5月6日の連絡帳
休日ですが、明日の準備をお子さまと確認していただこうと思い、アップしています。
・第1回学力推移調査の結果はご覧になりましたか。
今回は点数や席次にはこだわらないでください。これが中学校生活の原点です。
現在よりも高い位置にするためには、現在をどう変えると良いのかを考えさせる材料にしてください。
明日、ブラインドフォルダのみ担任に返却してください。(3年間使います)
・国語・数学・英語、宿題は仕上がっていますか。
提出できたかどうかだけを評価しないでください。提出するのは当たり前です。
計画性を持って取り組んだかどうかを考えさせていただきたいと思います。
このブログをご覧になっているときに、お子さまが必死になって宿題に取り組んでいるようであれば、
学習姿勢に改善の余地は大いにあります。
・「博物館・美術館に行こう」報告書は書けていますか。
実は連休中をどう過ごしたのかが大切です。
それぞれのご家庭にはご都合や事情がおありですから、博物館を訪れることを強要はしません。
学校ではできない経験をさせるという趣旨は理解していただけると思います。
お子さまが休みの日をどう過ごすかを考える材料としていただければいいのです。
報告書を書いてもらう目的には、情報発信能力の育成もあります。
書けた報告書は担任に提出させてください。数が集まり次第、掲示していく予定です。
では、明日7日の朝、全員に会えることを楽しみにしています。