« 2012年01月 | メイン | 2012年03月 »

2012年02月29日

華道部 勉強会

P2210424.jpg P2210425.jpg
テスト2週間前よりクラブで勉強会を行っております。
テストの前の勉強は、点数を取ることに意識しがちになります。
点数は、自分が勉強の内容をどれほど習得できたかという結果のあらわれです。
数字に惑わされることなく、学びの大切さを今一度確認いたしました。
また、わからないところをお互いに教えあうことで、また一つ成長できます。
華道部では、人と触れ合う中でともに成長する喜びをともにわかちあうことを大切にしていきたいと思います。

2012年02月25日

onpu.gif 吹奏楽部 定期演奏会のご案内

teien_01.JPG
     定期演奏会の練習風景‥、曲はワーグナーの「ローエングリン」より。

 吹奏楽部は、3月31日(木)午後2時より、宝塚ベガホールにおいて、第4回定期演奏会を開催することになりました。演奏会の詳細は、次のとおりです。

teien_02.JPG teien_03.JPG
   今日は、卒業生や客演の人たちも参加して、にぎやかな練習となりました。 

  ▼日 時 2012年3月31日(土)開演14:00
  ▼会 場 宝塚ベガホール(入場無料)
  ▼曲 目 キューバ序曲(G.ガーシュイン作曲)
         吹奏楽のための第1組曲(G.ホルスト作曲)
         千と千尋の神隠しハイライト
         ジャパニーズ・グラフィティ「スポーツは青春ダァー!」
         風紋、他

teien_06.JPG teien_05.JPG
     ガーシュインはジャズの作曲家で、複雑なフレーズと和音に苦戦中。 

 今年に入ってからは、音大生トレーナーにも定期的に来ていただいており、各パート共にレベルアップしたように思います。
 定期演奏会には、万障お繰り合わせのうえご来場ください。部員一同お待ちしています。

家庭でトマトをそだてよう!キャンペーン 参加者募集中☆

家庭でトマトを育ててみませんか?       
普段食べるものを実際に栽培して、収穫してみましょう。育てる苦労、収穫の喜び、食べ物への感謝の気持ち・・などなど色々な発見があることでしょう。
中学生と高1生のみなさんに先日申込用紙を配布しました。
詳細は配布用紙をご覧ください。

希望者には4月以降にトマトの苗を配布します(収穫時期は夏頃です。)ので、申込用紙に必要事項を記入の上、担任の先生へ提出してください。後日、作った感想・意見・学んだ事などをアンケートに記入してもらいますので、観察記録なども合わせてつけて下さいね。

ちょうど、ニュースなどでトマトの健康効用について取り上げられているところですが、自分で育てたトマトなら、尚更元気をもらえそうですよね。うまく育てる事ができるかな?


配布予定の品種は「ルビーノ」か「ピュアスイートミニ」のいずれかとなります。
あま~いピュアスイートミニ、簡単さわやかルビーノ、いずれもサントリーフワラーズの人気品種です。奮って参加してくださいね!

中高生ご家族の皆様、ご助力いただくことも多かろうと思います。こどもたちがチャレンジする試みを見守っていただき、一緒に楽しんでいただけたらと思っております。どうぞご理解ご協力のほどお願いいたします。

2012年02月23日

華道部 最後のいけこみ

P2230426.jpg P2230427.jpg

今年度の最後の活けこみを行いました。
最後のクラブということで、全員そろっての活けこみとなりました。
生徒が多くいるにもかかわらず、活けこみをしているときは静寂な時間が流れます。
この静かな空間の中で、花と向き合うことは自分の心と向き合うことでもあります。
まだその華道の真の道は遠いですが、部員と共に少しずつ歩んでまいりたいと思います。

2012年02月20日

演劇部 五月山児童文化センター公演

0219五月山①.jpg 0219五月山④.jpg

0219五月山②.jpg 0219五月山③.jpg

 2月19日(日)、大阪府池田市の五月山児童文化センターにて「黒猫ミーシャの夢」を上演しました。内容は幼い黒猫ミーシャがお母さんを探して冒険をするというもので、小さな子どもたちに楽しんでもらえる劇を目指しました。
 「マルマルモリモリ」の替え歌を歌って踊ったり、劇中に風船を飛ばしたり(この風船は終了後、子どもたちにプレゼント)、また客席に「花道」を作り子どもたちに語りかけたりと、様々に工夫をこらしての40分でした。心配していたお客さんの入りも、入り口付近までぎゅうぎゅうになるほどで、子どもたちに感謝です。
 小さな子どもは大人以上に反応が素直で、そんな子どもたちの心に訴えかけるには大胆で分かりやすく、かつ繊細な演技でなければなければなりません。「ニャア」と鳴く猫の一声、「いい夢ね」という一言でも身体のすべてとありったけの感情を込めて発しなければ届かないことを、生徒たちは学んだのではないかと思います。
 ご鑑賞いただきました皆様、またこのような学びの場を与えていただきました五月山児童文化センターの皆様、ありがとうございました。演劇部、今後の公演は3月28日に尼崎のピッコロシアター、また3月31日に伊丹アイホールの予定です。是非お越しください。

2012年02月17日

鉄道研究部 写真展は今日で終了

RIMG2390.jpg RIMG2391.jpg RIMG2393.jpg
1月16日から阪急梅田駅ステーションギャラリーで行っていた「鉄道研究部写真展」は、本日で展示を終了し、放課後、撤収しました。ご覧になってくださった皆さん、ありがとうございました。
また、発表の場を与えていただきました、阪急電鉄の皆さん、大変お世話になりました。この場をお借りして、お礼申し上げます。
次の校外でのクラブ活動は、川西能勢口駅での「阪急 春のレールウェイフェスティバル ステーションイベント」の予定です。日程が決まり次第、この場でお伝えします。

2012年02月16日

中学水泳部-活動報告

寒空の元での練習風景です。
体幹トレーニングと最後の体操の様子です。月に数回の温水プール練習以外は、こうして寒空の元、地道な陸上トレーニングに取り組んでいます。
3月には二回、記録会に参加する予定になっています。よい記録を出せるよう、頑張りたいと思います。

P1010378.jpg P1010391.jpg

2012年02月14日

放送部 放送室にてFM宝塚の番組収録

IMG_0164.jpg IMG_0165.jpg
本日、放送室にて『FM宝塚(83.5MHz)』で2月19日(日)17~18時に放送される「話してみれば」の番組収録を行いました。
雲雀丘学園放送部は、偶数月の第3日曜日に出演しております。
今回のテーマは、「高校卒業」です。
3月に高校を卒業する3年生の放送部員が、自分の3年間の放送部での活動を振り返り、自分の制作した番組を流しながら、後輩の中2の部員と共に、パーソナリティの横山ひろみさんと話をしました。
ちょうど自習に来ていた高3の生徒も、収録風景を見学に来て、最後に全員で記念撮影をしました。
日ごろは局のスタジオで収録していますが、放送室で収録するのは、本校が初めてFM宝塚に出演した2001年10月以来のことでした。今回、局からの提案で、学校での収録を行うことができました。局のスタッフの皆様、ありがとうございました。
放送時間は、19日の17:20ごろから20分程度です。

FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『サイマルラジオ』のサイトで、FM宝塚の「音声を聞く」をクリックすれば、世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。


2012年02月13日

高校男子硬式テニス部試合結果

第10回親潮・第11回黒潮トーナメント(平成24年1月29日~2月12日 於:西宮今津・伊丹北)
*親潮トーナメントは新人戦・県民大会において、予選BEST4以上の成績を残した選手のみが参加できる大会です。本校より11名が出場しました。結果は以下の通りです。

3回戦
長野航己(6-1)松室将太 〇
川端 全(6-7)西宮今津 
今里一斗(2-6)宝塚   
松室将太(1-6)長野航己 

準決勝
長野航己(6-1)報徳   〇

決勝
長野航己(1-6)西宮今津  →準優勝

参加している選手は力のある選手ばかりで、厳しい試合が続きました。そんな中、長野は1年生ながら準優勝しましたが、決勝戦の内容が散々で、今後に大きな課題を残しました。3回戦では先輩の松室を安定した展開で破り、準決勝では第1シードの選手を倒したので、優勝してくれると思っていたのですが・・・。川端も十分優勝を狙えるポジションでしたが、残念でした。3回戦の相手は、あまりマークをしていない相手で、力的には完全に上だと思いますが、決めに行ってもしつこく返してくる相手に体力的にも、精神的にも少しばてたように感じました。長野も決勝戦で同じ相手に負けており、悔しい1日となりました。そろそろ本腰を入れて、試合形式の練習を増やし、楽天(個人)、東阪神、そして総体(団体・個人)と結果を求めていきたいと思います。


*黒潮トーナメントは各校1年生代表2名が参加する大会です。本校より、長野航己・山本勇気が出場しました。結果は以下の通りです。

長野航己 2回戦(6-2)武庫総合
       3回戦(6-0)川西緑台
       4回戦(6-1)報徳学園
       準決勝(6-3)宝塚西
       決 勝(6-2)宝塚北  → 優勝

山本勇気 1回戦(6-1)県国際
       2回戦(4-6)川西緑台

 長野が見事に優勝しました。第1シードだったので順当ということになりますが、各校の実力者がそろっている中でよく頑張ったと思います。山場は準決勝でした。結果は6-3と完勝ですが、どのゲームも僅差で、全く余裕はありませんでした。先週の親潮トーナメントでの課題が試される展開となりましたが、最後まで集中力を切らすことなく、堂々と戦えたと思います。山本は少し残念な結果になりましたが、現時点での実力だと思います。まだまだ経験不足。しかしながら、練習に取り組む姿勢は本当に素晴らしく、今回の試合を通じて得た課題を整理し、次に繋げてくれることと確信しています。

中学女子テニス部 近県テニス大会結果!

tenis_2012_2.JPG

 2月11日(土)・12日(日)の2日間、香川県総合運動公園庭球場で第8回近県テニス大会が開催されました。この大会も8回目になり、東京や三重、奈良、大阪、兵庫、岡山、山口、四国各県など多方面からの参加がありました。開催県である香川県中学校テニス連盟の先生方、大会運営にありがとうございました。

tenis_2012_3.JPG

 大会はダブルス2本、シングルス1本の3ポイントによって争われました。予選リーグは2勝1敗、3勝で1位通過し、10校による決勝トーナメントに進みました。決勝トーナメントの1回戦はシードされ、準々決勝は2勝1敗の辛勝でした。シングルス6-0、ダブルス0-6の後、勝敗はもう一つのダブルスにかかりました。粘り強い相手でしたが、こちらのボレーミスが多く、自分たちからリズムを崩した感がありました。試合はタイブレークに入り、最後は7-5で勝利しました。内容には不満もありますが、負けなかったことを褒めたいと思います。準決勝は2敗で負け、3位戦も1勝2敗で負けてしまいました。全体と通じて感じたことは、日頃から1球を大切にして打つことの大切さと、プレースメントの重要性です。この大会で学んだことを糧にして春から夏に向け大きくレベルアップしてほしいです。
 写真は表彰後のもので、同じ兵庫県の夙川学院中の選手とも撮りました。

2012年02月11日

華道部 いけばなおけいこ

本校の卒業生が川西能勢口駅前で、いけばなの体験授業を開きます。
卒業してからもいけばなを続け、今は師範となり教えるまでの腕前になっております。
よろしければ、一度教室を覗きに来てください。

日時 2月11日(土)2月12日(日)
10時30分~12時  13時~14時30分
場所 川西能勢口駅下車 徒歩2分 小北ビル4F
お花代 1000円

2012年02月10日

鉄道研究部 梅田駅での写真展はあと1週間・夏の全国交流会の案到着

IMG_0083.jpg IMG_0088.jpg IMG_0089.jpg IMG_0091.jpg
鉄道研究部が1月16日から開催している「雲雀丘学園中学高校 鉄道研究部写真展」も、あと1週間となりました。
場所は、阪急梅田駅構内『ステーションギャラリー』(神戸線ホーム下 中央改札と茶屋町改札との連絡通路上)です。2月17日夕方には撤去しますので、まだご覧になっていない方、どうぞお越しください。

また、毎年夏に「全国高校総合文化祭」にあわせて開催している「全国高校鉄道研究交流会」の実施案が神奈川から届きました。今年は富山で開催します。
8/8 13:00~14:30交流会・15:00~16:00講演会(富山ライトレール)・・富山インテックススカイホール4階 スカイギャラリー
8/9 10:30~12:00ライトレール貸切乗車 13:00~15:00富山地鉄稲荷町車庫見学
8/10 撮影会(北陸本線)
1日のみの参加も可能です。まだ案なので、変更の可能性があります。参加希望および問い合わせは、本校顧問または、平塚工科高校の遠藤先生までお申し出ください。

華道部 高校入試

P2070346.jpg
高校入試A日程が行われました。この日もとても寒い朝で、白い息を吐きながら顔を赤らげて1000人の受験生が登校しました。緊張な面持ちで来校し、玄関で靴を上履きに履き替えるとすぐにこの写真の花が目に飛び込んできます。正面玄関にライトアップされ凛とした姿で飾られた花を見るとかなり緊張した面持ちが少し和らぐ姿が見受けられました。陰で微力ながら皆さんのサポートできることに嬉しく思っております。

2012年02月07日

写真部 「スッキリ!!」で入賞作品が紹介されました

2月7日8:00~10:25の「スッキリ!!」(日本テレビ)で、よみうり写真大賞で受賞した小中学生部門、高校生部門の作品が紹介されました。その中で、優秀賞をもらった本校写真部、小林周平君(中1)の作品も取り上げられました。

放映に先立ち、先日、作品に関する簡単なインタビューを電話で受けました。電話を取った小林君はどきどきしながら質問に答えていましたが、放送ではその内容を簡潔にまとめて、テリー伊藤さんがコメントをして下さっていました。

IMG_0134.jpg IMG_0135.jpg


2012年02月06日

環境大使 椎茸栽培体験パート2

2月5日(日)、環境大使11名と担当教員とで篠山市の辻生産組合、青野会長の山へ行ってきました。青野様には、前回の黒豆栽培の際にも畑をお借りして本校の教育活動にご助力をいただいています。今回は、椎茸栽培体験の第2弾です。椎茸栽培の行程は、おおまかに原木採集→菌の植え付け→椎茸採集となります。、前回は森に椎茸の原木を探しに入り、のこぎりで切って、菌の植え付けをする準備までの行程を体験しましたが、いよいよ椎茸の菌を原木に植え付けることとなります。

大使たちが集合した場所にはたくさんの栗の木が生えていました。この場所は以前は田んぼでしたが、今は栗の木を植えているそうです。栗の木は水がある場所には育たないため、植え付けの際にはユンボで根を切る作業をするそうです。水のいらない木もあるんだ・・という大使のつぶやきの中、確かに、周りを見ると、水田の真ん中あたりに植えられている栗の木の育ちは良くなく、適所でこれだけの違いがでるのだなと実感しました。栗の木は3年で根が枯れるため、青野さんが力を入れて押すとぐらりとゆれます。「やりたい!」という大使の声に、木を抜く作業も体験させていただきました。
028 (3).jpg  102.jpg
いっせーのーで!抜けた!       火を熾していただいていました。暖かい^^ 


この栗の木、触ってみると大変固い!!!建材に利用すると120年以上ともいわれる耐久性があると教えていただきました。鉄筋ではその耐久性は50年が限界といいますから、その素材の強固さが伺えます。しかし、今はその建材はあまり使われなくなっているそうです。木材の輸入が解禁になった時期から、大量のラワン材が国内に入ることになったからだそうです。このラワン材は南方で育つため、四季のある日本の木材のように年輪が過密でなく、耐久性がない材木でもあります。しかし、膨らし粉を入れたように、すぐに大きく育つため、安く、大量に納品することが出来ます。結果、日本の材木が売れにくくなり、その値段と折り合うために一石の値段が( 材木の単位:で1石は0.278立方メートル)、の10分の1程度という安さに下がってしまったのだそうです。日本の林業は50~60年(!)もの時間と労力を費やす大変な仕事です。その材木の価値に見合った収入を得ることができなくなり、林業から離れざるを得ない状況が生じてしまったのです。節のない真っ直ぐないい材木を作るためには、枝打ち、下草狩りが必要で、その作業が自然と森林保護にもつながっていました。木の世話をしなくなったことで、森が荒れることになったのです。また、、松は山の7合目より上に生える木なので、風が山の上まで届かなくなると生えにくくなります。このように、輸入木材の流入は、篠山の松茸など、特産品をも希少なものに変えてしまった、というお話でした。最後に、「桃栗3年、柿8年といいます。僕は今年77歳ですが、今柿を植えたら85歳。まだまだ植えていこうと思っているよ」とおっしゃる青野さんのお話に、元気と、若さと、たくさんの笑顔もいただきました。

073.jpg  085.jpg
    栗の木の下で・・                 下草刈りの様子                

ユーモアも交えながらたくさんのお話をしていただき、大使たちも色々と感じるものがあったことと思います。特にTPPについては、ニュース報道などで身近な話題ではあったものの、それを環境と結びつけて考えることは少なかった大使たちですが、青野さんのお話を聞いて、経済がすなわち環境であるということを、実感として感じたようです。日本の米の関税は?と聞かれて即答できない大使たちに「778%」という青野さんの答え。それがなくなると、半額ほどの安い米が国内に流れ込んでくると言います。林業と同じようなことが今度は田んぼで起こるのでは・・。その利潤と、一方で失うものとの狭間でまた一つ熟考する機会を得たようです。いつも青野さんには、体験に絡めながら様々な深慮のあるお話をいただいています。今回も、実際に木や森、田んぼを感じながら聞いたお話は、大使たちに日本の農業の保全とそれにつながる環境について実感として伝わったことと思います。

041 (3).jpg  044 (3).jpg  
ドリルの使い方を聞いています           このようにして・・・

048 (3).jpg  055 (3).jpg
椎茸の菌のついたタネを・・            協力して埋め込んでいきます


その後、枝打ちを体験し、道具の安全な使い方などを教えていただいて、いよいよ椎茸の菌付けです。
前回採取した原木に、ドリルでチドリ型に穴をあけ、菌のついた種を埋め込んでトンカチで叩いていきます。重たい原木を支えてまわしながら均等に菌付けをしていきました。できたものは運んで井形に積んでシートをかぶせ、作業は無事終了。垂直にドリルを入れるのが難しく、苦労しましたが、協力して行うことが出来たようです。その後、いつものように森の下草狩りの作業を行い、昼食をとりました。休憩時には青野さんがお芋とあたたかいお茶を用意して下さり、たき火を囲んで焼きたてのアツアツの焼き芋をいただきました。たき火でお芋を焼いたのは初めて!という大使も多く、黄色のきれいなお芋に歓声があがっていました。ごちそうさまでした。
ご助力いただきました青野様、ありがとうございました。

篠山の畑での作業は、今年度はこれで最後になります。次年度環境大使の募集は2下旬に予定しています。興味のある生徒の皆さんは奮って参加してくださいね!

中学女子テニス部(新入生の皆さんへ)

2月4日(土)の午後、中学入学予定者の点呼が行われました。その後、テニスコートまで来られて、「入学前でも女子テニス部の練習に参加できますか」、との質問がありました。ありがたいことです。
4月に入学される方(テニスをやっていた方)で、入学前だが練習に参加を希望される方はドンドン参加して下さい。少しでも早く環境に慣れれば,気持ちに余裕をもってスタートできると思います。
なお、大会や学年末考査もありますので、練習参加を希望される方は日程を調整しますので、お手数ですが事前に雲雀丘学園中高等学校(072-759-1300)のテニス部顧問(野村)までご連絡下さい。

親潮リーグ 優勝(高校女子テニス部)

2月5日(日)に県立伊丹高校において親潮リーグが行われました。夏の新人大会・県民大会の予選決勝以上の高1・高2が出場する、阪神地区のシングルスの大会です。
本校からは有資格者12人中の11人がエントリーし、高1の奥平彩さんが優勝しました。
他にも頑張った生徒もいましたが、力が発揮できない生徒もいました。試合では日常の様子が現れるので、日々の練習の意識の質を上げ、1球を大切にする努力が必要だと改めて思いました。
一層精進してほしいです。

2012年02月05日

放送部 放送フェスティバルに参加

変換 ~ IMG_0124.jpg 変換 ~ IMG_0127.jpg 変換 ~ IMG_0128.jpg 変換 ~ IMG_0129.jpg
本日、大阪芸大短大を会場として、「第7回阪神・丹有地区高校放送フェスティバル」を開催しました。これは、放送部員の放送技術向上を目指して、県下4地区で行っているもので、約250名の生徒・教員が、遠くは小野・白陵・須磨東からも来校されました。
午前中は、2会場に分かれてアナウンス(中学・高校)・朗読のミニコンテストを行いました。中学の部門(エントリー45名)も5年目を迎え、住吉・三田学園中学も昨年に続き参加され、県下唯一の生発表による中学の放送コンテストとして好評でした。
本校放送部員は、入賞しなかったものの、他校の生徒の発表を聞き、たいへん勉強になりました。
午後は、交流研修会と題し、まずは7会場で分野別に研修を行いました。本校顧問も、ラジオ番組の企画制作について、研修を行いました。また、全国大会に出場した高3の生徒やOBの大学生も講師として参加してくれました。次に、全体研修として、各校の悩みを皆で考えたり、放送部OBの社会人から、放送部で学んだことを聞きました。
来年度も2月上旬に実施する予定です。関心をお持ちの中学生および顧問の先生は、本校放送部顧問までお問い合わせください。

2012年02月04日

onpu.gif 吹奏楽部 宝塚市内5校吹奏楽部合同演奏会

godo_enso1.JPG
      4日のベガホール。ゲネプロ終了時に集合写真を撮りました。

 今日(2月4日)は、宝塚市内の合同演奏会の日でした。夏から練習を続けてきた合同演奏ですが、今日ようやく本番を迎えました。本校からは42名の部員が参加しました。

godo_enso2.JPG godo_enso3.JPG

 本校は、まず単独演奏で「千と千尋の神隠しハイライト」と「クラシック・カンタービレ」の2曲を演奏しました。5校の中では、もっとも部員数が多いので、最後の登場となりました。

godo_enso4.JPG godo_enso5.JPG

 アンコールでは、5校の部員たちによるダンスもあり、会場を熱気の渦に巻き込みました。アンコール曲は、「マル・マル・モリ・モリ!」でした。

 本当にいい演奏会でした。ただ、本校にとっては初めての経験でしたので、終了後のミーティングでは、課題が次々と見つかりました。月曜日もさらにミーティングをした後に、一つずつ修正しながら、次の目標に向かって歩んで行きたいと思っています。

放送部 OB2名来校

IMG_0120.jpg IMG_0122.jpg
放送部に、本日、卒業生が2名訪ねてくれました。
部員は、大阪芸術大短大で明日開催される、「阪神地区放送フェスティバル」でのアナウンス・朗読コンテストに向けて練習をしていたので、早速、OBに聞いてもらって、講評してもらいました。
この応援を糧に、明日のコンテストは頑張りたいと思います。

囲碁将棋部 垂れ幕懸かりました

全国高校囲碁選抜大会の垂れ幕が懸かりました。垂れ幕スペースが満杯なため、かえっていちばん目立つところに懸けていただきました。予選を突破したのが昨年の11月。全国大会はずいぶん先のように感じましたが、気がつけばもう来月に迫っているのですね。モチベーションを維持するのは大変ですが、学校をあげて応援してくれていると思うと、また気が引き締まる思いです。さあ、がんばろう!
GEDV0097.jpg

2012年02月03日

剣道部 豆まき

%E4%BB%8A%E5%B9%B4%E3%81%AE%E9%AC%BC%E3%81%A7%E3%81%99.jpg
「ことしの鬼役です。」(少し不安そう~)

%E5%BE%85%E3%81%A1%E6%A7%8B%E3%81%88%E3%82%8B.jpg %E8%A5%B2%E3%81%84%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8B.jpg
  待ち構える。               →    襲いかかる!
%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D%EF%BC%91.jpg %E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D%EF%BC%92.jpg 
%E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D%EF%BC%93.jpg %E8%B1%86%E3%81%BE%E3%81%8D%EF%BC%94.jpg 
逃げる鬼を出口に追い立てて、豆まき終了!! 
まいた豆を拾って、豆食べタイムです。
%E8%B1%86%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0.jpg %E8%B1%86%E9%A3%9F%E3%81%B9%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%EF%BC%92.jpg 
%E4%BB%B2%E8%89%AF%E3%81%8F%E3%80%81%E3%81%AF%E3%81%84%EF%BC%81%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BA.jpg
最後は仲良く、”はい!ポーズ。”
(掃除が大変だったでしょうって?袋入りの豆でした!)

2012年02月02日

中学女子バスケ部 協会会長杯!

中学女子バスケ部です。

1月29日(日)に宝塚市協会会長杯に参加してきました。
1回戦の相手は宝梅中学校!

第1ピリオドから第4ピリオドまでオールコートマンツーをやってくる、
攻めのチームです。

事前の対策通りにオールコートのディフェンスを抜けることはできたのですが、
そのあとのパスミス、シュートミスが多く、得点を伸ばすことができませんでした。

また、相手にリバウンドをとられすぎ、それが失点につながり、思っていた実力
以上の差が出てしまった試合でした。

生徒たちも「練習の時の力が出せなかった」と悔しそう。

相手の気迫に負けない!普段の実力を発揮する!レベルアップ!
を目標に、次の3月3日(土)の阪神オープンに備えたいと思います。

寒い中、応援に来ていただいた保護者の方々、誠にありがとうございました。