« 2012年05月 | メイン | 2012年07月 »

2012年06月25日

E.S.S.部 県私学レシテーションコンテストに出場

DSCF0114.jpg
 この度、兵庫県下の私立学校から代表が集い、コンテストが行われました。本校からは、E.S.S.部の代表として、中学2年生から一人、中学3年生から一人が出場しました。この2週間毎日練習を重ねて、コンテストに挑みました。どの学校もレベルが高く、接戦となりました。緊張はしていましたが、堂々と発表していました。
 今度はどのような文章を暗唱するのか、楽しみにしていてください。声だけでいかに内容を表現するかが見せ場になります。ちなみに、評価は、以下の点で行われます。みなさんも以下の点を意識して取り組んでくださいね。
   1.Memoraization [暗記]  2.pronunciation [発音]
  3.Delivery [話しぶり]  4.Fluency [流暢さ]
 なお、E.S.S.部では、今年度も本校暗唱大会の司会をいたします。その他、職員室前には、部員の書いた英字新聞を公開しています。ぜひご覧ください。

環境大使 きずきの森 保全活動

6月24日(日) 環境大使と担当教員とできずきの森に行ってきました。
今年度から大使になった生徒は今回初めてきずきの森に足を踏み入れることになります。
活動のお手伝いをさせていただいているきずな会の皆さんは、この時期は朝7時から作業を開始されていて、大使たちが森に到着した時には既に一仕事を終えられていました。
朝からマムシを退治したということで、見せていただきました。こんなに近くでマムシを見るのは初めての大使も多く、森の生き物の多様性を感じました。


森に入ると、昨年の同じ時期の様相とはうって変わって、ハリエンジュ(外来種)はかなり少なくなっていました。きずな会の方からも「森の様子はかなり変わりました。ハリエンジュの撲滅に成功しつつあり、来られたらびっくりされると思いますよ。」と言っていただいていて、楽しみにしていたのですが、実際に見る森は去年と同じ森とは思えない様子になっていました。
昨年の冬にハリエンジュの根を引いたことが効力を発揮したようです。
効果があることがわかり、大使たちも改めてやる気を持って作業を開始しました。少なくなったとはいえ、あちこちにハリエンジュが芽吹いてきています。それを丁寧に抜いていきます。また、きずな会の方と一緒に大きく成長しきってしまったハリエンジュの根をロープをかけて引っこ抜く作業もおこないました。もちろん、今回も地下に張り巡らされたハリエンジュの根を引く作業も行いました。雨上がりの朝だったので、土が柔らかく抜く作業はしやすかったのですが、湿度と暑さであっという間に汗がにじんできました。
今回もたくさんの鳥や虫、植物に出会い、きずな会の方々ともたくさんお話をして、実り多い一日でした。大使の皆さんお疲れ様でした。次回もがんばりましょう。

以下生徒感想
・ハリエンジュ・イバラ・セイタカアワダチソウを抜いた。ハリエンジュの根っこが意外に広い範囲に続いていた。抜いた根っこで縄跳びができた。スコップなどがあれば根っこが抜きやすいと思った。
・無心でやっていたので特に何も気づかなかった・・でも、これで外来種が少しでも減ったらいいなと思う。夢中になりすぎて土をとばしてしまった。
・ハリエンジュを抜いて、カブトムシの幼虫をさがした。ハリエンジュの新しい芽が出てきていた。前回よりも鳥の声が多かった。あまり調子が良くなくて、作業がはかどらなかった。
・ハリエンジュは抜きにくかった。去年の同じ時期よりハリエンジュが減っていてびっくりした。次はハリエンジュをすべて駆除する!
・ハリエンジュが劇的に少なくなっていた!自分は関わっていなかったので、これから関わっていけたらと思った。野ばらに気づかずに地面に膝をついたら軽く刺さってしまったのでこれから気を付けようと思う。
・またハリエンジュが多く生えていた。もっと長い時間しないといけないと思った。
・ハリエンジュとセイタカアワダチソウをたくさん抜いてたくさん汗をかいた。ハリエンジュンジュの根はよく曲がるので縄跳びができたが、強くて抜くのが大変だった。
・縄跳びが面白かった。井関先生が上手だった。井関先生が根っこを切ってくれた。素手でハリエンジュを触って痛かったので次回からは気を付けたい。

2012年06月20日

onpu.gif 吹奏楽部 吹奏楽コンクールに向けて

konku99.JPG

 吹奏楽コンクール西阪神大会に向けて、練習も追い込みに入ってきました。コンクールメンバーに選ばれた部員だけでなく、この時期になると、みんな勉強と部活の両立に、精一杯がんばっているようです。

konku100.JPG konku101.JPG

 テレビでも取り上げられることが多い「吹奏楽部」ですが、部員たちもこの時期は、特に練習に熱が入ります。
 今年のコンクールは、高校S部門が7月27日(金)、中学校S部門が7月29日(日)です。創部以来、初めての金賞をめざして、これからもがんばります。

2012年06月18日

柔道部 宝塚市民大会

 6月17日(日)今年も宝塚市民大会に参加しました。幼児から一般までが参加するオープンの大会で、参加人数も年々増え、盛り上がっています。雲雀生としては、来月初旬に行われる宝塚市中体連で対戦する相手とあたる可能性が高く、前哨戦として大切な大会でもあります。本校参加者では、柿本君が中3の部で第3位に入賞しました。この日敗れた相手には、ぜひとも7月の大会で雪辱を果たして欲しいものです。
12市民大会.JPG

中学女子テニス部  春季団体結果!!

6月17日(日)、芦屋学園テニスコートにおいて、兵庫県中学校春季団体が行われました。この団体は中学総体の予選も兼ねており、準々決勝までが行われます。雲雀丘学園は昨年の新人個人の結果より第2シードでこの大会に臨みました。結果は以下の通りですが、今年も準決勝に進出することができました。
若いチームなのであと1ヶ月余りしっかり練習して更にレベルアップをはかり、準決勝以降の試合(7月26日 明石公園)に備えたいと思います。
2回戦  vs中山五月台
D2 山縣・吉川 6-1
D1 村上・八尾 6-0
S3 世良     6-1
S2 伊藤     6-0
S1 渡邉     6-1
3回戦  vs仁川学院
D2 山縣・吉川 6-0
D1 村上・八尾 0-6
S3 渡邉     6-3
S2 伊藤     6-0
S1 世良     6-1

2012年06月17日

放送部 NHK杯高校放送コンテスト準決勝と決勝に参加・FM宝塚の番組収録

変換 ~ IMG_0951.jpg 変換 ~ IMG_0950.jpg 変換 ~ IMG_0952.jpg
放送部は、6月16・17日の2日間、神戸学院大学ポートアイランドキャンパスを会場として開催された「NHK杯高校放送コンテスト県大会準決勝・決勝」に参加しました。
16日はテレビドキュメント部門に、「鉄動」を出品しました。この作品は、昨年8月に本校を会場として開催された全国高校鉄道研究部交流会を取材する中で、鉄道研究部の集いが参加した生徒たちにどのような影響を与えたかを番組にまとめ、24作品中17位で奨励賞を受賞しました。
17日は、3日の予選を突破した「世のため人のため」がラジオドキュメント部門決勝で審査され、決勝参加24作品中20位で奨励賞を受賞しました。
取材に協力いただいた皆さん、どうもありがとうございました。また、このコンテストで高校3年は引退となります。ここまでよくがんばりました。
P1030105.jpg P1030112.jpg P1030116.jpg P1030117.jpg
さらに、16日の午後、『FM宝塚(83.5MHz)』で本日17~18時に放送される「話してみれば」の番組収録も行いました。雲雀丘学園中学高校放送部は、偶数月の第3日曜日に出演しております。
今回のテーマは、「学校の食堂」で、中学2年の放送部員が、メニューや食堂のおじさんの魅力などについて、パーソナリティの岸ゆき子さんと話をしました。放送時間は、17日の17:20ごろから20分程度です。
FM宝塚は、インターネットでも受信できます。受信方法は、『サイマルラジオ』のサイトで、FM宝塚の「音声を聞く」をクリックすれば、世界中どこでも可能です。どうぞお聴き下さい。

2012年06月15日

華道部

中学1年生の新入部員が大勢入りました。
buinn.jpg buin2.jpg
中学1年生の新入生がたくさん入部してくれました。
あまりにも多く参加してくれたため、花器が足りないというハプニングもあり、うれしい限りです。
夏休みに入るとすぐにいけばな競技会が開かれますが、今年度も良い成績を収めるよう頑張りたいと思います。もちろん新入部員にも頑張っていただきます。
これからの活躍を期待しています。

2012年06月12日

小中学生将棋名人戦

6月10日、第35回兵庫県小中学生将棋名人戦が行われ、本校中学3年・加藤亮汰くんが第3位に入賞しました。

2012年06月11日

環境大使 黒豆植え付け

6月10日(日)、環境大使と保護者の方、担当教員で丹波篠山へ黒豆の植え付け体験に行ってきました。この黒豆畑作体験では、いつも辻生産組合の青野様に大変お世話になっています。

まず青野さんから黒豆のお話をしていただきました。「丹波篠山黒大豆」のブランドについて、TPP:環太平洋戦略的経済連携協定について、日本の農業がいかに周辺環境に根差してるかなどのお話を聞き、また、ちょうど大使たちが来る前日にイノシシにジャガイモを食べられてしまった様子などを見ながら獣害の話も伺うことができました。特に篠山黒大豆のブランドのお話では、いかに青野さんたち篠山の農家の方々が黒豆に誇りを持ち、大切にされているかが伝わり、その作業の一つを体験させていただくことに身の引き締まる思いでした。また、獣害被害ランキングで兵庫県が5位!ということを伺い、大切に育てた農作物が被害に合うことの大変さを想像しました。いつも体験だけでなく、青野さんには農業に根差した様々なくらしとの関わりを聞かせていただいています。今回も良い学習の機会となりました。

さぁ、いよいよ植え付けの始まりです!昨年は黒豆の苗を植える作業をしましたが、今年は豆を直まきする体験をさせていただくことになっています。まずは植え付けマシーン「ごんべえ」の登場です!この名前、なぜかあらゆる種まきマシーンにはみんなこのネーミングがつかわれているそうです(笑)
早速「ごんべえ」のしくみを教えていただき、引っ張る人とおす人に分かれて豆を植えていきます。残りのメンバーは豆を手植えします。豆を植えるには方向があり、黒豆をよーくみるとへそのような部分があるのですが、これを下にして植え付けをします。1cmくらいのあなを45cm間隔で空けて、ひとつひとつ・・丁寧に植えていきました。
CIMG0574.jpg CIMG0590.jpg
豆:病気予防薬塗布済み          こちらがごんべえ

CIMG0580.jpg P1040753.jpg
説明を聞く大使達              ごんべえで豆まき開始

植え付けが完了したら、畑全体に手ぐすをひきます。鳥は羽が引っかかりそうなものを怖がる習性があるので、こうすることで、鳥が植え付けた豆を掘って食べてしまうことを防ぐことができるそうです。豆の植え付け後はじゃがいも・たまねぎ・スナップエンドウの収穫体験もさせていただきました。ごろごろでてくるじゃがいもに大歓声でした!
作業に集中したのでおなかもペコペコになりました。昼食休憩をとって、森林浴を楽しみ、作業の再スタートです☆午後からは畑整備のため、畑沿いの下草狩りをしました。この作業は昨年から継続して行っているので、大使経験者たちは手慣れた様子で作業をサクサクとこなすことが出来ました。
下草を刈って、吹き抜ける風を感じ、気持ちのいい一日が終了。
生徒達は大変だった・・でも、達成感は十分!という表情でした。

CIMG0651.jpg CIMG0658.jpg
下草狩り ひっぱれ~!              山盛り刈りました☆

最後は青野さんの奥様手作りの!おいしいショートケーキをみんなでほおばって、お腹も満たして帰りました。ご参加いただいた保護者の方、いつも温かく大使活動を支援して下さる青野様、ありがとうございました。次回は来週16日です。豆が芽吹いている様子をみることができるでしょう。みんな、自分のまいた豆の畝を覚えて帰りましたが・・どうかな?担当の場所だけジグザグに生えてるなんてことがありませんように・・。

CIMG0629.jpg CIMG0645.jpg 
両手いっぱいの・・・                    収穫したじゃがいも☆

CIMG0565.jpg CIMG0578.jpg
カエルも片手に☆                     スイカズラが咲いてたよ

CIMG0661.jpg CIMG0668.jpg
ケーキをいただきました             お疲れ様でした☆

以下、大使たちの感想抜粋です
・村を囲うように電気柵がしてあったが、どんな対策をしてもイノシシや鹿が入り、豆などを食べてしまう動物の力はすごいと思いました。
・青野さんがいろいろして下さったが、自分から手伝いをさせていただくことができなかったので、自分からなんでもやらなければと思った。
・黒豆の種を穴が開いているところに下にして植えるのが難しかった。じゃがいもはたくさんとれた!持てないくらいとれた。木の伐採では先輩が切った木や草を何回も運んで、大変だったけど最後はとてもきれいになった。
・環境大使の仕事は初めてで大変だったけど、これから芽が出て実が出来ることを考えるととても楽しみになって楽しかった。
・黒豆を植える時は土が固まってかけるのがむずかしかったけど、楽しかったし、植えている時も楽しかった。木を切った時、初めは木が横からもモサモサとでていたけど終わったら綺麗になって、がんばってよかったなと思った。じゃがいもはたくさんあって楽しかったです。
・前回より下草が生えていて、じゃがいももたくさんになっていた。
・かなりの重労働だったが綺麗にできて良かった。
・思っていたより楽しかった。特に下草狩りはやりがいがあって面白かった。
・カエルがたくさんいた。下草狩りは大変だったけど切り終わった時達成感があった。
・もう少し丁寧に豆を植えたらよかった。
・農業はやっぱり大変だと思った。黒豆も木の伐採も大変で、今農業をしている人が60代くらいの人なので私も手伝うことがあればしたいと思った。
・言葉遣いと感謝の気持ちを大切にしたいと思った。
・腕が痛いし疲れた。長袖を持っていこうと思った。
・水が冷たかった。予想以上に刈る時に草が多くてびっくりした。手ぐすをはるのが大変だった。
・手際が悪かったので次回はがんばりたい。
・黒豆は去年から何回か参加しているが、それでも疲れた。農家の人はこれをおそらく毎日やっているのたろうから感心する。これからも手伝えることがあるなら手伝いたい。
・環境大使でも先輩になったのだからしっかり行動したい。
・たくさん動いてとても疲れたがやりがいがあった
・環境大使活動は団体の活動なので自分の行動に気を付けたい。
・去年も参加したが、やはり大変だった。いつもはスーパーで買うだけだが、自分でやってみると改めて食べ物を大切にしないといけないと思った。
・草木の整備はこまめにやらないとすごく手間がかかってしまう。でも、作業中に色々な鳥の鳴き声を聞くことが出来て良かった。他の学年の人たちとも交流できていい機会になった。
・青野さんのご協力があってこそできるので、当たり前だが感謝の気持ちを忘れないでいたい。

剣道部 高校総体 団体戦

s%E5%A5%B3%E5%AD%90%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg s%E7%94%B7%E5%AD%90%E5%9B%A3%E4%BD%93%E3%83%81%E3%83%BC%E3%83%A0.jpg
 先の個人戦に続き、6月9日と10日に県立武道館で男女団体戦が開催されました。
 9日、女子団体戦、1回戦を勝ち上がり、2回戦、北須磨高校に惜敗しました。
 10日、男子団体戦、大将が2年生、他は1年生のチームでしたが、3回戦まで勝ち上がり、滝川第二高校と対戦しました。強豪を相手に果敢に技を出し、良い内容の試合ができました。残念ながら、圧倒的な差で負けましたが、対戦した滝川第二高校はこのあと、育英高校と決勝戦を戦い、準優勝しました。
 この夏、男子は九州へ遠征に行きます。昨年、出場できなかった玉竜旗に出場する予定です。全国レベルのチームと剣を交え、更にチーム力をあげてほしいと思います。

囲碁将棋部 中学囲碁団体戦

 6月10日(日)日本棋院関西総本部にて、文部科学大臣杯小中学校囲碁全国大会兵庫県予選が行われました。新入生を加えた新チームで臨んだ今回は、全国出場にむけて大きく期待されたのですが、またも決勝で灘中の壁に阻まれ、昨年に続き準優勝に終わりました。今年度は高校の団体戦も、男女ともに決勝まで進みながら涙をのみました。特に男子が灘高に敗れたので、中学生に雪辱を果たして欲しかったのですが…。当クラブとしては、5月末からこの日まで、毎週のように団体戦が行われましたが、これで3年生(将棋部の中3生、囲碁部の高3生と中3生)全員が引退したことになりました。高3生は受験に向けて、中3生は高校での活躍に備え、そして1・2年生は新人大会に向けて、新たな努力が始まります。Let's start!
灘中戦.JPG 賞状.JPG
決勝の灘中戦                 準優勝の賞状を持って

2012年06月10日

鉄道研究部 60ホールのジオラマ修理

IMG_0933.jpg IMG_0934.jpg
高校校舎1階 60ホールに、故西野公庸氏の鉄道模型ジオラマの一部を展示しておりますが、一部、損傷しておりましたので、車両を載せ直し、修理しておきました。機会がありましたら、どうぞご覧ください。

科学部 春の活動状況

 科学部って本当に存在するの? 都市伝説じゃないの? とUMC : Unidentified Mysterious Club扱いされているようですが,活動はしています。部員からのレポートをアップしておきますので,興味があれば週末に化学実験室を訪れてください。

P1000124.jpg
 今回は柑橘類の主な香料である「リモネン」を蜜柑の皮から水蒸気蒸留という方法で取り出しました。蒸留でとりだせた液体(リモネンと水の混合物・・・のはず)からはすごい蜜柑の香りがしました。今後、とりだしたものにリモネンがふくまれているかの確認と水とリモネンの分離をする必要があります。分離にはもっとたくさんのリモネンが必要・・・とまだまだやることが多いのですが、1つ1つ着実にこなしていきたいと思います。 W.M

CIMG2465.jpg
 科学部では様々な分野に渡って実験・研究を行っています。僕の活動は主に生物分野です。最近はコウモリの骨格標本を作りました。今まで大きな動物の骨格標本は作ったことがありましたが、掌サイズの動物は初めてでかなり手こずりました。道端で死んでいたのを拾ってきたため、まず最初に解剖を行い、その後にパイプ洗浄剤を使ってタンパク質を溶かしました。少々浸す時間が長くなり骨がバラバラになってしまったので少し不格好ですが組み立ててみました。文化祭にはこのほかにも骨格標本を展示する予定です。お楽しみに。M.I.

2012年06月09日

環境大使 環境フォーラムで活動報告   

6月9日(土)に学園講堂にて中学生と保護者を対象に、環境フォーラムが開催されました。
環境フォーラムは、生徒達の環境活動に対する意識付けを行うとともに、環境教育活動についての報告会として、毎年開催されており、今回で5回目を迎えます。

まずは生徒発表です。
中3の代表生徒と環境大使で地球温暖化についての発表があり、続いて中2女子環境大使による寸劇、中2男子環境大使による黒豆畑作報告、代表生徒によるエコ弁当の取り組み報告と続き、最期は生徒会による芝生の取り組みについての報告で第一部は終了しました。

第2部は、講談師神田紫氏による講談「もったいない善兵衛」です。
蝋燭の蝋を「もったいない」ともらって・・蝋燭の使用量を減らしたり、井戸に水を汲みに行く代わりに樽を家の周りにおいたり(今で言う雨水を利用ですね)楽しいお話の中に、たくさんのリサイクルのアイディアが盛り込まれて、充実した時を味わいました。この善兵衛さん、最後は「沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)」の娘さんと結婚して幸せになるのですが、「沈魚落雁 閉月羞花」なんて、普段はなかなか触れない言葉ですね。ちなみに「あまりの美しさに、魚は沈み隠れ、雁は列を乱して落ち、月は雲間に隠れてしまい、花も恥らってしぼんでしまう」という意です。美しい言葉ですね。普段触れる機会のない言葉に触れ、講談の決まり仕草や、全員での拍子の取り方なども体験し、「講談」を十分堪能して第2部も終了となりました。

ご高覧いただいたみなさまありがとうございました。
環境大使や代表生徒達は、保護者の方、地域の方、係生徒、先生、等々、支援いただくたくさんの人たちと関わって今日まで準備をしてきました。自らが発表者となることで、学習を深める機会となったことでしょう。
例えば・・中2女子の寸劇は、大使活動を通じて生じた生徒の素朴な「?」についてQ&A方式でしてみよう!と調べ学習をし、その内容をわかりやすく伝えるために寸劇で発表しました。
外来種の定義・・どんなものを外来種っていうの?
外来種の撲滅・・外来種を撲滅することがどう環境にかかわるの?
         ・・実際に外来種撲滅に成功した例はあるの?
きずきの森・・・きずきの森ってどうしてできたの?
       ・・・どうして外来種が生えてきた?
調べるにつれ、たくさんの「?」と「!!」がでてきました。
伝えたいことは山のようにあるのに時間は限られている・・。表現ができなかったり、動けなかったり・・人に伝えることの難しさも感じた一日でした。

今年度は25名の環境大使たちが活動します。きずきの森へは24日に活動に行く予定です。明日は黒豆畑作体験です!天気をいのりつつ・・がんばりましょう!

2012年06月07日

箏曲部:夏の演奏会に向けて

新入部員が入部し、いよいよ本格的に夏の演奏会に向けての練習が始まりました。パートも変わりましたので、なかなか大変そうです。
しかしながら、今まで「後輩」だった生徒が、しっかり「先輩」になっている姿を見て、
本当に頼もしく思いました。

CIMG5101.jpg

7月23日(月)なるお文化ホールで行われる「第42回阪神支部演奏会」。
高校生が出演。「童夢」というわらべ歌がたくさん出てくる曲を演奏します。
入部したばかりの高1、頑張って!!!

2012年06月05日

中学女子テニス部  全国中学兵庫県予選結果!

6月2日(土)・3日(日)の2日間、伊丹市の西猪名公園テニスコートで全国中学生テニス選手権大会個人戦の兵庫県予選が行われました。シングルス1位~3位とダブルス1位は全国大会出場決定、シングルス4位~8位とダブルス2位~5位は関西代表戦(6月23日 大阪府蜻蛉池公園)に出場し、全国大会を目指します。雲雀丘学園からはシングルス2人、ダブルス2組が出場しました。
試合結果は以下のとおりですが、技術面よりも精神面での課題は見受けられました。負けているときや接戦のときにどのようにプレーすべきか、また、プレーしてしまっているかを客観的に分析する力・冷静さが必要です。その力が身につけば悪い状況を打破することができ、まだまだレベルアップができると感じました。
関西代表戦では結果にこだわって頑張り、必ず全国中学への切符を手にしてほしいです。
<シングルス>
第4位    伊藤 沙弥(関西代表戦へ)
ベスト32  渡邉 美穂
<ダブルス>
第3位    渡邉・伊藤組(関西代表戦へ)
ベスト8   世良・山縣組

中学水泳部-朝練開始

毎年恒例の朝練が始まりました。
今年は例年よりかなり早めの開始です。その分、7月は放課後の練習に集中できるように朝練を行いません。考査までの3週間、週に3回ほど行います。自由参加の1年生もたくさん来ていました。
今週末には記録会も控えているので頑張りたいと思います。

P1010590.jpg P1010591.jpg

2012年06月04日

剣道部 県総体 男女個人戦に出場、女子入賞!

20120602女子個人表彰.jpg 20120602女子個人入賞.jpg
 県総体個人戦が先週土曜日に兵庫県立武道館で開催されました。今年度は、6月2日(土)に男女個人戦が行われ、一週間後の9日(土)に女子団体戦が、10日(日)に男子団体戦が行われます。
 阪神大会で出場権を得た男子1名、女子2名が本校から出場。女子の2名が5位とベスト16に入りました。共に、面技を中心に勝ち上がり、上位入賞を果たしました。心から健闘を讃えたいと思います。
20120602男子個人+OGs.jpg 20120602女子個人+OGs.jpg
 この春に卒業したOGも応援に駆けつけてくれました。先輩たちの応援やいつも支えてくれ、激励会を開いてくれた保護者のみなさんへの感謝の気持ちを精一杯試合の中で表してほしいと思います。今週末は団体戦。チームワークを発揮して、上位を目指してください。更なる健闘を祈ります。

囲碁将棋部  将棋中学校団体戦

6月2日(土)第8回文部科学大臣杯団体戦兵庫県大会が、加古川市総合福祉会館にて行われました。強豪校ばかりが参加する大会で、1勝2敗の7位は大健闘です。個々人の力は上がっており、特に大将戦を全勝で終えたのは、来年度高校の大会に出るとき、期待大です。これからも頑張ろう!
CA3A0217.JPG

高校男子バスケットボール部 To The Next!!

こんにちは!

今年度から高校男子バスケットボール部新顧問を仰せつかりました今岡です。

まずは私の機械音痴(!)が原因でブログの更新が遅れていたことをお詫びいたします。
今後はガンガン更新していきたいと思っております。

さて、
記念すべき24年度 第一回目のブログ更新は、
“To The Next!!”と題しまして、
あの忘れもしない5/12(土)から、
新しい代に向けてのお話であります。


舞子高校との試合。
反省材料は山ほどありますが、
体力と試合運び、それに尽きるのではないかと思っています。

結果は惜しくも10点差の敗戦となりましたが、
雲雀っ子の可能性を感じさせる実のある敗戦だったと・・・
そう無理矢理に思っています。

3年生2人で70点中45点をあげ、
2年生もよく頑張ってくれました。
入ったばかりの1年生もよく動いてくれました。

課題は、
ミドルシュートの成功率、
ハイからローへの動き、
パスのリズム、
センターのフィジカルとステップ&ポストプレーのバリエーション!!!

3年生と後輩たち。
DSC01062.jpg


二村先生(新顧問)と田村君(新主将)
DSC01063.jpg
「たのんだで」


新体制になって、はや1か月足らず。

これから1年間、
主将 田村君、
副主将 森山君、
フロアマスター 岩崎君 で参ります。

彼ら2年生のリーダーシップのもと、
やんちゃのカタマリだった1年生も大分とチームに慣れつつあります。

これからが楽しみです!
目指すは私学大会での勝利!!

諸君!!
まずはひたすら走って練習できるカラダ作りから!!!!!!


がんばるでーーー!!おーーーーーー!!!

2012年06月03日

放送部 NHK杯高校放送コンテスト地区予選で入選

変換 ~ IMG_0843.jpg 変換 ~ IMG_0845.jpg
6月3日、大阪芸術大短大伊丹校舎にて、NHK杯高校放送コンテスト県大会阪神・丹有地区予選が行われました。
本校放送部は、アナウンス部門4名・朗読部門2名・ラジオドキュメント部門に1作品参加したところ、ラジオドキュメント部門で、本校が制作した番組「世のため人のため」(ボランティアを行うインターアクト部を取り上げ、創立当時の思い出と現在の部員の活動を取材)が16作品中4位で入選し、17日に行われる決勝進出が決まりました。
ラジオ番組の取材に協力頂いた皆さん、どうもありがとうございました。

次の活動は、今月の、『FM宝塚(83.5MHz)』「話してみれば」(17日17~18時放送)への出演、高校はテレビドキュメント番組の制作、中学は放送コンテストへ向けた番組制作と続きます。

鉄道研究部 フレミラ鉄道倶楽部に参加

RIMG0901.jpg RIMG0902.jpg
宝塚の大型児童センター「フレミラ宝塚」で活動している、地元の鉄道模型グループ「フレミラ鉄道倶楽部」の活動に、鉄道研究部の有志で参加しました。

児童センターの大きな部屋にレールを敷いて、一緒に模型運転を楽しみました。
これからも、地域との交流を行っていきたいと考えております。

2012年06月02日

高校男子硬式テニス部試合結果

平成24年度兵庫県高校総合体育大会本戦 (平成24年5月25日.27日 於:神戸総合運動公園)
以下のような結果になりました

団体本戦1回戦
0勝3敗(VS明石城西)
S1松室将太1-6×
S2長野航己3-6×
D1川端 全0-6×
  籔田富也

シングルス本戦1回戦
川端 全 (6-3)三田学園
松室将太 (3-6)甲南
籔田富也 (6-7)灘

シングルス本戦2回戦
川端 全 (1-6)相生学院

CA1.jpg

団体戦はBEST4をかけて、明石城西との対戦になりました。「S1は厳しいけど、ダブルスとS2で何とか・・・」と考えていましたが、打ち砕かれてしまいました。総体予選が終わり、体育祭準備であまり練習ができていなかったこと、時間がたつにつれBEST8を勝ち取ったということに何となく満足してしまったことが敗因だと思います。しかし予想以上にはっきりとした実力差があったことも事実で、改めて上位層の大きな壁を感じるとともに、認識の甘さを痛感した次第です。個人戦も同様で、本戦で勝ち残っていくには相当な覚悟を持ってテニスに取り組まなければならないということを実感しました。高3はこれで引退となります。55期生は少しいい加減なところもありましたが、本当によく頑張って取り組んでいたと思います。新人大会・総体とも兵庫県団体第5位という成績は本当に立派であり、一生の思い出となるのではないでしょうか。56期新体制は長野主将、東木・山本副主将、西岡ヘッドを中心にクラブ運営をしていくことになります。今までにないくらい真面目で素直な生徒が多いです。この武器を存分に生かして、規律ある強いクラブを目指していきたいと思っています。