冬期講習会③ ~英語(基礎・応用)
英語の様子です。どの科目も限られた時間で復習が十分にできたとは言えませんが、皆まじめに取り組みました。明日からは自宅学習を続けましょう。大掃除や気分転換の合間を見つけて、勉強面も充実した冬休みにしてください。始業式に元気な顔を見られるのを楽しみにしています。
« 2016年11月 | メイン | 2017年01月 »
英語の様子です。どの科目も限られた時間で復習が十分にできたとは言えませんが、皆まじめに取り組みました。明日からは自宅学習を続けましょう。大掃除や気分転換の合間を見つけて、勉強面も充実した冬休みにしてください。始業式に元気な顔を見られるのを楽しみにしています。
国語乙の冬期講習は、普段の授業とは少し様子を変え、古文の文章を読みました。昔の方位・時刻の表し方や、旧国名なども学びました。
古文を読むことで、普段の授業で学ぶ文法がどう生かされるのかがわかったのではないでしょうか。これを機会に文法の基礎を学ぶ大切さを理解してもらえたら、と思います。
数学の講習会は、応用クラスと基礎クラスに分かれて実施しています。写真は応用クラスの様子です。
今回は、期末考査の最後の問題にあったような、座標を用いた問題だけを扱うことにしました。このような問題は、関数と方程式の融合問題であり、模試などでもよく出題されているようです。
朝の風景です。学年主任の還暦祝いに、有志の生徒(63期生の吹奏楽部と放送部)からサプライズでお祝いのコメントを寄せた色紙が贈られました。生徒は泣かせたかったようですが、嬉しそうに笑っています。とても喜んでおられましたよ。
生徒集会では英語暗唱大会の入賞者が表彰されました。よく頑張りました!
式後の頭髪、服装検査です。男子は式典用のネクタイ忘れが多かったですが、頭髪に関しては概ね良好でした。気持ちよく年末を迎えられそうです。
大掃除の風景です。今回中2は、生徒集会で「バッチグー賞」(風紀)も、「ピカピカ賞」(美化)も、「レッツ読賞」(文化図書)ももらえませんでしたが、掃除にも読書にも一生懸命取り組めています。新年も頑張りたいと思います。
冬期講習の時間割です。懇談でもそれぞれの課題が出ていることと思います。この講習や、冬休みの課題、クラブ活動などを乗り越えるきっかけとし、前向きに取り組んでもらいたいと思います。
懇談が続いています。学習時間や就寝時間の話もしています。就寝時間ですが、早い生徒で22時台。23時~23時半という生徒がほとんどだったと思います。なかなか比べる機会もないと思いますので参考にして下さい。
もうすぐ冬休みに入りますが、生活リズムを変えることなく、規則正しい生活を心がけてください。
三者懇談が始まりました。成績や生活面についてお話をしています。中2になり、学習時間も確保できない生徒も増えているようですが、いかがでしょうか。おうちに戻られてからの家族会議が心配です。いいところも褒めてあげてください。
本日から新たに「社会」勉強会が放課後に開かれました。この勉強会はこれまでの講習とは違い、現代社会で起きている様々な出来事に関して、みんなで意見を言い合うための場です。テーマに沿って「自分の意見を相手に伝える」ようになるための練習です。さらに、さまざまな社会問題に興味・関心をもってもらい、学校で、またご家庭でも話しが出来たらという思いから始めました。この勉強会には校長先生が生徒たちとともに参加をしています。
出来るだけ多くの発言をしてほしいということで20数名の申し込みのうち半分は意見交換、半分は聴講のみという形式で進めました。次回は入れ替わります。
第1回のテーマは「トランプ次期アメリカ合衆国大統領について」です。それぞれがトランプ氏について自分たちの意見を話し、校長先生が経済のしくみからトランプ氏の発言について意見を述べられました。中学生には、なかなか難しい話もありましたが、メモを取りながら校長先生の話しに食らいついていました。終始、和やかなムードの中にも真剣に答える生徒たちの発言には感心します。意見交換した生徒だけでなく、聴講していた生徒たちも発言したかったと後で感想を言っていました。1回目としては手ごたえのある時間だったのではないかと思います。次回も楽しみです。
先週、中学男子バスケットボール部の部員たちが、ボランティアで高校校舎前の清掃をしてくれていました。「文武両道」とは、クラブと勉強、それぞれを分けて考えるのではなく、それぞれに共通することを一生懸命に取り組むことが達成の近道なのではないかと感じました。その精神を応援したいと思います。
考査が終わりました。生徒の表情も生き生きとしています。
考査最終日恒例の大掃除ですが、今回は校庭の落ち葉拾いが追加されました。中1から中3まで、各クラスからひと班出てもらっての作業です。キリがない中、よく手伝ってくれました。
が、教室に戻った途端、強風でさらなる落ち葉が…。見てる分には情趣があって美しいのですが、お掃除は大変です。
教室掃除の様子(A組) 廊下もします(B組)
流しで黒板消しクリーナーを洗います(各クラス) 窓もピカピカに(D組)
掃除は相変わらず、丁寧にしてくれるので助かります。気持ちよく、明日からの考査返却を迎えられますね!
考査もあと1日。残すところ2科目となりました。
明日は2限終了後に、大掃除やアンケートなどがあるため、解散は12時前になるのではないかと思います。考査が終わりますのでクラブも始まります。
お昼ごはんやクラブの用意など、忘れないようにしてください。
英語2も採点が始まりました!
期末考査も折り返しを過ぎ、残るはあと2日、4科目となりました。
各科目、提出物の未提出者が多いように思います。入学時から話しているのは下記3点です。とてもシンプルで簡単なことですが、守られていない生徒が増えてきたように思います。高校・大学・社会人となっても大切なことです。今一度、自分の行動を振り返ってみましょう。
①期日を守る。
②遅れたら各科目の先生に理由を伝え、その後の対応を相談する。
③翌日朝礼までに職員室へ来て提出する。
いよいよ2学期の期末考査が始まりました。生徒によると、今回は初日と2日目の3科目ある日がきついようです。昨日までの学習計画が後半に響いてきそうですね。本日の出欠状況は良好です。風邪もまだ流行っていないようですが、油断は禁物です。翌日の考査は気になるところですが、手洗い、うがいだけでなく、充分な睡眠も取って健康的な考査週間としましょう。
昨年度に引き続き、ピッコロシアターで行われた「わくわくステージ」を鑑賞させていただきました。
中2は乗車予定の電車が運休になるというハプニングもありましたが、なんとか開演にも間に合わせることができました。その後のアンケートを見てみると、生徒たちも楽しく鑑賞できたようです。今後の文化的な活動につながるきっかけになることを期待しています。