« 2017年06月 | メイン | 2017年08月 »

2017年07月31日

8月に入るので…

明日から8月になります。ここからは部活優先期間です。目一杯部活動に取り組んで下さい。

もちろん勉強も一生懸命やるようにしましょう。来年の夏では逆転が不可能になります。この夏しっかり取り組んでおきましょう。どこまで勉強時間の絶対数を増やせるかもポイントです。早めに英数国の主要教科を仕上げて下さいね。

さて、先生たちも合宿や部活の試合があるため、本ブログも一時夏季休業に入ります。

猛暑が続く毎日ではありますが、体調に気をつけて有意義に過ごしてくれることを願っています。
020202000.jpg mig00000.jpg gahag-0077669847.jpg

2017年07月30日

集中する

集中力を阻害する要因として、脳に血流が流れていないということが考えられます。血流を流すために”姿勢”を意識することが大事です。

姿勢に関する記事はこちらの2016年11月19日の記事を参照してください

他にも「時間」を意識してみましょう。

・常に時間がない状況に追い込む
・25分の集中と5分の休憩
・90分の集中と20分の休憩
・集中した時間帯の日記をつける
・ToDoリストに明日やるべきことを6つメモしておく

などがあります。定期考査や模試で時間が足りないなどの声を聞くこともあります。勉強の時点から時間を意識すればそういった課題も克服できるかもしれません。
ill_point1.jpg

2017年07月29日

勉強する環境について②~最適な場所編~

いい努力=意志×環境×集中

今回も「環境」について角度を変えて考えてみましょう。

前回は自宅での勉強環境について考えましたが、今回は状況に応じた最適な勉強場所について考えましょう。


「勉強におけるインプットは静かな場所で!! アウトプットは少しうるさい場所で!!」

          do_nagata01-300x206.jpg

インプットとは教科書を読む、読書、授業を受ける、ネットサーフィンなど自分の中に情報を入れる事をインプットと言います。インプットに関してはできるだけ静かな場所が良いとされています。ノイズは無いほうが作業効率が上がります。

アウトプットとは説明する、文章を書く(ブログや日記)、パソコン作業をする、問題を解くなど、頭の中にある情報を外に吐き出す事を指します。アウトプットはちょっとうるさいくらいが効率が高まるとされていて、東大の合格者50%はリビングや喫茶店などでアウトプットの勉強をしているとの話もあります。

場所を変えることで脳が引き出そうとする際のツールも増えます。いろいろ試してみて下さい。

2017年07月28日

勉強する環境について①~自宅編~

いい努力=意志×環境×集中

今回は「環境」について考えてみましょう。

「勉強のできない人は部屋も散らかっている」こんな話を聞いたことはありませか?

部屋を片付けるとシンプルに勉強がしやすくなります。あとは、物を探す時間が減ります。物を探している時間というのは蓄積されると膨大なものになります。では、勉強をしやすい部屋とはどのようなものなのでしょうか。下の図が間取りの参考です。
121217_pc_fig1.jpg
(https://www.nhk.or.jp/hanamichi/p2012/121217.htmlより引用)

①窓から光が入るようにする(右利きなら左から)
②机の前にスペースをつくる
③イスは肘掛けつきのものがよい
④色の数をなるべく減らす(青色のものを多く採用して鎮静効果を狙う)

参考にできるところはしてもらって、効果を試してみるのもいいかもしれません。

とは言っても、研究者やできる人の中には部屋や机上がごちゃごちゃしているケースも見られます。その人たちは外から見ると、ひどいグチャグチャの部屋も、本人的には「覚えるため、情報整理をするための秩序だった空間」になっているそうです。逆に、あまりにもキレイな部屋だと、熱中していないということも考えられるそうです。物理学で『エントロピー』という言葉があり、時間の経過とともに無秩序化することを『エントロピーが高くなる』というのです。書類も少ないものが多くなり、机も汚くなる、熱中すると『エントロピーが高くなる』のが自然だというのです。

部屋や机が汚いのは、単にだらしないのか、それとも、本人なりの秩序があってのものなのか。それはあくまで一面的な見方であって、トータルで考えないといけないと思いますが、やる気がでないなら部屋の環境を見直してもいいかもしれませんね。

2017年07月27日

意識化する

いい努力=意志×環境×集中

この式に基づいて、まずは意志について考えていきましょう。
img_hyouzan%5B1%5D.jpg
(http://www.e-jikokeihatsu.com/potential/より引用)

まずは、無意識に行っている悪い習慣や癖を意識化してよい習慣(無意識)に変える必要があります。これが難しいから、具体的な目標を設定したり、計画を立てたりするんですね。意識化して準備する、行動する、対処するということです。実行に変えていくためにはまず意識することが大切です。

意識化に関する同様の記事はこちらの2016年11月28日の記事を参照してください


2017年07月26日

いいプロセス・いい努力とは?

連日暑い日が続いて本格的な夏がやってきました。

あなたはこの夏をどのような夏にしたいですか?

いい結果、いい成果を出すために必要なのはいいプロセス、いい努力であるのはみなさんご存知のことでしょう。では、何をもっていい努力とするか、です。
いい努力の定義というのがあったので紹介しておきます。

①「成果」につながるもの
②「目的・目標」が明確なもの
③「時間軸」を明確に意識しているもの
④「生産性」が高いもの
⑤「充実感」を伴うもの
⑥「成功パターン」が得られるもの
⑦「成長」を伴うもの

ただがむしゃらに努力するよりも、この中の1つでも意識してもらえると成果も少し変わるのかなと思います。特に②を一番大事にしてほしいと思います。

いい努力=意志×環境×集中 という式もあります。

将来何がしたいのか、そのために何をするのか、どの大学に入りたいのか、どういった勉強をしたいのか…

それが思い浮かばないならば、身近な模試や定期考査の目標を設定してもいいと思います。模試は以下のスケジュールで進んでいるので次回は全統模試です。目標を設定してクリアしていく姿勢・プロセスを大切にしましょう。

9090999423.jpg

2017年07月25日

夏期講習がスタート

蝉の鳴く声が一段と大きくなっています。
昨日より夏期講習がスタートしています。
理科や社会の講習は人数が多いので文化館や会議室、理科室など普段あまり使用しない教室で実施されている科目もあります。参加率もよくて大盛況です。
IMG_79522222.jpg IMG_79533333.jpg
時間帯を間違う生徒が多くいるので、もう一度確認しておきます。
1限目 8:30~9:20
2限目 9:30~10:20
3限目 10:30~11:20
4限目 11:30~12:20
5限目 13:10~

2017年07月22日

夏期講習のスケジュール

11111123231.jpg
90909991234b.jpg

※自らとった講座は責任をもって出席するようにしてください。
※必修の講座もあります。確認をしてください。

2017年07月21日

高2のスタートは充実していましたか?

本日、高校2年生1学期の終業式が行われました。
P1030310.jpg P1030311.jpg
気温も上昇していましたが、雲が少し出ていたのでよかったです。熱中症には十二分に気をつけましょう。
P1030315.jpg P1030312.jpg
学園歌を歌う声も以前に比べると大きくなっていると思います。図書委員からのお知らせがありました。この夏はたくさん本を読んでほしいですね。
P1030314.jpg P1030316.jpg
生徒会長、校長先生からお話がありました。この夏の学校のテーマは「チャレンジの夏」です。


早いもので高校2年生の1学期が修了しました。この1期はどうでしたか?
新しいクラスになってすぐにスタディサポート、全統模試、体育大会、中間考査と怒涛のように前半戦は過ぎていきました。体育大会は各団ともに1年生の経験を活かして、計画的に旗の作成から競技や応援の準備をしていました。来年は最上級生として今年の先輩たちの姿を参考にして、新たなものを作り上げてくれたらなと思います。中間考査明けは駿台模試を経たのちに、1学期の一大イベントである修学旅行に行きました。修学旅行では友人との絆を深めるとともに北海道を堪能することができました。ファームステイではかけがえのない体験ができましたね。「大学生になったらまた会いに行くよ」との声も聞かれました。修学旅行から帰ってきて期末考査をクリアして暑い夏の到来です。


この夏は「何事にも全力でチャレンジする」ことを意識して下さい。
そのための準備も忘れないように。特に勉強面は計画やビジョンがなければただ惰性で過ごしてしまいます。準備を入念にしていざ行動です!!

2017年07月20日

暗記が苦手なあなたへ

生徒からよく、「英単語が覚えられない」や「社会を覚えるのがいや」「暗記が苦手」という声を聞きます。

面白い勉強方法があったので紹介します。
その名も「青ペン書きなぐり勉強法」です。
img_0714f7b66201bdb9c804d59db2887c81332829.jpg
(http://toyokeizai.net/articles/-/62512より引用)

青色には以下の二点の効果があります。
①鎮静効果(リラックス効果)
②印象効果(記憶力向上効果)

ペンはゲルインキ&スケルトンタイプを使うと減ったぶんだけ達成感があるそうです。そのペンを使った分だけ頑張った証となります。

書くことに関しては賛否両論があります。
デメリットは時間がかかることです。インプットや覚えるという時に書くことが必ずしもいいとは限りません。インプットに関しては見るだけ、読むだけでも構いません。

では、いつ書けばいいか?

それは「思い出す」という作業のときです。つまり、アウトプットのときです。本番のテストは、覚えた内容を思い出そうという工程であり、紙に書くのだから、その練習には必ず「同じこと」をするべきですよね。それをしていないと、「本番で実力が発揮できなかった」とうことに陥りがちです。アウトプットと書くことをリンクさせて意識していきましょう。


【まとめ】

視覚:青色で印象効果
聴覚:授業中は先生の言葉をすべてメモする気持ちで聞く、インプットの時は音読
触覚:ペンを使う、指でなぞる
インプット:読む、見る、話す、時に書く
アウトプット:本番を意識して書くこと

「覚えられない」、「できない」んじゃないんです。
覚える「工夫」ができていないんです。

見る角度、取り組む角度を変えてみて下さい。

2017年07月19日

勝つのはどのクラスだ

今年も文化祭では音楽コンクールが開催されます。
音楽室が各クラス割り当てられて練習が先週からスタートしています。
まずは男女各パートにわかれて練習しているようです。
IMG_7934.jpg
高校1・2年生が全クラス参加予定です。最優秀賞を手にするのはどのクラスか!?
今年も熱い夏になりそうです。

2017年07月18日

熱中症にご注意を

定期テストが終わり、部活動が再開しています。
高校二年生になると部活動でも中心的存在です。特に運動部は3年生徒の最後の大会を控えている部員も多くいます。
IMG_7931000.jpg IMG_7932000.jpg
はりきり過ぎたり、頑張りすぎると怖いのが熱中症です。
20分に1度は水分補給をしてください。少しでもしんどくなると休憩して下さい。
万全の注意をして体育や部活動に打ち込みましょう。

2017年07月15日

【重要】来週からの変則時間割注意

【7月18日(火)~7月21日(金)懇談期間】 ※午前中の変則授業です
  
  7月18日(火):1256限目の授業
  7月19日(水):月曜日の時間割で1256限の授業 ※柔道剣道は水泳です
  7月20日(木):1234限の授業
  7月21日(金):終業式

WASABI の演奏に酔いしれて

「新・純邦楽ユニット WASABI」が講堂で演奏をしてくださいました。
CIMG0228.jpg CIMG0235.jpg
津軽三味線、尺八、箏、太鼓の音が飛び交う空間。そこには、日本人でさえもステレオタイプにイメージしがちな雅で抒情的な世界観だけではない、さまざまな音色の重なりから生まれる迫力あるグルーブが広がっていました。
CIMG0236.jpg CIMG0237.jpg CIMG0240.jpg CIMG0242.jpg
体験コーナーでは生徒が壇上に上がって太鼓、尺八、箏、三味線をそれぞれやらせてもらいました。ソーラン節も盛り上がりました。大変貴重な体験ありがとうございました。

2017年07月14日

駿台模試返却

一昨日駿台模試が返却されました。
駿台模試はハイレベル模試となります。現段階で偏差値50程度が神戸大学のC判定あたりのラインと考えられています。
88888845.jpg

受験におけるタイミングとバランスは2017年3月21日の記事を参照してください

今回のよかった点、悪かった点を分析してこの夏に活かしてください。以前にもブログで説明しましたが、3年生の夏はみんな頑張るので逆転がしにくい状況になります。逆転を目指すならばこの夏です。基礎を徹底して飛躍できるように計画を立てていきましょう。

2017年07月13日

家庭科より Eco弁当(Eco夕食)作り レポート

家庭基礎の授業にて、Eco弁当(Eco夕食)作り レポートを書きました。

DSC04694.JPG

中1~高2の1113名分のレポートを文化祭にて展示します。

写真が間に合っていない人は、昼休みに被服教室に来て、仕上げてくださいね。

1人でもかけると、文化祭準備ができませんので、とっても困るんです。。。


ほとんどの生徒が写真も準備OKで、さすがだなと感心させられました。

調理実習で行った肉巻が献立に入っているレポートもありましたが、

一汁三菜になっていたり、びっくりするような高級メニューもあったり、、、。

見ていて楽しいレポートになっています。是非、保護者の方も文化祭にてご覧ください。

2017年07月12日

Swimming Class

体育の授業では水泳が行われています。
水泳は全身を使ううえに、けがのしにくいスポーツです。おまけに関節も柔らかくなるので体には非常にいいとされています。
IMG_7935.jpg IMG_7936.jpg
クロールはうまくなるでしょうか?一生懸命やっていました。
この夏も暑くなりそうです。

2017年07月11日

自治委員会

昨日、自治委員会が実施されました。
IMG_79300.jpg
議題は①更衣の時期について②日常生活マナーについて③音楽コンクール抽選でした。
生徒中心で話し合いながら学校を運営しています。

2017年07月10日

言葉や考え方を変えてみる

テストが終わってから生徒からよく耳にする言葉があります。

「最悪やー」「どうせやっても無理やもん」

さて、今回は少し角度を変えて言葉の使い方や考え方に関しての記事です。

「口癖」に関してはこちらの2017年2月18日の記事も参照してみてください

上記の言葉や何をしてもマイナスな言葉や愚痴を吐いてしまう人はたくさんいます。それ自体は悪いことではありません。人間は愚痴や不満を吐き出すことによって自我を保っている部分もあるといいます。

しかし、ものは考えようです。プラスに転じてみませんか?以下は日本電産創業者の永守重信氏の話です。少し考え方や言葉・口癖を変えると見える未来も変わるかもしれません。


(事業を発展することができた理由を聞かれて)


信じる通りになるのが人生であるということですね。
自分でこうなりたいと思っていることもなれないのに、思わないことが実現するわけは絶対にないですから。だから信じる通りになるのが人生ということですな。しかし世の中の人は、みんな信じない。頭のいい人ほど先が見えるから信じませんね。できるわけがないと思ってしまう。だからむしろ鈍才のほうが教育しやすいですね。…(中略)
絶対無理という技術者がいるんです。そういう時は、いまから「できる、できる」と100回言おうというわけです。それでもできないと思うなら1000回言うんです。そうすると不思議なことにだんだんできる気分になってくるんです。そういう気分になったところで一気に始める。そうすると精度があがるんです。社員によく言うんです。
物事を実現するか否かは、まずそれをやろうとした人が‘できる’と信じることから始まります。自ら‘できる’と信じたときにその仕事は半分は完了している」とね。

2017年07月08日

1学期の学習の軌跡

0909999992.jpg

次の一週間【7/10~7/15】は定期考査のやり直しでフォローしていきましょう。大事なことは復習と反復です。テストの前の取り組みも大事ですが、取り組んだ後の方が大切です。学習心理学では学習と復習の最も良い比率は1:4とされています。効率よく学習の定着を図りましょう。

【連絡事項】
①7/10(月)体育  剣道⇒剣道  柔道⇒水泳
②夏休みの確認書〆切が本日です。
③就学支援金書類〆切が7/10(月)です。
④各クラスに修学旅行の集合写真の掲載をしています。2枚目以上購入の場合は7/14までにお金を指定の封筒に納入の上担任まで提出して下さい。

2017年07月07日

【重要】高等学校等就学支援金申請書類

保護者の方々へ

IMG_7899.jpg

高等学校等就学支援金申請書類の締め切りが近づいています。
ご確認のうえ提出のほどよろしくお願い致します。

模試の返却と志望大学の書き方

雲雀丘学園の期末考査が終わると梅雨も終わりに近づいています。
生徒の皆さんは長丁場になった5日間の定期考査お疲れ様でした。

3時間目のLHRでは、全統模試の返却が行われました。
現時点で志望校の判定は気にしなくても構いませんが、国公立大学を目指すならば最低ラインが52.5あたりになります。この反省を活かして次は8月全統に向けて苦手科目の克服をしていきましょう。

それよりも、気になったのは志望校の書き方です。模試によって国公立大学を書く欄は3~4校、私立は4~8校です。注意点は以下の3点です。

【志望校の書き方注意事項】

①志望大学を決める
②すべて埋める
③段階に分けてかく
④志望校のマークミスをしていないか確認する ※これが多くて残念です。

せっかく、模試を受けているのですから志望校記入欄も戦略的にいきたいものです。特に③の「段階に分けて書く」ことは意識して下さい。例えば、東大・京大・一橋と書いても同じ判定しかでません。自分の実力は今どれくらいで、どこにゴールを設定するのか。これを戦略的に考えるためにも模試の判定はいい指標になるのです。それがすべて同じ判定だと自分がどこに位置するのかが見えてきません。
192211.jpg

● 模試はテーマをもって準備して受ける。
● 自分の位置を知るために受ける。
● やり直しをしっかりして実力をつけるために受ける。
この3大原則は心に留めておいてください。

2017年07月06日

この夏にやっておきたいこと

前回はこの夏の勉強についてアップしました。
今回はこの夏にやってよかったことについてです。
IMG_7905.jpg
高校生活に全力で取り組むことが大切なのがわかります。ただなんとなく時を過ごすのではなく、目的や目標を持って過ごすことが大事です。一度しかない高校2年生の夏です。後悔のないように計画を立ててみてはいかがでしょうか。

提出物関連の締め切りが近くなっています。
①就学支援金書類(7月10日)
②夏休みの確認書(7月8日)

2017年07月05日

勝負の夏に

本日は期末考査3日目が実施されます。
期末考査が終了すると、しばらく授業ののちに夏休みです。
定期的にクラスに掲示されているTOSHIN TIMESに興味深い記事があったので紹介しておきます。
IMG_7904.jpg
上記のデータは難関大学現役合格者の学年・学期別学習時間の調査結果です。
高校3年生になると平均8時間近く勉強する夏になります。受験生の多くが学習時間が増加すると、みんなが努力するので逆転が難しくなるのは当然の原理です。もともと、他の人より成績が低い場合はなおさら基礎養成で時間がとられてなかなか結果も出にくくなります。
難関大学に現役合格を目指す場合は、高校2年生の夏を制する必要があるのです。通常時間よりプラスで勉強時間を確保し、テーマをもって学習をしていってほしいと思います。

2017年07月04日

7月の日程確認

本日は定期考査2日目が行わています。頑張れ、61期生!!
学年通信にものっていましたが、この定期考査が終了してからの7月の日程確認をしておきます。

【7月8日(土)テスト明け授業再開】 ※休みではありません

【7月10日(月)~7月15日(土)通常授業】 ※SUも通常通りあります

 7月14日(金)芸術鑑賞会
 新・純邦楽ユニットWASABI
 津軽三味線の兄弟ユニットで有名な吉田兄弟の兄と尺八、太鼓、箏の組み合わ
  せで演奏します。
 開場13時15分  開演13時30分 終演予定15時


【7月18日(火)~7月21日(金)懇談期間】 ※午前中の変則授業です
  
  7月18日(火):1256限目の授業
  7月19日(水):月曜日の時間割で1256限の授業
  7月20日(木):1234限の授業
  7月21日(金):終業式

【7月22日(土)休業日】 ※一部懇談あり

【7月24日(月)~7月28日(金)夏期講習】

2017年07月03日

1学期のラストスパート

本日から1学期期末考査がスタートしました。
期末考査は副教科も含めて長丁場になります。体調管理には細心の注意を払って下さい。特に徹夜などの無理はしないように。
IMG_7908.jpg IMG_7909.jpg
【不正行為注意】
・携帯電話は回収しています。
・机の中はカラ、横は何もかけない。
・鞄のチャックはしめる。
・筆箱は机上に置かない。
・ティッシュも同様。(どうしても必要な場合は監督に申し出る)
・カンニングと疑われる行為をしない。
・返却時の改ざんは全科目0点になります。

2017年07月01日

家庭基礎だより&浴衣

家庭基礎の授業にて、家庭基礎だよりを配りました。

本年度も期末考査後に行われる、Eco弁当(Eco夕食)作りについても、
書いておりますので、是非、保護者の方も手に取っていただければと思います。
DSC04640.JPG

そして、5月からはじまった浴衣作り。
1学期は、袖と衿が完成しました。(もう少しで完成するクラスもありますが・・・。)

「和の技術」 その裏に込められた日本らしさを感じてくれていたらうれしいです。

DSC04653.JPG DSC04583.JPG