ヨウ化カリウム水溶液の電気分解実験
タイトルは難しそうですが、イソジンうがい薬と同様の成分を生成した化学の授業の様子です。ヨウ化カリウム水溶液の電気分解で陽極から生成されるそうです。
いやいやみなさん、これは寝ているのではありませんよ。みんな目を見開いてしっかりと電極を見ています。
みんな化学が大好きです。
« 2017年09月 | メイン | 2017年11月 »
タイトルは難しそうですが、イソジンうがい薬と同様の成分を生成した化学の授業の様子です。ヨウ化カリウム水溶液の電気分解で陽極から生成されるそうです。
いやいやみなさん、これは寝ているのではありませんよ。みんな目を見開いてしっかりと電極を見ています。
みんな化学が大好きです。
60ホール付近に図書委員が作った「読書週間」の掲示物があったので紹介します。図書委員が各クラスの先生や教科の先生にオススメの本を聞いて、それを紹介する企画です。
本は読む前のハードルが高い人も多いかもしれませんが、読んでみると世界観が変わることがあったりものの見方が変わったりします。どの本でもいいので手にとるところから始めてみませんか?
週末は雨が多いですが、朝晩の冷え込みから秋が深まってきていることがわかります。いろんな秋がありますが今回はひばり図書だよりを参考に「読書の秋」にしてみませんか?
スマホやその他多様なエンターテインメントがある中で、読書をする人が減っています。読書をして想像力や発想力、論理的思考力や文章力などを磨いて自分自身を成長させる秋にしませんか?
本日は進研模試2日目です。ラストは英語と国語です。
英語と国語に関しては「時間配分」と「空欄を作らない」ということを意識して頑張ってほしいと思います。昼からは授業が実施されます。
さて、学習面でとても濃かった10月も明日の漢字検定で終わりに向かいます。漢字検定に対してはLHRや朝学で対策をしたプリントや過去問を使って最後まで諦めずにアウトプットの練習をしておきましょう。
長かったようで短かった、それでも長かった10月。頑張れた人、そうでなかった人。いろんな思いや行動のなかで1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。
さぁ、ラストスパートです。
本日と明日にかけて進研模試が実施されます。
どこまで追い込めたか、どこまでテーマを意識して勉強できたかが問われています。今回の模試は雲雀丘学園の多くの生徒にとって基準となる模試であり、力をはかるには最適のものとなっています。ベネッセ進研模試は母数も多く、データとしても分析するに値するものです。全国の同じ学年の生徒たちとの勉強の定着度合いを比べる機会に対してどうアプローチしたか…。
ちょっと言い過ぎですか?
いや、これくらいの危機感を持ってほしいということです。
受験は甘いものではありません。
勝ちきるには早くスタートすること、意識をあげること、計画を立てて戦略的にスタートすることが大事なのです。
どこまで危機感を持って取り組むか。危機感が人を動かすときもあります。
さぁ、長い2日間のはじまりです。
家庭科では毎年高校二年生を対象に「幼稚園実習」を行っています。
雲雀丘学園幼稚園の子どもたちとの交流です。一緒にお遊戯をしたり、一緒に食事をしたり楽しいひとときでした。本当にかわいくて純粋です。みんなにもこんな時があったと思うと…涙が出ます。
小さい子どもと触れあう機会はなかなかないので貴重な経験でした。
USJを堪能して戻ってきた生徒がUSJの地球儀をバックに写真撮影をしていました。
みんないきいきといい表情をしていました。校外学習を堪能できてよかったですね。
さぁ、次は一番の勝負所の進研模試です。追い込んでいってください!!
かわいい動物から変わった生物まで堪能した後に昼食をとりました。
昼食後にサンタマリア号に乗船です。乗船時には雨もやんでいて快適なクルーズになりました。
サンタマリア号からはUSJのアトラクションも見えました。まったりとした校外学習もまたよかったですね。
P.S.生徒会長、天保山登頂を果たしました!!おめでとう!!
【海遊館】
海遊館組は大きなクジラのオブジェを目印に集合しました。
こちらは雨も関係なく室内で快適に過ごせました。心なしか生物選択者が多かったようにも感じます。よい校外学習になりました。
10月20日に行われました校外学習の様子をお伝えします。
【USJ】
小雨の降るなかの校外学習となりました。まずはUSJ編です。
人気アトラクションのミニオンは朝の段階で130分待ちでした。並んでいる生徒も多くいました。
ハリーポッターも150分待ちでしたが、これでも平日なので比較的マシだそうです。スタッフの対応や園内の演出やアトラクションのテーマなど勉強になることも多かったです。雨が降る中でもUSJの活気には驚きました。下記の本がUSJを知るにはいいかもしれません。是非一読してみてください。
『USJを劇的に変えた、たった1つの考え方 成功を引き寄せるマーケティング入門』 著:森岡 毅
少し大げさに言うと明日は人生で最後の校外学習になります。
修学旅行がおわった際にある生徒が「人生で最後の修学旅行が終わったー」との言葉が印象的だったのでこのような表現をしてみました。以下は明日の詳細です。すべて先日配布された「校外学習のしおり」にのっているので確認を怠らないで下さい。またそれぞれの校外学習先の先生の待機場所と、緊急時の動きは教室内に掲示されているものを確認して下さい。
【USJ班】
【海遊館班】
本日の1時間目のLHRでは漢字検定のプレテストが実施されました。
10月28日(土)の漢字検定2級または準2級へ対策はばっちりでしょうか。
資格は自分の強みになります。是非トリプルクラウンを目指して頑張ってほしいものです。
10月29日日曜日にサントリーサンバーズを応援に行きませんか!?
無料で観戦できます。申し込み詳細は交流スペース入り口前に掲示してあります。
先週の土曜日に学級懇談会と進路講演会が行われました。
進路講演会開催にあたって大森教頭先生から「これから受験生になるにあたって不安なこともあると思いますが、やることは難しくはありません。当たり前のことを当たり前にすることが大切なのです。」というお言葉をいただきました。
進路講演会では河合塾の森脇雄一様を迎えて『栄冠めざして~「行ける大学」でなく「行きたい大学」へ~』というテーマで約1時間お話を頂戴しました。
受験制度や保護者の心構えなど大変貴重なお話が多く、保護者様に少しでも参考になれば幸いです。欠席の保護者様にはお子様を通じて資料を配付いたしますので是非ご一読下さい。
定期考査最終日です。4日間にわたった中間考査も終了しました。
勝負の10月も駿台模試、定期考査と2つクリアしました。
いつもは定期考査が終了してホッとするところかもしれませんが、今回ばかりはそうもいきません。ホッとするのは一瞬です。
ここからすぐに切り替えて実力養成をしていきましょう。従来から紹介しているように模試の難易度は以下のようになります。
【10月進研模試の目的と意義】
この模試ではじめて理科と社会が加わり、5教科7科目受験することになります。理科・社会は範囲が狭いのでバブル的な偏差値が出るかもしれませんが、勘違いしてはいけません。基礎力養成につとめましょう。ここで見たいのは英数国が目指すべき進路・大学のレベルに達しているかどうかです。まだまだ英数国なのです。
年間模試の目的と意義は2017年3月18日の記事を参照してください
61期生の大半にとって大事な模試はこの中でも標準的な模試である全統模試と次に行われる進研模試です。勝負の10月も中盤から後半戦です。
定期考査3日目です。定期考査は短期間ですが、生徒たちにとっては長丁場に感じることでしょう。
しかし、入試は1月の中旬のセンター試験から国公立後期試験までは約2ヶ月あります。人によっては形態は違えど学校推薦入試やAO推薦入試、公募推薦入試など10月後半から入試、早ければ8月の後半からスタートするところもあります。
(https://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/nyushi_info/nyuushi06.html参照)
そんなときに後半息切れする人や、モチベーションを保てずに安易に妥協する人など様々な人がでてくることも確かです。連続して試験、連続して壁が訪れるときにどう行動するかが問われます。最後まで諦めずに食らいついて行った人が合格をつかみとるケースが多いのは言うまでもありません。
そう考えると定期考査の期間というのは本当に短期間であり、その期間を集中して乗り切る訓練をすること、繰り返すことが忍耐や行動につながるのではないでしょうか。よく定期考査の後半になるとだれてしまう人がいますが、それでは長丁場は乗り切れませんよ。最後まで諦めず粘る癖をつけていきましょう。
定期考査2日目です。古文漢文・英語Wの試験です。
さて、本日は「ケータイとのつきあい方」について考えていきましょう。
昨日の、ブログでも紹介した昼寝と同様に少しのつもりがついつい…人間は誘惑に弱い生き物です。ついつい触ってしまう、ついつい使ってしまうのがケータイ(スマホ)です。
このスマホ中毒は少々のことでは治りません。常に意識をしておく必要があります。そして、強い意志の力を持たないと改善されません。
まずはスマホを使うときのルールの設定です。
たとえば、勉強中は違う部屋に置いておく・食事後の30分だけ使用可・通知設定をOFFにしておくなどが挙げられます。
しかし、それでも簡単に破ってしまうのが人間の性です。
そもそもなぜスマホを触らないようにしたいかを考えましょう。
•なぜスマホを使うのをやめたいのか?
•スマホを使うことで問題が起こるのはどんな時が多いか?
こういった形で1つ1つ落とし込んでいく過程は勉強と同じではないでしょうか。意志なきところに道はなし。意志をもって決意ある行動をしていきましょう。
定期考査が始まりました。生徒のみんなはテストに集中してほしいものです。さて、定期考査中に気をつけてほしいことは以下の3点です。
①昼夜逆転の生活をしない
②スマホの管理
③最後まで諦めない
今回は昼夜逆転の生活をすることに関して考察します。
定期考査中に昼夜逆転の生活を送らないことは一番大切です。
入試の本番も含めて、試験というものは基本的に午前中から行われることが多いです。そう考えると、少しずつ朝型にしていくのも一つの戦略かもしれません。
睡眠の効果は①損傷した神経細胞の補強 ②記憶の定着が挙げられます。
睡眠時間のリズムを狂わせることは記憶力低下につながりますし、最近問題視されている睡眠負債を増やすことにもなります。他にも免疫力の低下、体内時計が狂い不眠症になる、老ける…などデメリットはたくさんあります。
少しの昼寝のつもりがついつい…みたいな経験はありませんか??人間は誘惑に弱い生き物です。そのためにも家に帰ると寝てしまうのならば、学校に残って勉強するのはいかがでしょうか。
受験に向けて少しずつ意識を高めていってもらいたい時期です。
先日のブログで記述の通り、受験で大切なのは以下の3つのことです。
●「早くスタートを切ること」
●「目標をしっかりもった戦略を立案すること」
●「メンタルを確かに持つこと」
さて、THOSHIN TIMESという進路情報紙に下のようなデータが掲載されていました。高校2年生の10月にスタートすることで高校3年生の春には30点近くの差が生まれているというものです。
スタートダッシュが大切です。この時期学習をサボってしまうと後々ボディーブローのようにじわじわ効いてきます。(実際のボディーブローの衝撃はじわじわレベルではありません。)
今が踏ん張り時です。
「人は見た目ではなく中身だ」という言葉をよく聞きます。
これは本当です。
しかし、「人の見た目は中身との関係性を表す」とも言えます。
イギリスの大学教授がある研究結果を発表しています。それによると、服装が派手なら派手な遊びをしている人が大半で、地味ならインドアで読書などを静かに楽しんだりとかそういう傾向におのずと進んでいるというのです。つまり、表情や行動だけでなく、服装や髪型までもが自分の心に繋がっているということです。
しかも、それは自分の行動だけでなく他人の行動にも影響します。 例えば素行が悪そうな服装をしている銀行員にお金を預けたいと思う人はあまりいないでしょうし、貧乏くさい弁護士に弁護を頼みたいと思う人もあまりいないと思います。それよりは、清潔感があるスーツをぴしっと着こなしている人にお願いしたいでしょう。人が第一印象で判断する割合は大きいのです。
心と身体はつながっていて、服装や見た目も心の表れです。こういった考えを仏教では唯識思想といいます。「すべては心の表れ」です。
心も服装も髪型も乱さず、芯をもった学校生活を送って下さい。
昨日、生徒集会が行われました。
主な内容は後期委員の認証と決意表明です。
各種委員会に配られるバッジです。このバッジをもらう回数も少なくなってきましたね。
校長先生から認証書が渡されました。後期も頑張ってください。
各種委員会のリーダーは高校2年生です。それぞれリーダーシップを発揮して組織を運営していってほしいものです。
校庭の大きな木の上の方も少し色が変わり始めていました。朝晩が少し冷え込んできたので体調管理を十分気をつけてください。
※風紀チェックがありましたが、バッジのついていない人(多数)、男子の長髪、女子の化粧が少数ですが見られました。校則を破る、ルールを破ることは自らの信用問題にもつながります。自覚ある行動を求めます。
各クラス全統模試が返却されています。
今回の全統模試の目的は以下の通りです。
「夏休みの学習の成果をみる」
夏休みの成果とは具体的に言うと以下の3点です。
①テーマを持って学習ができたか
ex.英語の文法をスクランブル2周する、数学Ⅰ+Aの苦手をなくす、古文・漢文の暗記の精度をあげるなど
②5月全統模試より成長が見られたか
③自律した行動がとれ、自覚を持った夏を過ごせたか
この夏の土台をベースとして秋以降の飛躍につなげていくことがとても重要でした。
成果として現れてきた人は自信に、ショックを受けるような結果だった人は今の気持ちを大切に、何も感じない人は危機感を。
今回のテスト範囲は1学期期末終了後からの科目が多いのでテスト範囲も広くなっています。効率よく且つ濃密に時間を使っていきましょう。
明日は駿台模試です。
と同時に、2学期中考査7日前です。忙しい10月がスタートしました。ここで踏ん張ることのできる体力と気力を充実させて下さい。頑張れ、61期生!!
昨日は雲雀丘学園の創立記念日でした。
それぞれの親孝行はできたでしょうか?
高校二年生の親孝行の木も立派なものができあがりました。保護者の方もご来校の際は是非ご覧下さい。