て嬉しく思います。 今日の生徒集会でも、司会進行、クラブ代表挨拶、特別表彰の発表などすべて2年生がしてくれました。2学期以降も期待しています。

夏休みは約1か月あります。 成績通知表・通知簿を見て、感じることもたくさんあるでしょう。 2学期に繋がる、そして、自分の進路実現に近づけるように、有意義な夏休みを過ごして下さい。

2015年07月15日

台風近づく

 今朝は高校朝礼からスタート。とにかく暑い。
でも、芝生の上はかなり違いますね。涼しいとまではいきませんが。
DSCF2555.jpg DSCF2556.jpg
 久々の朝礼で、表彰もかなりの数に上りました。
高2の生徒も各方面で活躍しています。さらに「熱い」夏になりますように。


17日に予定しておりました、DEF組の懇親会は、
台風による荒天が予想されるため、中止となりました。
各学級委員さんがせっかく準備してくださっていたのですが…。

DSCF2561.jpg
これは19時ごろの南の空です。久々に見たくっきりした虹。
台風のどのような影響かは分かりませんが、
悪いことばかりでもないということでしょうか。

2015年07月04日

楽しんで学ぶ

DSCF2494.jpg DSCF2500.jpg DSCF2506.jpg DSCF2508.jpg

今日はOne-Day College。様々な大学から先生方をお招きし(遠くは九州!)、 出張講義をお願いする、この企画。試験直前の時期ではありますが、 本物の学びに触れ、今向き合っている勉強の、その先を垣間見る機会に なったことでしょう。

DSCF2501.jpg DSCF2503.jpg DSCF2509.jpg DSCF2511.jpg

実技を伴う講義では、血圧を測定したり、超音波検査を体験してみたり、 楽しそうに取り組んでいました。(横たわる被験者も高2です。)

2015年07月01日

ちゃれんじP

DSCF2488.jpg DSCF2489.jpg DSCF2490.jpg DSCF2491.jpg

今日のLHRは、文化祭の決めごとです。 書類の提出締め切りが今日なので、ホントに自転車操業という感じです。 話し合い一つとっても、各クラスそれぞれのカラーが出てきたようで、なかなか面白いものです。

さて、どんな企画になりますやら。 ちなみに標題は学年テーマです。Pを何にするかから話し合っているクラスもありました。


「個人懇談のお知らせ」を配布しました。ご都合をお書きの上、各担任までご提出ください。

2015年05月20日

修学旅行

DSCF2411.jpg DSCF2413.jpg

本日、LHRの時間に修学旅行自由行動の打合せを班ごとにしました。 班ごとの自由行動は、札幌と小樽で2日間あります。 それぞれの班で散策マップを広げて行程を考えていました。 中間考査が終わるとすぐに修学旅行があります。 心から楽しむためにも、まずは、中間考査を頑張りましょう!

2015年05月13日

体育大会,その後

体育大会が終わり,朝のホームルームでは模擬試験を返却。 いきなりの「勉強モード」についていけない様子でした。

しかし,現実が待っています。

6月5日には次の模擬試験を控え(選抜特進,一貫選抜コースのみ),志望校についてそろそろ本気で検討する時期になりました。 体育大会での「自信」をもとに,実力を養う夏を迎えましょう。


グランドの観客席(ギャラリー)からは見えづらかった各クラスの旗を写真で紹介します。

2015sports%20-%201.jpg 2015sports%20-%202.jpg 2015sports%20-%203.jpg 2015sports%20-%204.jpg 2015sports%20-%205.jpg 2015sports%20-%206.jpg 2015sports%20-%207.jpg 2015sports%20-%208.jpg

2015年05月11日

お疲れ様でした☆

DSCF2394.jpg DSCF2397.jpg DSCF2400.jpg DSCF2401.jpg

昨日の中学校体育大会に引き続き、快晴の下、高校体育大会が行われました。

クラス毎の結果は、いろいろでしたが、学年としては、団体競技に強さを発揮し、59期生の勢いを感じさせる体育大会となったと思います。でも、何より、新しいクラスになって初めて臨んだ行事ですから、クラス内の親睦が深まっていれば、それが一番でしょう。

そして設営があれば、撤収もある、ということで、テントや机の解体・移動・収納に、最後までよく働いてくれた設営係の男子諸君、本当にありがとう。テント係の野球・サッカー部の人々をはじめ、各委員・係の仕事をきっちりこなしてくれた人たち、お陰様で無事体育大会を終えることができました。担任団としては、高2のみんなが行事運営の中心として活躍してくれて、いろんな先生方にほめて頂いたことが、何より嬉しいことでした。みんなお疲れ様でした。

DSC_0034.jpg 2015DSC_0049.jpg 2015DSC_0101.jpg 2015DSC_0136.jpg 2015DSC_0152.jpg 2015DSC_0197.jpg

2015年05月09日

予行でした

IMG_1427.jpg

昨日は、「真夏」を思わせる陽気のなか、体育大会の予行が行われました。 高校の予行は午後だったので、午前中の高2は、1限目に修学旅行の自由行動班等を決め、2限目に校庭で練習、3限目に体育館で行進と、あちこち動き、その傍らクラス旗の制作やポンポン、応援グッズの作成をするなど、あれこれ忙しいことでした。午後のグランドは少し風があるものの、強烈な日差し!半日でかなり日焼けしたことでしょう。

今年の高2の割り当ては設営係です。各クラス10人程度の男子を設営係に任命し、前日にはテント、机の運搬、組み立てを、今日は、救護テントの紅白幕の撤収や、ブルーシートの収納を行いました。明後日は、早朝から救護テント等の準備を行い、体育大会の終了後は、すべての撤収、運搬に関わります。

以前から常々言っていますが、目先の損得で動いたり、若い力を出し惜しんだりするのでなく、何か頼まれたら二つ返事で引き受ける「人の好さ」、率先してまず動く「フットワークの軽さ」こそが必要だと思います。人のために動ける人は、きっと困ったときに助けてもらえます。というか、ニコニコしていてよく働く人はどこでも愛されるというものでしょう。


体育大会プログラムを配布しました。

2015年04月22日

避難訓練・生徒会役員認証式

DSCF2349.jpg DSCF2350.jpg DSCF2348.jpg DSCF2351.jpg

本日、避難訓練、生徒会役員認証式、生徒総会がおこなわれました。 前期生徒会役員委員長はすべて高2生ということで、一人一人意気込みを全校生徒に向けてスピーチしました。 高2生で学校全体を引っ張っていけるように頑張りましょう!
その後、教室でHRをしました。 各クラスで「スリープロミス」「イアリーゴール」を決めました。 これは、各クラスのクラスメートが守る、1年間通じての約束事・目標です。 各クラスが達成できるように、学級委員を中心に頑張って下さい。
最後に、挨拶は心から、活き活きとした表情・声でできるようにしましょう!

2015年04月11日

長い1週間でした。ふう。

 終礼で「1週間疲れたね。」と言うと、みんなきょとんとしていました。それもそうでした。ほとんどの高2の人々にとっては、始業式→スタサポ→土曜日という流れでしたから、この3日ほどは気持ちの揺れ動きも大きかったかも知れませんが、「長い1週間」ではありませんでしたね。疲れたのは我々教員の方でした。年度末の締め括りのお仕事、もろもろの新年度の準備と、ずっと走り続けているような気がします。
 新しいクラスは、まだよそよそしい感じがします。特に、選抜特進は模様眺めの人が多いかも知れません。仲良しが同じクラスになったり、逆に離ればなれになったりと、悲喜こもごもあるのだろうとは思いますが、せっかくの新しい出会いを前向きに捉えて、充実の1年にしてほしいものです。



保護者の皆様へ
 初日から配布物が多く、提出書類等も煩雑でご迷惑をおかけしております。来週には、PTA委員のお願いでお電話することになるかと思いますが、昨年度に引き続き、保護者の皆様と手を携えて、学年運営にあたりたいと思っております。ご理解、ご協力のほど、よろしくお願い致します。

2015年04月09日

平成27年度始業式

DSCF2312.jpg DSCF2314.jpg
DSCF2317.jpg DSCF2319.jpg


高校校舎前で自分のクラスと担任を確認し、新しい仲間が待つクラスへ。
いよいよ平成27年度が始まりました。
色々な思い、目標を心に抱き、この日を迎えたことと思います。
今日の新鮮な気持ちを忘れず、1年間頑張りましょう!
担任団一同は、みなさんが充実した日々を過ごせるように最大限努力します。
みなさんも前向きな気持ちで、努力を継続して下さい。
1年間宜しくお願いします。



お知らせ

「BTゼミ受講申込書及び放課後学習計画表」(4/18締切)
「PTA委員の選出について(電話連絡網の確認含む)」(4/14締切)
「授業参観・PTA総会のお知らせ」(委任状は4/22締切)
を配布しております。ご確認下さい。
また、「色覚検査」についても、希望調査を回収しますので、よろしくお願いします。

2015年04月08日

新年度が始まります

DSCF2288.jpg DSCF2289.jpg DSCF2299.jpg DSCF2311.jpg

本日、第60回高校入学式が行われました。 新たに301名の後輩を迎え、新年度が始まります。 59期生も先輩として、入学生の誘導係を担当。 硬式野球部と吹奏楽部のみなさんが見事に大役を果たしてくれました。 本当にありがとう。

さぁ、いよいよ明日から新年度がスタートします。 春期課題は終わってますか? 明日4月9日に提出の教科もいくつかあるのでお忘れなく。 また、10日(金)には「スタディーサポート」(数学・英語・国語)と「春課題テスト」(数学・古典)があります。 しっかり準備をして、良いスタートが切れるようにして下さい。

2015年03月31日

気持ちを新たに

DSCF2216.jpg DSCF2215.jpg DSCF2218.jpg DSCF2219.jpg

平成26年度の修了式が23日に行われました。 写真は修了式とその後の大掃除の様子です。 生徒のみなさんは色々な思いを持ちながら修了式を迎えたと思います。 そして、この春休み中に今年度をしっかり振り返り、新年度に向けて目標を設定し、過ごしていることでしょう。
いよいよ明日から平成27年度が始まります。 気持ちを新たに「高志・自律・努力」の校是を実行してほしいと思います。 明るく、爽やかに、元気良く頑張りましょう!

2015年03月26日

春期合宿

24日から26日までの3日間、春の勉強合宿を実施しました。 朝は6時半に起床し、8時から講義、晩は10時まで演習と講義を繰り返しました。

午後11時半まで自習教室での学習も可能で、黙々と頑張る様子が見受けられました。 自習教室は「話をせずに取り組む教室」、「友達同士相談してもよい教室」、「先生に質問する教室」に分かれての活動となりました。教員への質問も夜遅くまで続きました。この合宿を通じて、進路実現のための意欲が喚起されたのではないかと期待しています。

参加者の中には、「1日目は疲れたが、2日目、3日目とだんだん慣れて平気になり、もう終わってしまうのかと感じた」と話している人がいました。その「慣れ」こそが、合宿を通じて得てほしいと思っているものです。「こんなに勉強したことなかった」「これから頑張る」、そんなふうに想いを語ってくれた皆さんの心意気を嬉しく思い、今後の成長を期待しています。

合宿は3日間で終了しますが、今後も学力、知力、精神力を鍛え続けていけるよう、合宿での学習リズムを思い出しながら、各家庭で継続して学習を続けていきましょう。

合宿に参加していない人も、早速春休みの計画を確認し、新学期の準備に取りかかりましょう。

DSCF2271.jpg  DSCF2273.jpg   DSCF2283.jpg  DSCF2241.jpg  DSCF2254.jpg

真剣そのものの授業、友達と切磋琢磨の自習、高2生と一緒に自習や食事、学年を超えて雲雀の輪が広がりました。

2015年01月18日

ようこそ後輩2

DSCF2055.jpg DSCF2057.jpg DSCF2058.jpg DSCF2060.jpg
 今日は中学入試前期B日程。昨日のA日程では、高校2年生が入試補助として働いてくれましたが、今日は1年生が、受付に案内に監督補助にと、しっかりとその役割を果たしてくれました。
 その人選は、実は無茶ぶりに近かったのですが、文句も言わずに、早朝7時15分には全員集合。それぞれの持ち場に分かれ、受験生を迎えてくれました。入試に臨む小学6年生たちには、雲雀丘の制服を身につけた、お兄さんお姉さんの存在は、きっと心強く感じられたことでしょう。高1の生徒たちのおかげでリラックスできたという子もいるかも知れません。
 不測の事態にもしっかり対応してくれたとか。控え室となった社会科教室も、率先してキレイに掃除してくれました。たくさんの先生にほめて頂きましたよ。担任団としてはとても誇らしく、いろんな意味でありがとうを言いたいと思います。
  

2015年01月15日

寒くない!眠くない!

DSCF2048.jpg DSCF2052.jpg
 今朝は寒稽古からスタート。中入生にとっては4回目、高入生にとっては、初めての「伝統行事」です。
 7時に準備運動スタートですから、起床時間は5時台でしょうか?もう高校生ですから自分で起きて当たり前、だとは思うのですが、現実は…。ご家庭のご協力あっての寒稽古でしょうね。ありがとうございました。
 学年の男子は160名を超えます。道場に収まりきらず、剣道選択者は体育館フロアを使っての稽古となりましたが、その体育館フロアも一杯でした。道着姿は、普段見慣れた制服姿とは、まったく印象が異なるもので、まさに「凛々しい青年たち」がそこにいました。あいにくの雨(またしても)ではありましたが、眩しい若さを感じる一時でした。
 さあ、その勢いで授業中もぴりっと引き締まった顔を、と願いましたが…。今日は長い一日でした。
 明日は入試準備がありますので、45分の短縮授業となります。

2015年01月14日

JICA交流会

DSCF1989.jpg DSCF2003.jpg DSCF2001.jpg DSCF2002.jpg DSCF2026.jpg DSCF2035.jpg

今日はJICA〈独立行政法人国際協力機構)から17名の研修員の方をお招きして交流会をしました。ブータン、カメルーン、コンゴ民主共和国、ラオス、マラウイ、パキスタン、ウガンダ、ジンバブエ、イラクなど出身国は様々でした。それぞれの班は生徒約10名で構成され、研修員の方1名を囲んでの交流となりました。英語で質問をし、一生懸命に会話している姿を見て、頼もしく感じました。 日本の伝統文化である三味線の演奏から始まった、JICA交流会。思っていた以上に生徒たちも会話がはずみ、和やかな雰囲気で交流会は進んでいきました。 これを機に、英語や社会にさらに興味を持って取り組んでくれることを期待しています。


明日は、寒稽古です(男子のみ)。7時体操開始ですので、遅れずに登校して下さい。
また、「数学検定」の申し込みは明日までです。 ご確認を宜しくお願いします。

2015年01月08日

3学期が始まりました

DSCF1984.jpg


 いよいよ3学期が始まりました。雨天のため、放送での始業式となりましたが、晴れやかな表情の皆さんに会えて嬉しかったです。
 頭髪服装検査、大掃除の後、14日に実施される「JICA交流会」の班ごとの顔合わせを行いました。各班、班長を決め、当日質問する内容などを話し合っていました。当日は、短い時間ですが、「国際交流」を積極的にして欲しいものです。
 3学期は入学試験に伴い臨時休業が多く、今のクラスでの生活もあと少しです。一日一日を大切に。自分なりに目標を掲げて、今年もがんばりましょう!
 さあ、明日は早速漢字小テストです!





保護者の皆様へ

 明けましておめでとうございます。
 本年もご家庭との連携を図りながら、生徒たちをより良い方向に導けるよう、担任一同やってまいりたいと思います。宜しくお願い致します。


2014年12月19日

2学期終業式

本日、45分×3限の短縮授業の後、2学期終業式を行いました。
その後、大掃除で1年間の汚れをしっかり綺麗にし、各クラスでHRをしました。

DSCF1979.jpg

明日から1月7日まで19日間の冬休みになりますが、 24日からは希望者講習が始まります。
成績表を見て一喜一憂せず、冬休みの課題を明確にし、充実した日々を過ごして下さい。
とりあえず生徒のみなさん、一年間お疲れ様でした。 来年も頑張ろう!


「通知簿・成績通知表・小テスト結果・期末考査度数分布表」(ピンクのファイル)をお渡ししました。
個人懇談の時に持参して下さい。 その他、学年通信、進路だより、学園誌「ひばり」、進路関係冊子をお配りしています。 チャレンジセンター試験、駿台模試、全統模試、スプリングサイエンスキャンプの案内をしています。

2014年11月08日

ヘルバルト生来校

 長い一週間でありました。いろいろと。
 ともあれ、来週には漢字検定を控え、そろそろ期末考査の足音も聞こえてきます。時は着実に歩みを進めていますね。
 本日ドイツよりヘルバルト校の生徒11名が来校しました。そのうち7名は、高1の生徒のご家庭に逗留します。(応募者が多数であったので、その節は失礼致しました。) ホスト生はクラブ関係者と共に懸命に日本の文化を紹介していました。

DSCF1802.jpg DSCF1804.jpg DSCF1805.jpg

2014年11月03日

大阪大学見学会

 今日は阪大見学会。先日の校外学習と連動する、「先輩のいる大学を訪問しよう」という企画です。本校卒業生に大学を紹介してもらい、大学祭を見学して参りました。参加者は32名。そこへ何と8名の卒業生が来てくれました。なんて贅沢。これも進路指導部のM先生のご協力の賜物です。
 阪大は距離的に近いので、まずは中高視聴覚室に集合。10時45分集合の11時スタートでしたが、ほとんどの人が10時半頃には登校していました。
DSCF1742.jpg DSCF1739.jpg
 まずは、自己紹介から。一人一人学部やサークル、課外活動やアルバイトまで話してくれました。特に代表であるS君は、事前にとったアンケートを元に、資料をまとめ、手際よくプレゼンしてくれました。すばらしい。次に文理や志望学部別に、グループに分かれての懇談。身近な先輩の話に聞き入り、目を輝かせる生徒たち。
DSCF1743.jpg DSCF1745.jpg DSCF1746.jpg DSCF1749.jpg
 そして、12時半頃本校を出発、いざ阪大へ。到着後は、解散して見学となりましたが、卒業生諸君は、ここでも結構面倒を見てくれました。感謝です。
DSCF1751.jpg DSCF1752.jpg DSCF1755.jpg DSCF1759.jpg
 予定通り15:30をもって解散としました。最後まで見届けてくれた卒業生諸君、本当にありがとう。こういった企画はやはり「つながり」が大切だとつくづく感じました。今日参加した59期生たちが、3年後、4年後、今度は自分たちがよき先輩として、後輩たちの道標となってくれたらうれしいなと素直に思いました。実に気持ちのいい一日でした。さ、来週は神戸大学だっ。

2014年11月01日

学級茶話会・学年懇談会

DSCF1735.jpg

保護者さまへ

本日はお忙しい中、また、足下の悪い中、多数の保護者の皆様に出席して頂き有難うございました。 講演では、「大学入試の現状と受験生を持つ保護者の心構え」という題で話しをして頂きましたが、 保護者の皆様のプラスになれば幸いです。 今後とも、宜しくお願い致します。

2014年10月29日

慌ただしい朝

 本日は、全校朝礼の後、各教室に帰って英単語中テスト、さらに校外学習のレポート作成と、実にタイトなLHRでした。英単語中テストは、日々の小テストの積み重ねです。一回覚えたものを、少し間を置いてもう一度覚え直す。繰り返す度に、定着の度合いが深まります。今の頑張りが2年後に生きてくることをイメージして、励んでほしいものです。
 結局レポート作成の時間は、あまり取れなかったのですが、きちんと写真を用意してきた班は、終礼時には出来上がっていて、早くも提出完了となりました。諸事情によりスタートの遅れた私は、あまり生徒に会えなかったのですが、写真を見て思わず和みました。みんないい顔をしています。中には、自分たちの入っていない写真しかないとかで、これでは訪問の証拠にならないではないかと思うものもありますが、こういうレポートは見ていて楽しいものです。土曜日の学級茶話会の折には、教室に掲示したいと思っております。全部揃えばよいのですが。

2014年10月27日

校外学習 嵐山編

DSCF1709.jpg DSCF1710.jpg DSCF1714.jpg DSCF1726.jpg DSCF1719.jpg DSCF1722.jpg

先週の金曜日は素晴らしい天気の下、思い出に残る校外学習になったでしょうか。
さて、校外学習の集合場所は、八坂神社と嵐山でした。 学年のほとんどが八坂神社班が多く、嵐山班は約50名という寂しい集合となりました。 嵐山担当の筆者は、高1生に会うべく、散策を開始したのですが、解散までに出会えた人数は15名・・・。 私にとっては、なんとなく寂しい校外学習になってしまいました。 が・・、そんな私の心を癒してくれたのが嵐山の素晴らしい景色でした。

2014年10月24日

快晴の校外学習

予定通り9時30分、八坂神社、嵐山に集合。 今回の校外学習では、京都市内の大学と神社仏閣を訪れます。 天気は雲一つない快晴。 グループに分かれ、夕方まで市内を散策します。


午後3時45分、京都市内で無事に解散しました。

2014年10月22日

いよいよ明後日は

 今日はあいにくのお天気で、放送朝礼となりました。頭髪・服装検査のあと、先週に引き続き、各クラスで校外学習のプランを練りました。各担任のチェックを経て、かなり現実的になってきたと思います。有名な寺社の周りには、土産物屋が軒を連ねていますから、おそらく予想以上に時間をとられるでしょう。バスの待ち時間、車の混雑状況など、いろいろ考えてゆとりある計画が必要です。さて、イメージ通りの小旅行となるでしょうか。
 と、楽しい行事はそれとして、中間考査が一通り返却されました。毎年、どの学年でも見られるこの時期の傾向として、「中だるみ」が心配されます。クラスにも慣れ、文化祭で交流を深め、安心して学校に通ってくれていれば、何よりではあるのですが、学生の本分は勉強です。あくまでも勉強です。来週29日には、英単語中テスト、31日には進研模試、11月15日には漢字検定。一つ一つの目標を大切にして、コツコツ励めば、必ず力がつくはずです。まず、足下から着実に。(漢検の対策プリントを配布しています。まずは27日提出です。)


「校外学習確認プリント」、「保健だより」を配布しました。中間考査の点数確認用の個票をお配りしています。「成績ファイル」は11月1日の懇談時にお渡しする予定ですので、考査結果は、あらかじめ個票でご確認ください。

2014年10月15日

そうだん 京都、行こう

DSCF1665.jpg DSCF1668.jpg DSCF1673.jpg DSCF1670.jpg
 ふざけたタイトルですね。すみません。今日のHRでは、来週に迫った校外学習のグループ分けを行い、自由行動の計画を立てました。大学訪問を最優先に、寺社仏閣の見学等のルートを考えさせたのですが、距離感がつかめないようで、東へ西へ南へ北へといろいろ盛り込んでいたり、かなりの道のりなのに移動手段を「歩く」「走る」としていたり、ちょっとこのままでは…というような班もありました。机の上の計画がいかに無謀であったかを知るのも勉強だとは思いますが、やはり差し戻しが必要ですね。各担任で手を入れます。
 我々としては、事前に主だった大学に在学中の本校卒業生に声を掛け、案内・紹介のお手伝いをお願いしているのですが、時間的に拘束されると誤解しているのか、それほど乗ってくれません。せっかく先輩が待っているのに。もっと説明が必要なようです。さてさて、どんな計画ができあがりますか。でも、こうやって、ああだこうだと相談し、想像をふくらませている時間が一番楽しいのかも知れません。



 本日「文化講演会のご案内」を配布しました。
 また、学年懇談会・学級茶話会の出欠票、選択調査票は本日が締め切りでした。未提出の方は、各担任までお願い致します。

2014年10月08日

大学見学会

DSCF1654.jpg DSCF1655.jpg

テスト後、「大阪大学・神戸大学見学会」の説明会をしました。 「進路指導の一環として大学を訪問し、卒業生に会って、進路を探り将来像をじっくり考えるきっかけとする」ことを目的としています。 日程は大阪大学は11月3日(月)、神戸大学は11月9日(日)で両方とも学園祭の日になっています。 時間詳細はまだ未定ですが、後日参加申し込み用紙を配布予定です。 将来のことを考える良いきっかけになるかもしれません。 自分なりに良く考えて決定して下さい。

お知らせ

「59期生・高校1年 選択調査票(一次調査)」、「学年懇談会及び学級茶話会のお知らせ」を配布致しました。ご確認下さい。

2014年09月19日

体調管理をしっかりと

朝晩が肌寒くなりました。
みなさん体調はいかがでしょうか?
ちらほらマスクをしている人もいますが
予防なのか、風邪を引いてしまったのか・・・。
中間考査まであと2週間ちょっと。
体調を崩してしまっては勉強も集中しきれません。
栄養と睡眠を十分にとって、体調管理に気を付けて下さい。

2014年09月10日

進路講演会

DSCF1608.jpg DSCF1600.jpg

本日、 「文理選択の3つのポイント」「誰もがやっていまいそうなNG事例」「先輩の進路選択から学ぼう」「目標を高く持とう」の内容で、「進路講演会」をして頂きました。 本校では、2年生から文系と理系に分かれて授業をします。 そのため、1年生では、文理選択が進路を考えるうえのもっとも重要なテーマになります。 この講演が進路実現への第一歩となってくれればと担任一同期待しております。

保護者の皆様へ
お忙しい中、多数の保護者の皆様に参加して頂きありがとうございました。 また、ご家庭でお子様と進路の話しをして頂ければと思います。
今後とも宜しくお願い致します。

2014年09月06日

文化祭1日目

DSCF1540.jpg DSCF1538.jpg DSCF1542.jpg DSCF1543.jpg DSCF1546.jpg DSCF1548.jpg DSCF1551.jpg DSCF1553.jpg DSCF1556.jpg DSCF1560.jpg DSCF1558.jpg DSCF1559.jpg DSCF1523.jpg DSCF1524.jpg

文化祭1日目、 高1のフロアーにもたくさんの方に来て頂きました。 みなさんに楽しかったと言って頂き、生徒たちも非常に喜んでいます。 明日もこの調子で文化祭を盛り上げたいと思っております。
合唱コンクールは、見事「H組が金賞」、「G組が銀賞」でした。 おめでとう。 他のクラスも良く頑張りました。 明日も充実した文化祭にしましょう!

文化祭、スタート

高校1年生のテーマは「わーるど Festival」。 各クラスがそれぞれのコンセプトで「お祭り」を演出します。 開会式のあとすぐに「店開き」。 さっそく、たくさんの人で賑わっていました。

午前10時30分からは学園講堂で文化祭での静かな戦い「高校音楽コンクール」が行われます。

2014年09月05日

文化祭前日準備

DSCF1536.jpg DSCF1537.jpg

40分×4時間の短縮授業のあと、文化祭の最終準備を行いました。 最初は、本当に完成するの!?と不安を抱いていた担任団でしたが、クラス全員がいろいろな役割を分担して、積極的に頑張ってくれたおかげで、各クラス良い感じに仕上がっています。 明日は、8時30より開会式。 10:30~12:30まで「高校合唱コンクール」が行われます。 また、高校校舎2階・3階でも各クラスが工夫を凝らした催し物が目白押しです。 是非この機会に生徒たちの頑張りを見て頂きたいと思います。 ご多用中とは存じますが、保護者の皆様の多数のご来校をお待ちしております。

2014年09月04日

文化祭準備

DSCF1531.jpg DSCF1532.jpg DSCF1533.jpg DSCF1534.jpg DSCF1535.jpg

いよいよ文化祭まであと2日。 合唱練習・クラス準備と大忙し。 各クラスなんとなく完成に近づいているような・・・感じです。 明日は前日準備。今日以上に忙しくなるでしょう。 今こそクラスの団結力を!

2014年09月03日

文化祭に向けて

DSCF1525.jpg DSCF1526.jpg

本日、高3模擬店の食券販売が行われました。 パンケーキ・フランクフルト・焼きそばなど美味しそうなメニューが目白押し。 2日分の食券を友達と相談しながら購入していました。 各クラスの準備も着々と進んでいるようです。

2014年08月30日

一週間終わる。そして一週間前。

 長い一週間でした。日常の生活リズムを取り戻すのに、時間がかかったのは、生徒たちだけではないでしょう。我々にとってもなかなかに疲れる一週間でした。

 試験から始まりましたが、世間はまだ夏休みということで運動部の試合もあり、一日おきに公欠で試合に行くことになったサッカー部などは、特に大変だったのではないかと思います。まだ明日も試合というクラブもあると思いますが、週が明ければ、いよいよ文化祭準備に忙しくなります。この週末でなんとか体調を整えてほしいと思います。

 あ、そうそう宿題がまだの人もこの週末でケリをつけたいものです。


生徒向けに模擬店の食券販売のプリントを配布しました。高1は9/3のみになります。

2014年08月29日

合唱練習

DSCF1512.jpg DSCF1515.jpg DSCF1516.jpg DSCF1518.jpg DSCF1514.jpg DSCF1517.jpg

本日は、合唱コンクールの練習に時間を割いているクラスが多かったです。
パートごとに練習をしたり、全体練習をしたりと来週の講堂練習に向けて頑張っています。

おしらせ
「進路講演会の実施について」、「PTA親睦バスツアー申し込みのご案内」を配布しております。 PTAバスツアーの申し込み締め切り日は9月10日(水)になっています。 ご確認の程宜しくお願い致します。

2014年08月28日

文化祭準備

DSCF1507.jpg DSCF1508.jpg DSCF1510.jpg DSCF1511.jpg

文化祭準備の様子です。

各クラス着々と準備が進んでいるようです。

本番まであと少し。

頑張ろ~!

2014年08月25日

2学期がスタートしました

いよいよ平成26年度2学期がスタートしました。
明日からは午前中授業+文化祭準備になります。
気持ちを切り替えて頑張りましょう!

DSCF1480.jpg DSCF1481.jpg
 雨天のため放送で始業式を行いました       その後頭髪服装検査

DSCF1483.jpg DSCF1492.jpg
 スタディーサポート(国語・数学・英語)           合唱の練習

おしらせ
「文化祭のご案内」・「学年通信8/9月号」を配布致しました。
ご確認ください。

2014年08月06日

【Academic Summer 現地リポート 16】
渋滞を抜けると、学校です

18:10、西宮北インターを通過しました。 この先渋滞があり、19:00ごろ学校到着予定です。

【Academic Summer 現地リポート 15】
やれやれ、疲れた

17:25、中国道福崎インターを通過しました。 このあと、加西サービスエリアで休憩をとり、学校へ向かいます。

バスの中は、3日間の疲れが出たのか静かです。

【Academic Summer 現地リポート 14】
米子を出発

大学での予定をすべて終え、15:25に米子キャンパスをあとにしました。 予定より1時間ほど遅れています。

【Academic Summer 現地リポート 13】
初めての研究発表

ー 研究室で発表準備 ー

中国地方に大雨に関する警報が出ていますが、米子キャンパスの外は雨もひどくありません。

各研究室ではプレゼンテーションの準備が行われていました。 iPadでスライドを作り、先生とともにスライドをみながら発表内容を打ち合わせていました。

ほとんどの生徒は研究発表は初めての経験。 緊張感が研究室に漂っていました。

2014年07月18日

多士済々

 今日は終業式。来週から強化勉強会+保護者個人懇談が始まるとはいえ、区切りは区切り、節目は節目です。1学期が終了しました。この3ヶ月ほどは、担任団としても目まぐるしく、嵐のようでありました。さて、息つく暇もなく明日から懇談が始まります。(今日の午後から始まっているクラスもありますが)保護者の皆様には、お忙しいところ恐縮ですが、よろしくお願い致します。

DSCF1427.jpgDSCF1432.jpgDSCF1440.jpgDSCF1448.jpg

 講堂にて、プレ文化祭、一芸大会が開催されました。高1からも3組がエントリー。ものまね、落語、ピアノの弾き語りとそれぞれの個性が輝いて、会場を沸かせていました。


 成績ファイルをお渡ししています。懇談の折にファイルごとお持ちください。


2014年07月05日

何か見つかりましたか?

 雨が心配される中、ほとんどの人が時間通り校庭に集合していました。点呼の後、それぞれが選択した講義が行われる教室へ。

DSCF1398.jpgDSCF1401.jpgDSCF1399.jpgDSCF1404.jpg

 パワーポイントを使ったり、実験を行ったり、体験ができたり、50分ないしは100分の講義を、高2高3の先輩たちと一緒に満喫できたでしょうか。しばし日常を離れ、遠くない将来に思いを馳せるきっかけとなれば幸いです。

 さあ、月曜からテスト。高く跳ぶにも、まずは足下を固めねば。この週末の過ごし方は大きいですよ。

2014年07月02日

WAになって歌おう

試験5日前です。

文化祭合唱コンクールまではあと2か月ありますが、歌っています。 まず、旋律を覚えるため同じ部分を繰り返し歌っています。 何度も繰り返すうちにいつの間にか肩を組みー。

練習後はすぐに試験勉強に切り替わりました。


おしらせ
就学支援金関係書類を配布しています。ご確認の上提出ください。(全員提出です)
保護者個人懇談会の希望調査を学級担任までご提出ください。

2014年06月27日

黒板事情その2

DSCF1381.jpgDSCF1382.jpg


  いずれも教室後ろの黒板です。かたや黒板全面に歌詞が書いてあり、もう一方は舞台上の並び方や練習のスケジュールが。これは、文化祭初日の合唱コンクールに向けてのものです。どのクラスも曲が決定し、すでに練習も始まっています。文化祭は9月なのに…という声も聞かれそうですが、高1は各教室を使った展示発表の準備もせねばなりません。早すぎるということはないのです。
 とはいえ、4月にスタートしたクラスが、心を一つにして合唱なり、展示なりにスンナリ入っていけるかというと、現実はそんなに甘くはなく、動き出すと摩擦は避けられません。衝突を繰り返して、互いを理解し合い、クラスのまとまりというものが形作られていくのでしょう。担任としては、気が気でないのも確かなのですが、もう高校生ですから、ある程度お任せして、ヤキモキしながらも見守るしかないのでしょうか。
 と、文化祭関係の決め事に気をとられていたら、今週ももう終わりですね。放課後残って勉強する姿もちらほら出始めています。


DSCF1379.jpg


本日掲示しました。
「夢とロマンの科学の世界へ最先端科学の体験型学習講座ELCAS」(京都大学)
「Saturday Afternoon Physics 2014」(大阪大学)
「医学系大学フェア2014」(さんぽう))

2014年06月18日

夢ナビライブ・OneDayCollegeについて

DSCF1339.jpg DSCF1340.jpg

6月21日(土)に実施される、「夢ナビライブ」についてLHRの時間に説明をしました。 実施要領、黄色い冊子の「夢ナビライブすごし方ガイド」を配布しています。

7月5日(土)に実施される、「One Day College-出張講義-」の希望調査を行いました。 大学の先生の授業を受けてみて、学問の一端に触れてほしい・・・そんな思いからこの企画は始まりました。 今年も37の講座から、100分講座ならば2講座、50分講座ならば3講座のいずれかを選択しました。 生徒たちが進路を考えていくきっかけの一つになればと期待しております。

2014年06月14日

進路実現に向けて

—学年懇談会を実施しました—

DSCF1334.jpg DSCF1335.jpg

14日午後,高校で初めての「学年懇談会」を実施しました。 全体会では,「大学進学へ向けて」と題しての進路指導部長の講演,模擬試験などの学年進路指導の計画,最後に学年主任から入学後2か月の様子をお話ししました。 全体会のあとは各クラスに分かれて茶話会を実施しました。

進路指導部長の講演では,「最近の大学入試の様子」「大学入試の基礎知識」「夢を持つことの大切さ」などを中心に約30分,ご説明しました。 また,今年度の模擬試験の計画,文系,理系の選択のための行事などについて説明しました。 夏休みを前に,「高校生らしい過ごし方」をご家庭でお話しいただければと思っています。


保護者の皆様へ
お忙しい中「学年懇談会」にご出席いただきましたありがとうございました。 頂戴しましたご意見などは今後の教育活動にいかして参ります。 今後ともご協力のほど,よろしくお願いします。

2014年06月13日

第2回学年文化祭実行委員会

DSCF1332.jpg DSCF1333.jpg

昼休みに、第2回学年文化祭実行委員会を開催しました。 各クラスで出た意見を持ち寄り、重複しないように話し合いを行いました。 来週のLHRで、何をするのか決定する予定です。
また、合唱曲も続々と決まってきています。 頑張りましょう!

2014年06月11日

文化祭に向けて

DSCF1314.jpg DSCF1317.jpg

文化祭実行委員会で決まったテーマを受けて、文化祭で何をするのか、各クラスで話し合いをしました。 たくさんの意見が出て、各クラスまとまってないようですが、1歩前進した感じです。 たくさんの人が楽しめる文化祭にしたいですね。

2014年06月09日

文化祭実行委員会

DSCF1310.jpg

9月に行われる文化祭に向けて、第1回学年文化祭実行委員会を開きました。 各クラス2名の文化祭実行委員を決め、その人を中心に文化祭の準備が進んでいきます。 本日は、学年のテーマを決めました。 体育大会の次は、文化祭でクラスの団結力を見せてくれるのを期待してます。

2014年05月15日

雲雀の空にはためいた

体育大会で掲げて入場行進した「クラス旗」。 入学後のわずかな期間で描き上げました。

入場行進のあとテニスコート横に展示されましたが、客席からは見づらかったと思います。 クラスごとに写真を掲載します。 真っ青な雲ひとつない空にはためいた各クラスの「力作」をご覧ください。

2014年05月11日

大活躍の1年生

朝から雲ひとつない快晴。 絶好の体育大会日和となりました。 高等学校の体育大会は午前9時、入場行進で始まりました。

今年度から中学と高校を別に開催するようになって、生徒の出場種目も増え、役割も多くなりました。 今までのプログラムになかった新種目も加わっています。

スプリンターレース女子では、高校1年生が優勝。 また、クラス対抗リレーでは他学年をおさえてH組が優勝しました。

団体競技では内部中学から進学した生徒と外部中学から進学した生徒が力を合わせ、共に喜び合う姿が見られました。 入学から1か月。 クラス、学年がまとまりつつあるのを感じました。


たくさんの保護者の方々に、ご来場ご声援いただき、ありがとうございました。 高校1年生は、特に多くの保護者の方々にご来場いただきました。 今後とも、よろしくお願いいたします。


おしらせ
12日は代休です。
13日からは通常授業です。 さっそく13日から朝礼テスト(英語)、パワーアップゼミ、ブラッシュアップゼミが実施されます。

2014年05月09日

準備もラストスパート

9日放課後、体育大会の準備を行いました。 準備はこれで最後。 クラス旗を仕上げるクラスや応援グッズを作るクラスなど様々です。

当日の天気予報は晴れくもり。 しかし、気温と湿度は高めだとか。

高校体育大会は11日午前9時、入場行進スタートです。

2014年05月08日

体育大会予行

DSCF1220.jpg DSCF1225.jpg DSCF1226.jpg DSCF1230.jpg

 さわやかに晴れ渡った青空の下、予定通り体育大会予行が行われました。今年は中高別開催ということで、予行も中高別です。午前中に終了した中学生たちが観覧席で見守る中、高校生の行進が始まりました。さて、中学生たちのお手本となったでしょうか?本番を控えておりますので、今日はほんの一部の写真を掲載します。

2014年04月17日

放課後は何に打ち込む?

ー クラブ紹介が行われました ー

16日放課後、学園講堂で生徒会主催の「高校クラブ紹介」が行われました。 28のクラブと学園独自の取り組み「環境大使」の紹介がありました。

1つのクラブの割り当て時間は2分。 この少ない時間で、柔道部や剣道部は競技の様子を実演。 ギターマンドリン、吹奏楽、箏曲、合唱の各部は演奏を披露しました。

体験入部は随時受付中。 放課後は何に打ち込みますか?


おしらせ
就学支援金認定申請書を4月28日までにご提出ください。(受給されない方もご提出ください)

2014年04月12日

授業も模擬試験も始まります

1泊2日のオリエンテーション合宿が終わり、いよいよ授業が始まりました。 授業では、1年間使用する教材が配布され、先生の自己紹介や授業の説明がありました。

日曜日をはさんで、14日には高校で初めての模擬試験「スタディーサポート」(ベネッセコーポレーション)を実施します。 この模擬試験は国語、数学、英語の学力試験と学習状況についてのアンケートが行われます。 オリエンテーション合宿では事前教材の「スタディーサポート活用BOOK」を配布、自習教材として活用しました。

日曜日に少しでも学習を進めて、受験して欲しいと思います。


おしらせ
「体育大会のご案内」「「高校生対象講座」〜薬物インターネット〜のご案内」「保健だより」を配布しました。ご確認をお願いします。
「PTA委員の選出アンケート」のしめきりが14日です。 ご提出をお願いいたします。

2014年04月11日

【オリ合宿リポート】食事も忘れて

— 「アクティブラーニング型授業」を体験しました —

数学の教科別オリエンテーションは「アクティブラーニング型授業」をとりいれました。 この授業は、「教員による一方向的な講義形式の教育とは異なり、学修者の能動的な学修への参加を取り入れた教授・学習法の総称。 学修者が能動的に学修することによって、認知的、倫理的、社会的能力、 教養、知識、経験を含めた汎用的能力の育成を図る授業」と定義されています(文部科学省による定義)。

生徒は3、4人ずつのグループに分かれ、自由に相談しながら中学の復習問題を1問解いていきます。 解答の数値のみを求めるのではなく、途中経過をも含めた「模範解答」を作成することをテーマにしました。 まず、各自の解答を比べ解法の確認。 どの解法が適切か、どのような図をかくとわかりやすいのか? 次々と議論がひろがっていきます。

40分ほどの時間があっという間に過ぎ去りました。 食事の時間が迫っていても、「もう少しだけ」と粘る生徒も。 自分自身から学習を進める「アクティブな高校生活」を目指してほしいと思います。


これで「オリ合宿リポート」を終わります。

【オリ合宿リポート】解散しました

予定より早く午後2時30分に解散しました。

1泊2日のオリエンテーション合宿、内容が盛りだくさんで生徒の顔には疲労の色が。 今晩ゆっくり休んで、明日は普通授業。 休まず登校してください。

【オリ合宿リポート】授業に備えて

— 教科別オリエンテーション —

進路指導部長の講演の後、国語、数学、英語の教科別オリエンテーションを行いました。 使用する教材や学習の仕方、小テストや定期考査など、それぞれ50分にわたって担当者から説明がありました。

明日から始まる授業に向けて準備万端です。

【オリ合宿リポート】将来を考える

— 進路についての講演会 —

オリエンテーション合宿も2日目を迎えました。 今日は、進路指導部長の講演と「勉強の方法」をテーマにしたオリエンテーションが行われます。

「進路実現のために」と題した進路指導部長の講演では、前向きに考えることの大切さや、予習復習と授業の受け方について具体的なアドバイスがありました。 そして、夢を叶えていった卒業生のエピソードも。

59期生は、夢に向かってスタートを切りました。

2014年04月10日

【オリ合宿リポート】卒業生とともに

— 卒業生との懇談会を行いました —

夕食後、卒業生との懇談会を行いました。 今回のオリエンテーション合宿には大学生、大学院生6人が駆けつけてくれました。

高校時代の思い出から、大学での生活。 勉強の方法からアルバイトの話まで。 生徒の質問にも、卒業生ならではの「アドバイス」をしてくれました。

【オリ合宿リポート】いっぱい、いっぱい

— オリエンテーションが終了 —

3時間におよぶオリエンテーションが終了。 顔には少し疲労の色も。

6時からはクラス分かれて夕食をとります。 頭もいっぱい、お腹もいっぱい。 テーブルでは新しいクラスメイトの自己紹介が行われていました。

【オリ合宿リポート】学園はどんなところ?

— オリエンテーション始まる —

午後から、全員で学園歌を練習しました。 まずは中入生が「お手本」。 最後に全員で歌いました。

1日目の午後は学園生活のオリエンテーション。 成績のこと、進路のこと、体育大会について、学園のルールについて、それぞれ20分ずつ説明をしました。 なかには笑いを取ろうと必死にプレゼンをする先生もいて、「楽しい合宿」を過ごしています。

【オリ合宿リポート】大爆笑の学年集会

— 1日目午前の予定を終了しました —

午前中の予定は、学校長の講演と学年集会。 学年集会では学年団の自己紹介を行いました。 個性豊かな学年団の集まりで、話の内容はさまざま。 持ち時間を大幅に超過しての自己紹介となりました。

予定を修正して、午後のプログラムに入ります。

【オリ合宿リポート】順調にスタート

— 開舎式でスタート —

午前10時30分、大きなトラブルもなく集合完了。 342人全員が着席できる大きな会場で、オリエンテーション合宿はスタート。

まずは、学校長の講演「雲雀丘学園高等学校の生徒としての心構え」です。


本ブログでは「オリエンテーション合宿」の様子を現地からリポートします。 ぜひ、定期的にご覧ください。

2014年04月09日

新たな自分に向かって、スタート

8日、大阪中之島の大阪府立国際会議場(グランキューブ大阪)で入学式を行いました。 新入生342人が、高校生活のスタートを切りました。

今年度の入学式は例年とは異なり、大阪市内で中学と合同で行われました。 市内には新入社員とおぼしき若者もちらほら。 期待と不安がいりまじった春。 新たな自分に向かって、力強くスタートを切って欲しいと願っています。


おしらせ
10日からオリエンテーション合宿です。 9日のホームルームでしおりを配布し、詳細を説明しています。

2014年04月05日

いよいよ、高校1年生

4月に入り、学園の桜も満開。 みなさんの入学を待っているかのようです。

入学式に前日登校日について、以下の通りご案内いたします。


平成26年4月7日(月)午前10時(入学生のみの登校)
制服、制鞄で登校してください。(上靴を持参)
高校校舎前にて受付を行います。 クラスを発表したのち、生徒証用の写真撮影を行い、ホームルームを実施します。
合格者ガイダンスでお渡しした、誓約書、家庭調査書、生徒保健調査票、宿泊行事健康調査(「入学のしおり」の中にあります)を回収します。 忘れずにご持参ください。

2014年03月17日

明日は卒業式

明日はいよいよ「第59回卒業式」です。 明日の天気予報は、曇り時々雨・・・。入学式と沖縄研修旅行が雨だった59期生にとってはさほど驚くことではないかもしれませんが、最後くらいはなんとか晴れてほしい! そんなことを思いながら、担任一同卒業式の準備をしています。 中学3年間の締め括りです。雰囲気の良い、59期生らしい卒業式にしましょう!

保護者の皆様へ

卒業式後、保護者の皆様もお入り頂いて、クラス写真を撮影します。
さらに、13:30ごろから講堂で、こらまでの写真やビデオを見ながら、59期生の軌跡を辿ります。(希望者のみ) 食堂を控え室と致しますので、講堂でのビデオ鑑賞会にご参加頂く場合は、昼食場所としてお使い下さい。(食堂は営業しておりませんので、各自ご準備が必要です)

2014年03月10日

チカラを合わせて

ー球技大会を実施しましたー

10日午前、球技大会を行いました。 男子はグランドでサッカー、女子は体育館でドッジボール。 いずれもクラス対抗で、団結力が試されます。

午後からは、理科と国語の補習。 4月からはいよいよ高校生。 よいスタートを切れるように、少しずつ努力を続けていきましょう。


おしらせ

11日は「人権映画会」を学園講堂で行います。 いつも通り8:30に登校です。
ホームルームで考査答案を返却しています。 また一貫コースでは、模擬試験の結果もあわせて返却しました。

2014年03月09日

中学最後の思い出に

— 宝塚歌劇を鑑賞しました —

中学最後の定期考査が終わった7日午後,宝塚歌劇鑑賞に出かけました。 圧倒的な迫力,華やかさ。 およそ3時間,歌劇の世界に魅了されました。

美しい歌声と踊りだけでなく,舞台の転換もあざやか。 「舞台裏はどうなっているんだろう」。 役者,スタッフがひとつになり,舞台という「瞬間芸術」を創り上げることの素晴らしさを感じました。

「感性が研ぎ澄まされた」

劇場を後にした生徒の感想です。 よい思い出になったようです。


おしらせ

10日午前は球技大会,午後は補習授業(指名者)です。 連絡通り,更衣をすませて8:30に校庭集合です。

2014年02月01日

社会科研究発表会

社会科研究発表会が行われました。
中学3年生は、沖縄事前学習にて研究した内容を二組が発表しました。
一つは沖縄の唄についての発表でした。よく耳にする曲を自らの演奏、踊りを加えての分かりやすく楽しい発表となりました。
もう一つは、沖縄の豚についての発表でした。豚の種類による違いや調理方法による栄養面での特徴などが、かわいいイラストと共に分かりやすく説明されていました。
発表を聴いて、中学3年生の皆さんと訪れた沖縄を懐かしく思いだし、沖縄の文化がますます魅惑的に感じられました。
中学3年生になり、緊張のもと発表を終わらせるのではなく、聴いている人の心に入り込むような、余裕すらも感じられる発表でした。かなりの時間を準備にあてたのだろうと思います。沖縄の内容も熱い想いも伝わる発表となりました。

DSCF1116.jpg DSCF1119.jpg DSCF1124.jpg DSCF1126.jpg

2014年01月17日

明日から自宅学習日

明日から22日まで、中学入試に伴う自宅学習日になります。
5日間の休みになりますが、24日には「実力考査」あるので、しっかり準備して下さい。

冬休みの課題である作文の提出が各クラスで始まってます。 高校生活に向けての大事な作文ですので、これを機に中学校生活を振り返り、自分の思いをしっかり書いて下さい。 保護者の皆様も、一度見て頂けたらと思います。 出願は、27日(月)、28日(火)の15:30~16:30になっています。 わからないことがあれば、担任の先生に聞いて下さい。


お知らせ
学年通信でもお知らせしましたが、伊江島での民泊の様子がテレビ放送されます。
放送予定は以下の通りです。
BS12ch「創造!ニッポンの元気
1/18(土)13:30~14:00
(再放送は25日(土)13:30~14:00)

2013年12月20日

2学期終業式

IMG_0363.jpg

2学期終業式が行われました。 中3生にとっては、文化祭・沖縄研修旅行・英語暗唱大会と、たくさんの行事があった学期でした。 生徒のみなさんが充実した日々だったと思ってくれたら嬉しい限りです。 明日から冬休みになりますが、学年としては、21日・24日・25日・26日・27日の日程で「希望講習」を実施しています。 講習を受講する人は、ただ受けるだけでなく、目的意識をしっかりもって臨んでください。

DSCF1055.jpg DSCF1056.jpg

各クラスで終礼をした後、学年集会をしました。 冬休みの過ごし方、1月の実力考査についてや明日から始まる講習についての話しをしました。

DSCF1057.jpg DSCF1061.jpg

その後、選抜特進を希望する人、また、まだ迷っている人を対象に高校3年生の先輩から有り難いお話しを頂きました。 選抜特進を希望した経緯、高校生活での時間の使い方や勉強の仕方、さらには自分に厳しくするための方法など、とても為になるアドバイスを頂きました。

明日から約2週間の冬休みになりますが、それぞれが目的意識をもって過ごしてください。 学年集会でも話しはしましたが、1月24日にある実力テストがとても重要になってきます。 宿題+実力テストの準備が出来るように、計画を立てて、日々を過ごして下さい。

2013年11月20日

英語暗唱大会を実施しました

DSCF0978.jpg DSCF0990.jpg

20日午後,学園講堂で「第42回中学暗唱大会」が行われました。 中学15クラスの代表30人が,堂々と暗唱を行いました。

中学3年生の暗唱文は「I have a dream」(Dr. Martin Luther King, Jr.)。 キング牧師の有名な演説です。 ただ英文を正確に暗記しているか,正確に発音するかだけではなく,「何を伝えたいのか」「どのような思いでこの演説がなされたのか」まで考えて,暗唱することが求められています。

沖縄研修旅行もあり、準備期間も短かったにもかかわらず、代表の10人は素晴らしいスピーチをしてくれました。 さすが3年生! スピーチを聞いているみなさんも良かったです。

さぁ、次は期末考査があります。 気持ちを切り替えて頑張りましょう。

2013年11月09日

明日から沖縄!!

DSCF0961.jpg DSCF0962.jpg

明日から始まる沖縄研修旅行に向けて、各クラスで最終確認をしました。 終礼後、すぐにみんな帰ると思いきや、先週から始まった「自主学習会」に参加している生徒がたくさんいました。
みなさん、自宅に戻ったら、今一度しおりを見直して、忘れ物がないようにしてください。 今夜はゆっくり休んで、明日に備えましょう。

2013年11月07日

学年集会

DSCF0951.jpg DSCF0960.jpg

沖縄研修旅行に向けての学年集会を6日、多目的ホールで行いました。 最初に、研修委員を中心として作成した「しおり」が配布され、いよいよ研修旅行モードになってきたみたいです。 その後、4日間の行程や持ち物の確認をし、沖縄へ向け、気持ちを一つにしました。 研修旅行に向け、準備は着々と進んでいます。 あとは、晴れることを祈るだけです。

2013年09月08日

文化祭2日目

DSCF0834.jpg DSCF0835.jpg DSCF0833.jpg DSCF0832.jpg

1日目に講堂発表・合唱コンクールを終えた中3生は、1日自由行動でした。 他学年の展示を見たり、講堂発表を見たりと楽しんだようです。

DSCF0836.jpg DSCF0837.jpg DSCF0838.jpg DSCF0839.jpg DSCF0840.jpg DSCF0841.jpg DSCF0842.jpg

中3生が作成した、「ステンドグラス」

2013年09月07日

さすが最上級生!

DSCF0810.jpg DSCF0811.jpg DSCF0813.jpg DSCF0817.jpg DSCF0820.jpg DSCF0821.jpg

第48回ヒバリ祭が7日、開催されました。 講堂発表では、各クラスが十分に練習の成果を発揮してくれました。 舞台で踊っているクラスを観客席の同級生が盛り上げる。 とても良い雰囲気で、自然とみんなが笑顔になりました。 衣装もそれぞれに工夫がされていて良かったです。
午後からの合唱コンクールでは、中3が金・銀・銅賞を独占。 残念ながら賞を取れなかったクラスも含めて、全クラスが素晴らしかったです。

今回の文化祭では、いろいろな場面で、みなさんの成長した姿を見れたことが担任一同嬉しく思います。 一つの目標に向かって、クラスが団結する姿に感動しました。 さすが3年生という姿を見せてくれてありがとう。 たくさんの感動をありがとう。

2013年09月02日

リハーサルのリハーサル

- 文化祭「音楽コンクール」のリハーサルの前に -

7,8日に行われる文化祭「雲雀祭」のパンフレットができました。 表紙のデザインもチケットのデザインも中学3年生によるものです。

中学3年生は7日11:10からの「ステージ発表」と12:45からの「中学音楽コンクール」に登場します。 どちらも学園講堂のステージに上り,「他人から見られる」ことになります。 3日午後には音楽コンクールのリハーサルが予定されています。 少しずつ緊張感が出てきたのか,各教室では「リハーサルのリハーサル」が行われています。

2013年08月31日

「負けられない」

ー「合唱コンクール」にむけ音楽室練習を行いましたー

文化祭まであと1週間となった30日,合唱コンクールに向けた音楽室練習がありました。 「制限時間」は各クラス30分間。 指揮者,伴奏者が中心となって練習を繰り返していました。

合唱コンクールは文化祭1日目に学園講堂で中学,高校と分かれて開催され,各クラス自由曲1曲を演奏。 金賞目指し,音楽の授業だけでなく放課後も残って練習を続けてきました。 しかし,今年は中学最高学年としてのプレッシャーが重くのしかかります。 「負けられない」ー。 あと1週間,講堂リハーサルも含め練習が続きます。

2013年08月30日

まずは,形から

- 文化祭準備,進んでいます -

中学3年生のテーマは「躍る,踊る,魅せる」です。 どのクラスとも学園講堂のステージでダンスを披露する予定。 もちろん,曲の選定も,振り付けも自分たちで決めました。 そして,衣装だって気になります。

29日の放課後,あるクラスは校庭の片隅に衣装制作のため集まっていました。 厚紙に文字や模様を描き,カッターナイフで丁寧に切り抜き,その厚紙をTシャツに重ねてスプレーでひと吹き。 模様ができあがるとシャツを囲んで歓声が起きていました。

ダンスの出来よりも,まずは「形」から? そろそろ文化祭の「形」が見えてきました。

2013年08月22日

個でがんばった夏休みから,みんなでがんばる2学期へ

ー2学期が始まりましたー

残暑厳しい22日,およそ1か月の夏休みを終え始業式を行いました。 校長先生から「個人でがんばった夏休みを,2学期にみんなに広げがんばっていこう」と話がありました。

思い返してみると,夏休みは忙しかった。 7月は講習授業,8月には「カナダ研修」「サイエンスキャンプ」そして部活動。 もちろん,中学3年生としてじっくりと学習にも取り組んだことでしょう。 2学期には,文化祭,研修旅行と集団で取り組むことが多くあります。 夏休みにチャレンジしたこと,経験したことを,それらの行事で生かして欲しいものです。

2013年08月07日

【Science Camp 現地リポート19】
「ボク英語勉強するわ」

「先生,ボク英語勉強するわ」

新任のころ,生徒を私の出身大学のオープンキャンパスに連れて行ったとき,帰りの車内で英語が苦手の男子生徒が口にした言葉だ。 オープンキャンパスでの大学側イベントが終わったあと,私の所属していた研究室に案内した。

工学部の研究室とはいっても,学生の机が並び,その周囲にコンピュータが取り囲む。 とくに”派手な実験設備”があるわけでもない。 同級生だった大学院生から大学生の生活を少し聞かせてもらう程度だった。

その男子生徒に「なぜ,英語を勉強しようと思ったの?」と尋ねると,彼はこう答えた。

「だって,机の上に会った本は全部英語だったもん」

確かに机上に並んでいた本は英語のものばかりだった。 散乱しているメモもほとんどが英語と数式。 壁のホワイトボードにも英語。 インターネットの画面も英語のサイト。 本棚は英文の学術雑誌ばかり。 彼にとって,英語の重要性に気づくのに十分すぎる環境だった。

さて,今回のサイエンスキャンプ。 参加した生徒たちは何を感じ取ったのだろうか? そして,教室に戻って友人にどのような影響を与えてくれるのだろうか? 教師として楽しみで仕方がない。

その男子生徒にもその後,苦手な英語を勉強し国立大学工学部に進学した。 今回参加した生徒たちにはどのような将来が待っているのだろうか? (寿)


これで【Science Camp 現地リポート】を終了します。 ご覧いただきましてありがとうございました。

この Science Camp での研究内容については9月7,8日に実施される文化祭にて発表する予定です。

このたびの Science Camp では鳥取大学の教職員,学生の方々に大変お世話になりました。 生徒たちには忘れることのできない素晴らしい経験となりました。 感謝申し上げます。

【Science Camp 現地リポート18】
学校に戻ってきました

午後7時30分,予定より1時間遅れで学校に到着しました。 参加した生徒たちの表情には疲れの色が見られます。 バスに乗車する前,今回のサイエンスキャンプの感想を書いてもらいました。 そのどれもが学校で経験をすることができない出来事の連続でとても満足だったようです。 今回の経験を今後の学園生活に活かしてほしいと願っています。

【Science Camp 現地リポート17】
人を幸せにする医療,発明

手術室の見学のあとは,同大医学部で行われている最先端の研究について講義を受けました。

「幹細胞で乳房を治す手術の話」と題して,次世代高度医療推進センター副センター長の中山敏先生に講演いただきました。 まず,細胞の構造,分裂,幹細胞の説明を受けました。 そして,乳がんによる部分切除を行った乳房を脂肪幹細胞を注入することで再建する最先端治療を説明していただきました。

続いて,「あなただけの発明がある」と題して同センター医療機器部門長の植木賢先生に講演いただきました。 まず,世界に3台しかない介護用車イスを実演。 従来の車イスとの差異をグループでディスカッションをしました。 次に,「発明を生む4つの発想スキル」を教えていただきました。 たしざん,ひきざん(小型化),かけざん(転用),わりざん(逆転)の4つです。 イスラエルで開発されたカプセル型の内視鏡やロボット技術から派生した歩行支援の装具などを実際の発明例として見せていただきました。

見学,講義に熱中し,予定を30分ほど過ぎてしまいました。 病院をあとにするとき,講演いただいた中山先生が「世界に3台の車イス」に乗って,見送りに来られました。

午後4時,米子を後にしました。 およそ3時間かけて学校に戻ります。

【Science Camp 現地リポート16】
ロボット手術を見学

鳥取大学医学部附属病院では,ロボット支援手術室を見学しました。 昨年秋に完成したばかりのこの施設は,木目調の壁,間接照明,窓からは中海が一望できるなど,患者さんの緊張を和らげる心遣いがされています。

実際にロボット手術の様子を見せていただきました。 手術室から出てきた生徒たちの表情は今までとは変わっていました。

【Science Camp 現地リポート15】
米子に移動

研究発表を終え,ほっと一息。 大学の先生方を交えて記念写真を撮りました。

お土産のメロンを抱え,バスに乗り込み医学部のある米子キャンパスに向かいます。

およそ2時間で米子キャンパスに到着。 学生食堂で米子で研究していた10人と再会をしました。 昼食をとりながら,お互いの研究について話が盛り上がっていました。

【Science Camp 現地リポート14】
朝から発表練習

最終日の朝を迎えました。 今日は午前9時から研究発表を行います。 部屋の片付けをさっさと済ませ,発表の練習。 ドーナツ片手にパソコンの画面をのぞいています。


米子キャンパスの様子は進路指導部のブログで紹介されています。

2013年08月06日

【Science Camp 現地リポート13】
明日の発表に備えて

宿舎に戻るとすぐに入浴。 砂遊びをし過ぎたようで,足は砂まみれ。 アリドドームの亜熱帯を体験し,全身汗まみれ。

入浴が終わると,明日の発表の準備を始めました。 もう一度研究室に戻る班,大学院生の方が訪ねてこられ直接指導してもらう班も。

差し入れのドーナツをつまみながら,発表原稿の点検が続きます。

【Science Camp 現地リポート12】
砂丘で夕日,そして漁火が

砂の美術館をあとにして,鳥取砂丘にやって来ました。 ちょうど日没の時刻で,砂丘にでると目の前には赤い太陽が。 太陽を追いかけるように砂の中に駆け出していきました。

「馬の背」と呼ばれる丘に登ると波の音が。 記念に写真を撮ったり,裸足で砂の感触を味わったりとしばらく「砂遊び」。

太陽が西の海に沈むと,沖に出ていた漁船が灯りをつけ,水平線上に漁火が見えました。 Science Campのよい思い出になりました。

【Science Camp 現地リポート11】
砂の彫刻を鑑賞

鳥取砂丘のそばにある砂の美術館にやってきました。 学校の体育館ほどの建物の中に砂の彫刻がたくさん展示してあります。 外の展望台に出ると砂丘から心地よい風が吹いていました。

美術館を出て,隣にある売店へ。 家族への土産物を選びました。 勉強ばかりのScience Camp。 しばらく,旅行気分になりました。

【Science Camp 現地リポート 10】
真夏日,そして「亜熱帯」へ

午後3時半,各研究室で研究を終えた生徒か集まり,鳥取大学乾燥地研究センターの見学に出かけました。 同大名誉教授の井上光弘先生から説明をしていただきました。 同研究センターには高さ12メートル「アリドドーム」があります。 この中ではバイオエタノールの原料となる植物の栽培の研究や,降水による土地の侵食などの研究が行われています。

ドームの中は「亜熱帯」。 説明を聴きながらも,額には汗が吹き出しました。 その後,センター内で井上先生と一緒に夕食をとりました。


井上光弘先生のホームページはこちらです。

【Science Camp 現地リポート 9】
ただいまプレゼン作成中

明日の発表にむけて,プレゼン作成に入りました。 実験室でパソコンを広げ,スライド作成ソフトを使い,作成していきます。

実験中に撮影した写真を貼り,説明を加えていきます。 同時に,口頭で説明する内容も考えていきます。

発表は明日の朝,1グループ6分の持ち時間で行います。

【Science Camp 現地リポート 8】
風力発電機の完成

風力発電機が完成しました。

コイルの取り付け,LEDをはんだづけ,回転翼の成形などの作業をへて,見事完成。 扇風機に向けると,クルクルクル。

午後から風洞実験室で性能試験を行います。

風洞実験では,風速を秒速3メートル, 3.5メートル,4メートルと変化させ,発生する電流の値を読み取ります。

【Science Camp 現地リポート 7】
慎重に,ていねいに

「私たちを取り巻く環境中水銀レベル」では,キャベツやニンジンなど14種類の食品を乾燥,すりつぶし0.1グラムずつ計測。 精密天秤で小数第三位まで見ながら,慎重かつていねいに。

このあと,硝酸を加え電子レンジへ。 水銀分析計で含まれる水銀の量を測ります。

2013年08月04日

【Science Camp 現地リポート 6】
「こんなことができるんだ」と世界に示す

「磁性イオン液体をつくる」では,最近化学反応の溶媒や新素材として注目されているイオン液体について同大大学院工学研究科の伊藤教授より講義を受けました。 研究を進めて,リチウムイオン電池や宇宙船の潤滑油などに応用できるそうです。 「世界で初めてのことをして『こんなことができるんだ』と世界に示す」と研究の醍醐味を語っていただきました。

講義の後は実験室に移動。 磁石にくっつく液体であるかつ「磁性イオン液体」の合成に挑戦します。 実験には大学院修士課程の学生の方が立ち会ってくれます。 白衣を着用し,シリンジポンプを使って薬品を測りとっていました。

【Science Camp 現地リポート 5】
卒業生を囲んで

宿舎に学園の卒業生が訪ねて来てくれました。 彼女は3年前に学園を卒業し,現在は鳥取大学の農学部で学んでいます。 4年生になった今は,卒業研究に取り組んでいるそうです。

宿舎のロビーでおよそ1時間,大学での生活や,受験勉強について質問しました。

2日目は午前9時に研究スタートです。

【Science Camp 現地リポート 4】
学生食堂で夕食

夕方になり,激しい雨が降り出しました。 各研究室から戻ってきた生徒らは,工学部知能情報工学科の研究室へ。 そこでは,学部の紹介と大学と地域社会が協力して構築したバス路線検索システム「バスネット」の説明を受けました。 電車の路線検索システムはすでによく使われていますが,バスとなると停留所の多さや近接した停留所間の乗り継ぎなど,複雑なシステムになるそうです。

夕食は学生食堂で各自とりました。 このあと,大学の宿泊施設にむかいます。

【Science Camp 現地リポート 3】
ただいま,勉強中

午後からは各研究室に分かれて研究開始。

「風力発電入門」では,まず風車が回る仕組みを勉強。 ベクトル,交流,直流,実効電圧などの用語が飛び交う中,熱心に講義を受けました。 そして,明日行う実験の説明,小型風力発電機の作り方を学びました。

後半は近くの風力発電所に移動。 およそ100メートルの高さに圧倒されました。 実際,タワーの直下に行き,遠くからはわからない羽根のスピードを感じました。 しかし,雷鳴が聞こえたので早々に撤退。 風力発電も雷には弱いそうです。

【Science Camp 現地リポート 2】
知的好奇心を大切に

10時50分,予定通り鳥取大学に到着しました。 大学の広報センターで豊島良太学長より,歓迎の言葉をいただきました。

「(中学高校のときに)知的好奇心を継続し,大学に進んでほしい。そして,日本,世界を担う人物になってほしい」

ご担当いただく教員のみなさんと昼食をとり,いよいよ研究室に向かいます。

【Science Camp 現地リポート 1】
鳥取大学へ向けて出発

一足早く大学生気分で研究体験。

大学の研究室で研究体験を行う「サイエンスキャンプ in 鳥取大学」に参加する中学3年生9人が5日午前,学校を出発しました。 およそ2時間をかけ鳥取大学鳥取キャンパス(鳥取県鳥取市)に向かい,その後医学部のある米子キャンパス(同県米子市)へ移動します。

このサイエンスキャンプは,本校が力を入れる「ほんものの学び」の大きな柱の一つ。 鳥取大学のご協力で実施するのは昨年に引き続き2回目です。 今回は参加人数を20人に増やし,実施学部も地域学部,工学部,農学部そして医学部と,より幅広い研究テーマを用意していただきました。

中学3年の夏休みにこのような体験ができるのも,高校入試のない中高一貫校の強みです。 今回は多数の応募者があり,残念ながら希望者全員が参加することはできませんでしたが,このように積極的な生徒の姿勢には感心しました。 ぜひ,この夏休みを将来を考えるスタートにしてほしいと思います。


本ブログでは,鳥取大学で行われる「サイエンスキャンプ」での中学3年生の様子を現地からリポートします。 ぜひ,定期的にご覧ください。

名古屋大学で実施されたサイエンスキャンプの様子は,進路指導部のブログ「進路のへや」で紹介しています。 あわせてご覧ください。

2013年07月27日

11日間の旅へ、出発

「カナダ研修」に出発しました

27日午前、中学3年と2年のあわせて34人が「カナダ研修」に出発しました。 伊丹空港の出発ロビーに大きな荷物を抱え集合時刻よりもかなり早くから集まり、なんだか落ち着かない様子。 周りには見送りの家族が心配そうな表情で囲んでいました。

27日午前に羽田空港に空路移動し、その後バスで成田空港に。 10時間以上かけ、カナダに向かいます。 再び伊丹空港に戻ってくるときは、ひとまわり大きくなっていることでしょう。

2013年07月19日

1学期終業式

DSCF0786.jpg DSCF0787.jpg DSCF0788.jpg DSCF0790.jpg

1学期終業式が19日、校庭で行われました。 始めに特別表彰があり、E組が、「バッヂグー賞」を受賞しました。 E組のみなさんおめでとう! その後、大掃除をし各クラスでHRをしました。

みなさん1学期を振り返ってどうでしょうか? 充実した日々は過ごせましたか? 明日から約1ヶ月間の夏休みになります。 ただ漠然と日々を過ごすのではなく、ぜひ何か目標をもって過ごして下さい。 夏休みの課題も早めに終わらせましょう。

2013年06月28日

中学最高学年として

DSCF0776.jpg DSCF0777.jpg

本日、7月6日に開催される「中体連夏季大会」について、3年生の代表が後輩たちに説明をしに行きました。 終礼の時間を少しお借りして、各クラスの学級委員は中1へ、体育委員は中2の教室へ行き、先輩として最後の大会にかける熱き思いを後輩たちに伝えました。 3年生にとっては、苦楽を共にしてきた仲間と共に一丸となって取り組む最後の大会です。 先輩として、今、後輩に伝えたいことをそれぞれが語ってくれました。 運動部に所属いている人もしていない人も、気持ちを一つにして最後の大会頑張りましょう。

2013年06月14日

環境フォーラム2013

DSCF0725.jpg DSCF0726.jpg DSCF0729.jpg DSCF0733.jpg DSCF0735.jpg DSCF0739.jpg

6月8日に、「環境フォーラム2013」が学園講堂で開催されました。 中3生2名による司会に始まり、「ソーラーパネル」、「お弁当に詰まった環境」について中3生の代表が発表しました。 短い期間での準備だったのですが、どちらも素晴らしい発表でした。 また、環境大使による発表では、外来種のハリエンジュについて、「影絵」を使ったとてもわかりやすい説明でした。途中、「くまモン」が登場するなど、中学生の興味をひく内容でした。
フォーラムの最後には、宇宙飛行士 山崎直子さんによる基調講演がありました。
「環境教育」の学校目標は、「環境に配慮することにより、人間に対するやさしさや真心を育てる」です。 地球にも人間にも「思いやり」をもった行動ができる学年にしましょう!

2013年06月12日

エコ弁当

保護者の方へ
6月10日(月)中学Eco弁当の日、 ご協力ありがとうございました。 前日からの買い物や準備、いろいろなことがあったかと思います。 子どもたちは、当日写真を撮りに行ったとき、廊下ですれ違った時、 家庭科の授業等々で、さまざまなエピソードを話してくれました。 続々と提出されるレポートの最後に「保護者の方へのメッセージ」が書かれています。 あたたかい言葉がたくさん集まりました。 環境について考えることも大切ですが、Eco弁当作りを通して、 さらに、親御さんの愛情も感じてくれていたらと、思います。 ありがとうございました。 家庭科

2013年06月10日

エコ弁当

DSCF0744.jpg DSCF0745.jpg DSCF0749.jpg DSCF0751.jpg

6月8日の環境フォーラムを受けて、6月10日は、「エコ弁当」の日でした。 お昼休みに教室に行ってみると、自分自身で作ったお弁当を美味しそうに食べていました。 地産地消の食材を使い、お弁当を作ることで、環境を良くできることを知り、改めて環境について考えるきっかけにしてほしいと思います。

2013年06月08日

月曜日は「Eco弁当作り」

環境フォーラムをうけて6月10日(月)は、“Eco弁当作り”の日なっています。 「“地産地消”の食材を使い、生徒自身がお弁当を作る」という活動です。 保護者の方々が毎日作っている弁当は、忙しい中時間を割いて子供の成長と活躍を願う思いが詰まっています。お弁当作りに費やした時間は、保護者の愛情の時間を食べています。中学生の時期は、乳幼児の時期とは違い自分でできることが増えるようになり、周りの人からの援助に気づきにくい時期です。 この行事を通して、弁当作りの大変さを実感することで保護者から愛情と感謝の念を感じてもらえることを願っております。 保護者の方々には、弁当作りの指導などで色々とお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
              中3 家庭科担当者

2013年06月05日

文化祭準備始まりました

DSCF0714.jpg DSCF0720.jpg

中学朝礼が5日、校庭で行われました。 賞状伝達では、柔道部と硬式テニス部の中3生が表彰されました。 おめでとうございます。
その後、各クラスに戻り、「文化祭実行委員」を中心に文化祭で何をするかを話し合いました。 これから合唱コンクールなど文化祭準備が始まると思いますが、実行委員を中心に頑張って下さい。

2013年05月12日

中3として,たくましく

-体育大会が行われました-

DSC_10027.jpg DSC_0265.jpg

心配していた雨も上がり素晴らしい天候のもと,体育大会が行われました。 体格も立派になり,リレーをはじめ各競技でたくましい姿を見せてくれました。 また,上級生として採点,受付,用具などの運営係の仕事を任され,立派に責任を果たしました。

中学2,3年の部では,C組が総合優勝,E組が準優勝,D組が第3位。 また,行進の部ではD,E組が優秀賞,クラス旗の部ではA組が優秀賞をそれぞれ受賞しました。


保護者のみなさまへ

体育大会に多数ご来場,ご観戦いただき,ありがとうございました。 生徒たちも喜び,励まされたことと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

2013年05月10日

旗はついていないけれど

体育大会予行を行いました

DSCF0680.jpg

10日午前,体育大会の予行演習を行いました。 朝8時30分,入場行進から開始。 各クラスの先頭に掲げるクラス旗は現在制作中。 旗はついていないけれど,本番と同じ気持ちで堂々と行進をしました。

心配された雨も,ぱらぱらと小雨が降る程度。 行進のあと,ラジオ体操,閉会式で披露する予定の人文字の練習と続きました。 競技の練習のほかに,体育委員を中心とした運営担当の各係の生徒も,当日の動きを確認していました。

体育大会は12日午前8時30分,スタートです。

2013年05月09日

力を合わせて

体育大会の準備で大忙し

12日に予定されている体育大会に向け,クラスの力を合わせて「クラス旗」「応援グッズ」作りが行われています。 廊下ではクラス旗を広げ,数人で取り囲み着色作業に没頭する姿が見られました。 中学最上級生として,今年の体育大会は過去2回よりも力が入っているようです。

10日は早朝から予行演習。 天候が心配ですが,準備は順調です。

2013年04月17日

生徒総会

生徒総会が17日、避難訓練の後に行われました。 その中で、平成25年度前期生徒会認証式があり、中3生からも生徒会役員に選ばれた3名が、所信表明 をしました。 生徒の代表として頑張って下さい。 また、それぞれのクラスでも、ホームルーム委員が決まっています。 クラスの代表としてみんなを引っ張っていって下さい。

2013年03月23日

平成24年度修了式

平成24年度修了式が、23日行われました。 特別表彰では、中2生も文化部、運動部ともにたくさんの人が表彰されました。 1年間良く頑張りましたね。 また、環境整備に努め美しく整った教室の「ピカピカ賞」には、A組が選ばれました。 おめでとう! その後、各教室に戻り最後のホームルームを行いました。 各担任の先生が、みなさんにいろいろな思いをお話しされたと思います。 その思い忘れずに、来年度も頑張ってください。

2013年03月22日

中学発表会 感想

13日に行われた、「中学発表会」の感想をいくつか紹介します。

・中1の発表も、中2の発表も工夫されていてわかりやすかった。群読は、今までで一番良かったと思う。
・自分が発表して初めてその大変さが身にしみてわかりました。特に、職業人インタビューは、思いもしないことがたくさんあり、本番が終わる最後の最後まで発見がありました。
・図書館司書の仕事は色々あって、主にレファレンスとか難しそうだけどやってみたいと思った。
・初めて大勢の前で発表したのでとても緊張しました。良い経験になりました。
・今回発表して、良い経験になりました。自分の考えたことが人にどう受け止められるかとか、つまらずに話せるかなど、色々なことを考えて心配でした。しかし、やって良かったと思うことができました。
・興味のあったものが多かったので、見ていてとてもたのしかったです。知らないものもあったけど、発表する人の話し方がとても聞きやすかったので、聞いていてとても面白かったです。

2013年03月19日

中学校卒業式

雲雀丘学園中学校第58回卒業式が19日、学園講堂でとり行われました。 中学2年生も式に参加し、154名の先輩たちの晴れ姿を見届けました。 先輩たちの「卒業証書を授与する姿」、「卒業生のことば」、「卒業の歌」、素晴らしかったですね。 来年度はいよいよ最上級生です。 後輩たちの見本になれるように頑張りましょう!

2013年03月13日

声を合わせて「ひいふつとぞ射切つたる」

— 中学発表会を行いました —

13日午前,学園講堂にて「中学発表会」を行いました。 一貫コースで実施している調べ学習「探求」での研究発表,冬休みの課題「職業インタビュー」の発表,そしてクラス全員が声を出して平家物語を朗読する「群読」を行いました。

「探求」の発表では▽おもろい関西弁▽社会の動きと文化~色とファッション~▽人間がキャラクターに求めるもの▽円周率を追い求める▽Photovoltaics(太陽光発電) — の5つのテーマについて発表。 12月に実施した予選会で選ばれたグループがさらに1か月研究を進め,発表資料を完成させました。 軽妙な関西弁のやりとりや,屋上に上って撮影した太陽光発電パネルの写真。 大きなスクリーンを前に堂々と発表しました。

「職業インタビュー」の発表では▽図書館司書▽歯科医師▽薬剤師▽製本業▽カウンセラー — の5つの職業について発表。 クイズをまじえながらその仕事につくための資質や,中学時代に何をしておけばよいかなどについて受けたアドバイスを紹介しました。

最後に群読を行いました。

与一、鏑を取つてつがひ、よつ引いてひやうど放つ。(中略)
ひいふつとぞ射切つたる。
鏑は海へ入りければ、扇は空へぞ上がりける。

平家物語の名場面『那須与一』を,各クラス工夫を凝らしながら朗読。

熊谷あまりにいとほしくて、いづくに刀を立つべしとも覚えず、
目もくれ、心も消え果てて、前後不覚に覚えけれども、
さてしもあるべきことならねば、泣く泣く首をぞかいてんげる。
続いて,悲劇の場面『敦盛の最期』を披露。 国語の授業で初めて古文を学習し,中学2年全員がその成果を立派に発表しました。


保護者の皆様へ
職業インタビューではお忙しいなか大変お世話になり,ありがとうございました。 発表のように生徒たちも職業を通して社会を見つめ,少したくましくなったようです。 今後の進路学習でも,ご協力をお願いいたします。

2013年02月23日

社会科発表会

第14回雲雀丘学園中高等学校社会科発表会が23日、社会科教室で行われました。 夏季休暇の課題である、歴史の「歴史新聞」、地理の「世界の国調べ」を各クラスの代表者が発表しました。 たくさんの人前で発表することがないので、全員とても緊張した面持でした。 しかし、いざ発表が始まるとそれぞれに工夫がされていてとてもわかりやすかったです。 おもしろい視点で、歴史や国を調べているので、教科書だけでは学べないとても興味深い発表でした。 発表者のみなさんお疲れ様でした。

2013年01月15日

明日は寒稽古

雲雀丘学園の伝統行事「寒稽古」が明日行われます(男子のみ)。 昨年は初めてだったので、よくわからないまま終わったと思います。 今年は是非、元気良く、大きな声で、中1の後輩たちを引っ張って下さい。
明日は、7:00から道場で体操開始です。 いつもの授業の準備を忘れないようにして下さい。 朝早く、外はまだ暗いと思うので、気を付けて登校して下さいね。

2013年01月08日

3学期始業式

3学期始業式が8日、素晴らしい青空の下で行われました。 天気同様、みなさんが元気よく登校してきてくれたことを担任一同嬉しく思います。 3学期もがんばりましょうね!
明日は、LHRの時間に英単大テストがあります。 冬休み中に頑張った成果を十分に発揮して下さい。

2012年12月20日

終業式・大掃除

素晴らしい青空の下、2学期終業式が行われました。 明日から1月7日まで冬休みになります。 楽しいイベントもたくさん、宿題もたくさんありますが、くれぐれも体調を崩さないようにして下さいね。
冬休み中も何か目標を立てて、充実した日々を過ごしてください。 始業式の日に、また笑顔であいましょう。

2012年12月18日

明日は英語暗唱大会

明日12月19日(水)5・6時限目に、学園講堂で「英語暗唱大会」を開催いたします。 各クラスの代表、総勢10名が発表を行います。 今年度の課題文は「Peach Boy」です。 ご多用中とは存じますが、是非お誘い合わせの上ご来校いただき、日頃の成果をご覧ください。

なお、当日3・4時限目の授業を保護者の皆様にご参観いただく機会といたします。 お子様の普段の頑張りを是非ご覧になってください。

2012年10月25日

“楽しみ”の前の,学力調査

25日,今年度2回目となる「学力推移調査」(ベネッセコーポレーション)を実施しました。 この調査には,国語,数学,英語の学力調査(記述式)と日ごろの学習の様子に関する質問に答える学習実態調査があります。 さらに,今回はこれらに加え社会のテストを行いました。 翌26日は京都への校外学習。 生徒たちは,はやる気持ちを抑え,必死に問題に取り組んでいました。

学力テストは午前中で終了。 午後からは多目的ホールで学年集会を行いました。 集会では,進路学習としてこれから行う「身近な人への職業インタビュー」の概要説明を行いました=写真右

この取り組みは,中学生のころから働くことに正面から向き合い,自分の将来をしっかり考えることを目的として,仕事をしている家族や知人にインタビューするものです。 その内容は3月に学園講堂で行う発表会で発表する予定です。


明日は校外学習

明日26日は,京都水族館梅小路公園(京都市)への校外学習が予定されています。 秋の京都を満喫しましょう。

2012年10月20日

演劇鑑賞感想文

16日にピッコロシアターに観劇してきた、「虎と月」の感想文です。

・見ていてとても笑ってしまいました。つっこめそうな関西人ならではの場所がいくつかあって、「なんでやねん!」って感じでした。いつもは、ただ見てるだけですが、自分の想像力を存分に使えた気がします
・音響と照明で迫力があり、お芝居の中にも面白いところや楽しいところなどもあって、だんだんと見入ってしまいました。
・登場人物の話し方が現代的で、昔の中国を舞台にしているのにとっつきにくさがなかったが、背景として使われる漢字で中国らしさや物語中での漢字の存在の大きさが感じられて、とても面白かった。
・少し話が複雑で理解しにくいところがあったけれど、詩などの解説を丁寧にしてくれたので、全体的には面白かった。
・漢詩の説明もしてくれて、漢字の入れ替えの解説もしてくれたので分かりやすかった。終演後の解説も分かりやすくて良かった。

2012年10月16日

演劇鑑賞

10月16日(火)に尼崎のピッコロシアターに演劇鑑賞に行ってきました。演目はピッコロ劇団の方々が演じる「虎と月」。主人公は虎になった李徴の息子。父がどうして虎になったのかを知りたいという息子の思いから始まった旅。生徒たちも楽しく観劇していました。 明日のLHRの時間に感想文を書いてもらいます。 また、いくつかの感想文を紹介致します。

2012年10月01日

創立記念日

10月1日は、本校の創立記念日です。 本校の創立の精神は、「孝道」です。 初代理事長の鳥井信治郎さんは、「親孝行な人は必ず立派になれる」と説きました。 今一度、親孝行とは何か考えてみましょう。 「親に心配をかけないこと」 「勉強を頑張ること」 「家の手伝いをすること」 など、自分の思う「親孝行」を実践して下さい。

2012年09月23日

第2回中学オープンスクール

中学オープンスクールが行われました。 クラブ体験では、中学2年生が大活躍でした。 クラブによっては、3年生が引退し、2年生が中心になっているクラブもいくつかあります。 小学生のみなさんに丁寧に、わかりやすくトレーニングの仕方を教えてる姿を見て頼もしく思いました。 これからも後輩たちの見本になるように頑張って下さい。

2012年09月14日

林間学舎の写真申し込みについて

林間学舎の写真申し込みが、9月8日(土)から9月18日(火)の期間、「インターネット展示」されていますが、保護者の皆様「ご案内」を見て頂けたでしょうか。 今回は、写真をご家族の方にも見て頂けるよう、インターネットで展示させて頂いています。 申し込み袋にご希望の番号を記入の上、代金を同封してお申込み下さい。 なお、締め切りは、9月18日(火)になっております。 14日現在、各クラス写真申込書の提出が少ないように思います。 宜しくお願い致します。

2012年09月09日

文化祭2日目

日本っていいじゃない

中学2年生では、クラスの展示以外にもたくさんの作品が展示されています。 この夏休みの課題であった「歴史新聞・国調べ」、「書道展示作品」、「華道部の作品」など様々です。 また、講堂発表をした団体も数多くあり、みなさんの日頃の頑張りを存分に発揮してくれました。 文化祭準備も含め、この二日間、昨年度に比べてみなさんの成長が感じられました。 担任一同嬉しく思います。 本当に良い文化祭でした。 今夜はゆっくり休んで下さいね。

明日は代休です。 11日からは、通常授業に戻ります。 気持ちを切り替えて、学校生活を頑張りましょう。

2012年09月08日

文化祭1日目

日本っていいじゃない

2学期が始まって約2週間、みんなの頑張りのおかげで素晴らしい作品ができました。 たくさんの保護者の方々に教室に足を運んで頂き、また、お褒めの言葉も頂けて本当に嬉しかったです。 有難うございました。

また、午後からは、「中学音楽コンクール」が開催されました。 中学2年からはE組が、見事「銀賞」に輝きました。 E組のみなさんおめでとう!! でも、担任の先生からすれば全クラス「金賞」でしたよ。
みなさん良く頑張りました。 明日も素晴らしい文化祭にしましょうね。

2012年09月06日

それってホンモノですか?

日本っていいじゃない

「それってホンモノですか?」

職員室を訪ねてきた生徒が机の上にある作品(写真)をみて質問していました。

「日本っていいじゃない」をテーマに取り組んできた中学2年の展示制作も大詰めを迎えました。 和菓子を調べているクラスでは,紙粘土で和菓子を制作。 色合い,質感を追求した「力作」が出来上がりました。 日本の伝統文化「和菓子」は味覚と視覚で堪能するもの。 しかし,展示されるお菓子は視覚だけで味わってください。

文化祭まで残すところあと1日となりました。

2012年09月05日

文化祭の昼は,なに食べる?

— 文化祭 食券販売がありました —

文化祭まであと3日。 高校3年生が”営業”する模擬店の食券販売が行われました=写真。 中学2年生も,文化祭の準備の合間をぬって駆けつけ,目当ての食券を購入していました。 「文化祭の昼は,なに食べる?」

各クラスの準備も大詰めを迎えました。 浮世絵をテーマにしているクラスは,模造紙を囲んで調べ学習のまとめに取り組み,城郭をテーマにしているクラスは,ミニチュア作りも大詰めを迎えています。 調べれば調べるほど今まで知らなかったことに出会い,「いいじゃない」と感じることができているように思えます。

2012年09月04日

テーマは「日本っていいじゃない」

― 文化祭の準備が進んでいます ―

8,9日に行われる文化祭にむけ,午後から着々と準備が進んでいます。 学年テーマは「日本っていいじゃない」。 5クラスがそれぞれ工夫を凝らし,来場者に「へぇー,いいじゃない」と言っていただけるような展示を目指しています。

各クラスが選んだ日本の「よいところ」は和菓子,百人一首,城郭,風鈴そして浮世絵です。 風鈴をテーマに選んだクラスは,風鈴の歴史を模造紙にカラフルにまとめた”新聞”作り=写真左。 4コマ漫画もあります。 また,別のグループは風鈴の音の秘密に迫ろうと,物理教室にこもり周波数を分析していました=写真右

文化祭まであと4日。 準備が進むにつれ,アイデアが次々と浮かんでくるようです。 当日まで試行錯誤は続きます。

2012年08月29日

少し早い,リハーサル

― 合唱コンクール リハーサルを行いました ―

文化祭1日目の「合唱コンクール」に備えて29日,講堂でリハーサルを行いました。 各クラスとも本格的に練習を始めてまだ2,3日。 少し早すぎるリハーサルに戸惑いながらも,一生懸命歌っていました。

文化祭恒例の合唱コンクールは,中学全14クラスが学年ごとに決まった課題曲と自由曲の2曲を演奏し,そのハーモニーを競うものです。 昨年は右も左もわからない状態で,いろいろなハプニングもありましたが,今年は2回目。 経験を生かして素晴らしい演奏が期待されます。

リハーサルでは,ステージ上の位置,姿勢などを確認したのち,出演順に演奏しました。 リハーサルを終え,本番までクラスで練習が続きます。


中学合唱コンクールのご案内

9月8日(土)12:45より,学園講堂にて中学合唱コンクールをおこないます。 練習の成果をぜひ会場でご覧ください。

2012年08月24日

文化祭にむけ,スタート

― 実力考査,学年集会をおこないました ―

2学期2日目,5教科の実力考査と学年集会をおこないました。

学年集会では,夏休みの振り返りとこれからの生活について学年主任から話がありました。 続いて,9月8,9日に予定されている文化祭の準備について連絡をしました。

学年のテーマは「日本っていいじゃない」。 世界に誇れる日本の歴史,文化を調べ,展示,発表する予定です。


今後の主な予定

  • 8月27日から9月7日 午前授業,午後文化祭準備
  • 9月8,9日 文化祭
  • 9月10日 代休
  • 9月19日 漢字テスト
  • 10月10日から13日 中間考査
  • 10月26日 校外学習

2012年08月16日

フォークダンスとスマートフォン

— 林間学舎ファイアーストーム こぼれ話 —

林間学舎2日目の夕方,朝からの大山登山の疲れが残るなか,宿舎前広場でファイアーストーム(キャンプファイアー)を行った。1カ月ほど前から各クラスのリーダーを中心に準備を進め,クラスがまとまってダンスを披露したり担任をまじえて劇を演じたりと楽しいひとときを過ごした。

そして締めくくりは,学年全体でのフォークダンス。期末考査後に体育館でおよそ2時間,照れながらも練習してきた。1曲目は「マイムマイム」 。司会の声で生徒たちはゆっくりと円形に並び始めた。

しかし,持ってきたミニディスクを再生しようとボタンを押しても,曲が流れない。何度やっても,ダメ。K先生の顔色が変わっていく。「どうしよう」

とっさに私はポケットからスマートフォンを取り出した。そして楽曲購入サイトにアクセスし「マイムマイム」を検索。「K先生!あったぞ。どうする?」

「マイムマイム,購入してください!」と,K先生は叫んだ。

すぐにその場でダウンロード,急いでアンプとつなぎ無事にダンスは始まった。その間,他の教員のスマートフォンで「オクラホマミキサー」をダウンロード。私も生徒の輪に入ることができた。

今回の林間学舎リポートはすべてスマートフォンからアップした。写真を撮り,移動のバスの中で文章を書いた。大山山頂でも即座にブログを更新することができ,改めてスマートフォンの便利さを実感した。

「リアルタイムで更新されるので,登山の間パソコンの前に座り,何度も更新ボタンを押していました。心配が少しやわらぎました」と,ある保護者の方から声をかけていただいた。親の優しさに触れ,嬉しくなった。(寿)

2012年07月25日

【林間学舎リポート】経験できないことの連続

予定通り4時前に学校に到着しました。 校庭に集合し,林間学舎の振り返りをしました。 登山,ファイアーストーム,アイスクリーム作りなど,この3日間学校では経験できないことの連続でした。

まずは疲れた身体を休めて,家族の方にみやげ話をたくさんしてください。 来週からは,講習のスタートです。


これで【林間学舎リポート】を終わります。

【林間学舎リポート】学校へ

加西サービスエリアを2時45分に出発しました。 学校到着は4時ごろの予定です。 到着後,終礼をして解散です。

【林間学舎リポート】蒜山高原を出発

12時55分,予定通り蒜山高原を出発しました。 学校までおよそ3時間です。

【林間学舎リポート】木かげでアイスクリーム作り


休暇村蒜山高原に到着。 さっそくアイスクリーム作りを始めました。

空缶に砂糖,生クリーム,牛乳,バニラエッセンスを入れ,密閉。 大きな缶に氷,塩と共に入れて,しっかりとフタをしました。 次にタオルの上で缶をごろごろ。 30分でアイスクリームのできあがりです。

しっかりと固まり,缶から取り出すのに苦労する班や生クリームの「スープ」の中にアイスクリームのかけらが浮かんでいる班など,できは様々でした。

【林間学舎リポート】宿舎出発

午前9時,宿舎を出発しました。 3日間お世話になった宿舎の方々に見送られて,大山をあとにしました。

ブナの林を抜け,休暇村蒜山高原に向かいます。

【林間学舎リポート】山頂を眺め,ラジオ体操

林間学舎も最終日の朝をむかえました。 6時30分に宿舎前広場に集合,全員でラジオ体操をしました。

天候は晴れ。 昨日登った大山山頂がくっきりと見えました。 涼しい山の空気を吸い,さわやかな気分になりました。

最終日は9時に宿舎を出発し,途中蒜山高原でアイスクリーム作りを体験する予定です。 学校到着は午後4時ごろを予定しています。

2012年07月24日

【林間学舎リポート】星空の下でフォークダンス

午後7時,宿舎前の広場でファイアーストームを行いました。 およそ2時間,各クラスのダンスや寸劇が披露されました。 そして,学年全体で1つの輪を作り、フォークダンスを楽しみました。

このファイアーストームは,各クラス2人のレクリーダーが企画,運営をしました。 1か月ほど前から練習を重ね,体育館でフォークダンスも練習しました。

空には北斗七星,南にはさそり座が見え,夜になっても天候にめぐまれた1日でした。

【林間学舎リポート】疲れも見せずに

宿舎に戻るとすぐに,登山の汗を流すためお風呂に入りました。 しばらく,休憩―と思いきや,さっそく今晩のファイヤーストームの練習が始まりました。 登山の疲れを見せることなく,踊っています。

午後7時ごろから宿舎前の広場で,各クラスのレクリーダーが企画したファイアーストームが始まります。 学校で練習したフォークダンスも楽しみます。

【林間学舎リポート】登山のあとのジンギスカン

午後2時前,無事下山しました。 食事場所に到着して後ろを振り返ると,山頂がくっきり。 思わず歓声があがりました。

昼食はジンギスカン。 チカラをつけて,ファイアーストームに臨みます。

【林間学舎リポート】下りてきました

ふもとまで下りてきました。 川原で休憩しています。 山を振り返ると急峻な壁わがむき出しに。 登山の充実感にひたっています。

【林間学舎リポート】暑い

6合目まで下りてきました。 天候がよすぎて,暑い。 汗をふき,再出発。

【林間学舎リポート】雲の上で,おにぎり

山頂でクラス写真を撮り,持ってきたおにぎりを食べました。 景色を楽しみながら,いつもとは違った食事でした。

10時25分に山頂を出発し,3時間かけて下山します。

【林間学舎リポート】山頂に到着しました

9時30分,山頂に到着しました。 天候は晴れ。 雲が下に見えます。 素晴らしい眺めをしばらく楽しみます。

【林間学舎リポート】6合目到着

予定通り8時30分,6合目に到着しました。 山頂を目指します。

【林間学舎リポート】3合目到着

出発して1時間。 3合目に到着しました。 10分ほど休憩して,再出発です。

【林間学舎リポート】さわやかな朝

午前5時起床。 宿舎前の広場にでると,さわやかな風が。 天候は晴れ。 絶好の登山日和となりました。

このあと朝食をとり6時30分,大山頂上(1709メートル)を目指して出発します。

【林間学舎リポート】頂上目指して

夕食のあと,登山の案内をしてくださるガイドの方から,登山にあたっての注意点を話していただきました。 列を乱さず登る,水分を適切にとることなど大切なアドバイスがありました。

明日は5時起床,6時30分出発予定です。 ふもとから1人1個の石を頂上にもって登る「一木一石」にも参加します。

2012年07月23日

【林間学舎リポート】なべを囲んで

宿舎に到着しました。 その後すぐに入浴。 1日の汗を流しました。

夕食はおなべ。 森や湿地の散策,植樹と1日中歩き回りおなかはぺこぺこ。 今日あった出来事を話しながら,おいしくいただきました。

【林間学舎リポート】先輩の森のとなりに

工場見学のあと,記念植樹を行いました。 工場のすぐ近くの300坪ほどの土地に,ブナなど約30種類の苗木を植えました。

今回植樹した場所のすぐとなりには,4年前に先輩たちが植えた木々が。 順調に大きくなり,高さが2メートルを超すものもありました。

この森が周辺の森と同様になるには,少なくとも30年。 そのころには,40代半ばになっていますね。

【林間学舎リポート】雪のパワーにびっくり

サントリー天然水奥大山ブナの森工場を見学しました。 工場紹介DVDに続いて,ミネラルウォーターの生産ラインを見学しました。 ペットボトルの加工,水の充填,ラベル貼りに箱詰めと,次々に進んでいきました。

また,冬に降った雪を断熱材で囲まれた部屋に保管し,空調などに利用する「雪室」に入りました。 外の蒸し暑さとは違い,予想以上の冷気。 1年間溶けることなく,利用できるそうです。

【林間学舎リポート】高原の風に吹かれて

バスを降りると,爽やかな風が。

およそ1時間,森と湿地の散策「森のプログラム」を行いました。

【林間学舎リポート】大山に到着

予定通り大山に到着しました。 さっそく「ヒルゼン高原センター」でB1グランプリに輝いた「ひるぜん焼きそば」を食べました。 天候は小雨。 車酔いもなく,全員元気です。

これから2班に分かれて,工場見学と森林散策へ出かけます。

【林間学舎リポート】大山にむけ,出発

校庭に時間通り集合,予定通り出発しました。 この3日間では「アリの行列」のような整然とした集団行動を目指したいと思います。

途中,蒜山高原で食事をとり,工場見学,森林散策に出かけます。

2012年07月22日

いよいよ,明日出発!

天気予報は,晴れ!晴れ!晴れ!

どうやら天候には恵まれそうです。 林間学舎がいよいよ明日に迫りました。 今回の林間学舎は,森林の散策,工場見学,記念植樹,そして大山登山と自然を満喫できるプログラム。 体調が万全でなければ十分楽しむことはできません。 早めに準備を整えて,しっかりと体を休め登校してください。

担任団の準備はすでに万全です。

2012年07月21日

水と森の特別な関係

— 林間学舎事前学習を行いました —

DSCF0163.jpg DSCF0171.jpg

かけがえのない水を未来へ残すために,豊かな森を育てよう—。

23日から2泊3日で実施予定の「林間学舎」。 その事前学習を19日午後,学園講堂で行いました。 サントリー水科学研究所から講師をお招きし,水と森の関わりについて講演していただきました=写真左。 講演の最後には全員が水の飲み比べを体験=写真右。 硬度が低い日本の水(軟水)と高いヨーロッパの水(硬水)の両方を口にし,味や口当たりの違いを感じ取りました。

講演では水の循環,とくに地下水と森林との関係について説明されました。 樹木が密集して地表に日光が届かなくなった森林の写真が示され,適切に間伐などの手入れをすることが大切で, その結果豊かな水を育む「スポンジのようなふかふかの土で覆われた森林」が生まれることを学びました。 また,日本とヨーロッパの土地の違いから含有するミネラルの量に差が生じ,取水する土地によって「水の硬さ」の違いが生じることも教えていただきました。

教室に戻るとすぐに感想文。 「大山は中国地方最高峰の山だと聞いてワクワクしていたが,今回の事前学習で自然というテーマにも目を向けて登ってみようと思った。(中略)大山に登って雄大な自然を見たとき,水のことも少し頭に入れて楽しみたいと思った」(男子)。 大山登山にも環境という視点が1つ増えたようです。

今回の学習では「サントリー天然水奥大山ブナの森工場」(鳥取県日野郡江府町)を訪れ,記念植樹をする予定です。 環境保全に向け,第一歩を踏み出すよい機会かもしれません。 「小学校でも盛んに環境学習を行ってきて,その度に『いつか生かしたい』と作文に書いてきた。 その機会が来たと思った。 伐採も植樹も水について学んだこともあるが,今回の講座でさらに多くのことを知ることができた」(女子)。


中学2年生は,7月23日から2泊3日で「林間学舎」に出かけます。 大山登山をはじめとして,「サントリー天然水奥大山ブナの森工場」の見学と記念植樹を行い, 森林や湿地の散策と環境について学ぶ予定です。 その様子は本ブログで随時お知らせします。 定期的にごらんください。

2012年07月20日

林間学舎説明会

DSCF0178.jpg

林間学舎に向けての説明会を20日、多目的ホールで行いました。 しおり係が中心となって作成した「しおり」を見ながら、持ち物・行程についての説明をしました。 21・22日と休日を挟むので、持ち物等しっかり準備しておいて下さい。 また、今一度「しおり」を良く読んで予定を頭に入れておきましょう。 そして、何よりも体調管理をしっかりして、万全の状態で23日を向かえれるようにしましょう。

2012年07月12日

照れながら,フォークダンス

— 林間学舎へ向けて 「大山プレ」 —

DSCF0160.jpg

林間学舎まであと10日。 大山登山に向けて「大山プレ」と題し,近くのお寺まで歩く行事を計画しました。 しかし,朝から警報が発令されるほどの大雨。 予定を変更して体育館でフォークダンスの練習となりました。

練習したのは『マイムマイム』と『オクラホマミキサー』の2曲。 照れながらも男女が手を取り,1時間ほど練習しました。 林間学舎では,登山から戻った2日目の夕方,学年全員でフォークダンスを楽しむ予定です。

「共学校はいいな」—。 男子校出身の先生はつぶやいていました。

2012年06月13日

英単語大テスト

DSCF0111.jpg

中学2年第一回英単語大テストが13日実施されました。 朝礼前からみんな、最後の確認を頑張っていましたが、手応えはどうでしょうか。 70点以上が合格です。 結果を楽しみにしておいて下さい。

2012年06月12日

目指せ満点合格!!

明日はいよいよ「英単語大テスト」です。 中1の時よりも範囲が広くなっていますが、準備は出来ているでしょうか。 今週は朝から、英単ドリルを見ている生徒が多いように思います。 期待できますね。 合格点を目指すのではなく、ぜひ満点目指して頑張って下さい。 「これくらいでいいや」ではなく、今日は納得いくまで勉強しましょう。

2012年06月11日

エコ弁当

DSCF0100.jpg DSCF0108.jpg DSCF0102.jpg DSCF0109.jpg

今日は、エコ弁当の日です。環境のことを考え、地産地消のお弁当をみんな作っていました。 どれも美味しそうで羨ましかったです。 食材の買い物、そして朝早くからお手伝いして頂いた保護者の皆様、本当に有難うございました。

2012年06月09日

環境フォーラム

DSCF0083.jpg DSCF0084.jpg DSCF0086.jpg DSCF0087.jpg DSCF0089.jpg DSCF0091.jpg

第5回環境フォーラムが9日、中学生対象に行われました。 第1部では、中2の代表である7名の環境大使が、「きずきの森での外来種駆除の意義」について、寸劇でわかりやすく説明してくれました。 また、2名の環境大使による、「黒豆作り体験」の発表、その後、中2女子生徒による「エコ弁当」の発表がありました。 どれも良く工夫がされ、素晴らしい発表でした。 第2部の基調講演では、講談師「神田 紫」氏による環境講談、「もったいない善兵衛」で「人・物・自然を大切にし感謝する心」を教えて頂きました。
人にやさしく、地球にやさしく、思いやりのある学年にしましょう。

2012年06月02日

環境月間

DSCF0054.jpg

本校では、6月・7月と環境月間となっています。 6月9日には「環境フォーラム」もあります。 普段から環境について話しはしていますが、改めて自分たちが出来ることを考えてみましょう。

2012年05月17日

「勢い」と「落ち着き」を大切に

― 中間考査も間近 ―

DSC_0241.JPG DSC_0025.JPG

13日の体育大会から4日が過ぎ,中間考査に向け,授業には熱が入っています。 中間考査1週間前にあたる15日には考査の時間割が発表され,16日のホームルームでは考査までの学習計画を立てました。

勉強には「勢い」と「落ち着き」が必要です。 体育大会で見せた「勢い」に加え,ここからは「落ち着き」を大切にして,授業,家庭学習に取り組んでほしいと思います。

クラブ活動が停止になる考査1週間前には,放課後補習授業を実施しています。 積極的に参加する「勢い」に期待しています。

2012年05月13日

あたたかい声援を受けて

― 中学2年の体育大会 ―

DSC_0040.jpg DSC_0261.jpg

13日,体育大会が行われました。 中学2年に進級し,今年は中学2,3年9クラスで順位を競います。 そのなかでD組は総合準優勝。 クラス対抗リレーでは3年生を抑えて1-2-3フィニッシュ! 快晴の空の下,生徒たちの歓声が響いていました。


次の写真は各クラスの制作した「クラス旗」です。 入場行進で体育委員が掲げ,午後からはテニスコートのフェンスに張り出しました。

DSC_0228.jpg DSC_0229.jpg
DSC_0230.jpg DSC_0231.jpg
DSC_0232.jpg


保護者のみなさまへ
今回の体育大会には1800人を超える多くの保護者の方にご来場いただきました。 あたたかい声援を受け,生徒たちはいつもより張り切っていたようでした。 今後も文化祭などの学校行事で,生徒たちの様子をご覧ください。

2012年05月11日

日曜日に備えて

― 体育大会予行演習 ―

13日の体育大会に備え予行演習を行いました。 入場行進に始まり,各競技の入退場を確認しました。 そして最後に,クラブ対抗リレーの予選。 トラックの周りにはクラブごとに「応援団」が陣取り,代表選手に声援をおくっていました。

土曜日に準備を整え,13日午前8時30分行進スタートです。


保護者のみなさまへ
中学入学から1年。 体も大きくなり,体力もかなり向上しました。 昨年とは違い中学2年生になると,さまざまな係の仕事で走り回る生徒も多くいます。 体育大会当日はぜひスタンドでお子様の姿をご覧ください。

2012年05月09日

クラス旗製作

DSCF0031.jpg

体育大会のクラス旗製作が着々と進んでいます。 行進の時、男子体育委員がクラス旗を持って歩きます。 競技部門・行進部門とともに旗部門でも表彰があります。 各クラスの担当者は頑張って下さい。

2012年05月08日

英語補習

DSCF0030.jpg

英語の章末テストの追試が8日行われました。 この追試では、満点をとるまで帰れません。 みんな必死になって勉強していましたが、テストの準備は日々の積み重ねが大切です。 毎週月曜日に実施されている英単語小テストとともにコツコツ頑張りましょう。

2012年05月02日

ゴールデンウィーク

明日から4連休に入ります。 クラブ活動で試合の人、家族と過ごす人、家庭学習に励む人、様々だと思います。 みなさん有意義な時間を過ごして下さい。 連休明けの7日には英単小テスト、8日には漢字小テストがあります。 しっかり準備をして満点取れるように頑張りましょう。

2012年04月25日

身体測定・体力測定

DSCF0009.jpg DSCF0010.jpg

本日、体力測定・身体測定を、1・5・6時間目を利用して行いました。 体力測定では、1年前の自分より記録が伸びている人がたくさんいましたね。 体育の授業だけでなく、日々適度な運動を心掛けてください。 また、2・3・4時間目を利用して、 「インターネット利用の問題点や薬物の危険性」についての講演を学園講堂で行いました。 移動も多く1日かけて行ったので、みなさんお疲れでしょうか。 今夜はゆっくり休んで下さいね。

2012年04月18日

生徒総会

P4050088.jpg P4050085.jpg

避難訓練・生徒会認証式・生徒総会が18日、校庭で行われました。 認証式では、各委員長がそれぞれ活動方針を述べました。 その後クラスに戻り、担任より承認証が生徒会役員に手渡されました。 それぞれがクラスの代表という自覚をもって頑張って下さい。

2012年04月12日

クラブ紹介

P3290084.jpg P3290078.jpg

中学1年生対象のクラブ紹介が11日、学園講堂で行われました。 昨年度は見る側だった59期生も、今回はクラブの代表として元気良く爽やかに発表してくれました。 クラブ活動でも先輩として良きお手本となれるよう頑張って下さい。

2012年04月11日

明日から通常授業

本日、学力推移調査(国語・英語・数学)・実力考査(社会・理科)を行いました。 定期考査では、多くても一日3教科なので、みなさん疲れたのではないでしょうか。 しかし、休憩も大事ですけど今夜から必ず復習をしましょう。
明日からは、新クラスでの授業が始まります。 何事も最初が肝心。 意識を高くもって授業に臨んで下さい。

2012年04月10日

新学期始まりました

P3280074.jpg P3280072.jpg

平成24年度一学期始業式が10日、素晴らしい青空の下で行われました。 校庭に整列しているみなさんを見て、1年前と比べてしっかりしてきたなぁと改めて感心しました。 新1年生の良き見本になれるように頑張りましょう。
みなさん、新たな気持ちで今日の日を迎えたと思います。 是非、自分なりの目標を掲げて下さい。 そして、その達成に向けて努力しましょう。 困ったときや悩んだときには、遠慮なく担任団に相談してください。 1年間、宜しくお願い致します。

2012年04月08日

入学式が行われました

P3260062.jpg P3260058.jpg

朝から快晴という素晴らしい天気のなか、第60回雲雀丘学園中学校入学式が行われました。 中2(59期生)の代表である、新入生歓迎委員のみなさんが誘導係として、立派に役割を果たしてくれました。 ありがとう。 10日には、新入生との対面式もあります。 いろいろな場面で先輩として後輩たちを引っ張っていけるように頑張りましょう。

2012年03月23日

1年間良く頑張りました

P3100039.jpg P3100041.jpg

1年前の入学式も雨、本日行われた修了式も雨と、雨で始まり雨で終わった1年でした。 何かとこの1年間、行事があるたびに雨が多かったので、59期生らしいといえばらしいですね。 でもみんなの心の中は晴れ晴れとしているのではないでしょうか。 1年間やりきった充実感、そして、次年度に向けての希望に満ち溢れてくれていれば嬉しい限りです。 最後に担任の先生それぞれが、各クラスで思いを語ったと思います。 その思いを胸に、次年度もまた「高志・自律・努力」の精神で頑張りましょう。

2012年03月16日

研究発表

IMG_0754.jpg IMG_0757.jpg

14日、中2による「探究発表会」・「職業人インタビュー発表会」が行われました。 影絵による創作童話や理科の研究発表、職業人インタビュー報告など、どの発表者も工夫されていてわかりやすく感心させられました。 来年度は、59期生のみなさんが発表を行います。 中2の先輩たちのように素晴らしい発表が出来るよう頑張りましょう。

2012年03月13日

球技大会

IMG_0724.jpg IMG_0730.jpg

13日、「球技大会」が開催され、中1は校庭でドッヂボールを行いました。 結果は、男女共にC組が優勝。 今年度、自然学舎での綱引き大会、2学期に行われたドッヂボール大会、そして今回の球技大会とすべてで男女共にC組が優勝し、3冠を達成しました。 C組のみなさんおめでとう!! 優勝できなかったクラスのみなさんも良く頑張りました。 最後に各クラスの団結力が見れて良かったです。

2012年02月29日

「僕もがんばろう」

― 今年度最後の全校集会 ―

P2160020.jpg P2160021.jpg

29日,今年度最後の全校朝礼を行いました。 校長先生からは「もうすぐ東日本大震災から1年がたちます」と話がありました。 大震災では多くの中学生も犠牲になり,また避難生活を余儀なくされました。 生徒の皆さんも,震災直後にはあの惨劇を見て「僕もがんばろう」と思ったことでしょう。 もう一度その気持ちを思い出して,何事にも一生懸命取り組みましょう。 まずは,定期考査から。

2012年02月18日

社会科発表会

P2050002.jpg P2050007.jpg

本日、「社会科発表会」が行われました。 各クラスの代表12名が「歴史新聞」・「都道府県調べ」について発表しました。 普段物静かな性格の人が、大きな声でハキハキと発表する姿、聞いている人が「なるほど~」と思わず言ってしまうような内容、「へぇ~」と思うような新しい発見など、それぞれが素晴らしい発表をしてくれました。 担任一同感心しております。 これからも色々なことに興味を持ち、調べてみて下さい。

2012年02月17日

社会科発表会のお知らせ

明日13時30分より、高校校舎2階の社会科教室にて、「社会科発表会」が行われます。 この発表会は、日々の授業で学んだことを活かして、生徒たちが自主的に製作した作品・研究の成果を、広く校内そして保護者をはじめ校外の皆様にも御覧頂くことを目的としております。 中学1年からも12名の生徒が各クラスの代表で、「歴史新聞」・「都道府県調べ」の発表をします。 ご多用中とは存じますが、是非ご来校賜り、生徒たちの日ごろの学習の成果を御覧下さい。

2012年02月11日

自宅学習日二日目

P2020547.jpg

こんにちは。 今日は天気が良いですね~。 こんな日は外で運動をすると爽やかな気分になります。 血液循環が良くなって思考が活発になり勉強もはかどりますよ。 勉強も大切ですが、適度な運動も定期的にしましょう。

2012年02月10日

自宅学習日

P2010546.jpg P2010545.jpg

本日、高校入試A日程が行われました。 昨日みなさんが、心を込めて教室等を掃除してくれたので、受験生のみなさんも気持ち良く試験に臨めたと思います。

さて、本日より自宅学習日となりますがみなさんいかがお過ごしですか。 2月13日(月)には、「漢字小テスト」があります。 全員が合格できるように計画を立てて学習しましょう。

2012年01月25日

頑張った寒稽古

P1160493.jpg P1160490.jpg

気温が氷点下と冷え込む中、朝早くから元気よく登校してくれました。 集合状況も非常に良く、予定の7時10分より少し早く体操を開始することが出来ました。 温かい布団から抜け出し、朝早く登校してくるだけでも価値のあることですが、稽古が始まっても元気良く頑張っているみなさんを見て、入学時よりも少したくましくなったなぁと担任一同感心していました。 この経験をこれからの学校生活にも是非活かして下さい。

2012年01月24日

明日は寒稽古

明日は寒稽古(男子のみ)があります。 男子は週に一回、柔道と剣道の選択授業があります。 ほとんどの生徒が初心者ですが、この約10ヶ月でかなり上達しているようです。 みなさんの普段とは少し違った様子を見れることを楽しみにしています。 明日は、7時に剣道選択者は体操服、柔道選択者は柔道着に着替えて道場に集合、7時10分から体操開始になっています。
今夜は早めに寝て、明日に備えて下さい。

2012年01月10日

明るく元気に頑張ろう

P1010479.jpg

本日、3学期の始業式を行いました。 いよいよ新学期のスタートです。 良いスタートをきるためにもまずは明日の「英単大テスト」を合格できるように頑張りましょう。

2011年12月19日

暗唱大会

PC100475.jpg PC100471.jpg

   各クラスでの暗唱テストの中から選ばれたメンバーが、本日暗唱大会でそれぞれの想いのこもった作品、『The Travelers and The Bear』を発表しました。また、宝塚市英語祭に出場した発表者が、ジェスチャーも交えて『The Cowardly Hunter』を発表、見ている人を魅了していました。発表者はこれまで、発音やイントネーションのチェック、いかに感情を込めるかなど、早朝や放課後に長い時間をかけて練習をしてきました。これまでに中学全学年の前で話すことなど、日本語でもしたことがない人たちが、英語で話すわけです。緊張で声が震えている発表者もいましたが、中学2年生、3年生にまけないぐらいみな堂々と発表していました。  上位3位が明日の終業式にて発表されます。順位にかかわらず、努力を皆で称えたいと思います。 また、中学2年生、3年生の発表を見て感銘を受けた人も多くいるようです。来年度は上級生、中学1年生を魅了できるように、練習に励んでもらいたいと思います。

    

2011年11月22日

環境講座

PB130406.jpg

本日、「兵庫県立人と自然の博物館」の黒田有寿茂先生に「森と里山」について講演をして頂きました。 森が「原生林」から「里山」、そして「里山放置林」へと変化してきた背景や、原生林や里山の植物・植生の特徴など現地に行ったときに観察するポイントをお話しして頂きました。 中学1年生は、12月10日(土)に「きずきの森」に自然観察と里山整備に行きます。 自分の目で体で自然を感じ、改めて環境について考える時間にして下さい。

2011年11月16日

寒い朝の,熱い闘い

― ホームルームで「ドッヂボール大会」 ―

dodge.jpg

16日1校時のホームルームでは,学年全員でドッヂボール大会をしました。 今年一番の冷え込みにもかかわらず,白熱した試合の連続。 見ていた担任団も思わず熱くなりました。

8時30分,体育館。 準備体操ののち,各クラス男女に分かれてトーナメント戦を実施。 バレーボールのコートを使い,内野に13人が入り,残った人数で勝敗を競いました。 何度もパスを回し,四方から狙いを定めてボールを投げる。 なかには巧みな作戦を立てるチームもありました。

結果は,男女共に C組 が優勝。 集合状況も非常によく,大会の運営も体育委員を中心に進行しました。 体育委員のみなさん,ありがとうございました。

試合前にはクラス全員で大きな円陣を組み気合を入れる様子も見られました。 これからもいろいろな場面で,協力して力を存分に発揮して下さい。

2011年11月05日

学年懇談会・茶話会を開催しました

本日は、足下の悪いなか、学年懇談会また茶話会に出席して頂きまして有難うございました。 懇談では、学年の方針・生活面・学習面についてお話させて頂きましたが、ご不明な点は無かったでしょうか。 何かありましたら忌憚のないご意見をお聞かせ下さい。 茶話会では、各クラス充実した楽しい時間を過ごせたようです。 本当に有難うございました。 59期生がより良い学年になるように担任団一同、全力で頑張って参りますので、今後ともご理解、ご協力の程、宜しくお願い致します。

2011年10月28日

晴れて良かった、校外学習!

PA230347.JPG PA230354.JPG PA230355.JPG PA230359.JPG PA240373.JPG PA240367.JPG

何かと行事があると雨だった59期生でしたが、今日は1日最高の天気でした。 みなさんの日頃の行いが良かったのでしょう。 やっぱり「晴れ」は良いですね~。 より一層みかんが美味しく感じました。 美味しそうにみかんを食べているみなさんの表情を見ていると、先生たちも嬉しかったです。
その後、長居公園に場所を移し昼食をとったあと大阪市立自然史博物館に行きました。 化石や、今を生きている生きものを通して、海の環境について学びました。 みんなワークシートに記入しながら、海ならではのバラエティに富んだ生きものたちのすがたに驚いていました。 今一度、環境にも目を向け、それぞれが考えて行動しましょう。
明日は、通常授業です。 今夜はゆっくり休んで下さい。

2011年10月21日

演劇鑑賞アンケート

P1010398.jpg P1010394.jpg

10月18日(火)に尼崎のピッコロシアターに演劇鑑賞に行ってきました。 演目は「しんしゃく源氏物語」ピッコロ劇団の方々が演じる末摘花を中心とするおかしくて切ない恋物語。 生徒たちも楽しく観劇していました。
鑑賞アンケートを書いてもらいました。その中の感想をいくつか紹介します。


●解説があったことによって、普段は見れない舞台の裏側をみることができ、とても得をした気分になり ました。このお芝居を、これからの歴史の授業などに活かしたいです。 (女子)

●初めは「シュールな感じなのかな」と思っていたけれど、所々に笑える事をしていて、とてもおもしろかった。 (男子)

●テレビで見るお芝居とは違う空気を味わえました。劇場では、スタッフさんがたくさんかかわっているんだと初めてしりました。お芝居をする人が6人ぐらいで裏でその人たちのアシストをする人たちが20人ぐらいでびっくりしました。 (男子)

●信じる心,夢を感じさせる劇だと私は思いました。 人は願い,強く信じる心があればたとえ夢であったとしても,天にその思いは届き,かなうものなんだと。 「しんしゃく源氏物語」はとても創造力,想像力をふくらませるものだと思います。 最後のところ,あのままうまくいくのか,それとも真実は違っていて夢であったのか,など続きが気になって気になって仕方がありません。 とっても面白かったです! 見せていただきありがとうございました。 (女子)

2011年09月08日

ポスターコンクール

文化祭では、ポスターコンクールが行われました。 中学1年生からは、13作品がエントリーしました。 どれも短い制作期間にも関わらず,力作ぞろいです。

DSC_0027.jpg DSC_0028.jpg DSC_0030.jpg DSC_0031.jpg DSC_0033.jpg DSC_0034.jpg DSC_0035.jpg DSC_0036.jpg DSC_0037.jpg DSC_0038.jpg DSC_0039.jpg DSC_0029.jpg DSC_0032.jpg

2011年09月07日

合唱コンクール

DSC_0002.jpg DSC_0015.jpg

本番が近づくにつれて、緊張感が増していた中学1年生も無事に合唱コンクールを終えることが出来ました。 警報のため音楽の授業が無くなり、苦労したクラスもあったようですが、各クラス本番にはしっかり間に合わせてきました。 これも、ホームルームや放課後で自主練習した成果ではないでしょうか。 結果としては、中学3年生が賞を独占しましたが、中学1年生も良く頑張ったと思います。 先輩たちの姿を見て、何かを学んでくれたら嬉しい限りです。 来年は、この学年から賞を獲得できるように頑張りましょう。

これで文化祭のプログラムがすべて終了しました。 明日から気持ちを切り替えて頑張っていきましょう。

2011年09月06日

小さな牛乳パックの巨大なアート

DSC_0005.jpg DSC_0011.jpg

みなさんから協力して頂いた牛乳パックの作品が無事に完成しました。 見て頂いた方もおられると思いますが、B組の教室から見るとただの牛乳パックの物体(写真左)が、中学校舎5階中演習教室から見ると、三角形の立体(写真右)に見えました。 59期生191名とその家族の協力を得て、巨大なトリックアートを完成させることが出来ました。 みなさんご協力有難うございました。

2011年09月05日

2011 雲雀祭

待ちに待った文化祭を無事に行うことが出来ました。 時折雨も降りましたが、素晴らしい文化祭だったと思います。 中学1年生の展示にもたくさんの方々に来て頂きました。 みなさんからの「えっ!!」とか「何これ!?」という声を頂き、頑張ったかいがあったと思います。ここ数日は、こんなにも集中力があったのかと教員は子供たちにびっくりさせられるばかりでした。 きっと疲れもたまっていることかと思いますので、今日はゆっくり休んでください。

P8310246.jpg P8310247.jpg P8310244.jpg P8310245.jpg P8310259.jpg P8310261.jpg P8310265.jpg P8310267.jpg P8310249.jpg P8310250.jpg P8310252.jpg P8310253.jpg

2011年09月04日

警報に伴う日程の変更

警報のため、本日の文化祭は中止になりました。 約50名の生徒が登校していて、開催を祈りながら未完成作品の作業を行っていましたが、残念な結果になってしまいました。 それに伴い、9月5日(月)に2日分のプログラムを1日で行うことになりました。 なお、中学合唱コンクールは、9月7日(水)の13:20~に変更になりました。
明日は、いつも通り8:20までに登校し食堂で待機しておいて下さい。
  講堂発表時間割は以下の通りです。


9月5日(月) 講堂発表時間割

9:00~10:00   中・高演劇部
10:00~10:30   合唱部
10:30~11:00   筝曲部
11:10~11:55   吹奏楽部
12:05~12:20   H2A ダンス
12:20~12:35   H2C ダンス
12:35~12:50   H2E ダンス
12:50~13:05   H2B ダンス
13:05~13:20   H2F ダンス
13:25~14:25   マンドリン部
14:30~14:45   中3C ダンス
14:45~15:00   中3A ダンス
15:00~15:15   中3D ダンス
15:15~15:30   中3B ダンス

2011年09月02日

文化祭の日程変更

台風の接近にともない、明日が臨時休校になりました。 それに伴い、本日の授業がすべてカットされ、文化祭の準備にあてられました。 短い時間のなかでなんとか完成できたグループ、残念ながら未完成のまま下校時間になってしまったグループもありました。しかし、中学1年全体としては、素晴らしい作品が出来たのではないでしょうか。 当日は、みんなで盛り上げて、最高の文化祭にしましょう。
なお9月4日は、予定通り第2日目のプログラム(一般公開日)で、5日が第1日目のプログラムに変更になりました。 ご理解のほど宜しくお願いいたします。
9月4日は、いつも通り8:20までに登校して下さい。

2011年08月31日

文化祭準備

P8270242.jpg P8270243.jpg

中学1年生は「不思議の国のトリックアート」というテーマで作品の作成にあたっています。 思わず「ありえない」と叫んでしまうトリックアートを作成中。保護者の皆様もどうぞご期待下さい。 本番まであと少し。頑張りましょう!

2011年06月18日

「家庭と学校が手を携えて」

― 59期生 学年懇談会を実施 ―

junehogosha.jpg

18日午後,保護者のみなさまに学校の様子をお伝えする「学年懇談会」が行われました。 およそ160名の保護者の方が来校され,会場の食堂は「満席」。 3時間にわたり,家庭での様子,学校での様子について情報交換を行いました。

懇談会では,担任団から中間考査の成績,学習習慣,生活習慣について報告をしました。 そのあと開かれた茶話会では,学級担任と家庭での悩み,学校での取り組みについて話をしました。

家庭と学校が手を携えて子どもの成長を支える―「共育」。 担任団では,今回の懇談会を機にいっそう家庭との連携を図っていきたいと考えています。

2011年05月18日

力作ぞろい クラスのシンボル

― 体育大会 クラス旗紹介 ―

体育大会にあわせてクラス旗を制作しました。 このクラス旗は,入場行進で観客席に向け披露され,午後からはテニスコート横のフェンスに展示されました。 「近くでじっくり見たかった」という声を耳にしましたので,いつもより少し大きめの写真でご紹介いたします。 どのクラスも短い制作期間にも関わらず,力作ぞろいです。

classflag_a.jpg
classflag_b.jpg
classflag_c.jpg
classflag_d.jpg
classflag_e.jpg

2011年05月15日

クラスで力を合わせて

― はじめての体育大会 ―

DSC_0007_230.jpg DSC_0098_230.jpg

五月晴れのグランドで,精一杯がんばった ―。

中学校で初めてとなる体育大会が15日,学園グランドで行われました。 中学1年生は,フレッシュマンレース(全員)=写真左上,大玉流し(同)=写真右上,棒倒し(同),玉入れ(同),400メートルリレー(クラス選抜),二人三脚リレー(同),クラス対抗リレー(同) ― などに出場。 上級生の迫力ある競技に驚きながらも,友だちを精一杯応援していました。

中学1年の部の結果は,A組=24点,B組=60点,C組=53点,D組=21点,E組=81点でした。 クラス代表によるリレー種目では,クラステント前を走り抜けるランナーに精一杯の声援をおくっていました。 また,連休後から制作を開始したクラス旗も立派に完成。 午後からはテニスコート横のフェンスに展示され,通る人の目を楽しませました。

1年で最大の行事が終わりました。 すっかり学園生活にも慣れ,友だちと力を合わせ一つのことに取り組むことができるようになってきた中学1年生でした。


保護者の皆様へ
体育大会に多数ご来場いただき,ありがとうございました。 あたたかいご声援が生徒たちのがんばりにつながったと思います。 今後とも,ご協力のほどよろしくお願いいたします。

2011年05月14日

ゴールテープを目指して

― 体育大会予行演習 クラス旗制作 ―

DSC_7935.jpg

快晴の空の下,体育大会の予行演習が14日,学園グランドで行われました。 中学1年生にとっては,中学校で初めての体育大会。 フレッシュマンレース,玉入れ,棒倒し ― 明日にむけて準備は整いました。

午前8時30分,学園グランドに集合し,さっそく入場行進。 クラスを表すプラカードを先頭に4人1列で行進していきます。 続いて,中学1年生全員が参加する「フレッシュマンレース」の練習を行いました=写真。

一方,午後からは教室でクラス旗の完成に向け”ラストスパート”。 数人で旗を囲み,最後の「こだわり」を見せていました。 4時すぎには,すべてのクラスの旗が立派に完成。 明日の入場行進を待ちます。

明日の天候は,予報によると”晴れ”。 絶好の体育大会日和になりそうです。

2011年04月28日

Lesson with ALT

― 授業参観が行われました ―

P4230150_230.jpg

28日5校時に,本年度最初の授業参観が行われました。 実施されたのは,A組=英語A,B組=歴史,C組=国語乙,D組=幾何,E組=英語Bの授業でした。 100名あまりの保護者の方が来校され,生徒たちも一生懸命学習していました。 入学からまもなく1カ月―。 授業の様子はいかがだったでしょうか。

(写真)=E組で実施された授業参観の様子。 ALTの先生と覚えたての英語で会話をしようとしています。

2011年04月27日

”一対無限大”の世界でのルール

― 携帯電話,薬物乱用に関する講演会を実施 ―

「インターネットに情報を書き込むと,全世界の人が見ることができます」

27日午後,学園講堂で携帯電話の使用法,薬物乱用防止に関する講演会を実施しました。 どちらの講演でも,わかりやすいビデオなどを用いて,携帯電話の使用に関して陥りやすい被害,薬物乱用の恐ろしさが説明されました。 また,生徒代表によるロールプレイも舞台上で行われ,友人に喫煙を勧められて断ることの難しさがわかったようでした。

中学1年では,入学直後から携帯電話の取り扱いについては重ねて指導をしています。 インターネットでは,発信した情報に全世界の人々が瞬時にアクセスできます。 まさに”一対無限大”のメディアであるといえます。 このことを十分理解せずに安易にインターネットの世界にでると,思いもかけないトラブルに遭うことも考えられます。

たしかに携帯電話は便利な道具。 ルールを考え,守る―。 中学生にとって大切なことです。

2011年04月22日

「ありがとう」の大切さ

― 「自然学舎」生徒感想から ―

DSC_0054_230.jpg

「ふだんなにげなくつかっているありがとうという言葉の大切さがまえよりもっとよくわかった」(女子)

自然学舎3日目,最後の食事のとき「これからは感謝の時間にしましょう。この自然学舎でお世話になった人に『ありがとう』といいましょう」と話をした。 大きな声であいさつをしたり,会釈をしたり ―。 生徒たちはそれぞれのスタイルで宿舎の人にお礼を述べていた。 このような生徒の姿を見て,うれしくなった。

もちろん,大切なのはこのことがずっと続くこと。 感想文は「私が(自然学舎に)行くためにお金を出してくれたお父さんとお母さんに感謝しています」と,しめくくってあった。 創立の精神「孝道」(=親孝行)がひとつ実践できたようだ。

(写真)=自然学舎での食事風景。1日目の夕食はすきやき,2日目の夕食はかもなべ。生徒たちは協力して1つの鍋を囲んでいた。


自然学舎から戻り,生徒たちは感想を作文にまとめました。 本ブログでは,これから数回にわたり紹介します。

2011年04月18日

【自然学舎リポート】感激,感動を胸に帰宅

― 学校に到着,解散 ―

中学1年生の自然学舎もすべての日程を無事終了。 正午すぎに鉢伏高原を出発しました。 ふもとで雨が降り出し,朝来市内では大雨に。 「そり遊びができてよかった」とほっとしました。

中学1年生全員は午後4時前に,無事に学校に到着。 鉢伏高原での楽しい出来事を自宅でたくさん話してほしいと思っています。

【自然学舎リポート】体力の続く限り

― 残雪でそり滑り ―

s-DSC_0282.jpg

2泊3日の自然学舎も最後の行事となりました。 宿舎前のゲレンデで,そり滑りを楽しみました。

2人に1台のそりを持ち,ゲレンデに直行。 歓声をあげながら,順番に滑っていきました。 慣れてくると,2,3台のそりを連結してすべるグループも=写真。 およそ1時間の予定を少し延長して,無事終了。

これで自然学舎のすべての予定は終了。 退館式を行い,学校へ戻ります。

【自然学舎リポート】今日も快晴

― 自然学舎も最終日 ―

s-DSC_0252.jpg s-DSC_0253.jpg

心配した天候も,目を覚ますと朝日が目に飛び込んできました=写真左。 宿舎裏からは氷ノ山の姿もはっきりと見ることができます=写真右。 自然学舎も最終日。 予定通り,そり滑りができそうです。

【自然学舎リポート】やはり明日は雨か

― 鉢伏高原の夜空に月暈(つきかさ)が ―

s-DSC_0237.jpg

生徒のみんなが寝静まった深夜,宿舎の前に出てみた。 月が鉢伏高原を明るく照らし出していた。 宿舎から南西,氷ノ山の方角から照らす月をよく見ると,周りに大きなリングが見える。 月暈(つきかさ)だ。

月暈は,上空に薄雲がかかったときに見ることができる。 低気圧の接近とともに現れることが多く「月暈がでると雨が降る」といわれているそうだ。

そういえば今朝の晴天。 何かおかしい。 担任団は雨男ぞろいのはず。 月暈が示すのは明日の雨か?

いやいや,考えるのはよそう。 明日はみんなが楽しみにしている,そり滑りだから。(寿)

(写真)Nikon D200 , F3.5, 5.7秒, ISO100

2011年04月17日

【自然学舎リポート】先生を囲んで質問タイム

― 名物「かもなべ」登場 ―

s-DSC_0215.jpg s-DSC_0231.jpg

2日目の夕食は,名物「かもなべ」です。 生徒たちは,昼の疲れも見せず食欲旺盛。 テーブルごとに協力し合いながら,かもなべを作り,楽しそうに食べていました=写真左。

食事のあとは,昨日クラスごとに制作した自己紹介カードを見ながらの「名刺交換会」。 出発前,学校でオリジナル名刺を作りました。 サインペンやシールを使って,ていねいに仕上げた”名作”ぞろい。

交換会の最後には,誕生月でグループを分け自己紹介を行いました。 照れくさがり名前しか言えない人もいましたが,各グループとも盛り上がっていました。 なかには,先生を囲んで質問タイムを設けるグループも。 鋭い質問に体育の先生もたじたじでした=写真右。

明日はいよいよ最終日。 ゲレンデの残雪でそり遊びを楽しんだあと,帰途につきます。

【自然学舎リポート】手作りのネックレス

― 集団行動,学園歌発表会,勾玉作り ―

s-DSC_0191.jpg s-DSC_0206.jpg

2日目の午後は,再び体育館に集合して,昨日練習した集団行動と学園歌の発表会を行いました。 集団行動では,各クラス男女別に練習の成果を披露。 体育委員の号令で,全員が乱れずに列を組みかえたり,方向を変えたり ―。 他のクラスの様子にも全員で注目しました。

学園歌の発表会では,クラスごとに1~3番まで楽譜を見ることなく歌いました=写真左。 演奏が終わるごとに,他のクラスの人から「よかったところ」と「直すとよいところ」を発表してもらいました。 来月の体育大会をはじめ,これから行われる多くの行事で学園歌を歌う機会があります。 さらに練習を重ねてほしいと思っています。

続いて,勾玉づくりを行いました。 体育館で「勾玉作りキット」を受け取り,まず下絵を描きました。 そのあと屋外で,3種類の紙やすりを使い,思い通りの形に削っていきました=写真右。 途中石が割れるハプニングもありましたが,磨き上げ紐を通し「手作りのネックレス」の完成。 蛍光ペンで色をつけている人もいました。

2日目の夜は,昨晩作った自己紹介カードを参考に,学校で記入した「名刺」を交換する予定です。

【自然学舎リポート】季節はずれの雪合戦

― ゲレンデをハイキング,飯ごう炊さん ―

s-DSC_0132.jpg s-DSC_0141.jpg

朝食後,宿舎前のゲレンデをハイキングしました。 時間は往復1時間。 すばらしい青空のもと,遠くに氷ノ山(標高1510メートル),目の前に鉢伏山(標高1221メートル)を見ながら,登りました。 途中,雪を触り走り回る姿も見られました。 ゲレンデ中腹の目的地に到着すると,しばらく自由散策。 すぐに雪合戦が始まり,季節はずれの雪遊びを楽しみました=写真左。

宿舎に戻ると次は飯ごう炊さん。 体育館に集合し,宿舎の方から「失敗しないカレー作り」を教えていただきました。 そのあと,各班分担してカレー作りに取りかかりました=写真右。 火がうまくつけられない班や,じゃがいもを小さく切りすぎた班など「珍プレー」も続出でしたが,最後はすべての班がおいしいカレーを食べることができました。

午後からは,集団行動と学園歌の発表会。 そして,凧作りを変更し勾玉作りを行います。

【自然学舎リポート】快晴の朝

― 「自然学舎」2日目スタート ―

s-DSC_0073.jpg s-DSC_0075.jpg

目を覚ますと,真っ青な空が ―。

自然学舎は2日目の朝をむかえました。 天候は快晴。 宿舎からは,まだ雪を残す山並みを見ることができました=写真。 体調を崩す生徒もおらず,元気に2日目の活動に入りました。

2日目は,大自然の中をハイキング,そしてメインイベントの飯ごう炊さん。 各班力を合わせてカレーを作ります。 午後からは,昨日練習した学園歌をクラスごとに発表する予定です。

2011年04月13日

大自然の中で友だちづくり

― 自然学舎説明会を実施 ―

P4140046.jpg

雪の残る早春の大自然で,思いきり自分を開放しよう―。

16~18日に実施予定の「自然学舎」(新入生オリエンテーション)の説明会を13日,文化館視聴覚教室で行いました。 本校では例年入学後すぐに,学園生活の方向付け(オリエンテーション)と仲間作りを目的に宿泊行事を実施しています。 説明会では,しおりを配布し日程,持ち物,注意事項などを説明,最後に覚えたばかりの学園歌を全員で練習しました。

自然学舎は,16日から2泊3泊の日程で鉢伏高原(兵庫県養父市)で行います。 現地では,クラス対抗綱引き大会,学園歌発表会,飯ごう炊さん,凧上げなどを予定しています。

この自然学舎で,新しい学園生活が順調にスタートしてくれることを願っています。

(写真)=自然学舎での宿舎。平成22年4月。

2011年04月09日

地図を片手に,”校舎探検”

― 学園生活2日目 対面式,始業式,校舎案内 ―

学園生活2日目,体育館で中学高校合同の始業式,対面式が行われました。 1000人を超える全校生徒が集まり,大きな拍手で新入生を迎えました。

対面式では,まず生徒会から歓迎のあいさつがあり,そのあと中学1年代表の女子生徒が全校生徒を前に「これからよろしくお願いします」と堂々とあいさつをしました。

始業式のあと,今年度新しく着任される先生が紹介されました。 その中には,中学1年の授業を担当いただく先生も数名 ― 。 小学校とは異なり,中学校では多くの個性豊かな先生の中で学習していくことになります。

ホームルームでは簡単な連絡のあと,クラスごとに校舎案内に出かけました。 理科や芸術の授業で使用する教室などの場所を確認するため,校内地図を片手に校舎の隅々まで見て回りました。 途中,高校生とすれ違うことも多く,少しずつ学園の雰囲気になじんでいく中学1年生でした。

2011年04月08日

夢に向かって,力強くスタート

― 第59回入学式 191名が学園の仲間に ―

DSC_7724.jpg

夢に向かって,力強くスタート ― 。

8日午前,学園講堂で第59回中学校入学式が行われました。 あいにくの雨模様でしたが,新入生191名は緊張した表情を浮かべながらも,期待を胸に力強く学園生活のスタートを切りました。

新入生の代表による力強い宣誓のあと,学校長からは「当たり前のことを,きちんとできる人になろう」と凡事徹底の大切さの話がありました。 式の終わりには,中学3年生による入学のお祝いがありました。 フルートの演奏,詩の朗読,合唱と心のこもったメッセージに新入生は感動の様子でした。

入学式終了後,教室で初めてのホームルームが行われました。 教室には中学2年生が作った手書きのメッセージが一人ひとりの机においてありました。 ホームルームでは,学級担任の自己紹介と学園生活の諸注意などありました。

明日は,始業式。いよいよ高校生を含めた全校生徒との初対面です。