« 2016年03月 | メイン | 2016年05月 »

2016年04月30日

サントリー先端科学実験教室に参加して③

DSC_6463.jpg DSC_6470.jpg


 私がサントリーの体験に参加したいと思った最初の理由は、自分は物理選択で、実験の内容というより、「サントリーの研究所に入れる、研究所の様子を体験できそうだ。」といったものでした。
しかし、実際にホヤの解剖や人工受精を自分の手で行い、新しい命が動く様子を見ると、なんと実験が面白い面白い。
 自分の手で解剖し、ホヤの心臓の拍動を見たときは、本当に感動しました。このとき、研究員の方がしてくださった、「この心臓が人間の心臓のような血液を循環させるものではなく、ただ栄養を卵管などに送りこむだけのものなんだ」という話を初めて聞き、心臓1つとっても、生物の生き方で全く違うということがわかりました。また、教科書の絵でしか見たことがなかった卵割も、徐々に細胞が複雑になっていく様子がはっきりとわかりました。
 昼休みは、研究員の皆さんと話をしながら弁当を食べました。 さまざまな科学を中心とした話題になり、水筒を忘れた私も、つい喉の渇きをわすれ、話に夢中になりました。
 午後はPCR法などをしました。自分の班は人数が少なく、早く終わったため、少し待つことになりましたが、研究員の皆さんが、さらに深い話や研究に使うさまざまな器具等をみせてくださいました。研究室はもっとかたいイメージがあったので、私も気兼ねなく質問したりすることもできました。
 最後に、今回は、実験・研究のこと、生物学のこと、そして研究所について、すこしではあるかもしれないけれど、たくさんのことを知ることができたと思います。本当にありがとうございました。

2016年04月27日

サントリー先端科学実験教室に参加して②

DSC_6446.jpg DSC_6458.jpg


 今回、初めてこういう体験学習に参加し、事前学習会でPCR法や電気泳動につい勉強した時には不安でいっぱいでしたが、終わってみて、リラックスしてできたと思います。
 普段では絶対にできない3種類の実験を、研究員の方々に丁寧にサポートをして頂きながら、マイクロピペットなどの本格的な機器を自分の手で使って実験し、結果を出して、自分の目で見ることができ、沢山のことを知り、学び、新しい進路の発見をすることが出来ました。
 研究員さんの話の中で心に響いたのは、「実験をしていても、それが上手くいっているのか、結果を出すまで分からないから不安な時もある」と言っていた事で、これは勉強と模試との関係にも繋がる物があるんじゃないかと思います。
 この体験を生かし、私も模試などで良い結果を出せるように、コツコツと勉強をしていきたいです。 この1日研究員という貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました。

2016年04月25日

「進路通信」 発刊しました!

「進路通信」ができあがりました。
本日25日以降、高校の各ホームルーム教室に掲示されます。

007.jpg
進路通信 第1号

2016年04月23日

職業人インタビューにご協力ください

本校の中学生のキャリア教育は、以下のように進めています。
中学1年「創立の精神、孝道に学ぶ」
中学2年「身近なひとへの職業インタビュー」
中学3年「職業人インタビュー」

「職業人インタビュー」では個々の生徒が希望に近い職種の方を訪問し、グループでインタビューを行います。訪問時のマナーを学習し、社会を垣間見る体験を得るとともに、将来の志望形成を具体化に繋がるものです。(7月中旬~下旬予定)
職業人として、保護者皆様、お知り合いの方々にも、どうぞ参加頂きたく存じます。登録用紙のご提出を今月30日まで預かっております。ご検討、ご協力の程、どうぞよろしくお願いします。

2016年04月21日

サントリー先端科学実験教室に参加して①

3月16日にサントリーワールドリサーチセンターで行われました科学実験教室に新高3年生と新高2年生の30名が参加しました。生徒の感想を紹介していきます。

DSC_6410.jpg DSC_6445.jpg


 今回、サントリー生物有機科学研究所で初めて最先端の技術を体験し、とっても良い経験ができたと思います。いつも教科書に載っているけれど、授業を聞いただけではイメージしにくかったことを、実際に目の前で見ることができ、改めて最先端の技術に感動しました。
 「ホヤ」という生物も初めて見ました。最初は触るのに少し抵抗がありましたが、すぐに慣れました。ホヤの卵と精子を取り出す作業はとても細かく難しかったです。とても詳しい所まで見ることができる顕微鏡でホヤの受精の様子を見たときは、とても感動しました。最新の機械は、こんなにも綺麗に見ることが出来るなんて驚きました。
 電気泳動の実験では、PCR法の機械を初めて見ました。機械を設定するだけでDNAを増やすことができてすごいと思いました。このような機械が今の研究を支えていることがとても感じられました。
DNA配列を解読する実験では、初めて遠心分離器を見ました。何度も授業で名前を聞いていたので実際に見ることができてうれしかったです。
 今回の体験で今までイメージしにくかったことを実際に見ることができてとてもよかったです。この経験をこれから活かしていきたいです。

2016年04月16日

One Day College 開催予定

キャリア教育の一環として、高校全学年の生徒を対象に実施します。
大学の先生が本校で多様な講座を開いてくださり、生徒たちは自分の興味のある講座を受講できます。7月の期末考査後の開催予定で、保護者の皆様もお越しいただけます。
詳細は内容が決定次第お伝えしますのでお楽しみに!

2016年04月14日

高大連携講座が始まりました

本校では、高大連携講座を行っています。
参加校は、大阪大学・関西大学・関西学院大学です。

現在、大阪大学23名、関西大学4名、関西学院大学1名が受講しています。
大阪大学は、高3生が2名、高2生が21名。
関西大学は、高3生が2名、高2生が2名。
関西学院大学は、高3生が1名となっています。

さらに、関西大学のネックレスセミナーも募集が始まります。
上記の講座は昨年度の募集だったため、高1生の受講はできませんでしたが、
このネックレスセミナー以降は、高1生も応募できるようになります。

オープンキャンパスで大学の講義を体験することも進路決定に役立つ一方、
高大連携講座では高校のうちから大学の講義を受講できるメリットがあります。
講座は文理問わず様々な講座が開講されていますので、
次の募集の時には是非応募してもらいたいと思います。

2016年04月09日

新学期スタート~キャリア教育協力登録のお願い

 一昨日の嵐とは打って変わって、昨日は穏やかな春らしい日和の中、中学高校の入学式が行われました。今日は、全校生が揃っての始業式です。新学期、よいスタートが切れるように心新たに頑張りましょう。
 新一年生には昨日、新二年生三年生には本日、進路指導部より6カ年のキャリア教育のプリント、キャリア教育協力登録のお願いのプリントを配布させていただきました。今年度も、教職員全員で、社会に貢献する心を育て、生徒一人一人が自分の将来を見つめ、夢を実現していくことを支援してゆきたいと考えております。本校独自のキャリア教育にご理解いただき、是非、ご協力くださいますよう宜しくお願い致します。

6カ年のキャリア教育

2016年04月08日

祝・ご入学

20160408_1.jpg 20160408_2.jpg

中学1年生172名、高校1年生327名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
期待と不安が入り混じった気持ちでいるのではと想像します。友人をつくったり、どのクラブに入ろうかと考えたり、考えることが多いですね。でも、周囲と協調したり、一方、周りに流されず自分の気持ちに気付いたり、自分でものごとを決定する、という作業はとても大切です。
どうぞ、頑張ってください。そして一緒に楽しい学園生活をつくり上げましょう。

2016年04月06日

千羽鶴が届きました。

041%20-%20%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC.JPG

今年も、今日、合格祈願の千羽鶴が届きました。この千羽鶴は52期の卒業生の保護者から毎年届けられます。今年の3月に卒業した生徒は58期生ですので、7回目となりました。
 保護者からのお手紙には、「この度は微妙なタイミングになりましたが」とありましたが、今も尚、雲雀の後輩達のことを思っていてくださる温かいお心遣いに、胸が熱くなりました。本当に有り難うございます。
 今年の高3生にも早速伝えたいと思います。

2016年04月01日

新年度が始まりました

TS3W0072.jpg

 これから中学へ入学する新64期の皆さん,高校へ入学する新61期の皆さん,そして雲雀丘から大学へ進学する皆さん,ご入学おめでとうございます。咲き誇る桜の花のように,期待に胸を膨らませて新しい季節を迎えたことと思います。その気持ちを忘れずに,これから始まる新学期を充実した日々にしてください。2年生,3年生に進級した在校生の皆さんには気持ちを新たにして,より一層勉学に運動に,学校生活に励んでもらえればと期待しています。


 そして… ちょっと悔しい思いでこの春を迎えた卒業生の皆さん,その悔しさをバネに,それぞれの目標に向かって歩き始めてください。雲雀丘を3月に送り出していても,無事に次の道へ進むのを見届けるのが私達,進路指導部の役割です。遠慮なく相談に来てください。あなたが夢を叶えるために努力するお手伝いをするつもりです。いつでも扉を開けて待っています。