環境講座

本日、「兵庫県立人と自然の博物館」の黒田有寿茂先生に「森と里山」について講演をして頂きました。 森が「原生林」から「里山」、そして「里山放置林」へと変化してきた背景や、原生林や里山の植物・植生の特徴など現地に行ったときに観察するポイントをお話しして頂きました。 中学1年生は、12月10日(土)に「きずきの森」に自然観察と里山整備に行きます。 自分の目で体で自然を感じ、改めて環境について考える時間にして下さい。
« クラブ紹介② 水泳 | メイン | 粘り強く,コツコツと »
本日、「兵庫県立人と自然の博物館」の黒田有寿茂先生に「森と里山」について講演をして頂きました。 森が「原生林」から「里山」、そして「里山放置林」へと変化してきた背景や、原生林や里山の植物・植生の特徴など現地に行ったときに観察するポイントをお話しして頂きました。 中学1年生は、12月10日(土)に「きずきの森」に自然観察と里山整備に行きます。 自分の目で体で自然を感じ、改めて環境について考える時間にして下さい。