« 2017年11月 | メイン | 2018年01月 »

2017年12月28日

よいお年を

本日で冬期講習も終了しました。
さまざまな教室で多くの科目が展開されました。
565DB0D5-0418-4E86-84DC-30F2B95A43CB.jpg DB005D4B-3574-473C-9414-858767A5C320.jpg
化学では実験講習も行われていました。
DSC03193.jpg DSC03212.jpg
冬休みは短期間ですが、苦手の補填や得意を深めていってほしいものです。
冬休みは約2週間です。この2週間で、あれもこれもすべてやるのは厳しいので必ずクリアしたい項目を3つ挙げてやりきるのも手ですね。英数国の基礎固めを集中的にしっかりしていきましょう。
2017年もカウントダウンです。次回登校日は2018年1月9日の始業式です。この冬でまた一段と成長した君たちの姿を楽しみにしています。よいお年を。
yoiotoshiwo.jpg 37247907-065A-4A37-B35B-BC4EFEB62634.jpg

2017年12月27日

第15回「金融と経済を考える」高校生小論文コンクール

夏休みの宿題として「金融と経済を考える」という題目がありました。
高校2年E組武田薫水さんが「全国公民科・社会科教育研究会会長賞 特選」に選ばれました。
応募総数2908名の中で特選は5名です。電報も届きました。
06DB55C5-64B4-4EBA-87E3-CCD738C34645.jpg 109DAF7D-71BC-4E5E-A2F6-6C0344A1951C.jpg
全国公民科・社会科教育研究会会長賞「もやし18円」。
文章は近々アップされるようです。楽しみにしておいてください。

2017年12月25日

マーク試験はむずかしい

冬休みに入りました。課題・講習などの基本的なことはもちろんのこと、次の学習のステップはマーク試験・センター試験です。
センター試験まで約1年で、難関大学を狙う場合は最低でも8割以上の得点率が求められます。

生徒からたまに「問題をマークにしてくださいよ」「あたるかもしれないじゃないですか」という声を聞くのですがそんなに甘いものではありません。マーク試験はむずかしいのです。確かに、勘や偶然で正解することもあります。しかし、センター試験の出来で大きく人生が左右されるのです。それをサイコロに委ねますか?

年が明けて受験する「センター試験同日体験」でどれだけ得点したいかイメージしてください。
IMG_9114.jpg IMG_9116.jpg
THOSHIN TIMES には高校二年生段階で主要教科を受験生の平均以上ほしいとの記載がありました。確かにこの時期にそのラインに達していると大きなアドバンテージになることは間違いありません。この冬休み、マーク問題集や基礎演習を徹底して年明けを目標に学習をはじめましょう。

2017年12月22日

どんな1年でしたか?

本日、終業式が行われました。まずは生徒集会で表彰が行われました。
IMG_9171.jpg IMG_9173.jpg
数多くの生徒が表彰されていました。部活動も学校生活もよく頑張りましたね。
IMG_9175.jpg IMG_9176.jpg
トリプルクラウンの表彰も行われました。トリプルクラウンは中央棟の会議室前に名前のプレートが入ります。歴代のトリプルクラウンのメンバーが刻まれています。高校2年生からも何人か選出されていました。
IMG_9177.jpg IMG_9178.jpg
中井先生からは「時間について」のお話がありました。生徒会長からも冬休みの2週間でやれることをやりましょうという話がありました。

2017年もあとわずかです。この1年はどんな1年になりましたか?悪かったところ、駄目だったところは反省し、良かったところは継続していきましょう。時間が経つにつれて確実に成長している君たちの自律・自立を期待しています。

2017年12月21日

明日は終業式

明日は終業式です。2017年を気持ちよく締めくくりましょう。
式典用ネクタイやボウ、バッヂなどの付け忘れがないようにして下さい。
4141414141551.jpg 070707070%20.jpg
高校3年生はセンター対策で一色です。1年後の自分を描いて早めに行動していく冬休みに!!

2017年12月20日

「Sound of Hibarigaoka」開催のお知らせ

きたる12月21日(木)に定期演奏会が開催されます。
IMG_9167.jpg IMG_9168.jpg
ギターマンドリン・吹奏楽・箏曲・合唱のコラボレーションで14時から講堂で開演予定です。その名も「Sound of Hibarigaoka」です。お時間のある方は是非足を運んで下さい。高校2年生も多く参加する予定です。

2017年12月19日

高大連携の成果

先週、大阪大学の高大連携講座に参加した生徒たちに認証書が届きました。
190000112.jpg 891020024.jpg
写真は一部の生徒たちの認証書です。約30もの講座に生徒たちは参加していました。いい経験になりましたね。お疲れ様でした。
認証書授与が進路指導室で行われた様子はこちらのブログ「進路のへや」をご覧下さい。

2017年12月18日

調理実習

先週から各クラスで家庭科の時間に調理実習を行っています。
DSC03038.jpg DSC03042.jpg
DSC03052.jpg DSC03044.jpg
DSC03053.jpg DSC03061.jpg
みんなで協力してつくったお昼ご飯は格別の味がします!!

2017年12月16日

矜持を持つ

12月の懇談が近づいてきました。

懇談をする際に持ってきてほしいものは「矜持」です。
懇談は先生のため、保護者のためにするのではありません。

一人ひとりが自分の人生を考え、進路を選択していく。このことを前提として、普段の生活や勉強面、将来について考え、未来志向していく場です。

それをどこか「他人事」としてとらえていませんか?自分の人生です。自分で責任を持って選択していきましょう。今までの生活を振り返り、現状を分析し、未来に向けて計画を練ることからはじめてください。

BO9qBvJCcAAwRLh.jpg
(https://twitter.com/meigenn7253/status/660280485067620352より引用)

2017年12月15日

冬期講習申し込み〆切り

本日が冬期講習の申し込みの締め切り日です。申し込みなどの書類は期日をしっかりと守ることが大前提となります。
IMG_9158.jpg IMG_9160.jpg
朝晩の冷え込みがピークを迎え、朝の校庭にも雪がうっすらと積もっていました。朝は布団から出辛い季節になりますが、規則正しい生活を心がけていきましょう。

2017年12月14日

志望理由書に関しての講演会

昨日、志望理由書に関しての講演会が開催されました。
IMG_9146.jpg IMG_9147.jpg
まず進路指導部の服部先生のお話がありました。「センター試験だけだから」とか「国語は苦手だから」という理由でこの志望理由書に真剣に取り組まないことはもったいないことだと思います。将来必要となる能力です。高校二年生のこの時期に考えるきっかけがあることに感謝して前向きに取り組みましょう。
IMG_9149.jpg IMG_9152.jpg
今回お招きした岡田先生の軽快なリズムの講演は大変ためになるお話ばかりでした。「やりたいことがなかったら、やれそうなことでいい」「どれだけ自分と向き合って目をひく志望理由書を書けるか」「きれいに書こうと思わずに、自分なりに考えて書く」など意識すべきことが多くありました。
IMG_9153.jpg IMG_9156.jpg
最後に生徒による質問、生徒によるまとめで講演は終了しました。大変有意義な時間を過ごせたのではないでしょうか。これをきっかけに自分と向き合っていきましょう。

2017年12月13日

「思い込み」を変える

高校二年生のこの時期にもなってくると、真剣に進路を考えだす生徒たちが増えてきたように感じます。

「何をやりたいか分からない」「何をやっていいかが分からない」「不安でしかたがない」など漠然とした先の見えない自分の人生に不安を感じる生徒もちらほらと見られます。

そんなときは「マインドセットを変える」ことです。
マインドセットを日本語で訳しているものを見ると、「思い込み」「先入観」「刷り込み」などとあります。要は自分が判断をしたり行動をすることの前提になっている(おそらくは無意識の領域で)考え方や見方の癖と言えるのではないでしょうか。実際に人間は見ているものすべてが意識に上っているわけではなく、無意識に編集し選択されたものを見ているというのを示した実験もあります。私たちは編集済みの世界を既に生きているわけです。高校1年生の倫理で習った哲学者ベーコンの言葉を借りると「イドラ」というやつでしょうか。

じゃあ、そのマインドセットを変えればいいじゃないかと思うところですが、なかなか簡単ではありません。人はいきなり勝てると言われても信じないですが、今までとは違う何か兆しを見た時に勝てると信じ始めるものです。チームが強くなる時に、だいたいまずは何らかの結果の兆しを見ることで、チーム内の空気が変わり、大きな変化が起きていくように思います。ドミノの1つ目を倒すように、ある一点に集中して兆しを作るというのが有効なのかもしれません。

それがそうなのではなく、あなたがそう見ているという風にとらえることが大切なのではないですか?

2017年12月12日

マスターノートを利用して

自分と向き合い思考することは本当に大変で、骨の折れる作業です。
途中で考えるのがいやになったり、投げ出したりすることも多くあると思います。11月のLHRではマスターノートを利用して、自分と向き合う機会を何度もとってきました。
D431658F-C9C3-429A-B860-4C42C17BAF02.jpg

明日は志望理由書の書き方や考え方について講師の方を招いて講演を行ってもらいます。準備をしっかりして有意義な時間にしましょう。

2017年12月11日

進路通信に

進路通信が各クラスに掲示されています。
E4153F79-F170-44BF-B27A-23CA11377982.jpg 052E3CA3-2586-4358-B52F-751371EC4A5D.jpg
高校1年生の職業人レクチャーでの1コマが記載されていたので紹介します。

生徒「集中するためのよい方法を教えてください。」

株式会社 大日電子社長 杦本日出夫氏の回答
「最終目標(夢)を達成するため、年間目標・月間目標・週間目標・一日の目標と、具体的に落とし込むこと、漠然とした夢の目標が、目標を遂げるための行動計画に変わってきます。こうなると集中しやすくなる。短時間の集中勉強や集中作業をしたら、次は遊びに集中した休憩を入れて楽しむことです。」
ここには大きなヒントが隠されていると思います。アンテナを広げて様々なところから情報を入手して試行錯誤して自分に転化していってください。

2017年12月09日

振り返りを大切に

先週末に進研模試・漢字検定が返却されています。
テスト直前ということもあって精神衛生上よくないタイミングでしたが、放っておかずに振り返りを忘れないでおいて下さい。復習はとっくに終わっているので、今回は「振り返り」です。
IMG_9109.jpg
振り返りとは分析のことです。

「どこで得点を落としたのか、どの教科をいつまでに、どれくらいのレベルに上げたいのか。どの分野を強化したいか、そのために何をすべきか、1日のノルマはどれくらいになりそうか。」

こういった分析と次回への対策、行動の指針を決定することは勉強だけでなく、将来君たちが仕事をする際に意識してほしいことでもあります。高校生段階失敗⇒分析⇒創意工夫⇒行動のサイクルを癖づけていけばきっとクリエイティブな力がついていくと思います。

2017年12月08日

冬休みの生活について

定期考査最終日です。テストお疲れ様でした。
さて、冬休みは受験生になるにあたって大切な時期です。この冬休みが明けると2年生の3学期です。いや、3年生の0学期ですね。
来年の今頃はセンター試験にむけてまっしぐら。マーク演習を重ねていることでしょう。
IMG_9110.jpg IMG_9111.jpg
この冬休みは楽しむのもいいですが、メリハリをつけて行動してください。先日、生徒指導部から発行された「冬休みの生活について」を熟読したうえで、明日提出してください。お手数ですが保護者の皆様のご一読、印鑑捺印のほどよろしくお願い致します。

2017年12月07日

インフルエンザにご注意

定期考査4日目です。冷え込みが厳しくなってきました。
先週ほけんだよりが配布されています。インフルエンザの時期です。
IMG_9112.jpg IMG_9113.jpg
インフルエンザの予防、予防接種についてもかかれていました。インフルエンザの予防接種は推奨します。冬はより一層、健康管理、体調管理に気をつけていきましょう。

2017年12月06日

12月予定は学年通信に

12月の予定は先週配布した学年通信に詳細が記載されているのでご覧下さい。
IMG_9107.jpg IMG_9108.jpg
12月13日に志望理由書についての講演があります。
12月18日~12月22日が懇談期間です。※クラスによって異なります。
12月25日~12月28日は冬期講習です。※必須の科目もあるので予定を調整してください。

2017年12月05日

教室の整備

定期考査2日目です。
各クラス教室を整備して試験を受ける環境、勉強に励むことのできる環境作りを意識してください。机上の落書きやロッカーの整理はもちろんのこと、鞄の置き方や机の中に物を置いて帰らないなど細かい点にまで配慮できたらいいなと思います。
415B152B-95A5-4C4F-9255-40C32125BBC9.jpg 714C507C-CFC8-4EE7-92C7-C077880F7852.jpg
そして、帰りには椅子をあげて帰りましょう。規律ある学校生活は、整備された教室と洗練された心から始まります。少しでも意識してくれたら嬉しいと思います。

2017年12月04日

2017年ラストスパート

最後の定期考査がはじまりました。
今回は副教科も含めて12月4日~12月8日までと長丁場の戦いになります。
122222221.jpg
数多くの定期考査、模試を受けてきましたね。高校2年生の定期考査も今回をあわせて残すところあと2回です。高校3年生は定期考査が合計4回ですから、高校生活ではあと6回となります。1回1回を積み重ねていくことで確実に実力になります。模試の上位者で定期考査を適当にしている人を見たことはありません。さぁ、今回はどんなテーマをもってのぞみますか?

2017年12月02日

面談をしていて③

面談をしていて生徒が面白いことを言っていたので紹介します。今回は第三弾、このシリーズは終了となります。

2学期中間の成績表を見て…
先生「少し成績が上がったね。何か原因があるの?」

生徒「勉強方法を変えました。夜寝る前にその日の復習をして、次の日の朝に問題を解くようにしています。」

これも理にかなっていることです。
08051334.jpg


さらにもう1人、成績の上がった生徒に話しを聞くと

生徒「いつもは定期考査中など帰って昼寝をしていました。それを普通の生活のリズムにして、なるべく夜更かしをしないようにしたことがよかった要因かもしれません。あとは日々の復習を強化しました。」

このブログでも度々紹介していたことですが、実行できた点は素晴らしいことだと思います。

王陽明は何かを「知る」ことは単なる理解だけでなく、「真に知る」ということと必ず実行することがともなっていなくてはならないと言いました。知行合一です。

2017年12月01日

面談をしていて②

面談をしていて生徒が面白いことを言っていたので紹介します。今回は第二弾です。

2学期中間の成績表を見て…
先生「全体的に成績が上がったね。何か原因があるの?」

生徒「単に勉強量が全体的に増えたということがあると思います。」

先生「何か意識したことはある?」

生徒「スマホを見ないようにしました。」

先生「それはどうやって?意識したの?」

生徒「待ち受けを”スマホ絶対触るな。勉強しろ”のものにするだけで意識できました。これが意外と効果あるんですよ。」
AEB9C820-3C2F-4BA4-AAD6-7A126393C985.jpg  サンプルです。
(https://www.ipopam.com/tag/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%96%8B%E3%81%8F%E3%81%AAより画像引用)

すごく興味深い話でした。無意識を意識化することを実行できていた点が素晴らしいと思いました。
意識化に関する同様の記事はこちらの2016年11月28日の記事を参照してください