演劇部 公演のご案内
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりまして、ありがとうございました。
本年もどうそよろしくお願い申し上げます。
2015年、最初の公演をご案内します。
【演目】 『嘲う門には不幸来たる(汗)』 作:庄司智美 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 1月10日(土) 14:00~15:00
【場所】 本学園講堂
本公演は中学生が主体となっています。
高校生が近畿大会に向けてがんばっている間、彼女たちも稽古してきました。
皆様、ぜひご覧ください。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりまして、ありがとうございました。
本年もどうそよろしくお願い申し上げます。
2015年、最初の公演をご案内します。
【演目】 『嘲う門には不幸来たる(汗)』 作:庄司智美 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 1月10日(土) 14:00~15:00
【場所】 本学園講堂
本公演は中学生が主体となっています。
高校生が近畿大会に向けてがんばっている間、彼女たちも稽古してきました。
皆様、ぜひご覧ください。
12月26日に演劇部は近畿大会での公演を終えました。
27日の結果発表、残念ながら全国大会へ進むことはできませんでした。
しかし、現時点での自分たちの最高の舞台をつくれました。
この経験を、今後の人生に活かしていってほしいと思います。
地区大会からこの近畿大会まで、多くの方々のお力をお借りしました。
劇をご覧くださいました皆様、保護者の皆様、引退・卒業した先輩方、
また、たくさんの方々の励ましのお言葉に、部員たちは勇気づけられました。
この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
この近畿大会をもって高校2年生は引退となります。
演劇部での活動は、かけがえのないものになったことでしょう。
今までありがとう。お疲れさまでした。

近畿大会まであと6日です。
本日、2回目の校内公演(公開リハーサル)を終えました。
この校内公演で浮き出た問題点を修正して、あと6日稽古に励みます。
ご観劇いただいた皆様、ありがとうございました。

今年の近畿大会は、12月26・27日に計10校が参加して行われます。
本校含め近畿各府県から選ばれた高校が、レベルの高い演劇を見せてくれます。
開催場所の奈良は少し遠いですが、雲雀丘から電車でわずか2時間弱です。
年末でお忙しいとは存じますが、是非足をお運びください。
【演目】 『われら、若葉色合唱隊!』作:藤川和哉 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 12月26日(金) 15:30~16:30
【場所】 田原本青垣生涯学習センター弥生の里ホール(奈良県)
近畿大会出場を決めてから3週間、現在部員は稽古と打ち合わせの日々です。
近畿大会の舞台は慣れ親しんだピッコロ―シアターではなく、
奈良県田原本にある弥生の里ホールです。
公演場所が変われば当然、舞台装置や演出を変える必要があります。
また、近畿大会では照明機器も実際に生徒が操作することになります。
こうした理由から演劇部では、本番までに2回校内公演を行うことにしました。
多くの方々に見ていただき、ご意見をお聞かせいただければと思います。
本番を控えた部員の経験の場として設定はしていますが、皆全力で挑みます。
是非、ご高覧ください。
【演目】 『われら、若葉色合唱隊!』作:藤川和哉 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 12月19日(金) 14:00~15:00
12月21日(日) 16:00~17:00
【場所】 本学園講堂

あらためて近畿大会のお知らせをします。
【演目】 『われら、若葉色合唱隊!』作:藤川和哉 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 12月26日(金) 15:30~16:30
【場所】 田原本青垣生涯学習センター弥生の里ホール(奈良県)
会場へのアクセスは以下をご覧ください。
最寄駅からは徒歩20分かかります。
今年の近畿大会は近畿6府県から10校が参加して行われます。
各校ともレベルはかなりのものであることは間違いありません。
兵庫県の代表として選ばれたことを誇りに思い、大会に臨みたいと思います。
まずは来週からの期末試験、その後の打ち合わせから本番まで、
部員たちは忙しくも濃密な時間を過ごすことでしょう。
年末で慌ただしい時期かとは思いますが、皆様ぜひお越しください。
11月24日、演劇部は県大会での公演を終えました。
結果は、最優秀賞!!近畿大会への出場が決まりました。
これも演劇部を支えてくださる皆様方のおかげです。
この場を借りてお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
近畿大会は、12月26~27日です。
奈良県の田原本青垣生涯学習センター弥生の里ホールで行われます。

最後に響いた歌声はとてもきれいでした

本番直前の円陣 「さあ、楽しもう!」
演劇部は11月24日、いよいよ県大会へ臨みます。
この大会で優秀賞に選ばれると、近畿大会への道が拓かれます。
自分たちの持てる全てが出しきれるよう、残りわずかな時間も稽古を続けます。
皆様、是非ご高覧ください。
【演目】 『われら、若葉色合唱隊!』作:藤川和哉 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 11月24日(月) 10:00~11:00
【場所】 尼崎ピッコロシアター 大ホール
なお、審査結果は24日の午後6時頃にわかります。
演劇部は11月8日に阪神大会に臨み、優秀賞をいただきました。
よって、県大会に進むことができました。
『われら、若葉色合唱隊!』作:藤川和哉 潤色:雲雀丘学園演劇部


県大会は11月22日(土)~24日(月)に尼崎ピッコロシアターで行われます。
雲雀丘学園は24日(月)の10時からの公演です。
連休の最終日、しかも朝一番ですが、多くの方々に見ていただきたいです。
そのためにも、あと二週間一生懸命稽古に励みます。
【演目】 『われら、若葉色合唱隊!』作:藤川和哉 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 11月24日(月) 10:00~11:00
【場所】 尼崎ピッコロシアター 大ホール
演劇部は、文化祭2日目の朝いちばんに公演します。
【演目】 「未来圏」 作:宮沢賢治 潤色:雲雀丘学園演劇部
【日時】 9月7日(日) 8:45~9:45
【場所】 本学園講堂
皆様、是非お越しください。演劇部一同お待ちしております。
8月15日、演劇部はピッコロフェスティバルでの公演を終えました。
今回の演目は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をベースとした「未来圏」です。
【演目】 「未来圏」 作:宮沢賢治 潤色:雲雀丘学園演劇部



夏の間、ずっとこのための準備をしてきました。
宮沢賢治の世界観と思想を、自分たちなりに理解して表現する。
そのことに役者と裏方、演出とが精一杯力を注ぎました。
4月より入部した部員たちはかなりの労力を要したはずです。
しかし、その分多くのことを学んだと思います。
それは、役者や裏方としての技能だけではありません。
雲雀丘学園演劇部の一員として、またひとりの人間として、たくさんのことを学んだはずです。今回のことを糧にして、これからも成長していってほしいと思います。
今回の公演もたくさんの方々にご協力いただきました。
観客の皆様はもちろん、多くの方々お力がなけれけば劇は成立しません。
ありがとうございました。
演劇部、次回の公演は文化祭です。
今回の演目「未来圏」を本学園講堂用に演出し直して上演します。
皆様、是非ご覧ください。