文化祭模擬店 試作してみました。
 
 高3の文化祭の出し物は「模擬店」です。昨日の午後、その模擬店で出す料理の試作をして、みんなで食べてみました。
 最初は、慣れない手つきで、大きな鉄板に向かっていましたが、何度か作るうちに上手になってきました。何事も経験が大切ですね。
« 2013年07月 | メイン | 2013年09月 »
 
 高3の文化祭の出し物は「模擬店」です。昨日の午後、その模擬店で出す料理の試作をして、みんなで食べてみました。
 最初は、慣れない手つきで、大きな鉄板に向かっていましたが、何度か作るうちに上手になってきました。何事も経験が大切ですね。
 AO入試など、時期の早い入試を受験する人のために、面接指導がスタートしました。今後、私大の推薦入試、国公立大の推薦入試と続きますので、面接練習が必要な人も増えてきます。
 年々重要度を増す面接試験、しっかりと練習しておきたいと思っています。
 
 昨日の午後、自衛隊伊丹地域事務所の担当者の方々による防衛大学校・防衛医科大学校の説明会を実施しました。多くの高3生が参加し、最初に全体説明を聞いた後、文・理・医・看の4か所に分かれて具体的な説明を聞きました。
 受験予定の人には、願書の書き方や写真撮影も行いました。
 
2学期の始業式をおこないました。この夏に活躍した部の表彰は、吹奏楽部、囲碁将棋部、水泳部、華道部などで、代表は高3生が中心でした。また、日本生物学オリンピックで本選に出場し、銅メダルを獲得した高3生も表彰されました。
このように全校生が芝生に集合するのも、残り少なくなってきたように思います。

 今日は、2学期始業式を行いました。文化祭が近いので、ホームルームでの連絡事項や配布物が多く、大掃除に記述模試(数学)と忙しい1日でした。
 学年通信9月号を配布しましたので、詳細については、そちらをご覧いただきますようにお願いします。

 22日(木)は、2学期始業式です。高校3年生はその後、記述模試を受験しますので、忘れないようにして下さい。お弁当は必要ありません。
 この日は、「数学」のみを受験し、その他の科目は、23日(金)に実施します。 
 いよいよ、夏期講習も第4期を迎えました。文化祭も徐々に近づき、その準備も気になってきましたが、最後までやり遂げるという気持ちで、集中してがんばっています。
 来週(22日)にはいよいよ始業式、そして記述模試が予定されています。
 今日で第3期が終了し、来週前半は特別休暇(13日~15日)のため、ちょっと一休みします。そして、16日から夏期講習第4期が始まります。
 夏休みもいよいよ後半戦に突入、あせらず慌てずマイペースで進んでいきましょう。
 今日から、夏期講習第3期がスタートしました。1期から継続の講座もあれば、新規の講座もあります。また、各期ごとに分野別になっている講座もあります。
 どの講座も欠席が少なく、自ら学ぶ姿勢が感じられて、雰囲気もいいようです。この調子で夏休みを過ごせられるようがんばりましょう。
 夏期講習も2期目に入りました。夏休み前半の山場といった感じです。午後からは、そのまま学校に残って自習する人も多いのですが、できるだけ「演習1」を使用するようにして下さい。
 講習の無断欠席は、しないようにしよう。