« 2006年12月 | メイン | 2007年02月 »

2007年01月24日

LHR 進路指導(AO入試・慶応大学連携講座)

1月24日のLHRでは、避難訓練終了後、多目的教室に移動して、

進路指導の先生より、AO入試・慶応大連携講座についてのお話をしていただきました。

AO入試の性質や留意点が詳しく説明され、AO入試を考えている人にとっては勿論、

今まで視野に入れていなかった人にとっても何か得たものがあったのではないでしょうか。

一年後に迎える本番に向けて、それぞれがスタートラインに立っています。

今を大切にすることが、将来を大切にすることに繋がります。

頑張りましょう!

避難訓練&進路指導 009.jpg

避難訓練

本日、『激しい地震により、校舎1階の厨房から火が出た』という想定で、中高合同の避難訓練を行いました。

避難経路に沿い、各学年が速やかに避難しました。

昨年の避難完了時間は、6分36秒でした。

本日の、高2の皆さんの避難完了までの時間は、4分27秒でした。
また、中高全体として、5分38秒後に、避難が完了しました。

万が一に備えて、今日は訓練を行いましたが、
実際に、地震や火災が起きたときには、人は、どうしてもパニックになりがちです。
2次災害を起こさないためにも、校長先生が、お話くださった、
「おかし」「もち」の法則を覚えておいてほしいと思います。

「お」・・・押さない
「か」・・・駆けない
「し」・・・しゃべらない
「も」・・・戻らない
「ち」・・・近づかない

一人一人の命を守るために、日頃から、非常時への備えを学校としても取り組んで参りたいと思います。

避難訓練&進路指導 001.jpg 避難訓練&進路指導 003.jpg

避難訓練&進路指導 005.jpg 避難訓練&進路指導 006.jpg

避難訓練&進路指導 002.jpg 避難訓練&進路指導 007.jpg

避難訓練&進路指導 008.jpg

2007年01月19日

寒稽古

早朝7時より、高校生活最後の寒稽古が行われました。

登校時はまだ薄暗く、慣れない早起きが辛かった人も多いのではないでしょうか。

それでも、挨拶が始まる頃には一人ひとりがとても良い顔をしていました。

日本古来の武道から学んだ精神は、大変価値あるものです。

今年は高2の皆さんも、いよいよ最高学年を迎えます。

残りの高校生活においても、また、その先の人生においても、今日得たことが役立つ時がきっと来ます。

相手を思いやり、自分を大切にして、これからも成長し続けましょう。

寒稽古 003.jpg 寒稽古 011.jpg

寒稽古 017.jpg 寒稽古 018.jpg

寒稽古 004.jpg 寒稽古 005.jpg

寒稽古 015.jpg 寒稽古 020.jpg

寒稽古 021.jpg 寒稽古 024.jpg

2007年01月13日

国際科16名 ニュージーランドへ出発

1月11日(木)、国際科のNZ比較研修コース16名の結団式が行われました。
1年留学コースから帰国してきた9名の生徒から、英語での激励を受け、1月12日(金)~3月18日(日)の研修に向かう決意をしました。

国際科NZ結団式2007_0109(002).jpg 国際科NZ結団式2007_0109(007).jpg

1月12日(金)は15:00に関西空港に集合し、旅立ちます。
1年留学コースから帰国した生徒9名の特別授業が始まりました。留学で得てきたこととはまた別の高校生活がスタートしました。気持ちも新たに学習に取り組み始めました。

2007年01月09日

授業始め

いよいよ、2007年が始まりました!

昨年はたくさんの方々にこちらのページをお読み頂きましたこと、厚く御礼申し上げます。

本年も、高2の学年に関わる様々な情報をお伝えさせて頂きたいと思っています。
今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

18日間の冬休みが終わり、久しぶりに生徒の皆さんに会うことができ、みなさんからの元気なパワーをもらうことができました。

さて、楽しかった冬休み気分から心機一転、今日から進研模試が2日間に渡って行われます。

来年の今頃は、模擬試験ではなく、本番の大学入試を迎えます。

それぞれに目標を立て、自覚をもってこの模擬試験に臨んで欲しいと願います。

いいスタートを切っていけるよう、お互いに今年も頑張っていきましょう!