« 2009年01月 | メイン | 2009年03月 »

2009年02月28日

学年末考査も間近です。

P4100002trm.jpg
 2月も終わり、明日から3月になります。
 年度最後の月になりますが、授業の方も、
 各教科が順番に1年生で最後の授業と
 なっています。
 緊張感をもち、集中力をもって受けることが
 できているでしょうか。

 今週末は、学年末考査直前の週末。
 いままで準備してきた試験勉強の総まとめの日になることと思います。
 しっかりポイントをおさえて、結果に結びつけましょう。
週明けの月曜日、学年懇親会があります。保護者の皆様にはご足労をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

2009年02月25日

1年生最後の学年集会

あいにくの雨の水曜日、朝礼は放送での校長先生のお話となりました。1年生は、年度の終わりと学年末考査に向けての学年集会を行いました。校長先生から「物を大切にすること」のお話しを頂いたあと、次年度の環境学習の予定、学年末考査に向けての心構え、1年を振り返り、新入生を迎えることについて担任から話をしました。

今日の環境学習の話の中で、セヴァン・スズキさんが話された
リオデジャネイロ環境サミットの「伝説の演説」の映像を見ました。
セヴァンスズキ.jpg

 ”1992年、12歳でカリスは、リオデジャネイロで開催された環境サミットに際し、子どもの環境団体の代表として参加し、募金活動を行った。そのメンバーと、ミシェル・クイッグ、バネッサ・スッティ、そしてモーガン・ガイスラーと共にセヴァンは、会議で子どもの視点からの環境問題についての後に有名になった講演を行い、満場の拍手喝采を博した。” 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
プリントとともに映像を見てもらったのですが、みんな真剣に聞き入り、プリントで内容を確かめていました。56期生のみんなへ。ご家庭で家族の方と一緒にみてください。そして、心に残ったところをメモしておいてください。それが将来、とても大事なものになると思います。
さて、来週から今年度最後の定期考査です。この1年で勉強の仕方も工夫がされていると思います。
しっかり作戦を立て、万全に準備し、良い結果を残しましょう。

2009年02月24日

メタセコイヤの移植作業

meta.JPG

 本校のシンボルツリーであるメタセコイヤは、校舎よりもはるかに高く伸び、生徒たちを見下ろしています。このメタセコイヤは、初代校長の板倉操平先生のお知り合いであった三木茂博士が、校舎竣工のお祝いとして贈られた記念樹です。
 雲雀丘の生徒たちを見守ってきたメタセコイヤですが、新校舎建築の都合で引越しをすることになりました。毎日目にしていた光景が変化するのは感慨深いものがあり、思わず足を止めてしまいました。

2009年02月21日

高校校舎の引越し作業

hikkosi_1.JPG hikkosi_2.JPG

 今日は、高校校舎の引越し作業のため45分授業でした。中1の生徒たちは、特に作業がなかったのですが、作業の邪魔にならないように気をつけました。
 いよいよ取り壊しが始まる高校校舎。中1の生徒たちも音楽教室や科学教室など、たくさんお世話になりましたので、とても名残惜しい気持ちでいっぱいでしょう。

2009年02月20日

高校の卒業式

sotugyo_7.JPG sotugyo_8.JPG

 今日は、高校の卒業式のために休みでした。
 朝から少し雨が降っていて心配しましたが、9時過ぎには雨も上がり、よい卒業式になりました。中1の生徒たちは、何人かは登校してクラブの花道に参加していました。
 中1の皆さんが高校を卒業するのは5年後ですが、長いようで短い5年間となるような気がします。まずは、4月から中学2年生として、新たな第一歩を踏み出してほしいと思います。

2009年02月18日

今日のホームルーム

新入生歓迎のお花 001.jpg  新入生歓迎のお花 002.jpg

ロングホームルームの残すところ、2回となりました。
残り少ないホームルーム、今日は1年の振り返りのプリントの記入と
4月に新入生の皆さんをお迎えするための花つくりをしました。
色とりどりの薄紙を重ね、丁寧にたたんだ後、輪ゴムで止めて開くと
綺麗なお花ができあがります。男子も女子もみんなひとりひとつずつ
つくりました。器用に手早くできる人、丁寧に丁寧に折り返している人
みんな、一所懸命につくり、綺麗な花がたくさんできました。
入学式に向けて、どう飾るかも考えて、初めての後輩たちを歓迎しましょう。

2009年02月16日

英単大テストをおこないました。

eitan.JPG

 中1から高2までの全生徒による英単語の大テストを実施しました。
 このテストは本校伝統のテストで、語彙力を増やし、英語力の向上を目指すことを目的として、学校創立以来ずっと継続しておこなわれています。このようなテストを継続することで、生徒達が地道な努力を続け、将来大きく成長してくれることを願っています。
 本校は、同様の考え方で「漢字テスト」も実施しており、共に素晴らしい伝統になっています。

2009年02月14日

社会科研究発表会

syakai_1.JPG syakai_2.JPG

 今日の午後「第10回社会科研究発表会」が行なわれました。今年は、中1からは「歴史新聞」と「都道府県調べ」というテーマで8名の生徒がオーバーヘッドカメラを使って、それぞれ発表を行ないました。
  各クラスから選ばれただけのことはあって、よく調べられた内容で、優れたプレゼンテーションであったと思います。

2009年02月13日

「英語B」のスピーキングテスト

s_test1.JPG s_test2.JPG

 今「英語B」の授業で、スピーキングテストをしています。これは、自分自身や家族、友人などの中から3人を選び英語で紹介するものです。
 まず、「My Family and Friends」というテーマで英文を書き、先生のチェックを受けます。それから、わかりやすいようにイラストも描きます。発表は、一人2~3分程度ですが採点もします。友人の紹介が多いですが、ペットの犬の紹介などもあり、とても楽しい発表でした。

2009年02月10日

高校入試の日

photo_5.jpg

 今日は、関西の私立高校の入試日となっています。本校には、846名(予定)の受験者が7時過ぎから次々と到着し、校内の雰囲気は、普段とはずいぶん違うように感じます。
 本校は、「将来社会で活躍する人材の育成」を教育の柱にしています。入学してくる生徒たちには、中学や高校時代にしかできないさまざまな経験を積んで、成長してほしいと思います。
 中1の皆さんは、この連休には、普段の疲れをとり、宿題をしたり家の手伝いをしたりして有意義に過ごしてください。

2009年02月06日

日々の清掃活動

DSC_1310.JPG DSC_1315.JPG

 本校では、毎日終礼後に清掃活動をおこなっています。当番制ですが、自分たちの教室とトイレや外庭などの特別区域を同時におこないます。
 きれいな教室で授業を受けることは、とても大切なことで、公共の区域をきれいにすることは、自分の身の回りをきれいにすることと同じことです。
 また清掃活動を通じて、友達と協力するということも学んでほしいと思います。

2009年02月05日

新入生を迎えるために

画像-01.jpg  画像-02.jpg

 1年前に入学式を迎えた56期生も、まもなく先輩になろうとしています。
 自分たちもそうであったように、新入生は、期待と不安で胸一杯になって入学してきます。そんな後輩たちをやさしく迎えるために、今、色々な取り組みを考えています。今日のホームルームでは、「ひばり自慢」を考えて、楽しく書いてみることにしました。
 新入生にも楽しい中学校生活を送ってほしいですね。

2009年02月04日

授業の風景です。

jugyo_4.JPG jugyo_5.JPG

 上の写真は、B組の「代数」の授業風景です。
今、発展コースでは、比例とそのグラフについて学んでいます。比例・反比例は、前回のテストでも出題された内容ですが、中一の数学の中では、最も重要な単元ですので、再度復習を兼ねて学び直しています。また内容的にも、将来の「1次関数」につながるよう、少し工夫した内容にしています。
 今後も各教科の授業について、アップしていく予定です。

2009年02月03日

授業の工夫 その4

kika_7.JPG kika_8.JPG

 今日は幾何の授業で「3Dジオシェイプス」を用いて、簡単な実習をおこないました。
 「3Dジオシェイプス」は、正多面体などが簡単に作れ、ノートと鉛筆だけではイメージしにくい問題を、すぐに解決することができます。
 今日の授業では、正六面体を平面によって切断したときにできる断面の形状について調べてみました。断面が五角形や六角形になるということを理解するのは、教科書だけでは難しいのですが、今日は生徒たちも、実物を手にすることでよく理解できたようでした。