放送部・高校ESS部 英会話ニュースの日本語・英語アナウンス担当
雲雀丘学園中学高校のホームページにリンクして、英会話のページがあります。このページは英会話のジム・ミドルトン先生が運営されており、その中のHibari TVというコーナーでは、この秋から、月々の校内の出来事を英語と日本語でアナウンスしております。英語は高校ESS部が、日本語は放送部で担当しております。
英語の勉強をかねて、一度お聞き頂ければ幸いです。
« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »
雲雀丘学園中学高校のホームページにリンクして、英会話のページがあります。このページは英会話のジム・ミドルトン先生が運営されており、その中のHibari TVというコーナーでは、この秋から、月々の校内の出来事を英語と日本語でアナウンスしております。英語は高校ESS部が、日本語は放送部で担当しております。
英語の勉強をかねて、一度お聞き頂ければ幸いです。
毎年1月の剣道部では、多くの行事があります。
大晦日の年越し稽古に始まり、部内稽古始め、大阪中央体育館での寒稽古、本校男子生徒をともに行う校内寒稽古、部内遠足、寒稽古を締めくくる豚汁の会などなど。
稽古始めでは、稽古の後、部員全員が書き初めをし、この一年の剣道に向かう気持ちを文字に表し、道場内に掲示します。部内遠足では、毎年、必勝を祈願して、箕面市にある勝尾寺まで歩いて行きます。
今年は、1月22日月曜日の自宅学習日を利用し、勝尾寺まで行きました。午前10時阪急箕面駅に中高部員全員が集合し、勝尾寺を目指して歩き始めました。滝で有名な箕面公園を通り抜け、更に山深くまで歩くこと2時間、目標の勝尾寺に到着しました。勝尾寺は元々、弥勒寺という名のお寺だったそうですが、清和天皇から「勝王寺」の寺号を賜り、お寺側が「王」の字を「尾」の字に控えたところから現在の「勝尾寺」になったそうです。スポーツ、選挙、試験などあらゆる勝負事に『勝ちダルマ』を授かることの出来る勝運成就のお寺で、部員全員で参拝し、必勝祈願のお守りやいろいろな必勝グッズを思い思いに買って帰りました。徒歩で往復4時間の遠足を終え、午後3時に解散しました。
先日、豚汁会も終えて例年の行事を終えました。今、部員全員参加での早朝トレーニングを行っております。『朝鍛夕錬』、朝8時前に登校し、道場掃除とトレーニングを中高部員全員で行っております。全校生が登校する中、グランドに号令を響かせながらランニングと素振りを行っております。
この冬の間の鍛錬で来年度に向けての基礎体力と精神面を強化し、「必勝祈願」、悲願である全国大会団体出場を目指したいと思います。
先日の日曜日、保護者のみなさんの手作り豚汁をみんなでいただきました。
毎年、寒稽古を終え、その締めくくりに剣道部父母の会のご厚意によって催される恒例の会です。日頃交流のある学校や先生方をお招きし、稽古で共に剣を交えたあと、全員で豚汁をいただきます。
今年は、神港学園剣道部のみなさんが来てくださり、練習試合をした後、多くの先生方、地元宝塚市の剣清会・錬成会のちびっ子剣士たちも交えての稽古会となりました。剣道の言葉に「交剣知愛」というものがあります。剣を交えることで互いを理解しあい、交友を深めるの意味ですが、日頃の活動を支えてくださっている方々のありがたさを感じる時間でした。
稽古を終えて挨拶のあと、部員全員で会場の準備をしました。豚肉10㎏、ほこほこに煮えた柔らかな里芋などいっぱいの具材と特製のお味噌がはいった手作りの豚汁をこの日参加した全員総勢百余人でいただきました。剣道の話やいろいろな話に花を咲かせながらおいしくいただき、大鍋5杯分の豚汁もあっという間に平らげてしまいました。
日頃、部内の活動の中で、「剣道は自己の鍛錬であると同時に、剣道を通じて仲間をつくっていく場である。」と話しております。毎年、この豚汁の会を通して、自分たちが剣道ができる環境を与えてもらっていること、保護者を始め、多くの方々に応援していただき、支えていただいていることを顧みる機会となっております。感謝なくして稽古はないこと、その感謝の念を『遮二無二剣道に打ち込むこと』でお返しすることを部員たちに知ってほしいと考えております。
ご準備いただいた父母の会会員のみなさま、ご参加いただいたみなさまに深く感謝いたします。これを励みに更なる精進をしていきますので、今後ともご支援、応援のほど、よろしくお願いします。
春の阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント日時決定
雲雀丘学園中学高校鉄道研究部は、「阪急レールウェーフェスティバル・ステーションイベント」の川西能勢口駅イベントに、鉄道模型運転会という形で参加しています。今年の日程が決まりました。
部員手作りのパネルの上を、1/150のスケールの模型車両が走ります。もちろん運転もしていただけます。ぜひお越し下さい。
阪急川西能勢口駅 4月30日(月・休日)10:00~15:00
4・5号線ホーム宝塚方(雨天決行・参加費無料)
内容 ・鉄道模型運転会 ・ペーパークラフト ・ぬりえ
お願い 車両の持ち込み運転はご遠慮下さい。
1月27日
対 宝梅中 32 - 55
今年も書き初め展に出品し、結果を楽しみにしながら、1月の練習を開始しました。
中学生・高校生そして男女仲良く、この1年楽しく活発に活動していこうと話し合いました。
この1月は、今年の目標などを好きな書体で創作しています。また仮名の練習を始めた中学部員もがんばっています。
私学連合美術展が1月13日(土)から15日(月)まで、兵庫県民会館で開かれました。
県下の私立中学校からは15校参加し、59点の作品が出品されました。高校は22校から89点の作品が集まりました。その中から優秀な作品中学3点、高校4点には奨励賞が与えられました。
雲雀丘からは、中学4点、高校1点を出品しました。中学3年生の土谷さんの50号の油絵「正面玄関」が奨励賞を受賞しました。
奨励賞受賞の「正面玄関」 会場風景
皆様お元気でお過ごしでいらっしゃいますか。
寒い日が続いていますが、雲雀丘学園では、本日より4日間にわたり寒稽古を行っています。
剣道部では、柔道部と共に、中学1年生2年生の男子を招いてのお稽古を行いました。朝7時に全員集合、学年の先生方や体育科の先生方、そして小学校の先生に見守られて、気の引き締まる稽古となりました。引き続いて明日は、中学3年生対象のお稽古をします。
1月8日 宝塚市総合体育館
本校 0(25-27,21-25)2 南ひばりガ丘中学
選手のコメント
この試合は結果は負けましたが,自分たちの力を出すことができました。試合中のムードもよく一生懸命がんばれました。でも,緊張やプレッシャーに負けてしまい,大事なところでいいサーブが打てませんでした。この試合をばねにして,次の試合まで練習にがんばりたいです。(2年生)
私は試合に出ませんでしたが,明るい雰囲気で全員が一生懸命プレイしていると思いました。自分も試合に出ているような気持ちで応援していました。次回の試合には出場できるようにがんばりたいです。(1年生)
1月8日
協会杯中学バレーボール大会 優勝
兵庫県小・中・高校絵画展に出品しました。
前年を上回る1612点の応募があり、776点が入選しそのうち147点が特選に選ばれました。
雲雀丘学園からは、中学3年小林由季さんの『素朴な静物』(上写真左)が特選に、高校2年守田芙優さんの『小人の住む壁』』(上写真右)が入選しました。入選作品は12月26日~12月30日まで神戸元町大丸で展示されました。
今日は授業始めの日です。新年会で一人ひとりが目標を決めました。
そして、今日、これまでの功績をたたえて、校長先生より全校朝礼で表彰をして頂きました。
気持ちを一つに絆を大切に、一同、これからも頑張ります!
冬期休み 活動報告
平成18年 県高校サッカー新人大会 阪神支部予選
2回戦 雲雀丘 0 VS 11 市立尼崎
12月29日(金)
蹴り納め会 会場 アスコ ザ パーク丹波
年内の締めくくりは緑の芝生上で!!ということで朝早くからバスに揺られて行ってきました。
ところが会場に着いたら一面真っ白!!
全員での雪かき、緑色の芝生が見えてきました。
さあゲーム再開!! というところでまたも大雪・・・
対戦相手には勝ったが、自然は勝てなかった。ビショビショになりながらがんばりました。
1月8・9日
団体優勝 17勝4敗
1月5日
団体準優勝 雲雀丘学園Aチーム
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
本日、剣道部新年会を行いました。年越し稽古に続き、中高クラブとしては年初めの稽古となります。今日は、学年別対抗の試合を行いました。レギュラーの高校2年生を制覇して、高校1年生が優勝しました。その試合では、女子が男子に勝ったり、下級生が上級生に勝ったりという場面もありました。その後、今年の気持ちを書き初めにしました。想いが強いせいか、なかなか紙面に想いが伝わらず、何度も書き直す人もいました。それぞれの強い想いを1年間しっかりと持ち続けてゆければと思います。今日の稽古は、校外からご指導いただいている先生や卒業生、そして保護者の方々にも見守られての活動となりました。 本年が皆様にとってよいお年となりますようにお祈り申し上げます。そして、剣道部一同が成長できるよう努力精進してまいりたいと思います。 今年の剣道部のテーマは絆です。仲間が仲間を招き、そしてその輪がまた広がる、その絆の一つ一つを大切にしてゆきたいと思います。また、気持ちを切らない、志を持ち続けるということも部員一同大切にしたいと思っています。互いの志を、頂けた絆を大切にすることで、長く支えあってゆけたらと思います。
本年も、皆様方のご指導ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。
特に本日活躍し、表彰を受けました。ベストを尽くして、2007年、全員でさらに成長しましょう!