« 中学女子硬式テニス部 第5回奈良招待テニス大会結果! | メイン | 鉄道研究部 中学説明会後に部室公開・阪大大学祭見学 »

環境大使 ミーティング風景

10月31日(金)、環境大使の定期ミーティングで、先日収穫した落花生の試食を行いました。茹でるか、ピーナッツにするか(乾燥させて炒り付ける)と考えた結果、「炒って食べてみたい」という意見が多かったので、乾燥作業を行い、本日の試食となりました。自分たちで収穫した落花生、味わって食べていました。
環境大使は、事前学習、環境情報交換、イベントの話し合いなどを行うため、定期的にミーティングを行っています。現在は企業のエコの取り組みを調べているところです。これからも体験や学習で学んだことを学校全体に広めて行けるようがんばりましょう。

rakkasei2.jpg rakkasei3.jpg
10月19日、井関先生に落花生のレクチャーを受け、収穫しました。


rakkasei1.jpg
落花生を振ってカラカラと音がするようになるまで乾燥させます。


rakkasei1031.jpg  rakkasei10313.jpg
12日後・・乾燥完了。殻をむいて      塩水につけてから炒ります


rakkasei10314.jpg rakkasei10315.jpg
       京丹波でいただいた柿も添えて、大使で試食しました


kuri1031.jpg
聞き書き甲子園の取材時に、高1宮川由夏さんが栗名人からいただいた栗
雌花、雄花、栗の実がどのようにつくのか、めしべの数などの話をしました。


karennda-.jpg
エコキャッチコピーの参加賞配布

sassi.jpg
H25冊子配布  表紙絵:高1片木早都紀さん