« 2012年05月 | メイン | 2012年07月 »

2012年06月25日

6月25日本日より期末考査まで1週間!

6月最終週を迎えました。
先週は台風による警報やら、大雨でばたばたしましたね。
体調崩している人もちらほら出ているようですが・・・

いよいよ!7月2日から「1学期 期末考査」がスタートします。
日頃の学習の成果が結果として現れます。
しっかり準備をして、試験に取り組んで欲しいと思います。

今から大切なこととして・・・

①計画を立てる
  準備不足にならないように、学習計画は必須ですね。計画を立て、気持ちに余裕を持って学習していきましょう。

②授業中に記録しているノートやプリントの整理と確認
 一番大切なことかもしれませんね。日々、きちんと整理整頓できていることとは思いますが、準備不足で試験前に慌てて、友達からコピー・・などないですか? だめな習慣がついている人は改善するように!

③体調管理
 一夜漬け・・一番だめな学習習慣です。
 日頃のサボりぐせを棚にあげて、試験前だけ全力疾走! そして、寝不足から頭痛や吐き気がでてくる・・・ 試験前だからこそ、しっかり脳を休ませてあげなければいけません。集中して学習した後、しっかり休眠してください。


さあ、今日から頑張って取り組んでいきましょう!
そして、大切なことは、準備をしっかり行った上で、でてきた結果をどのように次回へ生かすかです。
準備不足で臨んだ人にありがちなのが「今回は準備不足やったから・・」といういいわけ。
それを繰り返している人は、進歩がありませんよ。

みんなの頑張りに期待しています!

2012年06月20日

高校全校朝礼(自分の学習スタイルを考えよう)

昨日(6月19日)は、台風の影響で突然の休校となりました。
ご自宅など被害はなかったでしょうか。
子ども達は元気に登校してくれているようですので安心しておりますが。

今日は、昨日の天候の影響もあり、体育館内で「高校全校朝礼」を行いました。
中学生よりも約6クラス数の生徒が増えますので体育館は隅から隅までいっぱいになります。
蒸し暑さが残る中でしたが、生徒達は、ぴりっとした緊張感を持ってくれていました。

校長先生からのお話です。

中間テストが終わったと思ったらもうすぐ期末テストです。
さあ、どうだろう。
高校生としての学習の仕方を自ら探すことができているだろうか。

中学生の時には自分に一番合っていると思い込んでいる学習法も、実は、今の自分には適していない・・そんなことはないだろうか。
私は高校生の時、そのことを非常に強く感じた記憶がある。

中学生の頃は、とにかく丸暗記、関連性や意味づけなく物事を記憶していくことが得意だった。当然、テストの点数にも結果として表れる。
しかし、その方法は内容も深く、記憶しなければならないことも増える高校での学習には不向きだった。
なかなか覚えきれないのだ。

できる!そのことに満足していたらだめだ。そう思う。

「できる」ということと「わかる」ということは違う。
どれだけ深く理解し、自分の身につけていくか。
自分の学習スタイルをしっかりつかんで欲しいと思う。


最後、生徒指導部長
からは、前回の中学朝礼でも話しました「危険から身を守る」 → こちら お話をしました。


2012年06月18日

完全、夏服期間になります

高校2年生は、この蒸し暑い関西に北海道から帰ってきたばかりで、気温差に驚いているところでしょうね。(先週の修学旅行中の北海道はとても涼しかったようです)
台風が接近中とのことで、本当に蒸し暑いですね。
この梅雨の季節が過ぎれば、いよいよ本格的な夏の暑さを迎えることになります。

本日(6月18日)より、夏服期間とします。スタイルは以下の通り。


男子夏服:半袖カッターシャツ+ズボン(夏用)


女子夏服:半袖ブラウス+リボン+夏用スカート


そして、男女とも、シャツ(ブラウス)に バッヂ(組章のみ)をつけるようにしてください。

また、防寒着として指定している男子のセーター、女子のカーディガンですが、あくまでも防寒着としての着用を心がけましょう。日光がかんかん照りの中を汗水流しながら、着続けている人が若干見受けられますが、身体の体温調節機能が狂います。気をつけましょう。

生徒手帳P16~P23を確認して、きっちりとした服装をするようにしましょう。


2012年06月06日

生徒の自治力を育てる

昨日(6月6日)は、世紀の天体ショー「日面通過」(金星が太陽の上を通り過ぎる様子)が観察できるということで、本校芝生の上には、大きな天体望遠鏡にテレビが設置されました。

そして・・その設置された芝生で中学朝礼を行いました。


校長先生のお話より・・・
管理の行き届いた青々とした芝生。
これは、誰が日々管理してくれているか・・
また、このような素晴らしい環境のもとで勉学に勤しむことができているのは誰のおかげであるか。
考えられる人になろう。

そうすれば・・おのずと様々な施設や道具を大切に扱う姿勢になるはずである。
また、大切に扱っていないような人を見かけたら・・どうするか。
そのだめな行為に怒りを持てる人になりたいものである。
そして、それを注意できる人になろう。

教師から注意されるから・・・ではなく
生徒達自ら学校を作るという気持ちを持ってほしい。

たとえば、授業もそうである。
授業は教師だけが作るものではない。
キミ達生徒と教師とで作りあげていくものである。

そう、学校はキミ達生徒が主役とならなければならない。
学びあう環境を目指していこう。

生徒指導部長より・・・

①清掃

外国にはない日本独自の素晴らしい教育のひとつに「使用している施設を自分たちの手で清掃を行う」というものがある。
本校でも実践していることであるが、本校生徒達はいつも綺麗に清掃してくれている。
また、丁寧に各施設も使用できている。
この調子で・・感謝の気持ちを忘れず・・継続させていこう。

②危険から己を守る

危うきには近づかないことが肝心である。
学校は安全であるべき場所であり、教員も日々、周辺のパトロールを行っている。
何か、気になる出来事などあったら生徒指導部まで報告するようにしてください。