明日は健診・体力診断テスト
2連休後の火曜日。容赦なくパワーアップ・ブラッシュアップがありました。みんなよく頑張っています。これが3年間続いてくれるといいですね。倦むことなく、やる気を継続させることが大切です。
明日は、健診・体力診断テストです。要項をしっかり見て、自分の動きを確認しておきましょう。当然いつも通りの朝礼です。朝礼後、着替えて、体力測定へ。まずは、体力測定を終わらせておきましょう。
午後からは薬物・ブログ講座です。
体操服など忘れ物のないように。検尿も忘れずに!
« 2013年03月 | メイン | 2013年05月 »
2連休後の火曜日。容赦なくパワーアップ・ブラッシュアップがありました。みんなよく頑張っています。これが3年間続いてくれるといいですね。倦むことなく、やる気を継続させることが大切です。
明日は、健診・体力診断テストです。要項をしっかり見て、自分の動きを確認しておきましょう。当然いつも通りの朝礼です。朝礼後、着替えて、体力測定へ。まずは、体力測定を終わらせておきましょう。
午後からは薬物・ブログ講座です。
体操服など忘れ物のないように。検尿も忘れずに!
週末。4月も終わりに近づきました。入学式があったのはずいぶん昔のことのように思うほど、58期生はそれぞれクラスに馴染んできているようです。なじみすぎて、だらけないよう、気をひきしめましょう。
2日間の連休です。30日火曜日は、水曜日健康診断のための検査キッドを渡します。
週末の課題も出ています。この一週間で積み残しがあった教科は、休日に追いついていきましょう。5月2日(木)は月曜日授業で、また、4連休に突入します。その後は体育大会がありますが、ぼんやりしていると、すぐ中間考査が始まります。日々の学習を怠りなく、こつこつと積み重ねてください。試験前になって焦る必要などありません。
火曜日にはスッキリして、元気を回復した皆さんと再会できることを願っています。
高1スタート時の学力を診断するスタディーサポートを行いました。
席次は出るんですか?学校の成績に入れるんですか?
と、いろんな質問がでてきましたが、どうも本来の目的をわかっていないようです。結果を見て、今自分がどういう状況にあり、どうしていくべきかを考えるのが大切なのです。
自分よりできていない人がいる。などと安心するためでもなく、悲観的になるためのものでもありません。スタートしたばかりの結果を見て、嘆いている意味はありません。活用方法をしっかりつかんで、今後に生かしていく、頑張るエネルギーを得るためのものです。できていなかったところをきちんと補っておくことが必要ですよ。
明日に向けてやるべきことはたくさんあります。前を向いて前進です。
週末課題もしっかりこなしていきましょう。メリハリをつけていきましょう。


1限目は服育講座です。講師の先生は、服はまずTPOに合わせることが大切ということから始まり、制服の着こなし方、服装から判断される人柄など、興味深いお話をして頂きました。
女子の上着も、ボタンをはずして前を開けっ放しにしているのはほんとにだらしない印象を与えます。制服には制服の美しい着方がありますね。充実した一時間を過ごしました。
モデルとして、登場した四人はすべて高1生です。カッコよかったよ。
今日は、高1すべてが6時間の日です。特に選抜特進のクラスは、放課後盛り上がりを見せていました。
東大見学会の申し込み締め切りが迫っています。
漢字テスト8頁から11頁です。「継続は力なり」



今日はPTA総会です。そして、5時間目には、授業参観がありました。高校になると、参観してくださる保護者も少なくなるかと思っていましたが、教室の後ろの壁を埋めるほどたくさんの方がおいでになりました。
高校生活が始まって、3週間目となります。58期生全員が頑張っている姿を保護者の皆様はご覧になれたでしょうか。
個人懇談も始まっていますが、中学では授業中やかましかったという学校もあるようです。みんなが平等にしっかり授業を受けることができるのがまず第一。雲雀ではきわめて当たり前のことです。
当然のことを大切にして、これからも授業にのぞんでほしいと思います。
明日のホームルームは服育講座です。制服を美しく清潔に着ましょう。学生は制服で守られていることが多いのです。しっかり学んで、日々の生活に生かしてください。
「大学見学会 in 東京・横浜」の申し込みは4月26日(金)です。物見遊山であはありませんので、目的意識をしっかり持っている人、本気の気持ちの人は参加して下さい。参加理由書が必要です。


特進コースブラッシュアップゼミの様子です。
普段とは違う雰囲気に緊張して受講しています。7限目の授業後にまた、授業。間違いなくハードです。でも大丈夫。このペースに慣れればどうということはありません。学びながら、今覚えるということを実行していきましょう。一年後の成果が楽しみです。


こちら、選抜特進コースのパワーアップゼミです。これもまた、慣れです。塾へ行かないで学校で学ぶことのできる気楽さを思えばしんどくなんかない!やる気を失せさせずにやりましょう。


一貫コースも、頑張っています。負けてはいられません。スタートから緊張感が薄かった分、ゆとりをもってのぞめるはず。G組の英語はリラックスして受けていました、。でも、リラックスしすぎないよう注意!
今日は漢字の小テストもありました。一つ一つ着実にこなしていってほしいものです。
PTA総会の委任状は22日までです。


本日は6限終了後, 生徒会主催のクラブ紹介がありました。文化部・運動部全部のクラブがそれぞれ2分ずつ、講堂で部活動の紹介をしてくれました。58期生は皆楽しむと同時に、先輩が話をしているときは静かに聞いていました。
どのクラブも一生懸命に勧誘をしていました。58期生の皆さん、興味をもったクラブはありましたか?「部活動」はこの3年間しか行うことができません。大学でも部活動はありますが、中・高とは顧問の先生がおられない等雰囲気が全く異なります。必ずしも勉強をずっと行って結果が出るわけではありません。ずっと勉強した頭をリフレッシュする為にも部活が、部活動で精一杯動き・考えた頭をリフレッシュする為にも勉強があります。うまく時間を使って、勉強と部活がお互いに良い影響を与えられるようにして下さい。少しでも興味をもったクラブがあれば是非行ってみて、クラブの先輩から話を聞いて下さいね。
今日は朝から混乱した一日になりました。朝方の地震の影響で、ストップしたり、遅れたりした交通機関があり、一限目からは全員そろいませんでした。2限目には、ほとんどの生徒が登校し、普通授業が始まりました。
朝の揺れは、阪神大震災の悪夢を思い出しました。自然の力の前では、祈るしかない人間の限界を思い知らされました。水曜日の避難訓練は、真剣に取り組まねばなりません。災害にはあわてず、安全を確認したうえで、行動してください。警報についての対応は、生徒手帳10頁に記載されていますので、熟読しておいてください。
今日は「オリ合宿のしおり」の提出日でした。感想欄には、学んだことがぎっしり書かれ、合宿が有意義であったと感じました。先生方の疲れもこれで癒やされた気がします。
皆さんがスムースに学校生活になじんでくれることを期待しています。
来週からパワーアップ・ブラッシュアップが始まります。意欲をもって挑戦しましょう。

58期生合宿2日目、
1日目の夕食は7時30分には済ませていましたので、朝はお腹も空いていたのでしょう。バイキングの朝食が待ち遠しかったようです。みんなしっかり食べていました。
8時40分からは授業。どの先生もスタートは大切と意気込んで、授業にのぞまれましたので、生徒たちには、かなりハードな印象だったのではないでしょうか。学校の教室とは違う異次元の空間での授業でしたので、普段と違う疲れも感じたのかもしれません。楽しみは食事です。
昼食の親子丼もがっちり食べていました。
昼食後は、ワークシートに記入などをして、14時30分に解散となりました。
今年度から宿泊先が変わり、部屋への荷物移動や食事で時間がかかりました。反省点もありましたが、快適な部屋で、現地集合・解散ができるというのは魅力でした。
金曜日は、疲れが出ているのでは…と思いましたが、生徒は元気!疲れがたまっているのは先生方でした。土曜日、先生方が休まれないのを祈るばかりです。
今日の授業で、たくさんの補助教材が配布されました。3年間使用するものもたくさんあります。大切にして、教材からすべての知識を吸収してほしいものです。
PTA総会に欠席される場合、委任状をご提出願います。




58期生、無事10時にホテル集合。段取りよく全体講演が始まりました。校長先生は雲雀丘学園の生徒としての心構えを講演タイトルとして、40分間の熱演をされました。その後、各先生方の3分間メッセージなどもあり、場は盛り上がるかに見えましたが、生徒たちの疲れた様子も見え始め、緊張感も緩んできました。
そこで昼食です。ほっと一息。午後からは、進路講演と成績についての話がありました。ここでまた疲れが。その後は高入生・中入生に分かれての授業です。授業後、先取りしていた中入生が高入生を教えるという形で、問題演習を行いました。高入生の理解力はすごい!中入生もタジタジです。でも、高入生と中入生の距離はグンと狭まって、良い雰囲気でした。
その後、荷物を移動させて夕食が始まりました。ホテルのリッチな夕食後、入浴をして、只今自習中。この続きは明日お知らせします。



今日は始業式です。新入生は在校生との対面式もありました。新入生と在校生が向かいあい、挨拶をかわします。
新入生はちょっと照れくさそうでしたが、晴れて雲雀の仲間として認知されました。
58期生は、中入生の案内で校舎見学を行ったあと、オリエンテーションの説明会を行いました。
明日は絶対遅刻しないこと。交通アクセスを確認しておくこと。持参するものなど、いくつかの注意点を確認しました。一泊だけですが、これからの高校生活の指針となるものです。大切に過ごしましょう。
保護者宛のプリント、本日もあります。「PTA総会のお知らせ」4月23日(火)です。総会にご欠席の場合は、委任状をご提出ください。
58期生の皆さん、明日は、ホテル集合です。間違って学校に来ないでください!気をつけて!


昨日の入学式の様子です。I さんによる宣誓は、堂々として、希望に満ちたものでした。きっとドキドキしていたと思いますが、そんな様子は全く感じませんでした。
担任・学年の先生方も壇上に上がりました。先生方が一番嫌な瞬間です。身をさらされているようで、恥ずかしい限りです。
今日の始業式は、次のブログで!

今日は入学式でした。
58期生の高校生活のスタートです。
初々しい新入生の心と同様に今日は快晴、入学式日和となりました。

新入生はクラスを確認した後、校庭に集合、担任、クラスメートと初体面です。
高校2年生の先輩が新入生をリードして、講堂へ。緊張した面持ちで講堂へ入場した入学式の様子は明日のブログで公開します。

無事入学式を終え、最初のクラス写真を撮りました。
このときは、新入生もほっとした様子です。
その後、個人写真を撮って、各クラスの教室へ向かいました。
今日は、連絡事項も盛りだくさん、保護者宛のプリントを必ずご確認ください。
○オリエンテーション合宿のご案内
○年間行事予定表
○学年通信
○保護者役員アンケート
○フェアキャストのお知らせ
○保護者章と説明プリント
○携帯電話および頭髪について
※役員アンケートは急ぎますので、明日必ずご提出ください。