探究ゼミ・プロジェクト〔 学内外と連携し、自由に学ぶ 〕
探究ゼミ
探究ゼミ「日本の交通網」第23回発表Ⅲ
今日昼休み、探究ゼミ「日本の交通網」第23回を開催し、中1~高2の7名が社会科教室に集まりました。
今日は、ここまで参加してどのようなことを学び考えたのか、2名が発表しました。
1名は「福知山線脱線事故について(高1)」です。12月に脱線事故現場「祈りの杜」にゼミ・鉄道研究部合同で訪問しました。現場で学んだことをまとめ、安全の重要性について発表しました。
もう1名は「日本の物流(高2)」です。運転手の労働時間による人手不足やトラックの排気ガスなどの対策として、鉄道や船舶に移行する「モーダルシフト」や「エコレールマーク」を取り上げ、貨物専用新幹線など新たな提案も紹介しました。
発表後、発表者にコメントの紙を渡し、フィードバックすることができました。発表者にとって、良い贈り物になったことと思います。
感想として「快適に電車に乗れている背景には、徹底した安全対策があるのだと改めて感じた」「ペットボトルも四角にして運べる個数を増やしていて、納得した」「物流も考えるべき課題だと思った」といったものがありました。
次回最終回2/20も、発表会を行います。どうぞお越しください。