LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

グローバル教育〔 地球的規模で考える 〕

カナダ語学研修

カナダ研修日記④

日本の地震と津波のニュースがカナダでも報じられていて、現地の人に「日本の津波は大丈夫ですか?」と聞かれました。2年前にカナダでも大きな地震があり、こちらの学校でも生徒が逃げる訓練(避難訓練)をしているそうです。

生徒たちはカナダにも学校にもだいぶ慣れてきました。

【中2 S・K】↓

今日はカナダに来て5日目です。もう半分をきってしまいました!最初は、自分の英語が思うように伝わらず、先が思いやられていましたが、あっという間の5日間でした。今日の朝ご飯は、ピーナツバターをぬりたくったパンを食べました。カナダに来てから、パンばかり食べているので、お米が食べたすぎます。今日のお昼ご飯はすごくbigなホットドッグを食べました。量がとても多くて、海外に来ているということを更に実感しました。また、今日の授業の最後のプレゼンテーション(ファッションショー)に向けて、準備をしました。ファッションショーは不安だったけれど、カナダの子や韓国の子がたくさん盛り上げてくれて最高でした。ファッションショーのステージが日本の学校にはないような照明が使われたPOPなステージで、すごいなと思いました。今日はチョコレートプレッテェルを作る予定だったのですが、アクシデントがあり、作ることができず、悲しかったです。でも明日作れるそうなので楽しみです。私のホームステイ先の家では常にリビングに誰かがいるわけではないので、ファミリーがリビングにいるときに話しかけることを心がけています。話しかけるときには常に躊躇してしまいますが、残り5日のカナダ研修をもっと楽しめるようにもっと話しかけたいです!!

【中3 S・N】↓

今日はカナダに来て5日目でした。学校は3日目です。

学校では昨日の続きでグループに分かれてそれぞれのテーマに沿った国の建物を紙で作ったり、伝統的な衣装を作ったりしました。

その後は外でガガボールをしました。円形の柵の中でボールを転がして足に当て合うゲームです。ドッジボールと違って全部足元にボールが転がってくるので避けるのが難しくてすぐ当てられてしまいました。

お昼ご飯はミートパイのようなものとリンゴを食べました。カナダでは野菜をあまり食べないそうで驚きました。カナダに来てから野菜はまだきゅうりしか食べてないです。その代わり日本よりフルーツをよく食べています。

お昼ご飯の後は体育館に行きました。カナダの子が一緒にバスケをしよう!と誘ってくれて一緒に試合をしました。めっちゃ楽しかったです。カナダや韓国の子はみんなフレンドリーで話しやすいです。

教室に戻ってからは自分たちのグループの国の衣装制作の続きをしました。私たちはスポーツがテーマのグループで、動きやすいように半袖短パンにしたり、スポーツっぽくリストバンドを作ったりしました。服を自分たちでデザインして作る機会はあまりないので新鮮で面白かったです。

次に教室から移動して、作った衣装でファッションショーをしました。椅子がたくさん並べてあってライトまであり、こんな本格的なものだと思っていなかったので驚きました。私は衣装を説明する役で上手くいくか心配でしたが、見ていた韓国の子が「Your presentation was very good!」と言ってくれて安心しました。

学校が終わってからはホストファミリーの家に帰って晩ご飯を食べた後海へ行きました。景色がとても綺麗で向かい側にアメリカが見えました。そして帰りにホストファミリーがタピオカを買ってくれました。カナダではタピオカのことを「boba」と言うそうです。カナダでは日の入りが21時頃で遅いので、晩ご飯の後にたくさん遊べて楽しいです!

今日はカナダや韓国の子とたくさん話せて楽しかったです。所々聞き取れないこともあったので明日はもっとスムーズに会話出来るように頑張りたいです。

  • 0730成澤1.jpeg
  • 0730成澤2.jpeg

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。