« 2011年09月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月28日

晴れて良かった、校外学習!

PA230347.JPG PA230354.JPG PA230355.JPG PA230359.JPG PA240373.JPG PA240367.JPG

何かと行事があると雨だった59期生でしたが、今日は1日最高の天気でした。 みなさんの日頃の行いが良かったのでしょう。 やっぱり「晴れ」は良いですね~。 より一層みかんが美味しく感じました。 美味しそうにみかんを食べているみなさんの表情を見ていると、先生たちも嬉しかったです。
その後、長居公園に場所を移し昼食をとったあと大阪市立自然史博物館に行きました。 化石や、今を生きている生きものを通して、海の環境について学びました。 みんなワークシートに記入しながら、海ならではのバラエティに富んだ生きものたちのすがたに驚いていました。 今一度、環境にも目を向け、それぞれが考えて行動しましょう。
明日は、通常授業です。 今夜はゆっくり休んで下さい。

2011年10月27日

校外学習

明日は、待ちに待った校外学習です。 しっかり睡眠をとって、明日に備えて下さい。
服装: 制服・履きなれた運動靴で登校して下さい
集合: 8時10分 校庭集合完了(トイレは済ませておいて下さい)

2011年10月24日

昼休みの様子

PA190319.JPG PA190321.JPG PA190323.JPG PA190325.JPG PA190328.JPG PA190320.JPG

本日の昼休みの様子です。 教室で談笑している人、食堂で待ちに待ったアイスを食べている人、校庭で思い切り遊んでいる人と様々です。 午前中4時間の授業を集中して頑張っている分、昼休みはいつもリラックスムード。 良いことですね。 でも予鈴が鳴ったら気持ちを切り替えて5時間目の準備をしましょうね。

2011年10月22日

目指せピカピカ賞!!

PA170310.JPG PA170313.JPG 放課後の清掃の様子です。 各クラス6班体制で教室を綺麗にしてくれています。 最も綺麗なクラスは学期末に表彰されます。 その名は「ピカピカ賞」。 1学期はE組が受賞しました。 2学期も中学1年から「ピカピカ賞」を獲得できるように、みんなの教室はみんなで綺麗にしましょう。

 

2011年10月21日

演劇鑑賞アンケート

P1010398.jpg P1010394.jpg

10月18日(火)に尼崎のピッコロシアターに演劇鑑賞に行ってきました。 演目は「しんしゃく源氏物語」ピッコロ劇団の方々が演じる末摘花を中心とするおかしくて切ない恋物語。 生徒たちも楽しく観劇していました。
鑑賞アンケートを書いてもらいました。その中の感想をいくつか紹介します。


●解説があったことによって、普段は見れない舞台の裏側をみることができ、とても得をした気分になり ました。このお芝居を、これからの歴史の授業などに活かしたいです。 (女子)

●初めは「シュールな感じなのかな」と思っていたけれど、所々に笑える事をしていて、とてもおもしろかった。 (男子)

●テレビで見るお芝居とは違う空気を味わえました。劇場では、スタッフさんがたくさんかかわっているんだと初めてしりました。お芝居をする人が6人ぐらいで裏でその人たちのアシストをする人たちが20人ぐらいでびっくりしました。 (男子)

●信じる心,夢を感じさせる劇だと私は思いました。 人は願い,強く信じる心があればたとえ夢であったとしても,天にその思いは届き,かなうものなんだと。 「しんしゃく源氏物語」はとても創造力,想像力をふくらませるものだと思います。 最後のところ,あのままうまくいくのか,それとも真実は違っていて夢であったのか,など続きが気になって気になって仕方がありません。 とっても面白かったです! 見せていただきありがとうございました。 (女子)

2011年10月20日

学力推移調査

中間考査も終わり、続々とテスト返却が行われています。 必ず復習をし、テスト直しを提出して下さい。
10月27日(木)には、学力推移調査があります。 国語・英語・数学(各40分)の3教科を実施します。
下の写真は、放課後交流スペースで自習している様子です。 試験が終わったばかりですが、継続して家庭学習頑張りましょう。

PA160308.JPG PA160309.JPG

2011年10月14日

中間考査終了

試験が終了しました。 みなさん手応えはどうでしょうか。 日頃の勉強の成果を十分に発揮出来たでしょうか。 大切なのは、結果を素直に受け止めて、「何ができなかったのか、何故できなかったのか」を明確にし、同じ失敗をしないことです。 必ず復習をして、次に活かしましょう。

部活動もそれぞれ本日から再開です。 下の写真は、部活前に昼食をとっている様子です。 試験も終わりホッとした表情でした。 来週からまた気持ちを切り替えて、頑張りましょう。

PA100307.JPG

2011年10月11日

明日から中間考査

PA060306.JPG

放課後、教室に行ってみると、試験勉強を頑張っていました(写真上)。 みなさん準備はしっかり出来ているでしょうか。 体調管理をしっかりして、風邪をひかないように頑張って下さい。
明日の教科は以下の通りです。


明日の教科
1  地 理
2  英 B
3  幾 何

2011年10月07日

収穫まであと少し

PA020303.JPG

6月に植えたサツマイモの苗が順調に育っています。 夏休み中に水まきをしてくれたみなさんのおかげで、この夏の暑さを何とか乗り越えることが出来ました。 本当に有難うございました。 各クラス、技術の時間を利用して、11月に収穫します。 収穫したサツマイモは、授業中に食べる予定です。 みなさん楽しみにしておいて下さい。

2011年10月04日

授業風景シリーズ最終回 家庭科

P9210291.JPG P9220297.JPG

2学期から「鍋つかみ」を作成しています。 針に糸を通すことに苦戦している人もいれば、上手に「なみ縫い」や「まつり縫い」をしている人もいました。 鍋つかみが完成する頃には、「裁ちばさみの使い方」・「玉どめ」・「玉むすび」・「なみ縫い」・「まつり縫い」などを習得しています。 日頃、制服の手入れなども自分で出来るはずです。 是非、これからの生活に活かして下さい。

2011年10月01日

立体の学習 ― 作って,触って,議論して ―

cube0929-1.jpg

「錐体の体積は,底面積が等しく高さも等しい柱体の体積の3分の1」

数学の教科書にはこのような説明が載っています。 しかし,なぜ「3分の1」なのでしょうか?

この疑問に答えるべく,29日の探求では「立方体の分割」をテーマに工作をしました。 目標は,立方体(正六面体)を形と大きさが等しい3つの四角錐に分け,その模型を作ること。 生徒たちは立体模型を手に,友だちと議論し,試行錯誤しながら切断方法を考えていました。

先週の探求では,正多面体(正四面体,正六面体,正八面体,正十二面体,正二十面体)の模型を作り,その体積を比較しました。 さらに,辺の本数,頂点の個数,面の数の間にある関係式(オイラーの定理)に迫りました。

今回は,まず立方体の模型を作り,切断の方法を話し合いました。 そして,その結果を見取り図に描き,次に展開図を描きました。 展開図を描くときには,今まで幾何の授業で学習したコンパスを用いた作図法の知識を動員して,正確に描くように心がけました。 次回はいよいよ展開図をもとに立体模型を作ります。

立体の学習では「空間把握力」が決め手になります。 この力は,黒板をノートに写す作業だけでは身につきません。 実際に立体を触り,見る方向を変えながら試行錯誤すること ― この経験が大切です。