« 2015年05月 | メイン | 2015年07月 »

2015年06月30日

OneDayCollege 聴講のご案内

 来たる7/4(土)に、OneDayCollegeが行われます。昨日、OneDayCollegeの講義一覧を配布しました。
 約30の大学から、さまざまな分野の教授に来ていただき、高校1年生から3年生にむけて、講義をしていただきます。時間は10:45~12:35です。
 保護者の方もご自由に聴講いただけます。この機会に、大学の先生の授業を受けてみませんか。講義テーマをご一読いただき、ふるってご参加下さい。
 中高事務室前で10:10より受付をし、講義会場をお知らせします。保護者の皆様の参加を、心よりお待ちしております。
 

2015年06月29日

卒業生に学ぶ 感想3

P6030026.jpg
 「実習生感想」
Cさん 大阪産業大学 人間環境学部 スポーツ健康学科
 雲雀丘学園は、進学校なので「卒業生に学ぶ」では、スポーツで大学進学した私に関心を持ち、経験談を聞きに来てくれるか不安でしたが、沢山の高1生が集まってくれました。将来の夢を持つ事! その夢に向かって高校生活の「今」を頑張ること! など大学生になった私がアドバイスしたところ、みんな熱心に聞いてくれました。また目標や志望大学を決めるには、大学のオープンキャンパスへの参加もひとつだという事を伝えると興味をもってくれました。しっかりとした目標を持って、日々の学習を大切に頑張ってほしいです。
 「生徒感想」
・Eさん
 自分の経験をたくさん話して下さって、色々なアドバイスもお聞きすることが出来て良かったです。オープンキャンパスは大事だと話されていたので、出来るだけ早く自分の方向性を決めて準備することがとても重要だなと思いました。 
・Fさん
 早くから将来の目標を持つことが大切だと思った。そして内申点など日々の取り組みが大事なのでコツコツと頑張ろうと思う。オープンキャンパスに行くことも大切! 高1からでも行ける事が分かった。

2015年06月26日

卒業生に学ぶ 感想2

P6030022.jpg
 「実習生感想」
Bさん 同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科
 短時間の講義で伝えたいことをまとめるのは難しかったですが、みなさんの感想を読んで一番伝えたかったことがちゃんと届いてよかったです。大学はその大学に「進む」ことよりもそこで「何が勉強したいか」が大事なので、みなさんにはいろんな経験を通してそれを見つけてもらいたいと思いました。講義中、どの生徒も一生懸命話を聞いてくれて嬉しかったです。それぞれの目標に向かって地道に頑張っていってください。ありがとうございました。
 「生徒感想」
・Cさん
 「私も文系をえらぶつもりですが、英語が難しいということが改めて分かりました。文系ということは決めましたが自分のしたいことはまだ見つけられていないので、生活の中で見つけて、その目標に向かってコツコツがんばります。」
・Dさん
 「今回の講義の中で、私が一番興味を持ったのは勉強の仕方です。1年生の頃からこまめに暗記、復習をして、しっかりとした知識を身につけておくことが大切なんだな、ということがよく分かりました。毎日少しずつでもいいから勉強することが受験勉強のポイントなんだと思いました。とても良いお話を聞くことができました!ありがとうございました。」

2015年06月24日

卒業生に学ぶ 感想1

 去る6月10日に行われた、高校1年生対象の「卒業生に学ぶ」の感想です。
 教育実習生を中心に11名の卒業生が、自分の高校時代のことや、大学進学後の勉強や生活について、高校1年生に丁寧に話してくれました。在校生も真剣に先輩たちの声に耳を傾けていました。
P6030035.jpg
 「実習生感想」
Aくん 大阪教育大学 教員養成課程 数学教育専攻 小学校コース 
 「卒業生に学ぶは,始まる前は生徒たちが聞いてくれるのか不安でした。話している最中も生徒たちが聞いているのか心配でした。しかし,返ってきたコメントカードも見ると,勉強方法の事や大学の事,番外編でした手九九の話や自分の将来の夢についてなど,様々ないいコメントがありました。それを見て,本当にやってよかったと思いました。このことは,卒業生に学ぶだけでなく今回の実習を通して,生徒たちは日々何かを感じて成長していると感じました。とても貴重な2週間でした。」
 
 「生徒感想」
・Aくん
 「私は幼いころからの夢である保育士になりたいと思っています。なので,教育大学という言葉を見たときこの授業を受けようと思いました。まだ,保育士になるためには何をしたらよいのかということが分かりません。でも,必ず夢を叶えたいので努力しながら頑張りたいと思っています。」
・Bくん
 「大学の受験勉強やそのほかの勉強の仕方で大切な事を知ることができた気がしました。今のうちに,自分の傾向をつかんだりして,何に取り組むべきかということをわかっておくことが大事だと思いました。また先生に少し興味があるので,興味が湧きました。」

2015年06月16日

One Day College-出張講義- について

 来たる7/4(土)に高校1年生から3年生を対象に「One Day College-出張講義- 」が行われます。この出張講義は、本校独自の取り組みで、今年で10年になります。
 大学へ進学することは決めていても、4年ないし6年間を過ごす大学については知らないことがたくさんあると思います。みなさん自身が実際に大学の先生の授業を受けてみて、学問の一端に触れて欲しい…そんな思いからこの企画は始まりました。みなさんがどのような学問・分野に興味・関心を持っているのか、もっと学びたいと思うのかを見つけて欲しいと思います。
 今年も 35 の講座を開講することになりました。薬学や医学の簡単な実習や最先端のIT技術で古代の謎に迫る研究もあります。弥生時代の歴史に学ぶことや現代の政治の問題、グローバル化など近年の社会状況を意識した講座もあります。大学での学びを話してくださる方もおられます。みなさん自身の進路を考えるきっかけの一つになればと思います。

2015年06月12日

卒業生に学ぶ 講師紹介5

 Lさん(大阪大学 人間科学部 人間科学科)
 私は大阪大学人間科学部に在籍しています。学部名を答えた時、いつも最初に聞かれることは人間科学部って何をしているの?」です。人間とは不思議な生き物で、客観的にとらえることは非常に難しいものです。人間科学とは、そのつかみどころのない人間というものを少しでも科学的にとらえようとする学問であると私は考えています。人間科学部の建物は吹田キャンパスにあり、上からみると「人」という字になっているところにも人間科学部の遊び心があらわれています。人と違ったことがしたい、文系に行くか理系に行くか迷っているという人はぜひ大阪大学人間科学部へどうぞ。

 Mさん(大阪大学 基礎工学部 化学応用科学科 合成化学コース)
 最近ブームの「リケジョ」には興味ありますか?化学専攻の私は皆さんが思い描いている通りの白衣にゴーグルでフラスコを振っている、そんな毎日を送っています。学習により知識を得て、実験操作を学びつつ化学反応メカニズムをより深く理解するためです。他学部の化学系のコースよりも化学しているところともいえるでしょう。
 とはいえ、皆さんはまだ文理選択もままならず…といったところでしょうか。理系選択というのは実は相当覚悟がいることです。実験やって終わりなんてそんなわけがない!最近では受験のころより勉強してるかもしれないとさえ思えてしまう。とりあえず、理系(中でも化学)に興味ある人は是非お越しを。

 これで講師紹介は終わりです。
 次からは、「卒業生に学ぶ」を実際に受けた感想などを載せていきます。

2015年06月11日

卒業生に学ぶ 講師紹介4

 I くん(関西大学 文学部 総合人文学科 国語国文学専修)
 日本語は私たち日本人のとても身近にあるものです。何気なく使っている言葉にはそれぞれ細かい意味や使い方の違いがあります。例えば、「ごめんなさい」と「すみません」という謝罪の表現がありますが、この二つの使い方は同じではありません。「すみません」は用法が広く、呼びかけなどにも使えます(「(店員に向かって)すみませーん!」)。このように日本語を研究する分野を「国語学(日本語学)」といい、国語国文学専修(国語学コース)では日本語の語彙・音韻・表記・方言などを勉強しています。
 関西大学文学部には19もの専修があり、言語・文化・心理学など自分の興味に合ったことを学ぶことができます。

 Jくん(関西大学 政策創造学部 政策学科 国際・アジア専修)
 私は、上記の学部で、主に貧困や、難民及び、移民について研究しています。難民、移民とは、紛争などで、帰るべきところをなくした貧しい人々のことで、その人たちがどのような暮らしをしているのか、また、助けるためには、どうしたらよいのかを考えるのが私の研究です!
 また、「アカペラ」というものを知っていますか?テレビでよくネプチューンが「ハモネプ」と称して、取り上げていますよね。私はサークルとして、アカペラをしています。楽器を使わずに、声だけで音楽を作ることは、楽しいものです。
 貧困問題や、歌に興味のある方、是非是非、気軽に話しかけてくださいね‼

 Kさん(国士舘大学 体育学部 武道学科)
 国士舘大学は1917年に柴田徳次郎により創設されました。「国士」養成を理念として、「誠意・勤労・見識・気魄」の四徳を養い育てることを教育理念に掲げ、さまざまな分野をで活躍する人材を世に輩出してきました。現在、3キャンパスに7学部10研究科があります。 
 体育学部は専用のキャンパスがあり、さまざまなな施設が整備されていて、多くの種目の部活動がしのぎを削っています。国士舘大学に興味のある方は是非どうぞ。

2015年06月10日

「夢ナビライブ」に向けてのオリエンテーション

P6100056.jpg  P6100058.jpg
 6/20(土)に高校1年生は南港のインテックス大阪で行われる、「夢ナビライブ2015OSAKA」に参加します。
 「自分が本当に学びたい学問を見つけ、そしてそれを学べる大学を見つける」ことができるように、この「夢ナビ」をきっかけにしてください。
 4月のオリエンテーション合宿で、「夢ナビプログラム」を行い、自分が興味のある分野について、大学の先生に質問をしました。それをもとに、今回の「夢ナビ」で、どの大学の講義を受けるかを決めたと思います。自分の目指す方向が決まっている人は、その分野の講義や大学の説明を受けて、自分の進路をより明確にして下さい。まだ迷っている人は、まずこの講義をきっかけにして、自分の目指す方向を決められるようにしましょう。
 この「夢ナビ」をきっかけに、自分のやりたいことや、目指す大学を決めた先輩はたくさんいます。講義だけではなく、大学の「個別ブース」や「まなびステーション」などで、大学の情報や学問の魅力についても積極的に質問してください。必ず皆さんの将来につながる情報が見つかるはずです。

2015年06月09日

卒業生に学ぶ 講師紹介3

 Fさん(同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科)
 現在、私は古典文学を専攻し、中国の漢詩について研究しています。私は高校生のときから古典が好きでした。大学で古典を深く学んでいくうちに、日本の文学に大きな影響を与えている中国文学や漢詩に興味を持つようになりました。
 同志社女子大学は国際理解にも力を注いでおり、文学だけでなく日本語教育や副専攻として英語を学ぶことができるなど、カリキュラムが大変充実しています。京都という伝統的な場所で日本文化を学べるというのはとても贅沢なことです。京都観光をしながら是非大学の方にも足を運んでみてください。

 Gさん(神戸女学院大学 人間科学部 環境・バイオサイエンス学科)
 昨年、神戸女学院大学の校舎が国の重要文化財に指定されました。
 西宮にある本学院は某魔術学校のような校舎で、少人数制の授業が特徴です。 環境・バイオサイエンス学科では、環境や昆虫、健康、食品、美容などミクロからマクロまで幅広く勉強できます。幅広く学んでから研究室を選べるので、まだしたい事が決まっていない人、流行りの"リケジョ"を目指している人はぜひ!

 Hさん(びわこ成蹊スポーツ大学 スポーツ学部 競技スポーツ学科 トレーニング・健康コース)
 スポーツとの関わり方は様々です。スポーツを実際にする人、スポーツ選手を支える人、スポーツのできる場所や環境を整える人。競技スポーツ学科、トレーニング・健康コースでは、スポーツをする人を支えるためのスキルを磨く様々なカリキュラムが組まれています。
 また、大学周辺に広がる滋賀県ならではの環境を活かした野外活動や実習などもたくさんカリキュラムに盛り込まれています。
 スポーツ選手として、スポーツ現場で、なにかスポーツと関わる仕事がしたいと思う方は是非、びわこ成蹊スポーツ大学に小旅行気分で遊びに来てください。

2015年06月05日

卒業生に学ぶ 講師紹介2

 3:Cくん(追手門学院大学 社会学部 社会学科)
 追手門学院大学は、今年新たに地域創造学部が誕生し、2016年には50周年を迎えます。「変わるもん、追手門」をテーマに、AKB48の「恋するフォーチュンクッキー」追手門ver.を作り、PR活動を積極的にしています。僕が学んでいる社会学部では、たくさんのジャンルから何を研究してもOKな学部です。大学でのびのびと自分のやりたいことをじっくり四年間考えたい人は、ぜひどうぞ。

 4:Dさん(大阪産業大学 人間環境学部 スポーツ健康学科)
 私は、大好きなスポーツに重きをおいて大学進学を考えたので、この学部を選びました。
 スポーツ健康学科では、あらゆるスポーツの実践で能力を高め、4年間で得た知識は「資格」という形にする事が出来ます。そして取得した資格を活かして、得意スポーツの指導者をはじめ体育の先生や、健康を目的とするスポーツのインストラクターなど、様々なフィールドで活躍する人材を育成します。4年制のスポーツの共学校で、通学可能な体育大学は少ないので、意外と倍率は高いです。早期に実施されるAO入試の利用など、経験談を交えて、紹介したいと思います。特殊な学部ですが、ご興味がある方は、是非、聞きに来てください。

 5:Eくん(奈良教育大学 教育学部 数学教育専修)
 古都・奈良の中心にこの大学はあり、豊かな自然と東大寺・春日大社など世界遺産を含む多くの伝統文化遺産に囲まれています。世界中から観光客が訪れるこの地でキャンパスライフを送ることは、国際交流、異文化理解にもつながります。また、近くの奈良公園には鹿がたくさんいて、大学内でもしばしばやって来ることもあります。学生のほぼ全員が教師を目指しており、学習環境も整って
います。教師を目指す方、文化遺産に興味がある方、鹿が好きな方はおススメです。

2015年06月03日

卒業生に学ぶ 講師紹介1

 本日、1時間目に高校1年生を対象に、現在教育実習に来ている卒業生を中心に、13人の卒業生に、自分の今までの高校生活についてや、現在の大学生活について話してもらいました。
 これから卒業生のプロフィールを載せていきます。

 1:Aくん(大阪教育大学 教員養成課程 数学教育専攻 小学校コース)
 僕は,大阪教育大学という教師を目指す人のための大学に入学しました。僕は,現在4回生で,教師を目指しています。その理由としては,大学での授業や教育実習などの体験,周りの友達など様々な理由があります。僕の発表ではその理由となった大阪教育大学の授業や実習などについて皆さんに楽しく伝えようと思っています。また,僕なりの受験勉強のテクニックや,数学専攻なので数学の勉強方法などについても少し話をしようと思っています。数字の9についての面白い小ネタも話そうと思っています。教師を志している人はもちろん,志望校選びに困っている人も少しは参考になると思いますので,興味のある人はぜひ話を聞きにきてください。
 
 2:Bさん(神戸学院大学 人文学部 人間心理学科 発達心理学領域)
 「心理学を学んでいる」と聞くと、心を操られるんじゃないかと思っている人!それはもう心理学に操られていますよ!心理学は読心術ではありません。目に見えないこころを目に見える行動を通して科学的に研究する学問です。神戸学院大学では、座学だけでなく、多くの実験や実習を通して心理学を学ぶことができます。
 神戸学院大学は、有瀬キャンパスとポートアイランドキャンパスに分かれています。有瀬からは明石海峡大橋、ポーアイからはモザイクの観覧車が見えます。どちらも海が近く、景色がきれいなキャンパスです。

2015年06月02日

進路指導部員紹介③

moromoto.png
桜ばないのち一ぱいに咲くからに生命をかけてわが眺めたり かの子

 関東大震災を被災した翌春に詠まれた岡本かの子の代表作です。震災の傷跡が残る関東平野で、あらん限りの力を振り絞って咲き出でようとする桜、その花を見る自身もまた、誠実にその花に向き合わなければならないという思いにさせられるほどの歌意でしょうか。四月。桜咲く新たな出会いの季節です。この雲雀丘で自在に力を漲らせ羽ばたこうとする生徒諸君との出会いを大切にし、君たちの進路実現の一助となれるように努めたいと思っています。

2015年06月01日

夏休み教養イベントについて

 大学主催のサマースクールやワークショップのお知らせです。
 1つは、甲南大学が行う「サマースクール」・「ワークショップ」、立命館大学が行う「理系講座」です。
 これは、Academic Summerとは、ひと味違った大学の講座です。
 グループワークを通して、一つのテーマについてみんなで考えようという取り組みです。
 この取り組みを通して、現代社会の課題や疑問点について考えてみてはどうでしょうか。これから私たちが生きていく社会のあり方について、考える良い機会になると思います。
 1つは、「サントリー研究者体験」です。
 これは、サントリーの生命科学財団の協力で、研究者の指導の下、最先端の実験機器を使って5日間の研究をおこない、結果をプレゼンテーションするというものです。
 この二つのイベントは、皆さんの知識の幅を広げ、今までとは違った視点で社会を、世界を見ることができる良い機会になると思います。ぜひ参加をご一考下さい。
 対象は高校1年生から3年生までです。お知らせは、今週各学年で発表されます。募集案内は後日改めてお知らせいたします。