One Day College 感想 ⑨
16 京都大学 理学研究科「素数の不思議な世界」
・ 私は以前、「素数セミ」という素数の周期で地上に出てくるセミについての本を読み、その時に「素数って面白いな」と思ったので今回の講座を希望しました。数には様々な規則性があり、それがまだ見つかっていないケースもあることが分かりました。それを解明していくのは楽しそうで、数の世界っていいなと思いました。(高1女子)
・ 素数について様々なことが分かったとしても、一体、何になるのだろうと思っていたけど、素数は様々な数に関連していて、計算の難しさを逆手にと暗証番号に使われていることが面白いと思いました。他にもたくさん応用できるような気がしました。(高1男子)
・ 僕は数学の中でも代数より幾何に興味があります。でも、素数とは一見関係がなさそうなですが、素数と幾何的な直角三角形が密接に関係している問題に懸賞金がかけられていることを知りました。将来、挑戦してみたいと思いました。(高2男子)
・ 私は素数に慣れてなくて、今まで「素数はすごい」とか聞いても何がすごいのか分からなかった。今日の素数の見つけ方やすべての数は素数から出来ているのを聞いて感動しました。今まで素数は遠い存在だったけど、ちょっとだけ近くなった気がします。また、会議室にお送りするときに講師の先生とお話が出来て、先生との距離も少し近くなった気がしました。(高3女子)
17 大阪大学 工学研究科「最先端IT技術が明らかにする 古代エジプトの謎」
・ 古代エジプトがどのように生活し、どのように発展していったのかがよくわかった。現代の技術でも解明できないことがたくさんあって、これからも研究を進めて新しい技術で解明してほしいと思いました。(高1男子)
・ 知らなかったことがいっぱいでおもしろかったです。ガリレオが失明していても振り子時計を発明したようにやろうと思えばどんな状況でもやれるんだなと思いました。ユーモアたっぷりの面白い先生で楽しかったです。(高1女子)
・ 好きなことに夢中になればその先があるという事が分かった。古代エジプト人の数学に対するこだわりはすごかった。エジプトのピラミッドのCGもすごかった。私も将来、やってみたいと思った。外国語は必ず勉強しようと思った。(高2男子)
・ 昔は、天文学、建築、芸術は一つだったということで、金谷先生もそれに倣い、アートもやっていると聞きました。昔に倣うのも大切なことかもしれないと思いました。(高3男子)
・ テレビや新聞・雑誌にも載っていないような世界に触れることができ、大変面白かったです。僕も世界中の人々とコミュニケーションを取りながら、仕事をしてみたいと思いました。こんなに面白い講義は初めてだったので、夢中で受けていました。もうOneDayCollegeを受ける機会がないのですが、後輩の雲雀生のためにも、また、来てください。(高3男子)