「ありがとう」の大切さ
― 「自然学舎」生徒感想から ―
![DSC_0054_230.jpg](/weblog59/DSC_0054_230.jpg)
「ふだんなにげなくつかっているありがとうという言葉の大切さがまえよりもっとよくわかった」(女子)
自然学舎3日目,最後の食事のとき「これからは感謝の時間にしましょう。この自然学舎でお世話になった人に『ありがとう』といいましょう」と話をした。 大きな声であいさつをしたり,会釈をしたり ―。 生徒たちはそれぞれのスタイルで宿舎の人にお礼を述べていた。 このような生徒の姿を見て,うれしくなった。
もちろん,大切なのはこのことがずっと続くこと。 感想文は「私が(自然学舎に)行くためにお金を出してくれたお父さんとお母さんに感謝しています」と,しめくくってあった。 創立の精神「孝道」(=親孝行)がひとつ実践できたようだ。
(写真)=自然学舎での食事風景。1日目の夕食はすきやき,2日目の夕食はかもなべ。生徒たちは協力して1つの鍋を囲んでいた。
自然学舎から戻り,生徒たちは感想を作文にまとめました。 本ブログでは,これから数回にわたり紹介します。