5月31日 委員バッジ・実習生紹介その2・「新聞を読む」感想その5
昨日の終礼で、生徒会委員(学級・風紀・体育・美化・厚生・文化・図書)の12名に委員バッジを配布しました。胸元に、組章とともにつけておいてください。夏服の場合、ブラウスにいちいちつけるのは大変という人は、フェルトに委員と組章をつけ、それを安全ピンでブラウスにつけると便利です。委員の自覚を持ち、自分の仕事を果たしていくよう、がんばりましょう。
今日の朝礼時に漢字小テストp60~65を行いました。
明日の朝礼時は、英単語小テストを行います。範囲はNo.11です。
今のところ、次の科目で中間考査の追試を行う連絡が出ています。
地理→6/4、国語乙→6/6、時間はいずれも昼休み
対象者は連絡済みです。しっかり勉強しておきましょう。
中学1年に配属されている教育実習生の紹介、第2回は、社会科でB組担当のA先生です。
「私は現在大学で心理学を研究しており、子供の成長発達に伴う心について日々勉強しています。そのための学外活動として小学校や幼稚園へ実習に行き、日々変わる子供たちの心の変化と向き合っております。
雲雀丘学園では51期生として中高6年間を過ごしていました。この6年間は私にとって充実した思い出深い期間だったと思います。
実習先で生徒たちにいつも行うアドバイスとして私は『夢という名のゴールをみつけよう』と言っています。これはスモールステップ法というものなのですが、先にゴールを決めることにより、『そこにたどり着くには今何をしたらいいか』という近い目標がみつけやすくなるという方法です。
生徒たちにはとりあえず5年後の未来を想像して、そこから今自分が何をすべきかという目標を見つけてくれればいいなと考えています。」
優しい性格で、生徒にもいろいろ話しかけているA先生です。心をつかんでいくよう、がんばってください。
26日に実施した「新聞を読む」の感想を紹介します。
「うちわをあおぐ、水をまく、ぬれたタオルを首に巻く、など工夫をして、それがふつうなようにして、地球をきれいに戻す方が絶対いいです。今年の夏は節電したいです。」
「他人がやるのを客観的にみるのではなく、私も節電に協力していきたい。」
「毎月、電気代の紙が回ってくると、必ず『前年比』のところを見ます。そして、前年よりも数値が下がっていると、ちょっとうれしくなります。」
中学生でも、いろいろな努力ができるものですね。いろいろ、実践してみましょう。
・配布物
①学園新聞「ひばり」→自然学舎など掲載
②学年通信6月号→行事予定、実習生からのメッセージなど掲載