前期期末考査始まる
今日9月25日(火)から、いよいよ前期期末考査が始まりました。今週土曜日まで続きますが、しっかり頑張ってほしいと思います。受験勉強を本格的にやっている中での定期考査ですが、今回のテストの内容が受験に出るかも知れません。いい加減に受けることなく、真剣に全力尽くして受験してほしいと思います。
« 2007年08月 | メイン | 2007年10月 »
今日9月25日(火)から、いよいよ前期期末考査が始まりました。今週土曜日まで続きますが、しっかり頑張ってほしいと思います。受験勉強を本格的にやっている中での定期考査ですが、今回のテストの内容が受験に出るかも知れません。いい加減に受けることなく、真剣に全力尽くして受験してほしいと思います。
今日から、前期期末考査1週間前になります。定期考査は、範囲の決まったテストで、受験は範囲の決まっていないテストですが、今回のテストから、受験問題が出る可能性もあります。しっかり全力尽くして頑張りましょう。
下に、今回のテストの時間割を出しておきます。
9月25日(火)
1限 英語W(普通科)、中国・スペイン・フランス語・世界文化伝統(国際科)
2限 保健30分(普通科)、英会話30分(国際科)
3限 理科選択(文Ⅰ)、歴史特講(文Ⅱ)、数学C・ⅡB演習(理ⅠⅡ)
9月26日(水)
1限 現代文(全)
2限 英語R(普通科)、英語理解(国際科)
3限 理科選択β(理ⅠⅡ)
9月27日(木)
1限 現社演習(文ⅠⅡ理Ⅰ)、数学演習(理Ⅱ)、英語演習(国際科)
2限 古文演習(基礎・発展)・現代文演習・英語購読・国際数学演習
9月28日(金)
1限 現代社会(全)
2限 数学演習(文Ⅰ)、英語演習(文Ⅱ)、理科選択α(理ⅠⅡ)
3限 漢文30分(文Ⅰ理Ⅰ)
9月29日(土)
1限 歴史選択(文ⅠⅡ国際科)、数学Ⅲ・ⅠA演習(理ⅠⅡ)
2限 古文(文ⅠⅡ理Ⅰ国際科)、英語演習(理Ⅱ)
8月19日に受験した河合の模試も返却され,今回はベネッセ駿台マーク模試が行われました。残りの科目は15日の土曜日午後に行われます。これからどんどん模試が続いていきます。充分に自分の力を発揮できるよう臨んでいきましょう。
昨日(9月10日(月))午後6時から、指定校推薦入試第1回校内選考会議が、教頭先生・高校3年生担任・進路指導部の先生方によって開かれました。第1回は、Ⅱ類生・国際科の生徒対象に選考されました。過去の先輩たちの努力によって、得られた指定校ですが、たくさんの生徒が利用して決定されました。今日からは、応用・Ⅰ類も含めてフリーエントリーになりますが、第2回の締め切りは9月14日(金)午後1時になります。安易に指定校に流されることなく、よーく親・担任と相談して決めてほしいと思います。確かに受験は100%はありませんが、自分の第1志望を下げてまで、指定校に行くのは勧められません。後悔しても後戻りは出来ません。悔いの残らない受験をしてほしいと思います。
今週木曜日(9月13日)全日と土曜日(9月15日)午後を利用して、進研マーク模試が行われます。9月13日は、国語(80分)・英語(80分)・リスニング(30分)・地歴(60分)・数学(60分×2)で、9月15日は、公民(60分)・理科(60分×2)が行われます。夏休みの勉強の成果を試す絶好の機会だと思います。全力を尽くして受験し、良い結果が出ることを期待しています。頑張れ!ファイト!高校3年生!
今日9月5日(水)の1・2時間目を利用して、高校3年生対象に多目的ホールで進路説明会が実施されました。講演者は進路指導部長で、内容はおもにセンターテストの出願の仕方と指定校推薦入試についてです。センターテストについては、高校3年生全員に願書が配布され、その書き方の説明や振り込みの仕方、校内出願締め切りが9月29日(土)であることなどが話されました。指定校推薦入試については、今日各クラスに一覧表が掲示され、校内での出願の仕方、第1回校内出願締め切りは9月10日(月)であることなどが話されました。これからの受験の流れなども説明され、いよいよ高校3年生にとっては本格的に受験が始まるのだという意識付けをしました。高校3年生の生徒にとっても、いよいよだなーという気持ちで真剣に話に耳を傾けていました。夏休みも終わり、センターテストまであと4ヶ月と少し、私立大学の入試まであと5ヶ月くらいです。気を引き締めて受験勉強頑張ってほしいと思います。安易に流れることなく、自分の第1志望の大学に向かって全力尽くして頑張ろう!高校3年生諸君!
昨日(9月1日)と今日(9月2日)に、文化祭が行われました。高校3年生は、模擬店を行い、大盛況で文化祭を終えました。各クラスとも、調理・販売と全力を尽くして頑張ったと思います。その様子を、紹介しておきます。
明日(9月3日)は、今日の代休で学校はお休みです。今日の疲れをしっかりとって、明後日からの授業に備えましょう。ちなみに、明後日(9月4日)は火曜ですが、月曜授業で行われます。間違わないようにし、しっかり頑張りましょう。