7月7日、テスト最終日の放課後に「メディカルケアトレーニング(応急処置編)」を、多目的ホールで開催しました。運動部の代表として部長、副部長、マネージャーと希望生徒が受講しました。
先週の教職員向けのAED講習会でもお世話になりました、宝塚東消防署雲雀丘出張所の隊員の方々を講師の先生にお迎えし、心肺蘇生法・AEDの使用方法などを中心に学びました。各クラブの代表者はとても熱心に、積極的に実技に参加していました。

倒れている人を見つけたら・・・ 真剣な眼差しで聞いています

実際にやってみよう! つよく・はやく・たえまなく 力強い圧迫音が響きます

シートにハートを置いて・・ 肘をまっすぐ、上から押す!

リズムは「100~120/分」で キレイに押しています!

指摘し合いながら・・・ AEDパットも装着!

代表生徒による実演 「100点!」とお褒めの言葉をいただきました!

AEDを装着 女子代表者も上手でしたよ
消防隊の皆様の説明をうけ、皆熱心に取り組むことができました。とても上手に実技を行っており、全員の前での代表実技も堂々たるものでした。最後の質疑応答では、「近くにAEDがない時は?」「AEDを装着する時は服はどうするの?」「胸骨圧迫で肋骨の骨が折れることはないんですか?」などなどたくさんの質問がありました。今日学んだことをこれからの学校生活に生かしていきましょう。生徒達に、緊急時の心構えやすべきことについて色々な角度からわかりやすく、丁寧にご指導をいただきました。宝塚市東消防署雲雀丘出張所の隊員の皆様に厚く御礼申し上げます。これからも継続的に実施していきます。どうぞよろしくお願いいたします。
講習会後には、参加者全員に経口補水液を配布し、部活動中に使用する「熱中症予防カード」も配りました。「熱中症予防」のために、「運動前のチェックリスト」「休憩時間の声掛けリスト」用意すべき水分の量と時間、休憩のとり方などについて詳しく載せています!夏期クラブ中に必ず利用して下さい。
代表者のみなさんは、今日得た知識をクラブの部員に広め、この夏も熱中症やケガの予防をして元気で楽しい部活動になるようにしましょう!
