文化祭の発表準備 Part.3
 
 前にもお知らせしたとおり、文化祭の取り組みは、8つのグループに分かれています。
 その中の一つに「自転車で電気を作る」(色々な発電方法や新しいエネルギーについて調べ、自転車で発電する装置を作る。)というテーマで取り組むことになりました。
 何か難しそうですが、協力してがんばっているようです。
 
« 2008年07月 | メイン | 2008年09月 »
 
 前にもお知らせしたとおり、文化祭の取り組みは、8つのグループに分かれています。
 その中の一つに「自転車で電気を作る」(色々な発電方法や新しいエネルギーについて調べ、自転車で発電する装置を作る。)というテーマで取り組むことになりました。
 何か難しそうですが、協力してがんばっているようです。
 
 
 今日の午後の文化祭準備では、多くの生徒達が自主的に残って活動をしました。
 発表用の大きな模造紙に調べた内容をまとめているグループや、大型制作物を作っているグループなど、色々な生徒達が自分の役割をしっかり果たしているようです。
 その他、ポスターコンクールのためにクラスのポスターを描く人などもいて、文化祭へ向けて着実に準備が進んでいます。
 
 文化祭が来週末に迫ってきました。中1では、クラスを解体してグループごとに環境に関する取り組みを行います。
 調べ学習の発表もありますし、大型や小型の制作物もあります。また、自転車を使用した発電方法についての発表もあります。あと2週間あまり、どんなものができるのでしょうか。
 
 本校では、毎年文化祭に合わせて、「音楽コンクール」を実施しています。「音楽コンクール」とは、クラス対抗の合唱コンクールのことで、講堂発表の第1日目におこなっています。
 1年生から3年生まで12クラスの中で、金賞を受賞したクラスは、第2日目にも発表がありますので、ぜひご来場下さい。
 
 今週は、授業が午前中だけなので、午後からは文化祭の準備に当てているのですが、その時にどのクラスも練習しているようです。

     ツバルの首都があるフナフティ島
今年の文化祭は、環境教育の取り組みとして次のような内容でおこないます。
  1.ツバルに関する調べ学習と模型作り
  2.地球環境ツアー
  3.日本が1年間で出すCO 2
  4.100年後の日本を考える
  5.エコお弁当とはどんなお弁当
  6.エコお弁当づくり
  7.自転車で電気を作る
  8.5R しよう
中1では、来週から午後を利用して、具体的な準備に入っていく予定にしています。4クラス合同で、8つのテーマに沿って、グループでの活動になっています。
 
 今日は、夏休み明けの実力テストを実施しました。
 国・数・英・社・理の5教科でしたので、5時間で終わりました。
 明日から8月の終わりまでは、45分授業の4時間で終わりです。午後は、文化祭の準備などに当てたいと思います。
 今年の文化祭では、学年全体で環境問題に取り組んで発表する予定になっています。ぜひ成功させたいですね。

夏休みももう終わりです。今年の夏、元気に過ごしていましたか。まだ宿題に追われている人は、いませんか。生活のリズムもしっかり戻してください。
 8月21日(木)授業はじめ-頭髪・服装を整えて登校してください。
             (リボンやバッジ等も忘れないようにして下さい。)
 8月22日(金)実力考査 1.国語
                 2.数学
                 3.英語
                 4.社会
                 5.理科  
 8月23日(土)普通授業
 8月25日(月)~29日(金)午前中授業+文化祭準備
 8月30日(土)<休み>
明日は、宿題をしっかり仕上げて、試験範囲などを確認して登校してください。
 
   生徒主体の「夜のプログラム」      最後に宿舎の方に挨挨しました。
 最後の夜は、生徒主体の「夜のプログラム」です。イベントスタッフ達は、準備に余念がありません。
キャンドルの準備,フォークダンスの練習,出し物や司会の打合せなどです。
最終日は、宿舎の方にお別れの挨拶をして、帰途につきました。途中、蒜山高原で昼食をいただき、お土産を買ったり、アイスクリームを楽しんだりしながら、予定通り16時に帰校しました。
来年はいよいよ56期生の出番です。有意義な3日間にしたいですね。
 
   歌を歌いながら、楽しそうに登っている生徒もいました。本当に元気です。
 いよいよ大山の登山に臨みます。おにぎり,キャンデー,500mlのペットボトル2本を持っています。登山ガイドの方々と共に、朝6時15分に宿舎を出発しました。
 登山前半は薄曇りであまり気温も高くなく、比較的条件が良い状態でしたが、6合目から上は霧が濃くなってきました。やがて風も強くなってきて、頂上では、ジャージの上下を着ていても寒いくらいでした。
 西日本の最高峰(1,709m)に登頂でき、本当に充実した1日だったと思います。