« 2007年12月 | メイン | 2008年02月 »

2008年01月28日

国公立2次出願

 センターのデータが返却され,2次出願校を決定する段階になりました。平均点は昨年より全国的に文系が20点,理系が25点UPしており,「8割点数がとれた!!」と思っていてもなかなか厳しい出願状況が待っていました。「傾斜配点を考えると歴史1問2点間違いが8点分になる」「それぞれの科目で1問ミスると合計で20点にもなってしまった」など,事前からわかっていることを身をもって感じています。
 多くの人が出願決定は「怖い」と感じています。今日も何人も相談に来ていました。今まで努力してきたこと,これからの1ヶ月の努力,自分に悔いのない過ごし方ができるように…
 

2008年01月22日

センター試験自己採点

 暖かい冬と思いきや,センター試験が行われる週はなんと寒かったことか!!このときにこんなに寒くならなくてもいいのにとこぼしながら,センター試験が終了してもまだ寒気は居座ったまま…
 そんな中,1月21日(月)8:30~11:30文化館視聴覚教室にてセンターの自己採点が行われました。視聴覚教室は180名の生徒でいっぱいになり,狭い机で3種類のデータ分析カードを記入するのはなかなか大変なものでした。このデータ分析結果は24日(木)の午後に受け取りに行きます。25日(金)・26日(土)に国公立2次試験出願を懇談して決定します。私立大学のセンター試験利用もセンター後に提出できるところはその日に懇談を行います。
 25日(金)は中学校後期入試と重なっており,集合時間は9:30,集合場所は文化館視聴覚教室になりますので注意してください。26日(土)は通常通り8:30各教室集合です。
 これから1ヶ月私立大学は受験本番,国公立大学は2次試験対策です。寒さ対策を万全に体調を崩すことのないようにしてください。
 また,26日(土)の英語検定試験希望受検者は10:20には一度職員室へ来てください。

2008年01月20日

センター終了…

センター終了ですね。お疲れさまでした。出来はどうだったでしょう。学校では高3担任団朝から新聞をネットをもとに机に向かいました。「ここはできてる」「これならいける」などと言いながら…みなさんは明日の自己採点を待つまでもなく,おそらく自宅で採点をすることと,していることと思います。
明日はデータを分析してもらうための重要な登校です。寒くて天候が心配です。もし天候の関係で8;30に遅れるようであれば必ず連絡をするようにしてください。

2008年01月18日

いよいよセンター本番!!

PC160142.jpg  PC160145.jpg

センター試験を明日に控え,「桜咲く・きっと勝つ」「キットカット」を配りました。もうやり残した勉強はない!!と信じて本番に臨んできてほしいと思います。
PC160141.jpg
「人生を賭けて明日は頑張ろう」の言葉が…学級委員からの熱いメッセージです。
PC160143.jpg
「置くとパス」頭の上にのせた「オクトパス」  どうしようもないダジャレなんですが息長く続くものですね。しかし可愛いタコ。
PC160144.jpg
合格グッズを取りそろえて。「うカール」「toppA」「桜咲くきっと勝つ」「合格鉛筆」にピースを添えて!!

「限界まで挑戦する」と決意してやってきました。「まだまだできてない…」と不安の声もあります。年明けから毎日顔を見ていた人も,家にこもって勉強し続けて来た人も120%の自分の力を出してきてください。自己採点は1月21日(月)文化館視聴覚教室8:30集合です。 

2008年01月10日

特別授業風景

PC080139.jpg PC080140.jpg
  
 センター試験が迫り,世間では「受験合格グッズ」が出回っていますね。メディアでも大きく取り上げられるようになってきました。何となく「合格グッズ」が手に入ると嬉しいものです。しかし,本物の合格を手に入れなくては!!ということで,1月8日から特別授業が始まっています。各教室・文化館などに分かれて行われています。今回の写真は文化館でのサテライン英語の風景です。センター直前ということもあり,一つでも二つでも獲得できるものがあれば役立つことでしょう。自分への自信につながればいいですね。

2008年01月08日

2008年の幕開け

始業式が行われました。HRの後,11:00~サテライン英語ゼミ,13:20~サテライン国語ゼミ・理科センター直前問題演習など,今日は16:30まで学校で勉強をしています。その後も教室に残って受験勉強に励む生徒たちがいます。
明日からも同じようにセンター試験に向けての対策が行われます。最後の追い込みでどこまで伸ばせるか,生徒たちの努力に期待したいと思います。