4月30日 「昭和の日」振替休日・明日は月曜授業・明日から合服可能・「新聞を読んで」感想その2

写真は、28日に環境大使が高校校舎前に植えたトマトの苗です。希望者にも配布しましたが、実がなる日が楽しみです。
今日は連休の2日めです。学校では、囲碁の大会が行われ、中1の部員も参加しました。昨日は高校テニス・サッカーなどの試合があり、たくさんの他校生が来校していました。
これから中1の皆さんも他の学校へ行くことがでてくると思います。皆さんが電車やバスで行くときも、さまざまな人が見ています。学校の代表としてふさわしいマナーを守りましょう。
明日の連絡です。
①火曜日ですが、授業は月曜の時間割です。注意してください。
②明日から合服登校が可能です。その場合、男子はカッター・女子はジャンパースカートに校章・組章(男子は組章のみ)をつけてください。また、カーディガンでの登校は禁止です。
③朝礼時には数学小テスト(p20~23)があります。学習の記録も、1週間の反省を書いてください。
28日に行った「新聞学習」の感想を、昨日に続いて掲載します。
・人とうまくいかなかったら、私は黙っていたので、これからはきちんと言葉で解決しようと思いました。
・新しいクラスは、知らない人がいっぱいいて、不安な気持ちがよくわかりました。でも、皆優しくしてくれるので、頑張って話してよかったと思いました。「たずねあう」のはけっこう大変だと思うけど、「たずねあう」ことが大事だって書いてあるので、これからは頑張ってみたいと思いました。
・「クラス全員ではなく、一人でもいいから心がつながれる友達ができるといい」と書いてあった。私も、この学校に入ってまずの目標がこれだった。でも、今は友達ができてすごく楽しい。
皆さんの前向きな気持ちが伝わってきます。心の繋がりを大切にして、これからの中学生活を過ごしていきましょう。
このサイトのクリック数が10000を超えました。一日に350クリックされている計算になります。これからもよろしくお願いします。



























今日は、好天の中、9:30から入学式が行われました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。今日、皆さんが抱いている、希望と夢を大切にして、これからの中学高校の6年間、過ごしていきましょう。
式終了後、学級写真・個人写真を撮り、生徒は教室でホームルーム、保護者は講堂へ戻りオリエンテーションを行い、12時過ぎにすべて終了しました。
◎今日の提出物 ①校内靴(2か所記名) ②誓約書 ③保健調査 ④宿泊行事健康調査 ⑤家庭調査書→忘れた人は、10日8:15までに職員室へ
◎配布物
・式の前に 組章
・教室にて ①「Step ひばり」 ②生徒手帳 ③学年通信4月号 ④仮学生証 ⑤通学証明書(定期購入用) ⑥時間割 ⑦名票 ⑧かばん番号札
・オリエンテーションにて ①緊急連絡網について ②頭髪と服装について ③自然学舎について ④PTA役員依頼のお願い(11日締切) ⑤保護者の皆様へ(学年の取り組みについて)
◎回収のお願い 雑巾1枚を集めます。10日以降持参してください。
9日は代休です。次の登校日は、10日(始業式)です。




