« 2008年08月 | メイン | 2008年10月 »

2008年09月29日

期末考査1日目

本日より期末考査が始まりました。数A,英演,古文でしたができはどうでしたか。終礼後もお弁当を持ってきて教室に残って学習して帰る生徒たちもいました。しっかり気合いを入れて頑張っていこう。
明日は世界史,物理,保健です。
変換 ~ CIMG0017.jpg 変換 ~ CIMG0018.jpg 変換 ~ CIMG0019.jpg 変換 ~ CIMG0020.jpg


2008年09月27日

前期期末考査時間割

今日で前期の授業が終わりました。あとはこれまでの成果を出すだけです。
25日,26日と勉強会を行いましたが,たくさんの生徒が残って質問していました。すぐに帰宅して頑張った人も,学校に残って学習した人も当日しっかり頑張って!
9月29日(月)1限 数A 2限 英演 3限 古文
   30日(火)1限 世界史 2限 理総A(物理) 3限 保健
10月1日(水)1限 地理 2限 漢文(30分) 3限 理総A(生物) 
※ただし選抜特進は3限なし
    2日(木)1限 英Ⅰ 2限 数Ⅰ 3限 理総B(G組は化学Ⅰ)
    3日(金)1限 現文 2限 OC(G組は生物Ⅰ)

2008年09月26日

PTA 学級懇談会のお知らせ

10月22日(水)学級懇談会を予定しています。
 高校1年各クラス教室で行います。
 内容:①前期成績 ②文理選択 ③生活のありかた 
④特進Ⅱへのコース変更(特Ⅰ対象)
     ⑤今後の行事について(校外学習など)
  今日保護者の皆様あて、お知らせを出欠票をつけて、
  生徒を通じて届くようにしています。ご確認下さい。
10月1日(水)までとなっていますのでよろしくお願いいたします。
  
  

2008年09月24日

前期 期末考査迫る!

来週の月曜日より前期 期末考査が始まります。たくさんの科目の試験があるので、生徒諸君は計画的に取り組んでいることと思います。9月25日(木)、9月26日(金)には、放課後勉強会があります。うろ覚えのところや分からないところをいい加減にせずに、先生に尋ねたり、友達に確かめたりして、ともに高いレベルを目指して、頑張っていく雰囲気が出てくることを願っています。
 プロ野球も大詰めでありますが、試験勉強も、あとわずかな1日1日を大切にして、出来る限りの努力をしましょう。

2008年09月20日

今日は参観日

title20080920.jpg
20080920.jpg4限が終わり,さぁ,終礼だぃ!と,勇んで教室に入ると,あれ?やけに静か・・・・・。いつもの喧しさがない。変だ。あちこちで,電池切れのロボットみたいに机にうつ伏してふにゃっとなっている。
「どうしたんだ?」
終礼の準備をしていた学級委員に訊いたら,
「参観で疲れた・・・・。はぁ⤵・・・。終礼始めたいけど,声が出ない・・・。もう,みんなが座るまで,待つ。」
おいおい,そんなことしてたら,暗くなるどころか,夜が明けるぞ。

いつも元気なあの子たちも,今日ばかりは気を遣い,緊張したらしい。多分,授業の方も,いつもと違ったのでは?

------------------------------------------------------------------------------
緊張,と言えば,あの,北京オリンピック100m,200m金メダリスト,ウサイン・ボルト。スタート前のパフォーマンスは,それまでの世界記録保持者とは全く違っていた――選手紹介で自分の顔が大型スクリーンに映し出されると,短く刈った髪の毛を“無駄に”整えるポーズをとった。
20080920_1.jpg『うまくやろうとするとプレッシャーがかかる。重圧を感じると焦って,ばかげたことになる。だから,自分にはプレッシャーをかけないことさ』
彼には,プレッシャーも,記録を出すために克服しなければならない重要なテーマの一つのようだ。筋力やスタートの瞬発力を鍛えることだけ考えているのではないらしい。さすがと言うべきか。しかし,ああ見えて,実のところは非常に真面目な男ではないかと思う。
「昨夏の世界選手権大阪大会の直前,ジャマイカチームは鳥取で合宿した。関係者はそのときのボルトの練習に取り組む姿勢に感心していた。『休養日にも一人で競技場に来て,軽い練習をしていた』。荷物を運ぶ手伝いもしてくれた優しい男だった。」
『僕は一生懸命練習してチャンピオンになった。トップに居続けられるようもっと練習する。』
――世界一速い男が見つけた答は我々の日常の中にあった。頂点を極めた者だから言える珠玉の言葉だと思う。


------------------------------------------------------------------------------
昨日と今日,連絡したこと。
1.来週月曜日(22日)から,通常の夏服以外に合服も可。
(女子は,半袖+ジャンパースカートの組み合わせも可)
2.試験の時間割発表(昨日)
3.「保護者アンケート,再度のお願い」(昨日)

2008年09月19日

・・・・・・・。

title20080918.jpg
20080918.jpgある組での終礼。
学級委員が前に出て司会をしていました。
「ちょっと,みんな,聞いて!聞いて!あのさぁ,校外学習でグループに分けたけど,まだ行く大学決めてないやん?土曜日まででいいんだけど,台風のせいで,警報が出て休校になるかもしれへんやん?」って言った途端に,

「えっ?ケイホー?」「けいほー・・・・・・・?」「警報!」
「オオッ~!」パチパチパチッ~・・・・。
まだ,出るとも出ないともわからないのに,もう,その気になってる!
この子らって,一体・・・・・・・・・・・(-_-;)

そのあとは,優先順位を決めるためにグループの代表が前に出てじゃんけん勝負。勝ったら勝ったで,「オオッ~」パチパチパチ~。負けたら負けたで「オオッ~」パチパチパチ~。
結局,人気が高かった京大コースは,一番のグループが取り,二番は同志社に,という風にあっけなく決まってしまいました。その瞬間,グループ間の交渉・折衝があるとした私の目論見は,ガラガラと音を立てて崩れていきました。

誠に不謹慎な話で申し訳ありません。m(_ _)m

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日配布したもの
1.駿台全国模試申し込み 9月30日まで。
2.古文「期末考査に備えて」


2008年09月17日

きょうのHRで

title2008_09_17.jpg
 文化祭が終わると,1年生は次の段階へステージアップするために,文系か理系かどちらかを選択しなければりません。大袈裟に言えば,この時期,これからの生き方を決める重要な時間ともいえるでしょう。そのために,私たちは,彼等に,考える機会をいろいろ与えようと思っています。
 20080917.jpg 今日のLHRはその第一弾でした。来月,校外学習がありますので,それを使って,「まずは,”大学”を見に行こう!」と,誘いかけました。

 私たちは,この3ヶ月,彼等に文理選択をどんどんと迫っていくつもりです。そのときに,私たちと彼等とで「大学」について同じ認識でなければ話が通じません。もちろん,大学のことは雑誌などで詳しく紹介されてはいますが,それだけでは伝わらない何かがあります。やはり,「行ったことがある」か,「行ったことがない」かでは,大きな違いがあると思うのです。

 全校朝礼が長引き,余り時間がなかったのですが,
1.文理選択をするために,“大学”を知っておく必要があること
2.市内散策するプランを立てること。クラス成員の絆を深めること
と,説明した後,クラスの中でいくつかのグループに分け,見学する大学を決めておくよう伝えました。ただし,「見に行きたいところに行く」のではなく,「いろんな大学を手分けして調べる」のが主眼なので,グループどうして調整して,見学する大学を決めるように条件をつけています。必然的に,交渉や話のやりとりが生まれるはずです。それを彼等はどう解決していくのか,しばらく黙って見ておこうと思っています。
 なお,事後,報告会を開きます。プレゼンのこと等,これから順次説明していきます。

------------------------------------------------------------------------
今日配布したもの。
1.古文小テストの結果を返却しました。
2.保護者アンケートは25日までです。お早めに。


2008年09月16日

先週の話ですが・・・

20080916title.jpg

2008_09_16.jpg 先週9月12日(金)は,入学式から数えてちょうど100日目(出席すべき日数)でした。普段なら,別段気にも止めずただ通り過ぎてしまうのですが,今回は思うところがあって(年のせいかなぁ?),「100」という数字が何か重大な意味を持っているような気がして,それで,前日からこの日を何かエポックにしようと考えていました。なんせ,赤ん坊が生まれて百日目には「百日(ももか)の祝い」,御食い初めを行うのですから。
 それで,何がいいか・・・・・,どうせやるなら派手に・・・・・・・まさか尾頭付きの鯛は・・・・・。

 終礼時にこっそり持って行って,こう切り出しました。
「今日はね,すっごくめでたい日なんですよ」
「えっ,何々?」「えっ,何て?」(これ,後ろの方に座っている子の反応)
「なんだかわかる?」
「先生の誕生日とか?」
「いいえ,私の誕生日は4月。もう過ぎちゃった。実はね,今日は,入学式から数えて,学校に通った回数がちょうど100回目に当たるんです。」
「オオ~ッ」「ヘェ~ッ」
「スゲ~ッ」(なんでも「すげ~っ」って言うんですよ。実に敏感です!)
「100という数字は実にめでたい。例えば,赤ん坊が生まれて100日目には,『百日(ももか)の祝い』って言って,御食い初めの儀式をするのね。尾頭付きの鯛などを用意し,初めて箸を使って食べる真似事をするんだよ。」
「ふ~ん」(と,言ったかどうか。でもシ~ンとしてましたよ。)
「何でそんな儀式をするかって言うと,それまで,お乳を飲むしかなかった赤ん坊が,歯が生えて自分で食べられるほどに成長した,そのことを祝うんですね。考えてみれば,君達も,これまでは『高校生』ではあったけれど,まだまだ中学生の雰囲気がのこり,中か高か,ぐちゃぐちゃの状態でしたが,100日目の今日からはもう立派な『高校生』として呼んでいいんじゃないかと思うんです。もう,立派に独り立ちできるようになったんです。」
「オオッ~」「スゲッ~」(また!)
「だから,私はね,これからは,君達を一人の青年として扱おうと思うんです。それは,厳しい要求が始まると言うことでもあるんだ。だから,これから,いろいろ,厳しいことを言うかもしれないけれど,それは,大人としてできてほしいことを願っているから。ぜひ,やり遂げてほしい。期待してるよ。」
「シ~ン」
「じゃぁ,このめでたい日を祝おう!」
「えっ,何々?」「えっ?アイスクリーム?」(めでたい=アイスクリーム?)
「あっ,先生!後ろに持ってるもの,何ぃ?」
「あっ,クラッカー!」(一番前の席の子)
「えっ!クラッカー?」「クラッカーだって?」
「オオッ~」「スゲェ~」(あのなぁ・・・・・)
「はい,じゃあ,机を下げて,みんな前に出てきて一斉にやろう。」
この後は,もう,うるさいぐらい賑やかで,ワ~ワ~,ギャァ~ギャァ~。そして,やっと,輪になったところで,一斉にクラッカーを鳴らしました。
鳴り止んだ後,「じゃぁ,あしたから,また,がんばっていこうや!」
「オオッ!」
どの子も,すっきりした,いい顔してましたよ。
(残念ながら,そのときの写真を撮ってません。上の写真と本文は関係がありませんが,雰囲気はこんな感じでした。)

------------------------------------------------
今日配布したもの
・「携帯電話について」
・保護者アンケートは25日までです。お早めに。
・今日行った英単語テストを返却しました。


2008年09月12日

さあ、切り替えよう!

皆さんの教室を見回してください。文化祭の名残が、まだそこここに残っていませんか?今度の日曜日には、高校校舎も外部の模擬試験の会場として使用されます。また、来週の土日には、学校説明会と中学のオープンスクールが実施されます。美しい教室で来校者の皆さんをお迎えしましょう!そして、前期末考査に向かって整った学習環境で授業を受けることが何よりも大切です。気持ちを切り替えて、美しい教室で、勉強に学校生活に励みましょう!

2008年09月10日

おもしろうて やがてかなしき…

文化祭が終わり、月曜日は代休でした。火曜日の教室には、過ぎ去った文化祭の思い出とまだ取れない疲れが相俟って、少し気だるい雰囲気が流れていました。でも、切り替えも必要です。今日、HRの時間に模試の成績を渡しました。振り返りのプリントと期末テストまでの学習計画表をしっかりと書いて、担任に提出してください。

2008年09月07日

文化祭2日目

title2008_09_07.jpg
 多くの学校では文化祭と体育祭が伝統的行事として(発足以来続けられているのかもしれない)毎年盛大に開催されているが,その中身は学生気質や時代の変化とともに大きく変わってきている。概して,「楽しむ」要素を多く取り入れていく傾向にあるように思う。例えば,体育祭はスポーツイベントとして競争よりはマスゲームに,文化祭は,模擬店・ダンス・お化け屋敷など夏祭りに似た催しが盛況である。こういう,「短期間に,すぐに,そして楽しく内輪受け」するものが流行るのは,おそらく,学生が忙しくなったこと,娯楽の幅が広がり,興味を示さなくなったこと,安全確保の観点から入場制限・平日開催となったことなどが影響しているのだろう。

 先日亡くなった赤塚不二夫はイヤミの「シェ~」や「天才バカボン」のパパ「これでいいのだ。」等々,数々のナンセンスギャグを生み出した。数々の奇行の持ち主として知られるが,彼には,中学卒業後看板屋を2年,その後工員になりながら手塚治虫に憧れて漫画家を目指してひたすらマンガを描き続けた苦労の時代がある。「ほどほどに,まあまあ」では満足しなかった経験が,計算されたギャグを生み出す素地となった。

 学校は行事が中心ではないが,それでも,「祭」ではなく「文化」に比重を戻してやらねばならないのではないかと思う。内輪だけで楽しみ,表面だけの真似や形だけに終わらせないで,「見せる」ことに拘り,難しいことに挑戦して,それぞれの文化の神髄に迫ってほしいと願う。やはり,今回の文化祭や合唱コンクールにその姿勢で臨んだクラスは見事だったと思う。「これでいいのだ。」
20080907_1.jpg 20080907_2.jpg

20080907_3.jpg


2008年09月05日

いよいよ文化祭!

 本日は40分×4時限の短縮授業で、午後からは文化祭の準備でした。明日、明後日の本番に向けて、どのクラスも準備に頑張っていました。
 明日は開会式後からすぐに講堂で音楽コンクールがあります。高1のみなさん、美しい歌声で観客を魅了し、賞を独占してください。
 がんばってね~!!

2008年09月02日

挨拶をしよう

 今月は挨拶推進月間です。「推進月間」だから挨拶をするのではなく、普段から挨拶ができるような人になりましょう。基本的な生活習慣を身につけていれば、何事もできるはずです。まずは挨拶から始めてください。

2008年09月01日

今日から元通り

 9月1日は始業式というのが当たり前のようですが、学校が始まってすでに1週間が経ちました。今日から50分授業で7時限目までしっかりありましたが、皆さんお疲れのようで、午後からは授業中もウトウトする人がいました。
 文化祭準備の時間があまりないので苦しいと思いますが、精一杯頑張りましょう。
 文化祭に力を注ぐのもいいけど、明日の英単語テストも忘れないでくださいね。