最後のPTA学級委員会
高校のPTA学級委員会は、年4回行われます。高3の学級委員さんにとって、今日が最後の委員会でした。出席された委員さん一人一人から、感謝の言葉をいただきました。中には、小学校から12年間、幼稚園から14年間という方もおられ、とても感慨深かったようです。
高校のPTA学級委員会は、年4回行われます。高3の学級委員さんにとって、今日が最後の委員会でした。出席された委員さん一人一人から、感謝の言葉をいただきました。中には、小学校から12年間、幼稚園から14年間という方もおられ、とても感慨深かったようです。
16日(木)の4限目に、センター試験の壮行会をおこないました。まず、校長先生からお話いただき、続いて進路部長の先生からもお話をいただきました。そして最後には、担任の先生から激励の言葉がありました。
自己採点と結果返却の日などを除くと、全員登校の日は今日で終わりです。センター試験は、ぜひともがんばって下さい。
12月7日(土)の午後は、保護者向けの大学入試説明会でした。国公立大学と私立大学に時間を分けて、外部の講師に講演をお願いしました。
内容は、今年の入試動向や保護者の役割などでした。どちらも100名近い保護者の方が来られ、両方の話を聞かれる方も多くおられました。
12月7日(土)の午後は、文化館視聴覚室において「保護者向け大学入試説明会」をおこないます。
講演の内容は、今年の一般入試の傾向、模試の活用、保護者の役割などです。詳細は、すでにご連絡したとおりです。
14時~ 国公立大学(講師:駿台予備学校)
15時~ 私立大学(講師:ベネッセコーポレーション)
近頃、朝夕はめっきり涼しくなってきました。
25日(水)は全校生徒集会を行い、生徒会役員の選挙をおこないました。クラスでも後期役員が選出されました。
高校3年生は、進路実現に向けて全力を出し切ってほしいです。再度、自分の目標を確認し、その実現に向け、努力していく体制を作りましょう。
今年の文化祭では、高3は全クラス模擬店でがんばりました。どのクラスも売り上げは上々で、当日券もすぐに売り切れてしまうほどでした。調理係や販売係などの分担もうまくいき、準備から後片付けまで、さすがに高校3年生といえる活躍だったと思います。
最後の文化祭お疲れ様でした。保護者の皆様も、ご理解とご協力ありがとうございました。
今日の午後、文化祭模擬店の食券の販売を、中学生、高校生の順におこないました。どのクラスも売り込み上手で、予想以上の売り上げが出たクラスもあったようです。
明日も同様に食券販売を行います。もちろん文化祭当日にも、たくさん用意していますのでご安心下さい。
高3の文化祭の出し物は「模擬店」です。昨日の午後、その模擬店で出す料理の試作をして、みんなで食べてみました。
最初は、慣れない手つきで、大きな鉄板に向かっていましたが、何度か作るうちに上手になってきました。何事も経験が大切ですね。
22日(木)は、2学期始業式です。高校3年生はその後、記述模試を受験しますので、忘れないようにして下さい。お弁当は必要ありません。
この日は、「数学」のみを受験し、その他の科目は、23日(金)に実施します。
今、学校は個人面談の時期になっています。高3学年は、進学先を決定するために3者で面談をおこなっています。時期の早い入試もあり、緊張した雰囲気が伝わってきます。
来週もしばらく懇談があり、夏季講習へと続きます。入試は団体戦と言います。みんなで力を合わせてがんばりましょう。
今日、全国33大学から先生がお見えになり、1 Day College(大学模擬授業)がおこなわれました。生徒たちは、事前に示されたテーマを見て興味のあるものを選び、授業を受けました。
今日は、中学生は中体連の日ということで登校はなし、高校生だけの登校日でした。
今日の午後は、学年懇談会とクラス懇親会でした。学年懇談会では、教頭先生の挨拶の後、進路指導部長の先生の「進路講演」をおこないました。
学年からも、保護者の方々にいくつか話をさせていただきました。学年全体での懇談会は、これで最後になるかも知れません。
その後、おこなわれたクラス懇親会でも、担任の先生を囲んで楽しいひと時を過ごしました。
晴天のもと、体育大会がおこなわれました。56期生にとっては、最後となる大会です。また高校3年生としてエンカレッジメント・パフォーマンスがありましたので、今年の体育大会は特別なものでした。
どのクラスのエンカレも、クラスのまとまりを感じさせるすばらしいものでした。そして、最後に学年全体で、人文字も披露しました。
閉会式では中高別に、各部門の表彰が行なわれましたが、競技の部の総合優勝は、高3C組でした。
今日、体育大会の予行をおこないました。一部の競技の予選や入場行進の練習などもおこないました。
すべての予定が終了後、エンカレのリハーサルをおこない、各クラス、最後の仕上げをしました。本番は明後日です。どうぞお楽しみに。
本校の体育大会では、毎年高校3年生が「エンカレッジメント・パフォーマンス」を披露することになっています。その練習が各クラスでおこなわれていますが、ようやく形になってきたようです。
体育大会は、5月12日(日)です。保護者の方は、保護者証をご持参の上、ご来校下さい。
今年度の修了式をおこないました。いくつかの表彰があった後に、校長先生と生徒指導の先生からお話をいただきました。
また、引き続き離任式もおこないました。その後、教室で色々な連絡をおこないましたので、ご家庭でもゆっくりご覧ください。来年度の始業式は4月9日(火)です。また、元気に登校してください。
国公立大の入試問題を用いて、単に解けることを追及するのでなく、問題を分析すること、解法の途中から考えられることを細かく解説することで、復習ポイントの確認をしています。
この時期だから時間を掛けて自学のポイントを学び取ってます。
国公立大学の二次、私立大学の記述式問題を意識した講習です。
基礎の語彙や文法に則した逐語訳が解答につながること、ひいてはそれがセンターなどのマーク式問題の解法につながることを学びました。
数学の講座は3種類ありますが、この写真はB組でおこなわれている「数学②」です。この講座は、国公立大学理系学部の入試問題に取り組んでいます。
難しい問題もあると思いますが、講習を聞いて終わりにするのではなく、必ず自宅で再度解いてみて、復習を行って下さい。
春期講習も今日で4日目となりました。16種類の講座を展開しているので、他の学年の先生にも協力していただいています。
講習は、通常の授業とは、また少し違う雰囲気があります。短い期間ですが、少しでも力を付けてほしいと思います。
昨日は、午後から球技大会をおこないました。種目は男子がサッカー、女子がドッジボールでした。
女子は優勝が高2C組、準優勝が高2F組でした。男子は高1のクラスが優勝でした。最後の球技大会ということで、高2のクラスはよく団結していたと思います。
20日(水)の放課後、生徒会行事の「有志ライブ」が、講堂でおこなわれました。生徒たちが自主的に組んでいるバンドの発表が中心ですが、吹奏楽部のアンサンブルや教員有志によるバンド演奏もあり、大いに盛り上がりました。高校2年生のチームもいくつか出場しました。
今年度最後となる全校朝礼をおこないました。生徒表彰をおこなった後、校長先生から、「今年をしっかりと振り返り、来年度につなげよう。」といった内容の話がありました。
ホームルームでは、センター対策模試の自己採点結果集計などを中心におこないました。
数検とは、実用数学技能検定のことで、全国31万人が受験する検定試験です。今日、高2生(希望者)は「2級」を受験しました。2級以上を取得すると「高校卒業程度認定試験」の一部が免除されるほか、大学入試での優遇措置もいくつかあるようです。
9日(土)は高校入試(A日程)でした。981名の受験生が、緊張した面持ちで入学試験に臨みました。今日こそ、今までの受験勉強の成果を発揮してほしいです。
今後は、合格発表・新入生ガイダンス・入学式と続きます。また部活動などでも、新しい仲間が増えることをうれしく思います。
3月25日(月)~27日(水)におこなわれる勉強合宿の参加申し込みを受付けています。行き先は、大阪のホテルコスモスクエア・国際交流センター(上の写真)です。講習の時間と自習の時間をうまく組み合わせて、3日間で学力アップを図りましょう。
申し込み締めきりは、2月16日(土)ですので、積極的に申し込んでください。
昨日の午後、コロラド州立大学名誉教授アンソニー・トゥ先生の講演会をおこないました。対象は、高1と高2の全生徒です。「日本で起きた化学テロ事件」というテーマで、1994年に起きたサリン事件を中心に話されました。
生徒たちには、大学に行っても、何のために学び、何に貢献できるのかを常に考えながら学んでほしいと思います。
今日、高校2年生の寒げいこがおこなわれました。柔道部と剣道部の部員たちと、武道選択者が参加しました。
中1から参加している生徒にとっては5回目となり、そして最後となる寒げいこです。ずっと見続けてきた先生にとっては、感慨深いものがあるでしょう。
けいこ終了後には、先生たちも一緒に集合写真を撮りました。
今日、ロングホームルームの時間を利用して、防火意識を高める目的で、避難訓練をおこないました。校庭での避難隊形が変更されたにもかかわらず、きれいに整列できており、点呼も迅速にできました。
終了後は教室に入り、小論文指導の続きをおこないました。
今日は3学期の始業式でした。クラスにも元気な顔が戻ってきました。
1月は、入試のための休みなどが多いですが、3年生へのステップとなる大切な期間です。明日からは、授業も再開されますので、与えられた時間を有効に使い、後悔のないように過ごして下さい。
先週から今週にかけて、学校では保護者懇談会が開かれています。高2では、成績や進路面の話題が中心ですが、日々の生活のことなど、話題になることもあるようです。
冬休みに入り、講習は28日までですが、冬の課題などは早めに終えて、家族で楽しいお正月をお迎えください。
2学期の終業式をおこないました。
いくつかの部や個人の表彰があった後に、校長先生から話がありました。2学期は、「授業には予習をして臨む」ということに力を入れて取り組んできたので、その成果を問われました。
常に授業は、自分を成長させる場であるはずです。3学期も同じ気持ちで取り組んでください。
明日から、2学期末テストが始まります。職員室横の交流スペースは、早朝・昼休み・放課後と常に満席に近い状態で、生徒たちが先生に質問をする光景が見られます。
勉強は、自学自習が基本かと思いますが、友人や先生の力を借りることも大切です。しっかりがんばりましょう。
17日(土)の午後は学年懇談会でした。コース別に、会場を2ヶ所に分けておこないました。おもな内容は、大学入試の概要や入試動向、今後の補習・講習計画などです。全体での質問は特に出されませんでしたが、個別に相談をされた方は、たくさんおられたようです。
12月には、個人懇談を予定していますので、近日中にご案内します。
集合場所の様子 ジョーズの前で
26日(金)は校外学習でした。朝10時にユニバーサル・スタジオ・ジャパンのメインゲート前に集合し、解散の3時半まで、思う存分に楽しみました。
午前中は、比較的人も少なく、人気キャラクターのショーやアトラクションなど、たくさん見ることができたようです。お天気もよく、上着がいらないくらいに暖かい1日でした。
本日、「校外学習について」というプリントを配布しました。校外学習は10月26日(金)で、行き先は大阪市内にある「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」です。
今までに、家族や友人同士で行った人も多いと思います。今日のプリントをよく読んで、楽しい校外学習にしましょう。
今日は、朝礼後すぐに漢字大テストをおこないました。その後、多目的ホールに移動して、学年集会をおこないました。
学年集会では、この時期の学習がいかに大切かという話をし、進路希望調査用紙を配布しました。入試科目を調べ、家庭でもよく相談をして、来週の水曜日(9/26)までに提出して下さい。
文化祭第2日目の午後、高校2年生のダンスの出番でした。夏休み前からずっと練習してきたダンスの出来は、どうだったでしょうか。おかげさまで客席も超満員となり、声援の飛び交う中、どのクラスも全力を出しきれたようです。
また、有志で取り組まれた「北海道物産展」も大盛況で、2日間で完売となりました。ご支援いただきました皆様にお礼申し上げます。ありがとうございました。
今日、3時間授業をおこなった後に、一学期の終業式をおこないました。
先日の学年集会で、学年の先生から休み中の諸注意・学習の仕方など、話がありました。そのことを忘れず、有意義な夏休みにしてください。私たちも、皆さんにとって飛躍の夏休みとなるよう期待しています。
慶應義塾大学医学部長の末松先生をお招きして、講演会をおこないました。対象は、高1高2の全生徒です。テーマは、「酸素と生命 ~ ヒトはなぜ酸素がないと生きられないのか ~」でした。
授業形式で、身近な話題も多く、高校1,2年生でもよく理解できたのではないでしょうか。
今日、高校2年生では、7限目も講堂に集まり、学年集会をおこないました。
今日は、午後から芸術鑑賞会をおこないました。今年のプログラムは、マリンバ合奏団「宮本慶子とアンサンブルローザ」のみなさんの演奏です。
マリンバの合奏ということで、どのような演奏か楽しみでしたが、とてもすばらしいものでした。マリンバの音色や、打楽器特有の民族的な響きを味わうことも出来ました。また、打楽器の経験者や吹奏楽部員には、とても参考になるものだったと思います。本当にありがとうございました。
今日は、進路行事の「1Day College」でした。高校1年から3年までの全員が、32教室に分かれて、大学の出張講義を受けました。「ファッションって何?」や「イタリアの歌に挑戦」など、テーマは実に様々で、生徒たちは、自分の興味関心から、どの講義を受けるかを決めました。
今年の夏も、大学オープンキャンパスに参加することが学年課題になっています。
今日、学園講堂にて、来週から出発予定の修学旅行の結団式をおこないました。
ホームルームで「しおり」を配布した後に、講堂に移動して説明会をおこない、その後、校長先生にも来ていただいて、結団式をおこないました。
高校生活で最大の行事ですから、しっかりと準備をしてよい旅行にしましょう。
お天気にも恵まれ、今日、体育大会がおこなわれました。生徒たちは、行進、旗、競技、応援とそれぞれに頑張り、力を出しきった1日となりました。
総合優勝は高校3年生でしたが、クラス対抗リレーでは、2年生が1位と3位を占めるなど、56期生の活躍が目立ちました。(詳しい様子は、動画サイトでもご覧いただけます)
ご来校いただいた保護者の皆様にお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
先日、健康診断の日にあわせて、インターネットとブログの講習会をおこないました。最近の中高生は、動画サイトなどの利用が多く、ブログやツィッターなどもよく使っているようです。
そこで、インターネットを使用するにあたって、犯罪などから身を守るためにも、ルールやマナーをしっかりと身につけてほしいと思います。
今日は、全学年で健康診断と体力測定をおこないました。また、終了後には、「インターネットの問題点」、「薬物の危険性について」という2つのテーマで講演会を開きました。
運動をした後でしたが、全体にはよく話を聞けていたと思います。どちらのテーマも、中高生にとって社会問題になっており、話を聞けてよかったと思います。
今日、避難訓練をおこない、全校生徒が校庭に集合した後、そのまま続けて生徒総会をおこないました。今年度前期の生徒会役員が認証され、予算案も承認されました。
厚生や美化などの各種委員会の委員長も高校2年生中心で決まりました。このメンバーで、今後の学校生活を、少しでもよいものにしてほしいと思います。
3月26日~28日までの3日間、ホテルコスモスクエア国際交流センターにおいて、春の勉強合宿をおこなっています。高校1年生と2年生の希望者50名が参加し、講習や自学自習に励んでいます。
国際交流センターは、学習に適したすばらしい環境です。ここで、2年生と1年生が、お互いに教え合うことを通じて、学力の向上を図ってほしいです。
23日(金)は、今年度の修了式と離任式でした。
生徒全員が講堂に集合して、校長先生の話を聞いたり、部活動などの特別表彰をおこないました。
その後は、大掃除やホームルームをおこないました。成績や宿題を受け取って、さっそく宿題を始める人もいることでしょう。
また、始業式には元気に登校して下さい。講習は明日もおこなわれます。
今日、球技大会をおこないました。高校生の部は、男子がサッカー、女子がバレーボールでした。テスト明けということもあって、みんなとても楽しそうにプレーしていました。
優勝は高校2年生のクラスでしたが、準優勝は男女共に高校1年生でした。
28日の午後、PTA総会と学年の懇親会をおこないました。また、7時間目の時間帯には、授業参観もおこないました。
今年度のPTA活動も今日で終わりとなりますので、総会では、来年度の役員の方々が選出されました。また、学年懇親会では、各クラスの担任を交えて1年間の振り返りをおこないました。お世話していただいた学級委員の方々、本当にありがとうございました。
今日は、秋の校外学習でした。高1は、学年全員で京都に行き、大学や社寺をまわりました。クラスで4~7名のグループをつくり、計画を立てて行動しました。
写真は、同志社大学のキャンパス内の様子です。大学生活を間近に見た感想はどうだったのでしょうか。また後日、報告を聞かせてもらおうと思います。
台風による順延の後に開催された文化祭…。高校1年生は、全員が自分の役割を果たし、色々な場面で活躍していたようです。5階フロアではもちろんですが、学園の受付で仕事をしている高1生や、講堂発表に何度も登場した高1生など、それぞれに活躍できたようでした。
そして、たくましい先輩の姿を見て、来年はさらにパワーアップした姿を見せてくれると思います。
台風の影響により、文化祭の日程に大幅な変更を余儀なくされましたが、本日5日に無事開催することができました。しかし講堂プログラムは、本来2日間の予定を今日1日ですべてこなすことはできず、中・高とも合唱コンクールは後日開催とすることにしました。高校の合唱コンクールは、今週8日(木)の13:20から講堂にて開催予定です。
高1のフロアでは学年全体で縁日を行い、各クラス趣向を凝らしたゲームで来校してくださった方々に楽しんでもらえるようにがんばっていました。残念ながら今年の文化祭はわずか1日で終わってしまいましたが、来年の文化祭では2日間とも楽しめるはずです。明日からは通常授業が始まりますので、切り替えてがんばっていきましょう。
今日は、大雨警報が出ていたため、文化祭は明日に延期となりました。2日間の日程を1日に圧縮しておこないます。そのため、合唱コンクールは8日(木)の午後におこなうことになりました。事前に購入した模擬店の食券は、1日目・2日目どちらの分も使用できます。
のびのびになってしまいましたが、準備は万全です。明日はみんなでがんばりましょう。
台風の影響で、明日予定されていた文化祭プログラムを5日(月)に延期します。4日(日)は、予定どおり文化祭をおこないます。3日(土)は臨時休校とし、6日(火)は平常授業(月曜の時間割)です。
そのため、今日の授業はカットとなり、文化祭の準備をおこうことになりました。
中学生の頃とはまた違う高校生らしい発想力と行動力を発揮したいと思います。文化祭には、万障お繰り合わせのうえ、お越し下さいますようお願いします。
文化祭の準備が進んでいます。今年の高1は、全クラスが教室発表です。「Enjoy Festival」のテーマのもと、参加型の制作発表をおこないます。
内容の重複等がないように学年で相談したり、階段や廊下などの共有部分の飾り付け担当を学年で決めるなど、56期生らしく統一感も持たせたいと思います。どうぞご期待下さい。
今日、高1は、講堂で合唱コンクールの練習をしました。本番どおりに行いましたので、生徒たちも少し緊張していました。指揮者や伴奏者にとっても、よい練習になったようです。
そして、他のクラスと比較することもでき、自分たちの修正点もわかったようです。あと5日間ですが、がんばって練習してください。
文化祭1日目の午前に、高校1・2年生による合唱コンクールが行われます。そこでの発表に向けて、毎日クラスごとに合唱の練習をしています。教室や音楽室を使い、全体練習や各パートの練習をがんばっているところです。合唱コンクール本番で力を発揮できればいいですね。
<昨年の様子>
夏休みもいよいよ終盤です。21日(日)に高校オープンスクールがあった後には、23日(火)始業式、そして26日(金)にスタディサポートがあります。
そして、しばらく午前中授業が続いた後に、9月3日(土)、4日(日)が文化祭です。夏休みの間に皆で集まって準備をしていたクラスもあるようですが、これから準備が急ピッチで進むものと思います。クラスで団結して、がんばって取り組んでいきましょう。
一貫選抜、選抜特進コースの生徒を対象に行っている強化学習会の1日目が終了しました。英・国・数を中心に朝から夕方までみっちりと学習しました。写真は、選抜特進の現代文の様子です。この機会を通して実力アップにつながればよいですね。明日は第2日目ですので、がんばってください。
今日2時間目より、芸術鑑賞会をおこないました。オペラ歌手・ピアニストによる演奏会です。アメイジング・グレイスのような身近な歌から、本格的なオペラのアリアまで、4人の歌手が世界の歌を披露してくれました。
最後は、みんなで「旅立ちの日」を歌い、大いに盛り上がりました。とても感動的な芸術鑑賞会だったと思います。
(日本芸術文化振興会 国立文楽劇場HPより)
今日は午後から大阪市中央区日本橋にある国立文楽劇場へ文楽鑑賞に出かけます。みなさんは文楽が大阪発祥で世界無形遺産に登録されていることを知っていますか。この関西の誇る文化を堪能してください。演目は五条橋(牛若丸・弁慶)、仮名手本忠臣蔵です。17時頃現地解散となる予定です。
本日、朝礼後に30分間の英単語大テストを実施しました。英単語大テストは年に2回、語彙力を高めるために行われています。いかがな出来でしたか。覚えた単語をさらに今後に生かせるようにしたいですね。
1限目のLHRでは、高1生対象の進路学習「卒業生に学ぶ」を行いました。教育実習生を含め13名の卒業生に、自らの大学での生活についてや専門教科の授業,進路決定の経緯などを話してもらいました。約20分の講義を2種類受けましたので、今後の進路選択に向けて参考になった部分も多かったのではと思います。
興味のある大学があれば、案内資料やパンフレットを活用し、夏休みなどを利用してオープンキャンパスにも積極的に参加してみてはいかがでしょうか。
1時間目のHRの時間を利用して、中1・高1生を対象に食育・服育講座が行われました。食育講座では、今後さらなる世界人口の増加の影響で食糧・水の問題が大きくなってくることや、栄養バランスの整った食事を取っていくことが生活習慣病の予防になることを学びました。
服育講座では、TPOをわきまえた服装選びや、本学の制服の正しい着こなし方について、講師の方からわかりやすく説明していただきました。ぜひ今後に生かしてください。
本日は、クラスごとに分かれての学級茶話会を実施いたしました。たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。
高校56期生のスタートから1ヶ月半が経過し、生徒も学校に慣れてきた頃の茶話会開催でした。学級担任も加わり、各クラスでさまざまなお話ができたのではないかと思います。今後ともよろしくお願いします。
高1全クラスの行進の様子です。F組は、高校行進の部において先輩学年を上回る団結を見せ、見事に最優秀賞を獲得しました。
たくさんのご声援ありがとうございました。この体育大会をきっかけに、クラスが一段とまとまっていくように思います。
高校生の野球部とサッカー部が、毎年テントの設営を手伝ってくれます。またテニス部は大会当日に使用する競技用具の準備にあたってくれています。このようにグラウンドで活動するクラブの協力のもと、体育大会が運営されていきます。高校1年生の野球部・サッカー部・テニス部の人、どうかがんばってください!
那覇空港に全員集合しました。少しの間、荷物の整理をしています。明日は代休ですので、「旅行のしおり」は月曜日に提出してください。
沖縄研修旅行も終わりに近づいてきました。最後に訪れた沖縄ワールドでは、エイサー体験をさせていただきました。この後は、バスで那覇空港に移動する予定です。
「ひめゆりの塔」と「ひめゆり平和祈念資料館」に行きました。塔の前で簡単なセレモニーを行い、係の生徒が千羽鶴を奉納しました。
2クラスずつに別れてガマの見学をしました。ガイドさんの説明を聞くと、戦争の悲惨さと、平和の大切さがよくわかりました。
みんな元気に朝食をとりました。今日は最終日、平和学習の日です。お土産が入っているのか、生徒たちの荷物が徐々に増えてきているようです。
守礼門で、クラス写真をとりました。ガイドさんから詳しい説明をしていただいたので、興味深く見学することができました。
10時すぎ、環境学習を行うために恩納村に行きました。ここでは、珊瑚の植え付け作業を行い、実際に海中の珊瑚を見ました。
とうとうお別れの時がやってきました。2泊の間に得た経験は、これからの人生にきっと役立つと思います。今から伊江島を離れ、恩納村に向かいます。
ラジオ体操からオリエンテーション2は始まりました。体育の教員がラジオ体操の正しい動きを教え、それを忠実にワンステップずつこなしてもらいました。最後は息があがるほどの運動量でした。
行進の練習をしました。とても良い仕上がりでしたので、体育大会での結果が楽しみです。
集団行動の仕上げとして、クラスごとに発表会をしました。
C
B
D
A
体を動かしたあと、少し休憩して、学園歌の練習をしました。全体での練習は2回目です。このときは2番と3番の歌詞を覚えてくることが課題でした。体育館の4隅を利用して、クラス対抗で声の大きさを競っています。
午前中に体をしっかりと動かし、声を出していたので、お昼のカレーはおかわりをするぐらいでした
ここまでのオリエンテーションがスムーズに進んだので、午後からのオリエンテーション 3はクラス対抗のドッジボール大会を行いました。優勝したのは勝ち点9のC組,2位は勝ち点4のD組でした。あとの結果は残り2クラスに配慮して、ここだけの話とさせていただきます。
ドッジボールのあと、少し休憩をとって、音楽科の教諭が美しい声の出し方を伝授しました。
これで体を動かすプログラムは終わりました。このあとセミナー3に続きます。
朝のエクササイズは体育館でブラジル体操を行いました。これはサッカーの練習のときに使われる体操です。子どもたちは、足あげ、手をあげ、頭と体の両方、全身を一生懸命に動かしていました。
その後の朝食はみんなからだを動かした後なので,とてもおいしくしっかり食べることができました。
朝食後制服に着替えてそれぞれの教室に分かれました。そして、「逆さピラミッド計算」のプリントで頭をほぐし、続く読書タイムでは、各自あらかじめ図書室で借りておいた本を読みました。集団行動や教室移動等で、ばたばたした時間を過ごしてきましたが、久しぶりに落ち着いた時間を過ごすことができました。集中してきて、もっと読んでいたい、という気持ちを持ちながら、そのまま次の活動、オリエンテーション2へ。
6:00の基礎英語1から朝が始まりました。
15分間英語のシャワーを浴びて、目が覚めたようです。
鉢伏は冷たい雨です。朝のエクササイズは体育館で行います。
これで体の方も起きてくるでしょう。
オリエンテーション1で集団行動の練習を行った後,学園歌の練習を行いました。音楽科の教諭がよい声をだす極意を伝授しました。
この後制服に着替えて,大広間へ移動。館内で少し迷子になった人もいましたが,なんとか集まることが出来ました。このセミナー1では,はがきの書き方を勉強しました。その後でそれぞれのご家庭に一枚ずつはがきを書きました。
その後は待ちに待った夕食!今日のメニューはすき焼きでした。
食事の後はセミナー2ではお風呂の約束事を1つして、それからそれぞれクラスごとにお風呂にはいったり,自己紹介カードを書いたりと終礼までの時間をすごしていました。
10時には就寝点呼をしましたので今頃はみんな静かに寝ています。
鉢伏高原から自然学舎の様子をお伝えします。
親御さんに送っていただいた一名が遅れて到着しましたが、現在166名全員が揃って活動中です。朝はいつものように登校し、教室で4分間の漢字小テストを実施しました。校庭に集合して校長の講話の後、9時に出発しました。
途中、2回の休憩を入れて、鉢伏高原の宿舎には12時頃に到着しました。到着後、山を背景にクラスと班の写真を撮影しました。この写真は宿舎のほうではがきに印刷していただき、後で生徒さんにご家庭へお便りをしたためるのに使います。外は思ったほど寒くはなかったですが、風が強かったので、昼食と開舎式は体育館で行いました。
現在は体育館でオリエンテーション1として、集団行動や学園歌の練習をしているところです。
自然学舎の準備のため、今日のブログ更新は昨日よりも遅くなりました。来週からはもう少し落ち着いて情報を発信しますので、今しばらくお許しください。
お子さまたちはすでにお休みになられたでしょうね。明日は全員そろって鉢伏高原に向かいたいと思います。天候はあまり芳しくないような予報ですが、屋内での活動が中心になりますので、あまり心配しておりません。むしろ花冷えで体調を崩すことが考えられますので、薄手の羽織るものを一枚カバンに入れておかれるとよいかもしれません。
現地での様子はできるだけブログでお伝えするつもりにしております。中学新入生対象のオリエンテーションも自然学舎でいよいよ終盤です。来週からは本格的に授業が始まります。日々中学生らしくなるお子さまの姿をお届けできればと、考えております。
今日は、学力推移調査(国語・算数),生活実態調査,英語事前学習調査を実施しました。マークセンス方式の試験も、中学校での考査も初めてとあって、大変だったようです。緊張感よりも分からない不安から、やりかたを質問をする生徒が続出でした。でもこれで、定期考査は少し落ち着いて受験できることでしょう。
その後、春休みの課題を提出してもらいました。国語(漢字),算数,英語ペンマンシップの3つです。いずれの教科も不十分な内容で終わらせるつもりはないようですから、提出が遅れたり、内容の理解が不十分だった場合には、自然学舎以降しっかりと指導します。
また、徐々に清掃を覚えてもらうことにしています。ほうき,雑巾の使い方から、短時間に教室をきれいにする方法まで、掃除のノウハウを伝えていく予定です。ご家庭でも実践させていただけると助かります。
明日は「自然学舎のしおり」を配布して、説明をすることになっています。また、学習習慣や学力を身につけるにはどうすればよいのか、どのように読書をすればいいのかを説明する予定です。
今日はブログの更新が遅くなりました。なんとか、11日中に更新できました。
今日、55期生166名全員登校しました。全員揃いました。すばらしいことです!
代表が上級生にご挨拶を述べ、先輩たちからあたたかい拍手をいただきました。
そのあと、校内を6~7人のグループで巡検して、地図を完成させる課題をしていただきました。
まだ名前も覚えてすぐのメンバーと、右も左もわからない校内をキョロキョロとしながら巡るようすは、初々しいものを感じました。しかし、しばらくするとさすがに中学生ですね。誰かしらリーダーシップを発揮し始めて、最終の目的を達成するグループも出てきました。最初にクリアしたグループには「お宝」を差し上げました。喜んでくれたかなぁ。お疲れ様でした。
校内巡検順位 D5(お宝get),C1,C5,A2,C6,B5,B3,B2,A4,C4,B4,C3,D6
昨日の雨が嘘のように晴れ上がり、入学式にふさわしい一日となりました。
新中学1年166名が入学しました。点呼の返事もしっかりと大きな声でしてくれて、とてもよい入学式となりました。明日は代休ですので、10日にまた会えることを楽しみにしています。
明日8日(日)は入学式です。
8時45分から学園講堂前にて受付を始めます。
ちょうど門からの坂に植えられている桜が見頃になっています。
新入生のみなさんにお会いできるのを楽しみにしています。
式が終わって解散するのは正午を過ぎる予定です。