LOADING
Hibari 探究プロジェクト - 雲雀丘学園中学校・高等学校
SDGs(エス・ディー・ジーズ)

探究ゼミ・プロジェクト〔 学内外と連携し、自由に学ぶ 〕

探究プロジェクト

【グリコ探究プロジェクト~マーケティングを学ぶ①~】

7月18日、本校にて、日頃私たちにも馴染み深い「グリコ」の皆様をお招きし、特別講演会が開催されました。お菓子や食品の裏側で、どのような方々が、どのような想いで仕事に取り組んでいらっしゃるのか。その貴重な話に、生徒たちは真剣な表情で耳を傾けました。

  • PXL_20250718_020624335.jpg
  • PXL_20250718_021225198.jpg

【食品部門から広報・総務へ!グリコを支える多様なキャリア】

まず最初に登壇されたのは、グリコで長年、レトルトカレーや牛丼などの「食品部門」の営業に携わってこられた方です。キャリアの半分を食品部門で過ごし、その後、社内広報や総務、CSR(企業の社会的責任)活動など、幅広い業務を経験されてきたご自身の歩みをお話しくださいました。普段私たちが口にするお菓子のイメージが強いグリコですが、こうした食を支える商品も手掛けていることに、生徒たちからは驚きの声が上がっていました。そして、「グリコに入って良かったのは、みんなが会社を知ってくれているから、初対面の人とも話しやすいこと」という言葉が印象的でした。

【セブンティーンアイスの裏側!市場開発部の挑戦とやりがい】

続いて、皆さんお馴染みの「セブンティーンアイス」を担当する市場開発部の方が登壇されました。お仕事は、セブンティーンアイスの自販機をどこに設置するかを探し、売上を管理し、さらには保健所への届け出まで行うという、多岐にわたるものでした。

特に興味深かったのは、自販機設置に関するお問い合わせ対応の多さです。昨年1年間でなんと1774件もの問い合わせがあり、そのうち208件が実際に自販機の設置に繋がったそうです。売上トップの自販機が井の頭公園や哲学の道にあるという話には、思わず「へぇ!」という声が漏れました。商業施設新聞を読み込み、売れそうな場所をピックアップして営業に繋げるというユニークな業務も紹介され、生徒たちは日々の情報収集の大切さを学びました。

仕事のやりがいとして、セールスの方からの感謝や、実際に自販機が設置された時の喜び、そして何よりも、お客様が美味しそうにアイスを食べている姿を見たときと語られました。ご自身のお子様が楽しそうにセブンティーンアイスを食べる姿を見て「この仕事をしていてよかった」と実感するというエピソードは、私たち聴衆の心にも温かく響きました。

【日常に入り込むセブンティーンアイス!戦略と商品開発の秘密】

最後に登壇されたのは、マーケティング部の方です。今回は特別に、私たち生徒に向けた「高校生が友達同士で食べたい商品企画書」の宿題が発表され、プロジェクトは一気に活気づきました。自分たちが考えたアイスが本当に商品化されるかもしれないという期待感に、胸が膨らみました。

セブンティーンアイスの最大の特徴として「多様な設置場所」と「17種類の豊富なフレーバー」を挙げ、「一人ひとりが本当に欲しい一本がある」状態を目指していると語られました。

特に印象的だったのは、テレビ番組「がっちりマンデー!!」の映像を交えながら語られた、セブンティーンアイスの「日常に入り込もう大作戦」です。これまで動物園やプールといった「非日常」の場所が多かった自販機が、2023年から駅や学校など、私たちの「日常」の中に積極的に設置されるようになったことで、売上が飛躍的に伸びたというお話には驚きの連続でした。かつては「学校にアイスなんて不謹慎」と言われた時代もあったそうですが、今では生徒の「置いて欲しい!」という声がきっかけで設置されるケースもあるとのこと。時代とともに柔軟に変化する企業の戦略に、生徒たちは深く感銘を受けていました。

商品開発のお話も非常に面白く、カラフルチョコや北海道ミルクといった人気商品の開発秘話には、商品にかける熱い情熱が感じられました。

  • PXL_20250718_023548220.jpg
  • PXL_20250718_030849193.jpg

そして最後には、雲雀丘学園で一番売れているアイスのクイズが出題されました。全国ではクッキークリームが1位だそうですが、なんと本校では「ショコラ」がダントツの1位という結果に!井上様からは「真面目な場所ほどチョコが売れる傾向がある」という分析があり、真面目な生徒さんが多い学校ほどチョコが売れる傾向にあるという分析に、会場からは笑いが起こりました。

井上さんからは、「高校生で友達同士で食べたい商品企画書」という宿題が出され、生徒たちは次回の講義に向けて、早速アイデアを練り始めているようです。

今回の特別講義は、グリコの社員の方々の熱意と、普段なかなか知ることのできない商品開発の裏側を知ることができ、生徒たちにとって非常に貴重な経験となりました。次回の講義も楽しみです!

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、Cookieを使用しています。
個人情報の取り扱いに関してはプライバシーポリシーをご確認ください。