« 2018年05月 | メイン | 2018年07月 »

2018年06月25日

Bibliobattle 報告

先週の金曜日に第2回目のイングリッシュゾーンReading Clubビブリオバトルを行いました。前回は、まだ本を読み終えていなかったので、ウォームアップみたいな感じでしたが、今回は“バトル”ができました。バトルに参加したメンバーは読んだ本の話を短く紹介し、読み終えた印象を上手に表現しました。

まず、中2のバトルがありました。Y-さんは「Robin Hood」、H-さんは「The 15th Character」の印象をいきいきと語りました。その後、M-さんは自分で作った道具を使って、「Taxi of Terror」の場面を説明しました。最後に、O-さんは本にある絵を見せて、「Girl on a Motorcycle」のある部分を紹介しました。どのスピーカーもあるところまで話を説明して、結末がどうになったを知りたかったら、自分で読んだほうが良いと提案しました。中2生のスピーチはどれもとても面白かったです。中1の生徒たちが中2のメンバーの中からWinnerを決めました。今回の中2Winnerは…O-さんでした!O-さん、おめでとうでございます!

続いて、中1がバトルを始めました。4人が自分自身に挑戦して、先生や友達、そして先輩の前で発表しました。N-さんとK-くんとU-さんとF-さんは読んだ本を上手に紹介しました。今度は中2のメンバーが「Run, Melos!」の素晴らしい紹介をしたN-さんをWinnerに選びました。N-さん、お見事でした!

P_20180622_163214_vHDR_On.jpg P_20180622_163545_vHDR_On.jpg

P_20180622_163858_vHDR_On.jpg asked%20for%20this%20one.jpg

イングリッシュゾーンReading Clubメンバーは皆英語の本をよく読めています。次回のバトルを楽しみにしています。

2018年06月22日

カナダ研修 第3回オリエンテーション

本日カナダ研修第3回オリエンテーションを行いました。
各班がテーマにあわせて、パワーポイントや資料を作成し発表しました。
画像や音楽を効果的に使っていたり、手書きの英会話集を作っていたりと、どの班もとても凝っていて見ごたえがありました。
All Englishでプレゼンテーションをした班もありました!!
カナダについて知らなかったことが意外と多く、他の班の発表にも熱心に聞き入っていました。

発表テーマ
カナダの地理
カナダの歴史
メープルシロップ・シュガーの歴史
カナダと日本の共通点
カナダの今
カナダの中高生
プリンスエドワード島~赤毛のアン~
こんな時どうする~英語編~

DSCN2201.jpg DSCN2195.jpg

最終説明会の案内を配布しましたので、ご確認ください。

2018年06月21日

NZ研修 第3回オリエンテーション

本日NZ研修第3回オリエンテーションをおこないました。
各班がテーマに合わせて調べたことをパワーポイントにまとめ発表しました。
All Englishでプレゼンした班もいくつかあり、よく調べられていました。
他の班の生徒や先生の質問から、今後の課題を見つけられた班もあったので、NZに行ったときに、自分の目でしっかりと見て、帰国後の研究発表にいかしましょう。

DSCN2170.jpg DSCN2173.jpg DSCN2164.jpg DSCN2169.jpg


7月6日の最終説明会の案内と、研修中の諸注意の用紙を配布しました。
English Zone Cardをまだコンプリートできていない生徒は早めに行きましょう。

2018年06月20日

第1回即興型英語ディベート

昨日放課後、第1回即興型ディベートが行われ、高1・高2あわせて40名が参加しました。
ほとんどの生徒が先月の体験会にも参加した上で申込をしており、全員がやる気に満ちた良い雰囲気でディベートを行うことが出来ました。

今回与えられたテーマは、以下の2つです。
1回目「Convenience stores should be closed at night.」
2回目「It is better for university admission test takers to have a boyfriend/girlfriend.」

肯定側・否定側・ジャッジの3つに分かれてディベートをしていきますが、
最初に与えられた15分間で、同じ立場の人と話し合い、要点をまとめ、流れに沿って意見を述べていきます。
自分の順番だけでなく、相手の意見を聞いた上で、その場で「POI」と言って質問や反論をしたりと、少しでも気を抜くと話についていけなくなります。参加した生徒たちも非常に良い緊張感のもとで頑張っていました。

2回目はテーマとポジションを変えて行いました。各回毎に認定ジャッジからフィードバックをもらえるので、1回目の反省をふまえて、更に熱のこもったディベートが行われていました。

DSCN2131.jpg DSCN2144.jpg
左:POIの練習 右:相談中 
DSCN2157.jpg DSCN2163.jpg
左:発表 右:リフレクションシート

「あの子の英語はすごい!自分も同じくらい話せるようになりたい。」「他の人の英語が少しずつ理解できるようになった。」など英語力の向上はもちろんのこと、同じ年代の人達と議論し合うことは、大変良い刺激になると思います。

第2回即興型ディベートは、7月14日(土)です。
ファイルが返却されたら、しっかりと振り返りをしましょう。

2018年06月19日

ENGLISH ZONE 報告

定期的に来ている生徒と、海外研修旅行に行く生徒で、最近イングリッシュゾーンは忙しいです。先週、初めてスタンプカードを完成した生徒がいました。スタンプを集めたら、プライズを選ぶことができ、今回その生徒はピンバッジを選びました。下記の写真にあるように、色々なプライズがありますので、スタンプを集めている生徒、またはまだ入会していない生徒は、ぜひ一学期中に来てください。

Catherine%20chatting.jpgCatherine%20stamping%20cards%201.jpgenglish%20zone%20card%20and%20prizes.jpg

最後に、7月1日にEIKEN2次試験がありますので、練習したい生徒は、イングリッシュゾーンで練習しましょう!

2018年06月14日

クリル授業第3弾 高3数学

 高校3年生の文系数学の授業においてクリル授業が行われました。内容はconditional probability(条件付き確率)です。まず最初にtree diagram(樹形図)とKarnaugh map(カルノー図)を使って、サッカーの試合でAコーチのときとBコーチのとき、それぞれでのゴールキーパーになれる確率を計算しました。続いて同じ要領で、ある病気に陽性と診断された人が本当に病気にかかっていた可能性を考えました。そして、アメリカのインフルエンザに関するデータを用いて、ワクチンを接種しながらもインフルエンザに罹患する人、ワクチンを接種しなくても罹患しない人などの確率をグループで考えました。段階を追ったタスクのおかげで計算の方法はスムーズに理解でき、実際に存在するデータを用いて私たちの身近にあるインフルエンザワクチン接種の有効性について深く考えるきっかけになりました。英語での説明もシンプルでダイレクトなので、複雑な数学を理解する助けになったように思えました。
Photo-takasago-550%2C630%2C463.221700.jpg Photo-takasago-550%2C630%2C466.111460.jpg

海外研修準備中

海外研修に向けての準備が進んでいます。

NZ研修・カナダ研修ともに、グループに分かれて、現地について調べる事前研修を行っています。
放課後は調べたことを発表するプレゼンに向けたスライドづくりに取り組んでいます。

       0614-1.jpg


また、English Zoneでも英語力向上中です。
全員が少なくとも4回はEnglish Zoneに行くことになっていますが、今日、それを達成したという生徒が来ました。

       0614-2.jpg


積極的に準備を進めている生徒が多く、実りの多い海外研修が期待できます。

2018年06月09日

NZ・カナダ研修 第2回オリエンテーション

本日、NZ語学研修、カナダ語学研修の第2回オリエンテーションを実施しました。

NZ研修では、21日のプレゼンテーションに向けて、発表内容の確認をしました。各班がテーマにあわせて、現地で実際に見てくることを決めたり、発表用のスライドを考えたりと、集中して話し合うことができました。

カナダ研修では、映画「赤毛のアン」を観ました。プリンスエドワード島が舞台の映画で、現地の文化や自然のことを垣間見ることができました。
生徒からは「出会う人の大切さを感じた。……多くの人との出会いで人生が変わっていると思ったし、……経験や一つ一つのことの大切さがわかった。」という感想が寄せられました。
海外の人々や文化との出会いは、きっと、これからの人生の大きな力になってくれるはずです。

次回のオリエンテーションは、NZ研修が6月21日(木)、カナダ研修が6月22日(金)です。

         0609Canada-2.jpg

CLIL型授業 高2地理続き

「船の用途と種類」をテーマに高校2年生で行われている地理の授業は2回連続で行われています。後半では前回授業で行った「船の種類と積み荷の特徴」の復習をした後、日本の輸入品目とその割合を示した表から貨物船種の割合を示したグラフを完成させるタスクが与えられました。その後、100年後の貿易品目の変化を予想して貨物船の変化を考えるタスクへ進み、最後にプレゼンテーションを行いました。グループごとに与えられたタスクに取り組む中で前回行った船の種類に対する理解を深め、時間内に英語でのプレゼンにまで仕上げていきます。 最後のプレゼンテーションでは、100年後の食生活を想像して化学薬品の輸入が増加すると予想したグループのユニークな発表がありました。
どのグループも楽しそうに取り組む姿が印象的でした。
sIMG_0383.jpg sIMG_0381.jpg


2018年06月05日

CLIL型授業第2弾

クリル授業第2弾、高校2年生の地理で行われました。10人以上の先生方が見守る中、「船の種類と用途」の内容でbrain stormingが始まりました。まずは32枚の船の写真を、グループで分類していきます。何を基準に分類したかはグループ次第で、それぞれの分類したグループに英語で名前を付けていきます。その結果を代表の3グループが発表しました。そのあと、実際の貿易における主な貨物とそれぞれを運搬する貨物船の種類や構造の説明を英語で受けました。最後に、貨物船に関する表をグループで話し合いながら完成させていきました。このワークシートの正解は次のクリル授業へと続きます。

IMG_1314.jpg IMG_1315.jpg

2018年06月04日

CLIL型授業中学2年生男子体育

公開授業旬間に合わせて、本年度から学校全体でクリル授業を実施していきます。今日がその初日、中学2年生男子の体育で、体育教員と英語教員によるソフトボールの授業が行われました。
今日のテーマはソフトボールと野球の違いを理解すること。Move quickly, Right here, Nice throwなど動きに合わせて英語のフレーズを使い、どうすればうまくキャッチボールができるようになるかを考えました。英語のフレーズを言うことにより、1つ1つの動きにはっきりとした意味づけがなされたように思います。もっと早く投げるにはどうすればよいかという宿題も英語で出されました。最初は小さかった英語の声も、慣れてくるにつれて予定されていなかった"Sorry"や"Thank you"などの英語も口々に飛び出し、英語を聞いただけで次の動きに自然と移るようになっていました。体育の教員が堂々と英語を話している姿も生徒たちの態度に活かされ、運動と英語が自然に1つになっていました。次の授業で1つのクリル授業が完成です。今度は英語で深く考えることにチャレンジ!

DSCF8218.jpg DSCF8219.jpg