« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月17日

高2小論文対策 と 高校学校説明会

高校2年生が、小論文対策ということで、グループに分かれ、ディスカッションを行いました。
まずは、新聞記事を読み、その記事について、議論していきます。
クラスも違う、知識の量、考え方もさまざまなグループですから、幅広い意見が出て、そばにいるこちらも勉強になりました。そして、この議論をもとに自分なりの文章を書いていきます。
CIMG4495.JPG

今後も、小論文対策を行っていきます。
今回学んだことで、さらに人間として大きく成長してくれると思います。

さて、今年度最後の高等学校説明会が、12月10日(土)14:00より本校講堂にて行われます。
是非、お越しください。お待ちしております。

2011年11月09日

アンケートにご協力 ありがとうございました

aP1040273.JPG aP1040275.JPG

先日の中学最終入試説明会には多くの皆さまにご来校いただき、ありがとうございました。
本校の説明会では、終了後にアンケートのご協力をお願いしております。皆さまからいただいた貴重なご意見は、今後の説明会に生かせていただきます。重ねてご協力に感謝申し上げます。
なおそんな中、昨日嬉しいお便りを頂戴致しました。それは「アンケート」を出し忘れた方が、わざわざ郵送で送ってこられたのです。 ご丁寧なお便り、広報部一同うれしく思いました。お送りいただいた方に、この場でお礼申し上げます。

2011年11月08日

中学入試説明会でのご質問

先日の入試説明会に多くの方にご来校いただきありがとうございました。
お寄せいただいたご質問のいくつかにお答えいたします。
ホームページ内「入試情報Q&A」もあわせてご覧ください。

■面接について
Q1形式はどのようなものですか?
A1受験生1名,面接官2名の個人面接です。約3~5分です。
  面接を含めた総合判定を行いますが,面接結果のみで不合格になるということ
  はありません。

Q2服装はどうすればよいでしょうか?
A2服装によって,面接の評価が変わることがありません。
  寒い時期ですので,寒さに対応した服装で結構です。

Q3質問内容はどのようなものですか?
A3過去には,本校受験の理由や受験した入試科目の問題について,
  また小学校での活動や中学校でやってみたいことなどを質問しています。

Q4A日程,B日程連続受験の面接は?
A4A日程,B日程の両方に受験される方は,B日程での面接を免除します。
  学力試験が済み次第,帰宅することができます。

Q5面接の順番は?
A5面接会場ごとに割り振り,当日発表します。会場ごとの受験番号順です。
  受験者数にもよりますが,全体の時間が1時間30分以内に終了できるように,
  多くの面接会場を設定する予定です。


■特別活動に対する優遇措置について
Q1どの日程コースで行いますか?
A1前期A日程,発展コースの志願者のみを対象とします。

Q2対象となる実績は?
A2小学5・6年生の実績のうち最も優れたもの1点です。
   詳しくは,入試ガイドの2ページをご覧ください。

Q3趣旨は?
A3入試に対する学習だけでなく校内外での活動(文化・スポーツ・資格など)の
  実績を評価しようという趣旨のものです。実績の優劣を比べるものではなく,
  小学校時代の努力や多面的な素養を評価しようと考えています。

2011年11月06日

中学校説明会

本日も、大変多くの方にお越しいただきました。
ありがとうございました。
さまざまな場面でお待ちいただくこともありましたが、
スムーズな進行にご協力いただき、大変感謝しております。
CIMG4418.JPG

講堂もいっぱいになり、活気ある説明会になりました。

CIMG4404.JPG

ギター・マンドリン部の演奏はいかがでしたでしょうか?
校内見学の時間帯には、雨も小降りになり、
活動中のいくつかのクラブも見ていただくことができました。

本日お越しいただいたことが、お子様の励みになればと、心より思っております。


2011年11月01日

中学校入試説明会のお知らせ

本年度最終の中学入試説明会が、11月6日(日)に下記の時程で行われます。

                           記
日時  : 11月6日(日)10時00分開始
場所  : 学園記念講堂
内容  : 学校長挨拶・DVDによる学校紹介・中学概要・入試説明等・質疑応答

なお 説明会後、希望者の方に、校舎見学(上靴をご持参下さい)・活動中のクラブ見学なども予定しております。

今回で今年度の中学入試説明会は最終となります。多数のご参加を教職員一同お待ちしております。

※ 当日は、予約の必要はございません。

食育

突然ですが、これは、本校で漬けた校長直伝の梅干しです。
CIMG4397.JPG CIMG4389.JPG

生徒も「しそをもむ作業」や、「梅を干す作業」を手伝いました。
おにぎりを作って、この梅干しを試食してもらいました。
みんななかなかの手つきです。
「すっぱっ・・・。」「家の梅干しの方が、すっぱい」等々、感想はさまざま。
沢山の添加物が入ったおにぎりや梅干しでなく、手作りの味です。
こういう味をおいしいと感じてくれる生徒が増えればと思います。

今後もさまざまな角度から「食育」に取り組んでいきたいと思います。