札幌、小樽観光を終えて
昨日はファームステイ体験を終えて札幌に到着。北大見学のあと最後の宿に到着しました。夕食後のスタンツも大いに盛り上がる出来ばえで、興奮冷めやらず寝付きにくかった子もいたようです。
しかし、今朝はしっかり朝食を取り、全員元気にタクシーに乗り込み札幌、小樽観光に出発しました。
札幌、小樽観光を終えてみな続々と新千歳空港に集まって来ました。空港で最後のお買い物を済ませ名残惜しくも出発しました。
昨日はファームステイ体験を終えて札幌に到着。北大見学のあと最後の宿に到着しました。夕食後のスタンツも大いに盛り上がる出来ばえで、興奮冷めやらず寝付きにくかった子もいたようです。
しかし、今朝はしっかり朝食を取り、全員元気にタクシーに乗り込み札幌、小樽観光に出発しました。
札幌、小樽観光を終えてみな続々と新千歳空港に集まって来ました。空港で最後のお買い物を済ませ名残惜しくも出発しました。
旭川市神居(かむい)地区4グループです。稲作やサクランボを作られているご家庭や小さな男の子のいるご家庭で、対面式の後、各家庭に連れて行ってもらいました。
おひるにおばあちゃんお手製のいなり寿司とビネガーで作った酢の物を頂きました。とうもろこし畑のお手伝いをしています。
きょうは四つの環境講座、三つのアクティビティからそれぞれひとつずつ選び自然に親しみ自然を学ぶ一日となりました。夕食後プールか星空観察で一日を締めくくりました。
全員無事で元気に過ごしています。写真は、環境講座「森の声を聞く」植林体験と星空観察に出かける様子です。
電防ネットの見学、エゾ鹿の解体体験の後、鹿肉料理を頂きました。その後の振り返りで、「命を頂くということ」をそれぞれの言葉で表現にしていました。
右の写真は、鹿汁と鹿肉どんぶりです。そこには「命のつながり」がありました。心からご馳走様でした。
きれいに晴れました。
2日目の朝は少し曇り気味です。今日はアクティビティと環境プログラムです。
初めての室長会議です。しっかり連絡してくださいね。
大自然の中に素晴らしいホテルです。
!
ノーザンホースパークです。バスの車窓から見える牛や馬の群れにテンションは急上昇!
ジンギスカン料理を頂いた後、自転車やバスケットボール、ゴルフとみんなそれぞれに楽しんでます。20連結の自転車も!
JAL2001便に乗り、新千歳空港に到着しました。今日の北海道は曇り空です。
集合時間に遅れることなく全員集まり、今から出発します。たくさんのお土産話を楽しみにしていてください。
本日、宝塚歌劇の鑑賞に行きました。例年この時期、宝塚市内の中学3年生は招待していただきます。今回の作品は石田昌也 作・演出の舞踊パフォーマンス「風の錦絵」と谷正純 作・演出のアドベンチャーロマン「ZOORRO 仮面のメサイア」でした。因みに石田昌也氏は本校の卒業生で、数年前から活躍されております。2つの作品はともになじみある作品ではありましたが、始めて観る生徒も多かったと思います。それでも、生徒達は、華麗な舞台を十分堪能したようです。楽しい一日でした。
中学英語の総復習を兼ねて、0時限に英単語大テストがありました。この英単語大テストは全学年一斉に行われました。本校では、ずっと継続してやっています。このようなテストに地道に取り組むことによって、しっかりとした学力がつくことを願っています。
これで、大きなテストは終わり、後は学年末テストを残すだけになりました。そろそろ学年末テストに向け学習を始めてほしいものです。
全員無事に時間通りに大阪空港に到着しました。解散式も終了し、これから荷物をピックアップして流れ解散となります。3泊4日の研修旅行お疲れ様でした。1日ゆっくり休んで元気な顔を見せて下さい。お疲れ様でした。
JAL2088便は17時55分の予定通り離陸し、19時40分到着予定です。
搭乗手続き中です。
予定していた時刻通り4時40分に那覇空港に到着し、軽食のサンドイッチが配られました。
正殿の中の正月に行われる儀式の展示品です。
引率教員も記念撮影です。
首里城の中心的な建物の正殿前で記念撮影を行いました。首里城と普通の城と大きな違いは、堀がないことと正殿が余り高くないことです。これは琉球王国の時代に王が住む城として建てられたからだそうです。
首里城公園からみた景色です。
二千円札に描かれている。首里城公園に入る守礼門をくぐりました。
1995年に除幕した「平和の礎」には、国籍や軍人、非軍人を問わず、沖縄戦で戦死した全犠牲者23万8千人余の氏名が刻まれています。ガイドさんのお話を生徒達は熱心に聞いていました。また、平和記念資料館内には様々な資料や映像など興味深い展示品が多くまだまだ見学したい生徒もたくさんいました。
平和記念館に到着いたしました。
家族の方や友人にお土産を買っている様子です。
お昼ご飯は沖縄で食べる最後の沖縄そばでした。
お昼ご飯を食べている様子です。
エイサーを踊られた方々と記念撮影です。
エイサー群舞です。
休暇中紅芋アイスやさとうきびジュースを買って食べている様子です。沖縄ガラスなどの工芸品などもたくさんありお土産を選んでいます。
鍾乳洞の中を30分程歩いて見学しました。巾20m、奥行80m、天井20mの大広間は6階建てのビルが建つほどの無数の鍾乳洞が立ち並ぶ東洋一洞やイタリアの青の洞窟を思わせるような青の泉はまさに大自然の芸術館でした。
おきなわワールドに着きました。
沖縄に来て初めてのバスガイドさんです。今日1日観光地を案内して下さいます。
8時30分にホテルを出発しました。今からおきなわワールドに向かいます。
「おはようございます」生徒達は元気に起きてきました。今朝は沖縄に来て初めてのホテルでの食事となります。みんな笑顔でにっこりおいしそうに食べています。
各部屋での点呼も終了しました。沖縄最後の夜なのでまだまだ宿泊したい生徒が多いようです。明日の夜には全員無事に元気な姿で会えますので楽しみにしていて下さい。
沖縄最後の晩餐です。
ホテルに到着しました。18:00到着予定でしたが、道路が混雑していたため30分ほど遅れました。
6:45より室長会議が行われ、生徒たちは諸連絡をメモに取りました。
それぞれの部屋に戻り、くつろぎの時間となります。
湖水観賞舟に乗って、水路を25分間巡りました。船頭の方が楽しく案内してくださり、沖縄のらんやカワセミなど様々な湖畔の植物やらんの花、小動物などについて楽しくお話しを聞かせていただきました。
沖縄で数少ない杉の木も紹介してくださいました。杉木がほとんどないため、沖縄には花粉症がないそうです。右側の動物は、湖畔にたたずんでいた水牛です。
ビオスの丘に着きました。
約70種類800群体の生きたサンゴの海の水槽は圧巻でした。
他に熱帯魚の海では、太陽光をあびて200種類以上の熱帯魚が群れ泳ぐカラフルな水槽がみれました。
沖縄の海の浅瀬(イノー)にくらすヒトデやナマコ、貝などに触って観察ができます。
水族館前で伊江島をバックに記念撮影です。
港からバスに乗り込んで今から美ら海水族館に向かいます。
船上から見る沖縄の海は本当に美しいです。伊江島から離れていく景色を生徒達はいつまでも名残惜しそうに眺めていました。
船上からホストファミリーの方が見えなくなるまで生徒達は手を降り続けていました。
いよいよ出港です。最後の別れとなり、生徒達はとても名残惜しそうでした。
ホストファミリーの方々との別れの場面です。男の子も女の子も涙を流さずに別れを告げることはできないようでした。
ホストファミリー代表の方からのお別れのご挨拶がありました。生徒達と一緒なら緊張せずに挨拶ができると涙ながらにお話しして下さいました。
地元の方に指導して頂き、作った貝殻のネックレスです。男子生徒の手作りを何人かの先生方がもらいました。とても喜んでおられました。
続いて三線のお披露目となりました。たった2日間で1曲仕上げられるように指導して下さった地元の方に心から感謝いたします。
ホストファミリーの方に沖縄民族舞踊を習い、短期間で修得した踊りを全員の前で披露しました。あまりにも早い修得に地元の方も驚かれていました。
ホームスティファミリーが港まで続々と生徒を送って来てくださいました。
貝殻によるクラフト作りを教えてもらっている生徒です。
ホストファミリーの方に三線を教えてもらいました。
写真立てに貝殻を張り付けとてもかわいく飾っていました。
この家庭では、黒砂糖を溶かしてくるんで作るピーナッツ菓子をおばあちゃん(現地ではおばあ呼びます)と一緒に作りました。
昼からのそれぞれのホームスティ先で家業体験をしました。昼から少しづつ雨足が強くなり、外で家業体験を考えておられた釣りやダム見学や城山(ぐすぐやま・たっちゅう)登り体験ができず、家でくつろぐ生徒が多くみられました。このグループは、貝殻を使ってクラフト作りをしました。
帰りの船の中です。
シュノーケリングを終了し、船に戻って来ました。温暖化の影響もあり、海の中の方が温かいそうです。船に上がった生徒達はとても寒そうでした。
シュノーケリングの様子です。海の中はとても美しく海へびやクマノミが見えたそうです。なまこを手で掴んで戻って来た生徒もいました。
今から船で沖にでます。
シュノーケリングのウェットスーツ着用姿です。男子のスーツ姿は勇ましいものです。
ドラゴンボードに乗っている生徒達です。
生徒達は、小雨降る中海の入って遊んでいます。地上の温度よりも海の中の方が温かいそうです。地元の漁師さんによると11月に雨が降ると地上の温度よりも海の海水温度の方が温かいことは昔にはみられなかったそうです。「海水温度の2度程の上昇を感じますか」と質問したところ「2度ではおさまらないような気がします。」というお答えでした。また密漁により魚の数が減少していたり、心ないビニール袋のポイ捨てにより亀が誤って飲み込んで排便できずに死んでいってしまうそうです。私たち人間の過ちにより様々な問題を引き起こしていることを改めて考えなければなりません。
昨日に、引き続き今日もあいにくの雨です。
今日は、生徒が1番に楽しみにしていた、マリンスポーツと家業体験の予定です。
午前中A・B組は、マリンスポーツのドラゴンボードとシュノーケリングを行い、午後は、それぞれの家庭で家業体験となっています。C・D組は、午前中と午後の行程が反対となっています。
今から朝食を食べた後、ホームスティ先から体験場所に移動します。
各家庭の様子です。何処の家庭もとても暖かい方ばかりで生徒もすぐに打ち解けていました。家庭によっては一緒に夜ご飯を作り楽しい食卓を囲み、すっかり家族の一員です。
熱烈な歓迎を受け、これから各家庭にお世話になります。
入村式で琉球舞踊のお披露目後全員各家庭に分かれていきました。
沖縄の伊江島の地下ダムについてお話を聞きました。伊江島には川がないので農業用水が不足して農業生産が不安定であり、農業振興の妨げとなっていました。畑作に必要な用水は降雨と既設のため池に依存せざるを得なく十分な用水手当がなされていません。そこでこの土地特有の石灰岩は降った雨の50%は地面に吸収されずに海へ流れてしまう水を地下ダムとして利用するために国の事業として平成16年より着手しています。
船上で楽しんでいます。
フェリーに乗船しました。伊江島に向かって出港します。海はしけているので少し揺れますが、生徒達は甲板に出たり、写真を撮り合ったりわずかな船旅を楽しんでいます。
こちらはあいにくの雨です。小雨の降る中、全員バスに乗り込みました。この中でお弁当が配られ、生徒達は朝が早かったためお腹が空いているらしく食べたくてたまらない様子です。
機内での様子です。8時30分に大阪空港を出発し、10時35分に沖縄到着予定でしたが11時過ぎになりました。途中2度程揺れた時は、生徒達もどよめいていましたが、無事沖縄に到着しました。こちらは、あいにくの雨ですが、これからバスで本部港まで移動となります。船に乗るまでにやんでくれることを願います。
今から飛行機に乗るところです。いってきます
おはようこざいます。朝6時45分にはほとんどの生徒が大阪空港のバスターミナルに集合しました。朝早くの集合にもかかわらずみんな元気一杯です。今から諸注意を受け、搭乗手続きを済ませます。
今日は、ダンスの舞台上の位置確認のための最終リハーサルがありました。A組~D組~C組~B組の順番で10分ずつしか時間がなく、各クラスとも、なんとかリハーサルを終えました。それぞれのクラスが工夫しながらようやく仕上げましたので、明日はぜひ見に来てください。
延期になっていた体育大会が無事行われました。風も強く少し肌寒くはありましたが、思う存分体育大会を行うことができました。わが中学3年生も上級生らしく、総合点数で中3A組 80点,中3B組 82点, 中3C組 90点, 中3D組 91点で、中3D組が優勝し、さらに1位から4位までを中3が取ることができました。又、入場行進でも中3D組が優勝し、上級生としての面目を保つことができました。
この日は、京都府の関西学術研究都市にある「私のしごと館」に行ってきました。完璧な施設が数多く取りそろえられており、自分が興味のある仕事を実際に体験することができました。また、自分はどのような仕事に向いているのかという適性検査を受けたり、展示学習では世の中にはどんな仕事があるのかといったことを学ぶことができ、とても有意義な一日となりました。
ものづくりや精密機械を使った仕事、芸術・デザインの仕事、メディア・介護・消防の仕事など、それぞれ専門家の方にアドバイスを頂いて、楽しみながら良い体験ができました。みなさんは将来どのような仕事に就いて活躍してくれるのか大いに期待しています!
1月23日(水)1時間目のLHRで、百人一首大会を実施しました。2回目の今年は、授業中に行われた百人一首100問テストの結果で、レベル別に12のチーム分けがしてあります。冬休み中にしっかりと歌を覚えてきた上位チームは、下の句が詠まれる前に(時には歌人の名前だけで)激しい札の取り合いになっていました。全体的に見ても、4月から百人一首を学習してきただけあって、昨年に比べて取るスピードが格段に早くなっているのを感じました。日頃、1人や2人でしているゲームも楽しいでしょうが、たまにはこんなふうに、大勢が肩を寄せ合って札を取り合うゲームも楽しいものではないでしょうか?
今年もこの日がやって参りました。寒稽古の日です。中2男子生徒の面々は中1男子生徒とともにまだ夜が明けきっていない中、早朝7時に柔剣道場に集合しました。まだ薄暗い静かで冷たい朝、まずは先生方と共に稽古始めの礼を行います。剣道部顧問・大見先生から「この寒稽古は、各々朝早く起きて学校に登校し、集合できた時点で99%完了している。残りの1%はいい汗をかくこと。」とのお話がありました。集中できた雰囲気の中、剣道・柔道に分かれ稽古が始められていきます。
剣道では剣道部員が、柔道では柔道部員が稽古の先頭に立ち、全員を引っ張っていきます。先輩たちの気迫に触れ、どんどんと稽古に活気が満ちてきました。早起きをして稽古に打ち込むことで体が温まり、稽古後はいつもとは違った充実感に包まれ、とてもすがすがしい一日の始まりとなりました。本学の伝統あるこの寒稽古で得られた経験を大切にし、これからも精神を強く持って日々の生活を過ごしてください。
昨日の午後、毎年恒例の英語暗唱大会が行われました。J2今年の演目は、何を言われても「どうして?」と聞き返す女の子Lilyと、そんな娘に時々ふり回されてしまうおとうさんを巡るアドベンチャー・ストーリーです。ある日、公園で遊んでいると、突然、空から巨大な宇宙船が・・・!地球を破壊しに来たという宇宙人にLilyはお得意の 「どうして-"Why?"」を返し、ついに宇宙人は退散。その夜「お前、きょうは偉かったなあ」というおとうさんに、Lilyはやっぱり"Why?"「I just was, Lily. いいんだ、偉かったんだ」
去年同様、学年全員で1ヶ月余りかけて練習・発表した後9名の代表を選出。みっちり練習を重ねて完成度の高い語りを披露することができました。暗唱の語りという「芸術」を「採点」する基準は難しく、まさに勝負は時の運です。結果は、ほぼ1点違いという接戦でした。上位入賞者のみなさんも、そうでなかった人も、悔いのない"my best"の舞台だったことでしょう。9通りの"Why?"ワールドに心から祝福のことばを送ります!
絶好の秋空のもと、HRの時間を利用し、54期生全員でドッヂボール大会を行いました。男女に分かれてクラス対抗で元気に戦いました。去年のドッヂボールのときと比べると、ずいぶんと迫力が増して皆たくましく成長しているなという印象です。これからもスポーツに勉強に精を出してください!
男子 1位 C 女子 1位 D
2位 B 2位 A
3位 A 3位 B
4位 D 4位 C
2日目はいよいよ『西遊記』のC組が登場!講堂の舞台で躍動しました。
●講堂発表『西遊記』
個性あるキャストをそろえ、C組流にアレンジした内容で劇を披露してくれました。緊張しましたが裏方に徹してくれた人たちも心をひとつにしたこの舞台でがんばることができましたよ。会場にお越し下さったみなさま、温かい声援をありがとうございます。その様子をご覧ください。
土曜日・日曜日の2日間、たくさんの方にご来校いただき、本当にありがとうございました。来年もさらによい出し物ができるように、54期生学年全員で文化祭を盛り上げたいと思います。
いよいよ文化祭初日を迎え、各クラスとも出し物や合唱コンクールに充実した一日を送りました。その様子をご覧下さい。
●展示クラスA・B・D組
A組 ~飛び出す絵本『ヘンゼルとグレーテル』~
精巧に作られたかわいい飛び出す絵本です。どれも凝った作りになっています。
B組 ~すごろく~
大きなサイコロを転がし、ゴールをめざします!途中様々なイベントが待ち受けています。
D組 ~ハローウィン~
教室中がハローウィンにデコレーションされ、一体感のある仕上がりになりました。5つの質問に答えて商品ゲット!
●午後 中学合唱コンクール
残念ながら賞は中3に独占されましたが、持てる力は出しました!来年こそは違いを見せます。
A組 B組
C組 D組
文化祭まであと1日。今日は各クラス最終準備に取りかかりました。明日からの二日間、来校される方に楽しんでいただけることを願って、精一杯がんばりました。ぜひ54期生の作品をご覧になってください。
●クラスの出し物
~クラス展示~
中2A 飛び出す大きな絵本『ヘンゼルとグレーテル』
中2B すごろく
中2D ハローウィン
~講堂発表~
中2C 西遊記(発表は文化祭2日目 12:25~12:55)
●中学音楽コンクール(文化祭1日目 12:50~15:10)
~課題曲~
『この地球のどこかで』
~自由曲~
中2A 『想い出がいっぱい』
中2B 『永遠にともに』
中2C 『青いベンチ』
中2D 『桜坂』
夏休みもあっという間に終わりましたが、54期生はこの暑さの中でも元気に登校しています。この長期休暇で自分の目標は達成できましたか。勉強や部活動など、努力した成果は必ず今秋に身を結ぶことでしょう。さて、まだ8月ですがすぐさま授業が再開され、そして午後からは来たる文化祭・合唱コンクールに向けての準備が各クラス着々と進んでいます。去年の文化祭の経験が生かされ、祭を楽しみ、一生懸命盛り上げようとする気持ちが伝わってきます。各クラスの様子をご覧下さい。
4時予定通り学校に到着。閉舎式を行い、解散しました
蒜山高原を予定通り1時に出発しました。途中、加西SAで休憩して、4時頃学校に到着する予定です。全員元気ですし、すべての行事も立派にやり終えました。おみやげと感動を一杯持って帰校します。
昼食後、おみやげを買って学校へ帰ります。
全員元気に宿舎を出発しました。今日は曇り、山の風は涼しく、心地よい。
最終日、男子は大山寺、女子は阿弥陀堂に別れて座禅を行いました。
点火
花火
メインの行事である大山登山も無事終了。これから最後の夜の思い出作り。おもいっきり楽しもう!
1時30分最後尾宿舎に到着。みんなよく頑張りました。この山を降りてきました。
9時40分本隊山頂到着
弓ヶ浜が見えます。日本海です。写真分かりますか?
天気は快晴、みんな元気です。8時30分山頂めざして出発!
きれいな高山植物です。只今8時
只今五時二十二分。快晴で大山がよく見えます。あの頂上まで登るぞー!
予約より早く到着。明日は五時起床で大山に登ります。
昼食後のデザートは自分たちでアイスクリーム作り。ジャージー牛乳で作るので味は最高。蒜山高原にて
昼食後、散歩中に四つ葉のクローバ見つけた。蒜山高原にて
みんな元気に出発します。
明日から待ちに待った林間学舎です。8:20に登校後、体操服に更衣します。林間学舎のしおりをよく読み、持ち物など忘れ物のないように気をつけてください。(しおりを忘れないように!)また、3日間の予定を把握し、自分の役割を理解しておいてください。
今日はぐっすり寝て、明日の朝は遅刻しないように余裕を持って登校してください。
今日は授業納め式でした。54期生のみなさん、4月からの学校生活はどうでしたか?学習や部活動を精一杯できましたか?明日から夏休みです。今年の夏休みは例年よりも少し短いですが、多くのことにチャレンジできるはずです。規則正しい生活習慣や学習の計画をしっかり立て、全てが中途半端にならないように気をつけてください。
さて、中2は夏休みに入って間もなく、7月26~28日に林間学舎があります。今日はその林間学舎の説明会があり、日程や持ち物などの最終確認が行われました。野村学年主任から、団体行動で気をつけること、人の話をしっかり聞くこと、登山にあたっての服装や持ち物についての諸注意がありました。みなさん、これらの点をしっかりと頭に入れて、楽しい林間学舎にしましょう!
林間学舎(7月26~28日)で行うフォークダンスの練習を行いました。学年担任の山村タミ子先生ご指導のもと、各クラスの委員が先行して踊りを習いました。「ワンツー・ワンツー!」「音楽に合わせて!」と的確でテンポの良いアドバイスによって、生徒たちはすぐに上達し、3曲の踊りを習得。皆笑顔で楽しく練習できました。今度はそれぞれが自分のクラスに技能を持ち帰って全員に伝えていきます。林間学舎で思い出に残るダンスになるよう、出発までにしっかりマスターしておきましょう!
前期中間テストが終わり、早くも次の英単大テストが7月2日(月)にあります。中間テスト空けでほっとしている人、前日に動き出せば何とかなるだろうと希望的観測を持っている人は、きっと合格ラインには到達できませんよ。油断は禁物。この機会にしっかりと覚えましょう。時間は朝8:35~9:05です。
5月12日、晴天のもと多くの観覧者の方が見守る中、今年度の体育大会が実施されました。前期最初のビッグイベントとあって、生徒たちのボルテージは最高潮に達し、持てる力を存分に発揮して戦ってくれました。その様子をご覧ください。
▽開会式、学園旗掲揚
▽中2各クラスの入場行進の様子
▽クラステントの様子
▽クラスの力を結集させた対抗リレー
▽小玉転がし
▽誇らしげにクラス応援歌を歌い上げ、熱のこもった応援を披露する男子生徒たち
▽整理体操
今年度も54期生の大きなパワーを感じ取ることができた体育大会となりました。結果はどうあれ全力を尽くして戦ったことで得るものがあったと思います。大切なのはこの経験を今日からの学校生活に生かしていくことです。勉強に、部活動に、できるだけ多くものを還元していけるようにがんばってくださいね。
体育大会の観覧に来てくださった保護者の皆様、強い日差しの中最後まで見守っていただき、本当にありがとうございました。
10日、体育大会の予行が行われました。予行とあって、係に当たっている生徒は朝早くから準備に取りかかってくれました。そして、全学年そろって入場行進の練習や、熱のこもった各競技の壮行試合を行い、本番を想定した内容でプログラムを消化していきました。しかし、残念にもこの日の天気が雨模様とあって午前中で予行は中断。それ以外のプログラムはできず、降りしきる雨の中撤収を余儀なくされました。
各クラスの体育大会の応援旗が出来上がり、どのクラス旗も個性あふれるものとなりました。旗作りの他にも、明日にせまった体育大会に向けて盤石の準備を整えました。今日はぐっすりと寝て、本番では全力を出し切り、悔いのない大会にしてください。
中2A 中2B
中2C 中2D
さて、中学2年生が始まり、新しいクラスの雰囲気にはもう慣れましたか。担任の先生や各教科担当の先生方も替わり、中1のときとは違った緊張感が生まれていることでしょう。今年は心機一転、学習面や部活動などで、去年出来なかったことや難しかったことに取り組んでみてください。
今日は授業参観でした。授業を見に来られた保護者のみなさまの目にはお子さんたちの様子はどのように映りましたか。また、普段の生徒たちの学校生活の様子も見えたのではないでしょうか。
まだ新学期が始まったばかりですが、これから体育大会などの学校行事を通して各クラスにまとまりができてくると思います。悩みの多い年頃の生徒たちです。中2学年団一同で子どもたちの成長を見守っていきたいと思っています。参観に来られた保護者のみなさま、ありがとうございました。
素晴らしい晴天の中、今年度の中学校の入学式が執り行われました。期待に胸をふくらませた新入生を、プラカードで案内してくれたのは新中2のみなさんです。思えば一年前、この桜咲く道を同じように歩き、たくさんの新しい出会いを経験できましたね。今日から先輩として新入生を率いる姿はとても頼もしく見えました。お手伝いに来てくれた中2のみなさん、ごくろうさまでした。
さて、明後日4月10日はいよいよ新学期の始業式です。またたくさんの新しい出会いが待っています。中学2年生として万全の準備を整えて、元気な姿で登校してください。
6時20分起床。今朝はどんな館内放送が流れるか楽しみにしていると、「天候の判断が難しいので、体育館に集合して下さい。」とのアナウンス。体育館で朝礼、ラジオ体操をしていると窓から朝日が・・・。三日目にしてみる初めての太陽です。
午前中に「凧あげ」と、学園歌の合唱コンクールを行い、予定していたすべての行事をクリア。 昼食を済ませたあと閉舎式では、昨日の集団行動で最優秀賞をとったD組女子と合唱コンクールの最優秀賞B組が表彰されました。
最後にお世話になった方々に感謝とお礼の気持ちをこめて「拍手」。3日間良く頑張った自分自身への「拍手」で締めくくりました。
昨日はトイレのスリッパがきちんと揃えられていました。お風呂もいすや桶がきちんと並べられていました。集合や話を聞く姿勢、一日の反省をまとめることなど、一日一日確実に成長しています。
入学直後に行われる2泊3日の自然学舎です。「友達ができるか」「クラスや学年になじめるか」いろんな不安を抱えて参加している生徒もいると思います。でも、クラスや班で一つの目標に向かって力を合わせるなかで、これらの不安を乗り越え、新しい人間関係を築きつつあります。
集団の中で「けじめ」をつけ、お互いの「信頼」のもとに行動し、新しい友情という「絆」を築き上げた自然学舎といえます。
キンコンカンコン―ン「只今、6時20分です。幸い今のところ雨は降っていません。飯ごう炊さんができることを祈りつつ起きましょう。」の館内放送で二日目が始まりました。
まるで冬景色の氷ノ山を見ながら朝のラジオ体操。163名の息が合ったなかなかのものでした。 朝礼で昨日の様子は合格点をあげられるが、「言葉遣い」と「食事のマナー」に気をつけようという課題も提起されました。
朝食を終えて、体育館で「凧づくり」です。指導員の方の説明を聞いている姿も心なしか昨日よりよくなっている様子です。ビニールのゴミ袋が見事に「凧」に変身していきました。そのころ体育館の外には非情な雨がポツリポツリ・・・。「飯ごうすいさん」が???と、心配していると、「凧づくり」も完成に近づくころ、窓の外が「少し明るく」なってきました。「ラッキー!」
「飯ごうすいさん」は何とかできることになりました。「飯ごうのお米は2~3回研いで、目盛りと目盛りの間まで水を入れて下さい。」「にんじんは2ミリぐらいに細く切らないと短時間で火がとおりません。」などの注意を受け、一斉に「カレー作り」がスタート。マッチで火をつける姿のなんとまどろっこしいことか。何とか火も起こり飯ごうすいさんらしい風景になってきました。一番早く出来上がり食べ始めたのはもちろん先生班。「率先垂範?」、おいしく食べている姿を見せることが生徒にやる気を起こさせるとばかり、早々と「いただきまーす。」味は抜群、一流ホテル並み。どこかで「ごはんありませんかー」の生徒の声。行ってみるとなんとすごく気合の入ったおこげ、まるで、「イカ墨ライス。」武士の情けとばかり先生班のご飯をおすそわけ。「ありがとうございます。ご飯がこんなにおいしいとは・・・」と感謝される場面も。
後はオリエンテーションと学園歌の合唱コンクールです。みんなわがクラスが一番にとひそかな闘志を燃やしています。担任が一番必死かな?秘密練習も計画されているような様子で、あまりここで詳しくは書けません。昨日よりも今日と確実に生徒たちは成長し、雲雀丘学園の一年生としてまとまりができつつあります。乞うご期待!
今晩は大きなテルテル坊主を作って寝ることにします。
天候が危ぶまれる中、8時に163名全員が集合しました。全員出席は入学式以来続いています。すばらしいことです。
出発前に校長先生が,「ksk」と書いた紙を出され,「はじめの『k』は『けじめ』,つぎの『s』は『信頼』、最後の『k』は『絆』です。これを頭に入れ自然学舎で大きな成果をあげてください。」と激励の挨拶をされました。
バスは順調に一路鉢高原へ。途中2回のトイレ休憩も予定より早く集合し、出発できました。鉢高原に着くと、一面ガスがかかり、周りは雪景色、宝塚とは別世界です。小雨が降っていたので、開舎式は体育館で行いました。かねいちやさんのご主人より「ぴかぴかの一年生のみなさん、学園生活の基礎をこの3日間でつくってください。」と挨拶をいただき、鉢高原での生活が始まりました。
開舎式が終わった頃、小雨も上がり、外も明るくなってきたので、はがき用のグループ写真、クラス写真も無事撮ることができました。その後、体育館での集団行動のオリエンテーションへと。初めはお互いの気恥ずかしさもあってか、小さな声しか出ていなかったのが、慣れてくるにしたがい体育委員の号令も大きくなり、クラス全員協力し合い立派なものになってきました。みんなすごく積極的で、やる気十分です。「まわれ左!」と言う創意あふれる?号令もありました。わずかな時間ですが一つの目標に向かってみんなで力を合わせ協力する姿勢が芽生えてきたように思います。
今、夕食を楽しみにしながら、お父さんお母さんへ「鉢高原よりの便り」を作成中です。家の「郵便番号がわからない」、「住所なんやったっけ」とか「お父さんの名前、漢字で書かれへん」などの声も聞こえますが帰るまでには無事着くと思います。
あーした天気になあ~れ!?
追伸 - 今朝届いた分です。
夕食はすき焼き、みんな揃って「いただきまーす。」朝から頑張っていたのでたくさん食べました。
夕食後はクラス毎に自己紹介カードと入浴、自分の気持ちをいっぱい書いたカラフルな自己紹介カードが並んだ大広間で夜のオリエンテーションが行われました。
4人の先生から「他人の為に一生懸命になれる人間なろう」、「何事にも積極的に関わった時のほうが後で良い思い出になる」、「一番効果的な勉強方法は授業を一生懸命受けること」、「雲雀丘中学生として誇りを持てるように」等ためになる話しがいっぱいでした。
一日の締めくくりとして「今から5分間で、誰とも相談せずに、今日一日心に残ったことをいっぱい書いてみよう」との指示に、一瞬「えっ」と驚きの声が上がったが、鉛筆の音しか聞こえない5分間でした。
10時20分就寝。みんな元気です。明日は6時20分起床。雨が降りませんように・・・