« 2007年01月 | メイン | 2007年03月 »

2007年02月22日

PTA総会通知と保護者懇談会のご案内を配布しました。

昨日2月21日にPTA総会通知と保護者懇談会のご案内のプリントを配布いたしました。
来月3月2日のPTA総会に併せまして、中学2年生では、総会後に、各クラスでの保護者懇談会を準備いたしております。懇談会では、来年度のクラス分けや、高校進学についての内容をお話させていただきます。
出欠のご返事を28日までにお願いします。

2007年02月21日

調理実習をしました。

2月9日~19日に家庭科の授業で調理実習をしました。
 献立は「炊きこみご飯」、「豚肉のしょうが焼き」、「ねぎとわかめのみそ汁」、「きゅうりとたこの酢のもの」の4品。中学2年生にとっては品数は多く、授業としては難易度が高く思える実習に挑戦しました。
変換 ~ P2070154.jpg変換 ~ P2070153.jpg
9月ごろから授業で作りはじめたエプロンをみんな着用して実習をしました。この日のために年が明けても、みんな熱心に、丁寧にエプロンを縫ってくれて、中には放課後も残って縫い物をする生徒もいました。皆が調理実習を楽しみにしていることが伝わってくる2月でした。
 調理実習当日は、朝8時にお米をお水に漬けておくことから始まります。「炊き込みご飯」の係の人たちは早朝に登校。お米の洗い方も個々様々、使う調理器具、「家では無洗米」など、スタートからみんな、個性的なさまざまの調理方法を見せてくれました。そして、いよいよ全員での調理実習が始まります。実際に調理をしてみて初めて分かる問題に戸惑いながらも、協力し合って挑戦していました。日頃の感謝の気持ちを込め、担任の先生方にもできあがった料理を食べてもらいました。
変換 ~ P2070147.jpg変換 ~ P2130178.jpg変換 ~ P2130179.jpg

 実習を終え、生徒たちの感想をみていると、普段何気なく自分たちが口にしている料理には、「時間」と「作っている人の想い」がたくさん入っていることを実感してくれたようでした。また、教室では分からない友達の一面も発見してもらえたようです。
この調理実習を機会に、生徒が「食」や「人」への感謝、大切さをいつでも感じていてほしいと思います。

2007年02月19日

2月17日(土)社会科発表会がありました

午後1時30分より視聴覚教室にて社会科発表会が行われました。内容は、各学年が日々の社会の授業を通して学んだことを生かし、自主制作した作品や研究を発表するというものでした。当日はあいにくの雨で足下が悪いにもかかわらず、保護者の方もご来校いただき、発表を参観していただきました。ありがとうございました。
DSCF0435(.修正)JPG.pngDSCF0438.png


さて、中学2年生は「歴史新聞」、「JICA国際理解エッセイコンテスト」、「民族学博物館見学レポート」でまとめたものを8名の生徒が発表しました。「楊貴妃」「長篠の戦い」「歌舞伎」「アイスクリームの由来」「JICA入選作品:一緒に走ろう」「カザフの天幕」「ヨーロッパの文化(お面など)」「ヨーロッパの文化(キリスト教など)」について発表しました。生徒たちは緊張の面持ちの中、自分の作り上げた原稿を入念に見直し、発表をしていました。各個人が自分の個性を活かしつつ、しっかり内容を伝える姿が印象的でした。今後もこの経験を大切にし、中学校3年生に向けて努力していってほしいと願っています。

2007年02月07日

2月7日(水)百人一首大会をしました。

2年生全員で百人一首大会を行いました。
後期にはいってから朝の小テストを行ってきた百人一首も、先月、百首すべての試験を終えての催しとなりました。
百人一首 012.png変換 ~ 百人一首 009.png百人一首 021.png百人一首 010.png


早朝7時50分に係の生徒が登校し、柔道場の畳の上に24組のカルタを並べて準備。全校朝礼のあと、あらかじめ決めたチームごとに全員が整列して始まるのを待ちました。みんな並べられた札を眺めながら、どの句がどこにあるかを必死に確認していたり、チームで作戦を立てたりと待ち遠しい様子。大会委員長から「親睦を深めましょう。」との挨拶、大会進行係からルールと注意事項の説明があり、大会が開始されました。いつも国語乙の授業でお世話になっている先生が札の読み手をしてくださいました。太鼓がなり、一瞬の緊張感が流れます。先生の凛とした声に乗って、一首目が読み上げられます。上の句が読み終わる前に札をとる音、そのすぐ後に、「わーっ」という歓声。札を取ったチームは「いぇーい!!」と互いに戦果を喜び合います。次の太鼓、再び緊張感。一首一首読み上げられるうち、みんな“前のめり”の姿勢になり、札を取る手、見つめる眼差しにも力が籠もっていきました。中には、まったく下の句を聴かず、上の句で取れてしまい、同じ会場になった他の子たちが感服、お手上げ状態になったところもあったようです。ちなみにその生徒は60枚以上とったそうです。
百人一首 007.png 
中学2年生は、一般に「反抗期」と呼ばれ、こころの成長期の難しい時期といわれます。こうした学年の取り組みに、白けることなく、全員が一生懸命打ち込める空気というのは、とても大切なものだなということ、この素直な雰囲気が53期生の持ち味だなと担任群はにんまり、ほおをゆるめておりました。
クラス優勝、チーム優勝、個人優勝が用意されています。   
       百人一首 008.png

集計結果は、また、後日。お楽しみに!

2007年02月02日

各委員が集まりました。

先週の22日~25日に学年で各委員会を開き、以下のことについて、話し合いをしました。

1.クラスの委員として、学級・学年を見つめなおそう。 【点検】
2.他のクラスの委員とともに、取り組みや約束事を考えていこう。【企画】
3.話し合ったことをまとめて、HRで発表し学年全体に働きかけていこう。【実行】

上のことを目的として、各委員は30分~1時間ほど話し合いを進めていきました。2年生もあと2ヶ月足らずを残すばかりになり、現状でよく出来ている点、もう少し改善が必要な点など、どの委員会も学年・クラスについて真剣に考え、よりよくしていこうという姿勢で話し合いがなされました。その意見をレジュメにまとめ、31日のLHRで各委員から報告を行いました。
LHRでは、各クラスで委員が順番に発表を行いました。委員が委員会の報告をした後、意見を交換しあったクラスもあり、2年生全員が学年全体のあり方について意識を持とうとしていることが感じられる時間となりました。学級委員からは、『朝勉強の時間を守れるようになった。』、『学年を通じてみんなと仲良くなった。』とよい面を挙げながら、『良い点ばかりでなく悪い点があるのも現実です。』、『学校の生活に慣れてしまい・・・、気のゆるみが原因』と改善すべき点を述べた後、『ひとりひとりの意識を高めていこう。』と締めくくられていました。
普段、担任はじめ教員に注意されている部分を、自分たちで正していこうという動きになってほしいと願っております。『高志 自律 努力』、本校の校是を目指して歩いて行ければと思います。