8月5日
写真は、各大学別の問題集です。単語・熟語・文法などをマスターし、ある程度基礎的な勉強が終わったら、傾向をつかむためにこのような問題集で勉強してみるのもいいのではないでしょうか?
昨日、書店の参考書・問題集売り場へ行ったところ、センター試験から小論文まで、大学入試対策の問題集が並んでいました。分厚いもの、夏休み中にも終わりそうな薄いものとさまざまです。自分で手にとって、選んでみることをお勧めします。
今週は、国公立大のオープンキャンパスが続いています。主な大学を紹介すると、
京大 7・8日
阪大 5日(医(保健))・6日(歯)・7日(理・法)・8日(工)・11日(人間科学)・12日(基礎工・経済・医(医))・18日(薬)・19日(文)・外国語は既に終了
神大(事前申し込み要) 6日(医(保健))・8日(農・工・文・発達)・9日(法)・11日(経営・国際文化)・20日(経済)・海事科学は既に終了
大阪市大 7・8日 大阪府大 9・10日
兵庫県立 工(8・11日)・理(12日) 滋賀大 9日(経済)・教育は既に終了
行ってみてはいかがでしょうか?
今日は夏期講習C日程2日めです。
3・4限の関大英語では、1日めは会話文、2日めは整序問題、3・4日めは速読、5日めは過去問を学び、ひととおり5日間で関大の英語の傾向を学んでいこうというものです。
明日の夏期講習は、1・2限はセンター世界史(C組)、3・4限は関大英語(D組)です。2~4限は数学C(演習C)です。
明日は図書室はお休み、食堂は開いています。
・掲示物
オープンキャンパス(太成学院大学(看護・人間・経営学部があります、8/23など)
ポスター(関学総合政策学部 リサーチフェア11/7・8)