« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月27日

後期期末考査 開始

 本日より、後期期末考査を実施しています。後期は、勉学、スポーツの秋ということもあり、学習範囲が非常に広くなりました。特に先取り学習を進めている教科では、考査範囲が広いだけではなく、どんどん奥が深く面白い内容となってきました。定期考査も3回目、考査前の先週には、気合で教室の空気が違うことさえあります。ほのぼのとした雰囲気で楽しく学ぶ時間もよいですが、このようなきびきびした時間もとても大切です。皆さんの頑張りに期待しています。特に前回失敗してしまい、今回はりきっている人の顔つきは、きりりとひきしまって、とても素敵にみえます。お友達と相談をするもよし、勉強の仕方もお互いに情報交換して学びながら、成長してゆきましょう。考査の間、徹夜をして体調を崩してしまう人もいるようですが、前もって毎日少しずつ地道に学習を進めることが大切です。考査前の今、全力を尽くして頑張りましょう。結果発表はもうすぐ、皆さんの頑張りが結果につながっているとよいですね。

2006年11月22日

 中一体育ー男子ただ今挑戦中

 現在、毎日勉強会を行うなど、後期中間考査に向けてまっしぐらの中学一年生です。その一方で、中間考査はないものの、懸命に取り組んでいる男子体育の授業を、今日は紹介します。

 中一体育集合.jpg
 集合 チャイムと同時に集合完了。Good !!

中一体育 (3)準備体操.jpg中一体育 (4)準備体操2.jpg中一体育 (6)準備体操4.jpg
 準備体操 けががないように、しっかりやっています。

中一体育 (1)マット設置.jpg
 マットのセッティング  約4分で完了

中一体育 (7)倒立.jpg
 補助倒立

中一体育 (2)前転.jpg中一体育 (8)前転.jpg
 基本的な技の練習  前転、後転、開脚前転、開脚後転、伸膝後転、バランス等、つま先、膝を意識して美しい演技を目指します。

中一体育 (9)側転.jpg中一体育 (10)側転2.jpg中一体育 (11)側転3.jpg
 側転、ロンダートの練習  まだまだ練習が必要です。

中一体育 (12).jpg
 ハンドスプリングの練習  今日から始めました。

 

2006年11月20日

中学1年 学習会始まっています。

 中学一年生では、毎朝読書タイムを設けてきましたが、試験一週間前に入りましたので、読書タイムを勉強タイムに切り替えます。それと共に、終礼前に30分の学習タイムを設けます。帰宅の時間が30分遅くなりますので、皆様ご存知おきください。
 中学一年生の皆さん、皆さんは既に2回の定期考査を経験してきました。そろそろ分かってきたこととは思いますが、一夜漬けでは勉強は間に合いません。早めに勉強を開始し始めている人が増えていることに、皆さんは気づきましたか?頑張りましょう。でも、声が聞こえてきます。「もっと毎日やっておけばよかった~。・・・・」早目に勉強をはじめることができたからでしょうか、今度は毎日の授業の予習と復習をしておくことがもっと大切だと気づき始めた人もいるようですね。さあ、気づいたら早速実行しましょう。まずは、テストまでの間、しっかりと予習と復習を、早めのテスト勉強を、そして後期期末試験に対しては、その今の気づきを大切にしてくださいね。毎日の積み重ね、それが大事です。

2006年11月15日

モメニ ザハラさん講演会ーイランについて

 中学一年生にとって、英語や地理などの授業で世界のことを勉強してはいるものの、まだまだ世界のことはよく分かりません。でも、最近のニュースなどから、イランという国に関心を寄せる子供は沢山います。その中で、このたびは、卒業生の橋本様のご好意で、モメニ ザハラさんに、イランについてのご講演を頂きました。
 内容は、イランの国旗の意味や挨拶、食べ物、行事など、生活に関わることなど、様々なことを伺いました。伺ったなかで、特に子供たちが関心を寄せたのは、食べ物の話でした。なかでも、ヨーグルトには日本のようにジャムや砂糖などは入れず、塩を入れて食べるというイランの人々の食習慣に対して、子供たちからは「え~っ」という驚きの声がありました。とてもカラフルできれいなお菓子に、感嘆の声をもらしつつ、日本のイランの文化の違いを学ぶことができました。また、行事に関しては、お正月にはSat sinといって、絨毯の上に七つの飾り物を置き、春の訪れを祝い、13日間会社は休みになるということを伺い、日本によく似た習慣になるほど同じなんだなと共感を持ちつつも、最後の13日目は家にいると縁起が悪いとされ、どの家も山や公園に行くということに非常に驚いたようです。さらに、挨拶に関しては、立って挨拶し握手するのが礼儀で、誰かの家に初めて行くときは、お花とケーキをもっていくと言うことに、日本と同じだなと納得、しかし、久しぶりに会ったときには男の人同士でもキスをするという話には、会場一杯に悲鳴にも近い驚きの声があがりました。また、イランの学校についても伺いましたが、イランでは音楽の授業がないということにも驚いたようです。その他にも、様々なことを、豊富な写真をもとにお話を頂きました。この講演を通して、遠い国イランから、少し身近に感じるイランとなりました。
 講演の最後には、さらに詳しく知りたいと、子供たちから様々な質問がでました。イランの子供たちはどのような遊びに興味に持っているのか、イランで最も有名な日本人は誰か、日本の印象はどうか、スカーフの意味はあるのか、電車の中でもメッカに向かってお祈りするのかなど、興味は尽きなかったようです。時間一杯お話を伺い、イランへの興味がますます増しました。最後に、1年B組の学級代表より、今後、イランに興味をさらに持ちはじめたので、もっと学んでゆきたい、世界に目を向けてゆきたいという挨拶がありました。この機会が、さらなる子供たちのさらなる成長につながればと思います。このような機会を頂戴することができ、モメニ ザハラ様、橋本様には、心より感謝を申し上げます。
イランについてJ1講演2006_1114(001).jpgイランについてJ1講演2006_1114(002).jpgイランについてJ1講演2006_1114(009).jpgイランJ1講演生徒質問2006_1114(006).jpgイランJ1講演生徒挨拶2006_1114(007).jpg
 
  中学一年生の皆さん、この講演を通して、知らない面白いことが沢山あることに気づいたことと思います。色々なことに興味を持ち、積極的に目を向けるようにしましょう。イランのことを講演で学ばせて頂きましたから、今度は、自分たちで本を読んだり雑誌を見て調べたり、世界のニュースを積極的に見たりして、視野を広げてゆきましょう。そして、モメニ ザハラ様と、スケジュールを組んでくださいました橋本様に感謝の気持ちをお忘れなく! 

暗誦大会 代表者決定  

 これまで練習に練習を重ね、学年で暗誦大会出場者を決定しました。代表として、クラスから選出された人、ESS部代表として発表する人を紹介します。おめでとう!12月12日までさらに練習を積み、他の学年から選出された人とともに壇上にて発表をすることになります。これまでの練習の成果を思う存分に出せるように、頑張ってください。クラス一同、自ら選出し送り出すこのメンバーにエールを送ります。
   A組 美濃遥介君  橋爪彩華さん
   B組 羽尾崇君   栗栖有希さん  
   C組 間脇武蔵君  中井千春さん
   D組 川口侑紀君  呉城香奈さん
   ESS部 蔵野ありすさん 
  

2006年11月13日

HOMEWORK 暗誦 代表者選考会

  Homework sits on top of Sunday----
中学1年生英語科では、後期の始まりとともに、暗誦「Homework」の練習を続けてきました。はじめは、こんな大変なこと無理だと話していた人もいましたが、今日はみな、これまでの練習の成果を十分に発揮することができました。リズムに乗りながら、ある人は仕草も取り入れながら、それぞれの作品の仕上がりを披露してくれました。緊張のあまり詰まってしまった人には、そっと助けをするところなど、その方法や雰囲気にもクラスのカラーが反映され、とても楽しい一時間となりました。覚えたことを発表できて、やったとガッツポーズをとる人もいました。全員が発表を終え、みんなで12月の暗誦大会の代表者を選びました。その集計結果は、明日発表されます。
J1暗誦決定会PB110005.jpgJ1暗誦決定会PB120006.jpg

2006年11月08日

爽やかな秋風のもとに

 秋風がとても気持ちのよい、快晴の日々が続いています。これまでずっと模試も近くなるということで、比較的進度が早い教科も出てきており、少し疲れ気味だった一年生ですが、今日は心地よい天気のもと、ドッジボール大会を行いました。ロングホームルームのとても短い時間でしたが、みな爽やかな秋風に髪をなびかせながら、クラス対抗の試合を行いました。友達をよぶ掛け声に、クラスのまとまりを心地よく感じながら、友達との楽しい時間、ひと時を過ごしました。ボールの行きかうさまも、なかなか連携がとれたものとなっていました。みな顔一杯に笑みを浮かべていました。ボールは時に力強く、そのボールが少し顔にあたって涙を浮かべた人もいて、様々な表情がみられましたが、とてもよい気分転換になったのではないでしょうか。気持ちよく汗をかいた今日ですが、明日はいよいよ模試です。毎日の学習のまとめ、力試しとして、果敢に取り組みましょう。スポーツに勉強に、充実した秋にしましょう。
PB070031.jpgPB070027.jpgPB070025.jpgPB070016.jpgPB070001.jpgJ1ドッジPB080006.jpg

2006年11月07日

学級懇談会開催

 中学一年生の後期も着実に進みつつあります。学年英語テストも終え、暗誦大会の準備も着実に整いつつあります。そのような中、学年の中盤ともあたるこの時期に、保護者の皆様にご足労頂きまして、学級懇談会を開催することができました。各クラスともそれぞれ話しの内容は異なりますが、概ね以下の内容で話をさせて頂きました。
  ・教科担当からの前期の振り返り、及び期末考査に関してー家庭学習の充実に向けて
  ・学力推移調査に関してーどんな家庭生活を送っている子供の学力が伸びているのか
  ・年間行事予定
  ・風紀面、クラスの雰囲気など
  ・その他
 お忙しい中を保護者の皆様にはお越しいただき、有難うございました。今後とも、よろしくお願い申し上げます。
 2006_1106画懇談像0001.jpg2006_1106画像0003懇談.jpg2006_1106画像0007懇談.jpg2006_1106画像0009懇談.jpg

2006年11月01日

学年英語テスト

 学年英語テストを2回にわたり実施しました。毎週、テスト範囲を単語以外にも広げての確認テストの実施です。中間考査、期末考査のミニ版ともいえるこのテストで、本来は毎日の復習を、しかしそれもできない人にとっては、せめて一週間単位の復習がとても大切であることを実感してもらえたのではないでしょうか。テストで十分な点数をとることができなかった人には、2時間半にわたる補講を行いました。その過程で、最終的には全員が合格することができました。このテストで皆さんがおそらく学んだであろうこと、自分で何とかペースを作り、遅れないように復習をすること、どんなに長くても一週間以上ためこまないことの大切さ、これを今後の学習にいかしてほしいと思います。模試まであとわずか、そして後期中間考査も時期にやってきます。気を引き締めて、毎日の学習を大切にしてゆきましょう。