« 2017年08月 | メイン | 2017年10月 »

2017年09月30日

九月の終わりに

今日で九月も終わりです。長かったような短かったような・・・・・・。
文化祭がずっと昔のことに思えます。

明日から10月、つまり明日は10月1日、雲雀丘学園の創立記念日です。
本校では創立記念日を「親孝行の木」と定めています。
今年もたくさんの親孝行の木が育ちました。

2017093001.jpg 2019093002.jpg

2019093003.jpg 2019093004.jpg

ひとつひとつの葉にこめられたメッセージをご紹介したいところですが、それはご家庭で直接子どもたちから聞いてみてください。どの言葉も子ども達の「今」の心が表れた言葉ばかりでした。

10月1日、気持ちを言葉にして、行動にして、親孝行の日を過ごしてください。月曜日に聞ける話を教員一同楽しみにしています。

2017年09月29日

雲雀丘の授業③

今日は音楽の授業を紹介します。

音楽では現在、三味線を弾いています。
毎年、高1の音楽選択者はこの時期に三味線を習います。

2017092901.jpg 2017092902.jpg

2017092903.jpg 2017092904.jpg

約一ヶ月かけて、課題曲「寄せの合方(勧進帳)」を練習をします。
ほとんどの生徒は三味線を触るのは初めてです。弦を押さえることも、撥で弾くことも難しそうにしていました。ギターマンドリン部の生徒はさすがに上達がはやいです。

ちなみに勧進帳は歌舞伎の演目であり、源義経と弁慶が登場する非常に人気ある演目です。歌舞伎ではありませんが、11月に学年で文楽を鑑賞します。その文楽でも三味線が登場します。音楽の授業選択者は、そのときに活躍できたらいいですね。

2017年09月27日

全校朝礼・生徒会選挙

九月下旬にしてはきつい日差しのなか、久しぶりの全校朝礼がありました。

2017092701.jpg 2017092702.jpg
 各クラスの先頭にいるのが「学級委員」です。前期の皆さんお疲れ様!

校長先生からは10月1日の親孝行の日(創立記念日)について、親孝行についてのお話がありました。「様々な境遇の人がいるだろうけれど、親孝行とは何か、それを考えるだけでも親孝行になります」というお話がありました。

朝礼のあとには、後期生徒会役員、立ち会い演説会がありました。
中学副会長に立候補した2名の中3生が「学校を変えたい、よくしたい」という気持ちを声高らかに述べていました。高1は会計に1名立候補して、定数1名のため無投票当選しています。次年度は62期生のなかから、生徒会長が出てくることと思います。自分が通っている学校に興味をもち、何かをしてみたい、その気持ちが生徒会活動に向けられたならば、学校生活はよりよきものになるでしょう。62期生の誰かが、生徒会長として壇上で挨拶するその日が待ち遠しいです。

2017年09月25日

そろそろ準備を

九月も最終週となりました。
勉強の九月としてきましたが、その成果を見せる時が近づいています。
明日で中間考査の2週間前となります。

この2学期中間考査で、年間5回ある考査のうち3回が終わります。
つまり、どんどんと年間成績の決定が近づいてきています。
1学期、大変なことになった教科はここでがんばらないと、挽回する機会がなくなっていきます。「まだまだ大丈夫、あとで挽回できるから」という人、甘いです。危険です。

もちろん良い成績を収めると、それだけ将来の選択肢が増え有利です。
自分の可能性を狭めないように、広げていってほしいと思います。

中間考査へ向けて、まずは具体的で実現可能な目標を決めましょう。
そして、やるべきことの優先順位を決めて、計画、実行してください。

保護者の方へ
学年懇談会の出欠締切が29日(金)となっております。
よろしくお願いします。

2017年09月20日

親孝行の日に向けて

 本校の創立記念日は10月1日です。本校創立者の一人である鳥井信治郎氏が唱えた「孝道」に基づく考え、「親孝行な人はどんなことでも立派にできます」という創立の精神を本校では大事にし、この日を「親孝行の日」としています。今日はその日に先立って親孝行の木を作成しました。
 今日の活動は、保護者の方に以前書いて頂いた、親孝行としてお子さまが保護者の方に料理を一品作るという活動に対して頂いたコメントを読み、保護者の方への感謝の気持ちや心に残っているエピソードを書くというものです。コメントは10月1日に一斉に「親孝行の木」として60ホール前で紹介される予定です。学年懇談会の折に是非ご覧ください。

以下、まずは保護者の方に頂いたコメントを紹介します。
  
「いつもご飯を作ってくれてありがとう、と言ってくれて泣きそうになりました」
「帰宅するなり猛スピードで人参を切り出しました。作るときの手際はなかなかです。これからも頼りにしてます。月2回くらいお願いします!」
「お皿選びや盛り付けにもこだわり、見た目もおいしそうにできました。自分から進んで作ってくれること、家族みんなが笑顔になることがとても嬉しいです。ありがとう!」
「冷蔵庫にある材料を見て、うまくお昼ご飯を作ってくれましたね。作って『さあどうぞ』と出してもらえると、とてもうれしいです」
「お米を洗うところから全て自分で作り、食卓に並べてくれました。綺麗にもりつけているのを見て、息子の繊細さに驚きました。」
「夕食に豚肉のしょうが焼きと野菜の酢の物を作ってくれました。野菜の細切りや味付けのアドバイスを軽く言っただけで、とても上手に出来上がりました。作ってもらって食べるのは、すごく幸せな事でとても嬉しかったです。主人も弟も大喜びで美味しく頂きました。来年は兄弟で作ってくれるそうなので、楽しみにしていようと思います。」
「家族が喜んでくれるメニューは何だろうと考え、時間をかけて作ってくれている姿に成長を感じました。たくさん作ってくれて、おなかも一杯になりましたが、美味しさとうれしさで心も一杯になりました。おいしかったよ。ありがとう。」
「夜遅くなり、帰ると、お母さん、夕食のおかずを作ったみたいと娘が言ってくれた。冷しゃぶサラダが出来上がっていました。困った時には助けてくれる、頼もしい高校生になったなあと思い、涙が出ました。互いに感謝の気持ちを確かめ合え、幸せをわかちあえました。」
「部活休みの日曜日、自分の大好きなオムライスに挑戦、と家族4人分作ってくれました。卵が上手くかぶさらなくて"スクランブルエッグ"かけチキンライスになったものは自分で食べ、オムライスは家族に出してくれました。『卵の端が巻き込まれてないけど美味しいわ。』と言って父の言葉に少し照れていました。
「親孝行の日の夕食作りも4年目となると手慣れてきたのか、揚げ物以外の料理はだいたいできるようになり、いつでも一人暮らしができるような勢いで、中2の弟もお手伝いして、『シンガポールチキンライス』をリクエストしたところ作ってくれました。とても手早く、鼻歌まじりに作ってくれ、その腕前に驚いています。味もとても丁寧な仕上がりで美味しくて、おかわりをしたぐらいです。来年がまた楽しみです。本場のシンガポール人でも、美味しいという位の出来ばえでした。ありがとうね!母より」
「焼きそばを作る約束になって、外出先から帰ってくるなりキッチンへ立ってくれました。人参もピーマンもぶ厚くて笑ってしまいましたが、一生懸命の姿とても嬉しかったです。」
「ハヤシライスを作ってくれました。普段やらせていなかったのですが、玉ネギを皮むきから、涙とハナ水を流し苦戦しつつも、切り、楽しそうに最後まで作ってくれました。キッチンに立つ後ろ姿の大きさが不思議でもあり、嬉しくもあり。将来奥さんに作ってあげてほしいです。(笑)」

まだまだご紹介したいコメントがたくさんあります。今回ご紹介したのはほんの一部ですが、頂いたコメントからお子さまのご家庭での様子を想像し、学校での表情とひと味違う、すてきな別の一面を拝見したような気がします。今年も「親孝行の木」を是非ご覧ください。

DSC00893.JPG CIMG3191.JPG

2017年09月19日

自分を変える秋ー1 

 これまで自分を変える夏シリーズで学外の学びを応援してきましたが、気持ちの良い季節となり、今度は秋シリーズでお子様の学びを応援したいと思います。
 今日は、科学の学びの場を紹介します。12月23日(日・祝)に、日本物理学会大阪支部の2017年度公開シンポジウムが大阪大学中之島センターで開催されます。物理学分野を将来学びたいと思っている人にはもちろん、そうでない人にも是非参加してほしいと考えています。学校だけではなくこのようなシンポジウムに出向くことで、DVDやスマホなどの利用において私たちの生活に欠かせない量子の世界を味わってみてはいかがでしょうか。これをきっかけに、さらに量子力学に関心を持ち、自分にとっての物理学の位置づけがより身近になるなど、今までとは違った学問の見方ができたり、進路の視野が広がったりするかもしれません。対象が高校生や一般の方とのことですので、ご家族でお出かけになってみてはいかがでしょうか。

 日本物理学会大阪支部2017年度 公開シンポジウム
 量子力学90年
 
 日時:2017年12月23日(土・祝) 12時50分~16時5分
 会場:大阪大学中之島センター10階 佐治敬三メモリアルホール
 内容:
   「物性物理とトポロジー」
   「素粒子の質量生成の謎に迫るヒッグス粒子」 
   「超ひも理論と量子力学の宿題」
   「アインシュタインは量子力学の何に反対したのか?」

  詳しくは 各教室の掲示やhttp://www.osaka.jps.or.jp/sympo2017/ をご覧ください。
  参加費は無料ですが、申し込みが必要となっています。

CIMG3187.JPG

[今日の配布物】
 「学年懇談会のお知らせ」(出欠票を29日までにご提出ください。)

2017年09月16日

朝の講習始まりました

今日から朝の数学講習(希望者)が始まりました。

2017091601.jpg 2017091602.jpg

2017091603.jpg

2講座が開かれています。

1.難関大入試演習
2.数学ⅠA 基本の確認

希望者のみにも関わらず、どちらの教室も生徒でいっぱいでした。
この講習以外にも、化学系に進学希望する人への講習、放課後の英語・数学補講、と様々な形で生徒達の学習を支援していきます。

明日明後日は台風18号の接近が予想されます。
上陸するとその強さは24年ぶりという、非常に強い台風です。
部活動がある場合、安全第一で行動してください。

2017年09月15日

面談月間

9月は個人面談の月です。

20170915.jpg

雲雀丘では学期ごとの、生徒と担任の面談を基本としています。
高校生ですので、話す内容は学習・成績・進路のことが主になります。
文化祭が終わってから、学習習慣・学習時間はどうなっているか。
授業内容や学習内容で、わからないところはないか。
文理選択をどのように考えているか。

人に話すことで自分の考えが明らかになることもあります。
悩んでいることがある人は、面談以外の時間でもいつでも受け付けます。
どの先生でもかまいません。担任以外でもかまいません。
声をかけてください。

保護者の皆様へ
保護者アンケートへのご協力ありがとうございました。
本日が締切でしたが、まだ受けつけております。
お手元にございます場合、ご提出くださいますようお願いします。

2017年09月13日

漢字大テスト実施

雲雀丘の伝統行事のひとつ、漢字大テストを実施しました。

DSC00861.jpg

この大テストは10月末にある漢字検定の前哨戦でもあります。
漢字検定の準2級(高校在学程度の難易度)が範囲でした。

漢字もそうですが、英単語や古文単語などは地道に勉強すれば確実に結果が出るものです。昨今、アクティブラーニングやグループ学習が教育現場では盛んですが、勉強の基本は一人で机に向かって手と頭を動かすことです。一生懸命努力して、その努力が結果に表れることに喜びを感じてください。

100点満点で合格点は80点、何人満点が出るか楽しみです。

保護者の皆様へ
保護者アンケートにご協力よろしくお願いします。
提出締切は、15日(金)です。

2017年09月12日

雲雀丘の授業②

本日は警報発令のため、午後からの授業でした。
突然空いた午前中の時間、有効活用できたでしょうか。

今日は数学の授業を紹介します。
体育直後、しかも女子はプール直後の数学、生徒側にも、教員側にも難しい時間です。さて、どんな授業が行われているのでしょうか。

科目は数学Ⅰ、担当はM先生です。
まず、プロジェクターに今日の予定が示されました。授業のなかで、いつ何をどのように学ぶのか、これらを意識するのは大事なことです。自分が今何をやっているのか、何のために学んでいるのかを意識しながら学んでほしいと思います。

2017091201.jpg 2017091202.jpg

一人でじっくりと問題の解答を考えた後、グループで解法・解答を考えます。ここでも、なぜグループ学習なのか、ということが語られていました。それぞれのグループで教え合い、学び合いが行われていました。クラスには40人以上もの自分以外の他者が存在します。その他者から学ぶことの意義は大いにあることでしょう。

2019091203.jpg 2019091204.jpg

最後には、先生からの解法が説明されて、今日の振り返りです。「振り返りシート」に自分が学んだこと、できたこと、できなかったことを書くように指示がありました。

2019091205.jpg 2019091206.jpg

「振り返りシート」にこんなコメントを見つけました。
「数学が面白いと思えた」、教える側からしたら涙が出るようなコメントです。授業は毎日7時間、1週間で約35時間、年間にすると1000時間を超えます。どうせならその時間、授業を楽しんでほしい。そういう思いで雲雀丘の先生たちは教壇に立っています。

2017年09月08日

雲雀丘の授業①

9月は授業をしっかり受けよう、と生徒たちには伝えています。
では雲雀丘の高1はどのような授業を受けているのでしょうか。
今日は英語を紹介します。

201709081.jpg 201709082.jpg

上の写真は高1「communication(com)1」の様子です。
プロジェクターで黒板に英文を写して、その上からチョークで説明が書き込まれていました。生徒たちは熱心に説明を聞き、ノートに必要事項を書き込んでいます。英語の学習には文法の理解が不可欠です。担当の先生は熱心に「what」の意味の捉え方を説明されていました。

201709083.jpg 201709084.jpg

201709085.jpg 201709086.jpg

上の4枚は、別のクラスでの高1「communication(com)1」の様子です。
グループごとに、単語カードを使って英文を完成させようという内容でした。ネイティブの先生も3名教いらっしゃって、生徒たちはとても楽しそうでした。英語は読む・書くだけでなく、話す・聴くことも大切です。様々な英語技能を伸ばしていかなければなりません。

2020年の新大学入試に向けて、英語の入試方法・学習方法は大きく変わっていきます。ここ雲雀丘学園でも様々な試みが行われています。どんなに学習方法や授業形式が変わっても、いちばん大事なのは生徒の学ぼうとする意欲です。教える側はそれを大事にしていきたいと思います。

2017年09月06日

9月の過ごし方

文化祭が終わり、いつもの日常が戻ってきています。生徒たちとしては、二学期が本当に始まったという感覚かもしれません。一時間目から七時間目まで授業を受けること、これこそが学生の本分です。

今後の予定を記しておきます。

9/13 漢字大テスト
10/3 スタディーサポート(模試)
10/10~13 中間考査
10/19 駿台全国模試
10/20 校外学習
10/28 漢字検定

10月は模試、考査、検定と、学習の月です。
9月のうちに学力を貯めていきましょう。

今日は放課後に「卒業生に学ぶ」が開かれました。東京大学、金沢大学、奈良女子大学に通う先輩たちが話をしてくれました。雲雀丘学園の先輩たちは本当に、後輩思いの人が多いです。参加は自由でしたが、聴きに来た人は有益な情報が得られたことと思います。自分の進路を考えるきっかけとしてください。

201709061.jpg 201709061%20%282%29.jpg

保護者の皆様へ
「保護者アンケート」へのご協力よろしくお願いします。

2017年09月03日

2017雲雀祭2日目

文化祭の2日目です。
今回の文化祭はお天気に恵まれ、気持ちよく皆様をお迎えすることができました。講堂では文化系クラブの発表、また校内の至るところでも展示や体験コーナーがありました。それぞれの生徒のがんばり・活動が雲雀丘学園を支えていて、そして歴史をつくっていくのだとつくづく感じられました。

高1は各教室でゲームや縁日などでお客様に楽しんでいただきました。
各教室で笑顔と精一杯のおもてなしの姿を見ることができました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

明日は代休です。
火曜日からは気持ちを切り替えて参りましょう。
今夜はよく休んで、疲れを癒やしてください。

201709031.jpg 201709032.jpg

201709033.jpg 201709034.jpg

201709035.jpg 201709036.jpg

201709037.jpg 201709038.jpg

201709039.jpg 2017090310.jpg

2017年09月02日

2017雲雀祭1日目

文化祭が始まりました。
合唱と教室展示、今まで準備・練習してきたものを披露する時です。

音楽コンクール終了後、審査員のK先生(英語科)からは「歌とは物語です。その物語を聴かせるために、みんなで何ができるか。ハーモニー、リズム、強弱、音の深み・・・それが大切なことです」というお話がありました。言葉は歌から生まれたという説もあります。歌を歌う歓びが表情に見えたクラスはやはり、素晴らしい物語が奏でられていたように思います。

今年のコンクールでは高1が賞を取ることはできませんでした。
来年こそ、62期生の物語を、自分たちにしか歌えない物語を奏でましょう。

明日は一般の方も来場されます。
教室展示や委員会の仕事、クラブ活動での発表など、がんばりつつも楽しみましょう。

2017%E5%90%88%E5%94%B1%EF%BC%A3.jpg 2017%E5%90%88%E5%94%B1D.jpg

2017%E5%90%88%E5%94%B1%EF%BC%A7.jpg 2017%E5%90%88%E5%94%B1%EF%BC%A1.jpg

お客様にたくさん来て頂いて、高校校舎5階の高1会場が賑やかになりました。明日も皆様のご来場をお待ちしています。

%E6%96%87%E5%8C%96%E7%A5%AD.jpg IMG_0472.JPG


2017年09月01日

文化祭前日準備

いよいよ明日から文化祭、今年で52回を数える雲雀祭が開催されます。
今日は午前中短縮授業で、午後から設営でした。

各クラス、今まで準備してきたものを実際に設置し装飾を施します。
こういうときは、女子が活躍しますね。
男子は重いものを運んだり、高いところにものを貼ったりでしょうか。

明日からの文化祭、高1は二つの見せ場があります。
・合唱コンクール(1日目10:30~)
・教室展示(1日目・2日目とも)

他にも文化部の人たちはクラブ活動での活動もあります。
精一杯のおもてなしをして、お客様をお迎えしたいと思います。
皆様、ぜひお越しください。

201709011.jpg 201709012.jpg

201709013.jpg 201709014.jpg

201709017.jpg 201709016.jpg