探究ゼミ・プロジェクト〔 学内外と連携し、自由に学ぶ 〕
探究ゼミ
探究ゼミ「日本の交通網」第22回発表Ⅱ
今日昼休み、探究ゼミ「日本の交通網」第22回を開催し、中1~高2の7名が社会科教室に集まりました。
今日は、ここまで参加してどのようなことを学び考えたのか、3名が発表しました。
1名は「地方鉄道の未来を救え(中1)」です。地方鉄道の赤字の実情を踏まえた上で、これからどうすれば良いか考えねばならないという提言でした。
もう1名は「井原鉄道~鉄道も地域も活気づける第3セクター(高2)」です。岡山県の第3セクターを取り上げ、収益改善のため、ネーミングや町民駅長などさまざまな取り組みをしていることを紹介しました。
最後は「エンターテインメントは日本の交通の危機を救う?(高2)」です。エンタメとコラボして、赤字鉄道の収益を向上できないかという提言でした。
発表後、発表者にコメントの紙を渡し、フィードバックすることができました。発表者にとって、良い贈り物になったことと思います。
感想として「3人とも地方鉄道について調べていて改めて地方鉄道の魅力について分かった」「ローカル線の問題のテーマがメインでとても面白く、いろいろ考えさせられ、新しい視点を見つけることができた」、発表者は「改めて地方について考えることができた」「鉄道の活性化にはさまざまな方向からの取り組みがあることを知った」「上手くまとめられたか分からないが、いい機会になった」といったものがありました。
次回2/13も、発表会を行います。どうぞお越しください。