教育実習生とのお別れ
3週間にわたった教育実習が無事終了し、昨日終礼の時に、生徒達とお別れをしました。実習生達は、雲雀丘での経験をもとに、教職への意欲をさらに高めて欲しいと思います。
この日は、実習生のあいさつの後、みんなで歌を歌い、全員で記念撮影をしたりして、それぞれに別れを惜しみました。
来週からは、また通常の授業が始まりますが、皆さんは中間テストの結果を振り返り、実習生が頑張っていた姿を思い出しながら、夏休みまでの毎日を有意義に過ごして下さい。
« 2008年05月 | メイン | 2008年07月 »
3週間にわたった教育実習が無事終了し、昨日終礼の時に、生徒達とお別れをしました。実習生達は、雲雀丘での経験をもとに、教職への意欲をさらに高めて欲しいと思います。
この日は、実習生のあいさつの後、みんなで歌を歌い、全員で記念撮影をしたりして、それぞれに別れを惜しみました。
来週からは、また通常の授業が始まりますが、皆さんは中間テストの結果を振り返り、実習生が頑張っていた姿を思い出しながら、夏休みまでの毎日を有意義に過ごして下さい。
集中して問題を解いています。 生徒を指名して前で解いてもらいました。
今日は代数の研究授業でした。今、方程式を解くことを勉強しています。今習っている「方程式の解き方」は、今後の数学の基礎となりますので、とても大切です。
この授業のように、指名された生徒が黒板に答案を書くというのは、みんなが理解をするためには、大切なことです。式変形の仕方や、答案のきれいな書き方など、学ぶことは多いようです。
理科2(植物の世界)の実験です。 実験が終わりレポートを書いています。
教育実習生の研究授業、今日は理科2の実験「光合成が行われる場所を調べよう。」です。
カリガネ草を、数時間日光に当てておき、葉を熱湯に浸します。その後、葉をエタノールに漬けて脱色した後、ヨウ素液を2,3滴たらし、どの部分が変色するかを見るというものでした。
みんな興味深く葉を見ていましたが、変色したのを見て驚いたようでした。
後で生徒達に聞いたところ、理科の実験はとても楽しいようです。
先生を囲んで指導を受けています。 歌い方を細かく教えてもらいました。
6月9日から始まった教育実習ですが、いよいよ終わりに近づき、各先生の研究授業が行われています。中1の4クラスには、音楽の先生が3名と数学の先生が1名、実習に来られています。
今日も、ある先生の研究授業が行われました。授業の中で、文化祭の時に行われる「合唱コンクール」の曲を取り上げて、練習をしていました。パート別に分かれて、細かく指導されていました。
9月の6日(土)~7日(日)に予定されている文化祭ですが、学年企画のテーマが決定しました。A組からD組までの4クラスが合同で、次の8つのテーマに取り組むことになりました。
今日のホームルームで、実行委員さんから詳しい説明がありました。そして、この8つのテーマの中から、希望するテーマを選んでもらいました。
次回からは、各グループ別で、文化祭に向けて取り組んでいくことになります。それぞれどんな発表になるか、楽しみですね。
全員から集めた資料に目を通しています テーマをしぼって検討中です
今日、各クラスから選出された実行委員が集まって、委員会を開きました。目的は、学年としての文化祭の発表内容を決めることです。
まず、中1全員から集めた資料に目を通し、内容によって分類していきました。それを黒板に書いて、みんなで検討しました。
水曜日には、この結果を受けて、各クラスでLHRが行われることになっています。
前期中間考査が終わり、普段どおりの放課後が戻ってきました。終礼が終わると、教室のあちらこちらで歓声が上がったり、すぐにお弁当を広げる姿も見られました。
クラブも今日から再開です。来週は席替えもあるようです。
明日は、学校はお休みですので、この週末でテスト疲れをとり、月曜日には、また元気な姿を見せてください。
中間考査も3日目を迎えました。1日に2科目ずつ行われています。今日は「国語甲」と「理科1」でした。明日は、「地理」と「代数」です。
金曜日にテストが終わり、その日からクラブも始まります。テストの返却は、授業中に行われますので、来週中には全科目返してもらえると思います。
体調を崩すことのないよう、後2日がんばってください。
本日より、前期中間考査が始まりました。今日の中1の時間割は、
1限(8:45~ 9:35)「幾 何」
2限(9:50~10:40)「国語乙」
でした。テスト期間中は、朝礼と終礼はありますが、清掃はありません。
あと4日間、明日もがんばろう。
理科と社会の部屋です。 こちらは英語の部屋です。
テスト直前勉強会も今日で最終日です。各教科の先生がついてくれるので、生徒達も安心して勉強できるようです。中には、先生をつかまえて、長い間質問している姿も見受けられました。
明日は土曜日ですので、終礼後は、すぐに帰宅するようにして下さい。
初めてのテスト、不安もあるかと思いますが、全力で取り組んでほしいと思っています。
本校では、授業が生徒にとってより理解しやすく、より魅力的なものとなるよう、「授業アンケート」を実施しています。このアンケートには、生徒が普段受けている授業について、
(A)内容に興味を引き、変化を付ける工夫がされているか
(B)説明の仕方がわかりやすいか
…
などの8つの項目があり、生徒が答えていきます。
ただ授業が、生徒と教師の共同作業であることから、生徒に対しても
(ア)忘れ物をしていないか
(イ)授業を真剣に受けているか
…
などの項目を設けています。
本校では、今後もこういった実践を続けながら、少しでもよりよい授業となるように取り組んでいきたいと思っています。
計画どおり勉強が進んでいる人は? 教育実習生を紹介しました
いよいよテストが近くなり、今日のLHRは、テストの諸注意を中心にした学年集会を行いました。生徒達は、中間テストの受け方や、成績のことなど真剣に聞き入っていました。
テストの学習計画表は、きちんと記入して、すでに一度提出しています。無理のない計画で、全力で取り組むよう指導していきたいと思っています。
また今日は、教育実習生の紹介も行いました。今後は、授業を始めとして終礼やHRにも入ってもらう予定になっています。
数学の勉強会です 実習生も活躍しています
本日より、A組~D組の4教室を使用して、テスト直前勉強会を実施しています。学校に残って勉強したい人や、先生に質問したい人のためのものです。自由参加にしています。
今日から13日(金)まで、国社数理英の5教科の先生には教室にいてもらうようにしています。
自学自習が原則ですが、何でも聞いてみよう。
A組 B組
本日、13:30分より学園講堂にて、56期生学年懇談会を行いました。校長先生の挨拶の後に、学年主任から今までの振り返りと今後の取り組みについて説明がありました。
続いて、学年の先生より、「学習と成績について」「中学校生活について」「環境教育について」と説明させていただきました。
C組 D組
その後は、各教室に移動して懇親会となりました。懇親会は、どのクラスも和やかな雰囲気で話も弾んでいたようで、親睦の輪も深められたようでした。
学校と家庭との連携が叫ばれる中、今後もこのような機会があればいいと思っています。お世話いただいたPTAの係の方々、本当にありがとうございました。
明日は、56期初めての学年懇談会と学級懇親会を行います。参加のお返事を各クラス30名前後、いただいております。学年懇談会は13:30から学園講堂の方で、「学年全体について」「学習と成績について」「中学校生活について」「環境教育について」という内容で準備させていただいております。
中学最初の考査を控え、不安を抱えている生徒も多いでしょう。今回の懇談会の中で、試験の準備や受け方、成績の算出等について説明させていただきます。生徒たちには、次週の水曜日のロングホームルームで学年集会を開き、そこで説明したいと考えております。
「焦(あせ)らず、弛(たる)まず、しっかりと試験勉強!」落ち着いて範囲を3回回りましょう。
中央に「勉強」というテーマを書きました みんな次々と書きに来ています
今日の「探求」は、マインド・マップを書いてみました。
「マインド・マップ」は、フィンランドの学校でよく使用されている教材で、発想力を鍛えることができます。
① まず中央にテーマを書きます。
② そのテーマから連想する言葉を挙げていきます。
③ 連想した言葉を、中心のテーマから「枝」として伸ばしていきます。
大きなマップが完成「これは?」 みんなとても楽しそうに見ています
どんなツリーになったのでしょうか。「勉強」から連想していくと、こんなにたくさんの言葉があったのですね。
スピーチ・メモです リハーサルしています
国語甲の授業でスピーチの学習を行っています。
これから大人になるにつれ、人前で話す機会も多くなるため、①題材集め→②テーマを吟味→③構成を考える→④人前で話してみる という手順を踏んでスピーチすることを学びます。
今回のテーマは「私のお気に入りを友達に伝えよう」と題し、自分の好きなものを紹介する形で行っています。まず①好きなものを8つ挙げ、②一番話せる内容を吟味し、③スピーチ内容を箇条書きにしていき、スピーチ・メモを完成させます。
生徒の選んだテーマは「愛犬」「バスケットボール」「オルゴール」「言葉」とバラエティに富んでいます。
スピーチ・メモができたら、つぎはリハーサル。生活班に分かれ、時間を計ってリハーサルをし、コメントカードに「よかった点」と「改善点」を書いて、スピーチした人に渡しました。
リハーサルの次の時間にはいよいよ本番。前に立って1分半話すというのはなかなか大変なものですが、用意を周到にしたため、内容・話し方ともに申し分なく、スムーズに話せる人がほとんどでした。
今回の取り組みをきっかけに、人前で話すことに、自分の考えを伝えること慣れていってくれればと思います。
今日で、いよいよ中間考査の2週間前になりました。中1では、上の「前期中間考査学習計画表」を全員に配布しました。
このプリントには、次のような記入欄があります。
① 考査目標 テストを受けるにあたって自分の目標
② テスト時間割 発表された時間割を記入
③ テスト範囲と学習ポイント 科目別に詳しく記入
④ 学習計画 実行可能な計画を立てる
⑤ 中間考査の反省と感想 テスト後に記入
⑥ 保護者の方から
このプリントは、「学習の記録」にはさみ込んで、まず6月9日(月)に提出することになっています。初めての大きなテストで不安もあるかと思いますが、勉強した成果を出し切ってほしいと願っています。